ECサイトで中古品を販売するためにどのサービスを選べば良いのか迷っている方も少なくないでしょう。この記事では、中古品販売のECサイトの出店を検討している方に向けて、おすすめのECサイトをご紹介します。
ECサイトで中古品を販売するならメルカリShopsがおすすめ!
ECサイトを出店して中古販売をするなら、フリマアプリ「メルカリ」にECサイトを開設できるメルカリShopsを活用するのがおすすめです。
フリマアプリ「メルカリ」は月間2,200万人以上のお客さまが買い物を楽しんでおり、中古品との相性も良く、さらに売れやすくなる環境や機能も充実しているため中古販売に非常におすすめです。
中古品販売には古物商許可が必要


中古品を販売するためには、古物商許可という営業許可を取得する必要があります。ここでは、古物商許可について詳しく解説していきます。
古物商許可とは
古物商許可は、中古品の販売や貸出などを行う事業者が取得する必要がある営業許可のことです。ECサイトを出店して中古品を販売する目的は、商品を売って利益を得ることなので、事業を始める前に古物商許可を取得する必要があります。
古物商許可の取得の詳しいやり方などは、以下の記事で解説していますのでそちらも合わせてご覧ください。


中古品販売のECサイトの種類


中古品販売ができるECサイトは、大きく分けてモール型ECサイトと自社ECサイトの2種類があります。それぞれのメリットと注意点をご紹介していきます。
モール型ECサイト
モール型ECサイトは、複数のショップがひとつのサイトに集まったECサイトです。ネット上にあるショッピングモールのようなものだとイメージしてもらえれば分かりやすいでしょう。
メリット
モール型ECサイトの最大のメリットは、サービス自体の知名度があるため集客力が高いことです。ショップを開設して間もない場合でも、モール内で商品を販売することで検索などにヒットしてお客さまに見つけてもらいやすくなります。
自ら集客活動を行わなくても、お客さまの流入・購入が期待できます。
またモール型ECサイトは、ショップ運営に必要な機能があらかじめ揃っているので、ネットの知識がなくても簡単に始められます。
注意点
モール型ECサイトは、サイトのデザインがモール全体で統一されており、大きく変更を加えることはできません。ブランドのイメージや自分の理想とするECサイトが作りにくいという点には注意が必要です。
また多くのショップが集まるモール型ECサイトでは、自分が販売している商品と同じものが売られていることも多々あります。他よりも価格を下げて販売するショップも少なくないため、価格競争に巻き込まれやすい点には注意が必要です。


ASP型ECサイト
ASP型ECサイトは、必要なシステムや機能を借りて、ECサイトを構築する方法です。居抜きの店舗を借りてお店を出すようなイメージです。
メリット
ASP型では、ECサイトを作成するために必要なものはサービスからレンタルできるため、別で準備する必要がありません。機能はあらかじめ用意されているものの中から、自社に必要なものを選択して利用できます。
ASP型はモール型よりも固定コストや手数料が安く設定されているサービスが多いため、低コストで運営できるのもメリットです。
注意点
ASP型ECサイトは、モール型ECサイトとは違い、自分でいちからの集客が必須です。ECサイトを立ち上げたばかりの頃は認知されていないため、SNSや広告を活用して集客してお客さまを集めなければ、商品が売れることは難しいでしょう。
ECサイトで中古品を販売するための基本機能


ここでは、ECサイトで中古品を販売するために必要な機能についてご紹介します。
ショッピングカート
ショッピングカートは、欲しい商品を一時的に入れておく「買い物かご」の役割をするツールです。ショッピングカートがないと、お客さまは商品を購入できないので、ECサイトには必要不可欠です。
購入していない商品をキープできるだけでなく、複数の商品を同時に購入することもできます。
決済サービス
決済サービスは、お客さまが商品代金を支払うために必要なツールです。決済サービスには様々なものがありますが、利用する方が多いクレジットカード払いは欠かせません。
モール型ECサイトの場合は、利用できる決済サービスが決められているので、あらかじめどの決済サービスが利用できるのか確認しておくと安心です。


受注管理システム
受注管理システムは、お客さまが購入した商品の購入情報を管理するツールです。注文確認と入金確認、出荷管理、キャンセル処理などを行ってくれます。購入からお客さまに商品を届けるまでの流れをトラブルなしでスピーディーに行うためには、使いやすさが必要です。
注文確認から出荷までの流れが効率的に行えられれば、お客さまの手元に届くまでの時間が短縮できるため、お客さまの満足度アップにもつながります。
顧客管理システム
顧客管理システムは、購入してくれたお客さまの氏名や住所などの情報、購入履歴などを管理できるツールです。メール配信機能と連動していれば、お客さまとのやり取りが楽になります。
ただし顧客管理システムは、大切なお客さまの個人情報を登録しているものなので、取り扱いには十分に注意が必要です。
メール配信機能
メール配信機能は、商品が購入されると自動的にメールが配信できるツールです。また購入履歴のあるお客さまに向けて、メールマガジンやダイレクトメールなどを送る際にも利用できます。
お客さまとのコミュニケーションを増やして、リピーターのお客さまを育てるのに便利な機能です。
販促・集客ツール
販促・集客ツールは、新商品やキャンペーンなどのお知らせをしたり、商品の魅力を伝えたりするために利用するツールです。ECサイト内で行うだけでなく、SNSなどの外部サービスと連携させられるものもあります。


中古品販売におすすめのモール型ECサイト


中古品販売におすすめのモール型ECサイトは、以下の4つがあります。
2023年9月時点での情報をもとに、それぞれの料金や特徴について詳しくご紹介します。
メルカリShops
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 |
手数料 | ・販売手数料:商品価格の10% ・振込手数料:1回あたり200円 |
メルカリShopsは、初期費用や月額費用が不要でシンプルな料金設定が特徴のモール型ECサイトです。販売手数料と振込手数料がかかりますが、商品が売れるまで一切の費用がかからないため、売れ行きを確認しながらショップ運営ができます。
国内最大という優れた集客力を持つフリマアプリ「メルカリ」の市場を活かしながら、商品が販売できるのも大きな魅力です。フリマアプリ「メルカリ」を利用するお客さまは中古品の購入に慣れている方が多いため、中古品販売の販路を拡大したい方にも向いています。
Amazon
初期費用 | 無料 |
月額費用(税込) | ・小口出店:110円/1商品 ・大口出店:5,390円 |
手数料 | ・販売手数料:8%から45% ※ジャンルによって異なる ・返金処理手数料:550円または販売手数料10%のどちらか金額の小さい方 |
Amazonは世界中にユーザーを持ち、国内でもシェア率が高いECサイトです
集客力に優れた大手ECサイトなので、商品を販売すれば多くのお客さまに商品を見つけてもらえる可能性が高いです。
ただし利用者が多い分、ライバル数も多く、価格競争に巻き込まれやすい点には注意が必要です。


楽天市場
初期費用(税込) | 66,000円 |
月額費用(税込) | ・がんばれ!プラン:21,450円 ・スタンダードプラン:55,000円 ・メガショッププラン:110,000円 |
手数料 | 【システム手数料】 ・がんばれ!プラン:月間売上高の3.5%から7.0% ・スタンダードプラン・メガショッププラン:月間売上高の2.0%から4.5% 【システムサービス利用料金】 ・楽天ポイント:1.0% ・モールにおける取引の安全性・利便性向上のためのシステム利用料:月間売上高の0.1% ・楽天スーパーアフィリエイト:2%から ・R-Messe:3,300円(税込)から 【決済サービス利用料金】 ・楽天ペイ(楽天市場決済)利用料:月間決済高の2.5%から3.5% |
楽天市場は、国内で最大規模を持つECサイトです。知名度があるため集客力が高く、数多くのお客さまに販売中の中古品を見てもらえます。
ただし個人では出店できない点、料金プランが高めな点、複数の手数料がかかる点など、ランニングコスト面で注意が必要です。


Yahoo!ショッピング
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 |
手数料 | ・ストアポイント原資負担:1%から15% ・キャンペーン原資負担:1.5% ・アフィリエイトパートナー報酬原資:1%から50% ・アフィリエイト手数料:アフィリエイトパートナー報酬原資の30% ・ストア決済サービス:3.0%から4.48%または150円から300円 |
Yahoo!ショッピングは、初期費用と月額費用、販売手数料といったコストがかからないECサイトです。Yahoo! JAPANやLINE、PayPay、ソフトバンク、LINEなどのグループサービスからの集客も期待できます。
ただし商品が売れると、お客さまに付与されるPayPayポイントやキャンペーン、アフィリエイトの減資などは出店者側の負担になるため、手数料の計算が少し複雑です。


中古品販売におすすめのASP型ECサイト


続いて、中古品販売におすすめのASP型ECサイトを見ていきましょう。
BASE
初期費用 | 無料 |
月額費用 | ・スタンダードプラン:無料 ・グロースプラン:5,980円 |
手数料 | ・スタンダードプラン:決済手数料3.6%+40円、サービス利用料3% ※Amazon payとPay Palは、決済手数料4.6%+40円 ・グロースプラン:決済手数料2.9%+サービス利用料 無料 ※Amazon payとPay Palは、決済手数料3.9%・振込手数料:250円・事務手数料:2万円未満 500円/2万円以上 無料 |
BASEは、初期費用と月額費用をかけずにECサイトが構築できるサービスです。ChatGPTによる自動文章生成で商品説明文を作成できるため、商品登録が楽にできます。デザインが豊富で、自由にカスタマイズできるため、本格的なショップが作成できるのも特徴です。
スタンダードプランは初期費用と月額費用が無料なので手軽に始められますが、商品が売れた際は決済手数料とは別にサービス利用料が3%かかる点には注意が必要です。


カラーミーショップ
初期費用(税込) | ・フリープラン:無料 ・レギュラー・ラージ:3,300円 ・プレミアム:22,000円 |
月額費用(税込) | ・フリープラン:無料 ・レギュラー:4,950円 ・ラージ:9,595円 ・プレミアム:39,600円 |
手数料 | ・フリープラン:決済手数料6.6%+30円 ※Amazon Payは、決済手数料6.5%+30円 ・レギュラー・ラージ:決済手数料4.0%から ・プレミアム:決済手数料3.14%から |
カラーミーショップは、合計4種類のプランが用意されているので、ショップ規模や予算に合わせて選びやすいのが嬉しいポイントです。
デザインのテンプレートが用意されているので、簡単に本格的なECサイトが構築できます。
ただしAmazon Payや楽天ペイ、LINE Payなどを導入すると、別途月額料金がかかります。
STORES
初期費用 | 無料 |
月額費用(税込) | ・フリープラン:無料 ・スタンダードプラン:2,980円 |
手数料 | ・フリープラン:決済手数料5% ・スタンダードプラン:決済手数料3.6% ※Amazon Pay は決済手数料3.9%・振込手数料:275円 |
STORESは、初期費用・月額費用ともに無料で利用できるフリープランでも、48種類のデザインテンプレートから選べるため、おしゃれなECサイトを作れます。Instagram連携で、販売中の商品をInstagramでも販売できるのが特徴です。
ただしフリープランでは、利用できる機能が制限されるため、独自ドメイン取得や商品一括登録などを利用するためには、有料プランに移行する必要があります。


らくうるカート
初期費用(税込) | ・ライトプラン:3,300円 ・レギュラープラン:5,500円 ・アドバンスプラン:11,000円 |
登録料(税込) | ・ライトプラン:3,960円/年(月当たり330円) ・レギュラープラン:39,600円/年(月当たり3,300円) ・アドバンスプラン:171,600円/年(月当たり14,300円) |
手数料(税込) | ・ライトプラン:利用手数料1.1% ・レギュラープラン・アドバンスプラン:利用手数料 無料 ・振込事務手数料:110円から605円 |
らくうるカートは、クロネコヤマトが運営するECサイト作成サービスです。楽にショップ運営ができるようになっていて、スマホから商品の登録・販売ができたり、決済や配送などを1つの管理画面で運用できたりと、ECサイト初心者にも嬉しいサービスです。
ただしすべて有料プランなので、固定費ゼロ円でECサイトを運営することはできません。
メルカリShopsが中古品販売のECサイトに向いているポイント


メルカリShopsは、中古品との相性が良く、集客性に優れたECサイトです。
中古品との相性が良いフリマアプリ「メルカリ」市場に参入できる
メルカリShopsで販売を開始すると、フリマアプリ「メルカリ」に商品が掲載されます。「メルカリ」は、月間2,200万人以上のお客さまが利用する国内最大のフリマアプリなので、より多くのお客さまに商品をアピールできる分売れる可能性も高くなります。
また中古品の売買が頻繁に行われるフリマアプリ「メルカリ」を利用するお客さまは、中古品に対する抵抗が少ないのも特徴です。
固定費を抑えてECサイトの開設・運営ができる
メルカリShopsは商品が売れるまで費用をかけることなく、ローコストでECサイトを開設・運営ができます。初期費用や月額料金といった固定コストはかかりません。
費用が発生するのは商品が売れた後からなので、費用だけかさむというリスクを抱えることなく中古品販売ができるため、あんしんして挑戦できます。
全国一律の独自配送サービス「らくらくメルカリ便」を利用できる
売れた商品をお客さまのもとへ届ける際に、独自サービスの「らくらくメルカリ便」が利用できます。幅広いサイズに対応しているので、様々な商品を発送する際に利用可能です。
すべてのサイズが通常よりもお得で、全国一律の送料が設定されているので、配送コストが抑えられるのが魅力です。
商品登録・管理機能で円滑に運営できる
Web版メルカリShopsでは、CSVファイルを活用することで商品の一括登録ができます。一度に最大1,000個までの商品が登録できるので、商品数が多くても登録にかかる手間を大幅に短縮することが可能です。
また同じ商品が複数ある場合でも、色やサイズごとに設定ができるため、在庫の管理がしやすいのも嬉しいポイントです。
「いいね!」や「フォロー」で販売機会を逃しにくい
メルカリShopsには、購入を検討している商品を「いいね!」で管理したり、お気に入りのショップをフォローできる機能が搭載されています。
「いいね!」を押してくれたお客さまとフォロワーには、新商品や値下げなどの情報がアプリのプッシュ通知を通してメッセージが届きます。商品やショップに興味を持っているお客さまに通知を届けられるため、購入の後押しができ販売促進が期待できます。
「タイムセール機能」で集客力アップを狙える
メルカリShopsでは、商品の露出を増やすことでお客さまを呼び込める販売促進に役立つ機能も搭載しています。
「タイムセール」機能では、商品単位で期限を決めて割引価格で販売することが可能です。セール期間中は、トップページやタイムセール一覧ページにも表示されるため、より多くの方に見つけてもらいやすくなります。
これまで商品やショップのことを知らなかったお客さまにも届く可能性が高いので、新規顧客の獲得につなげられます。
スタッフアカウントで効率的に運用できる
Web版メルカリShopsでスタッフアカウントを作成すれば、複数のスタッフでECサイトを運営することができます。スタッフの役割に合わせて必要な権限を与えれば、ショップ運営の役割分担ができるのが魅力です。
スタッフアカウントを活用すれば、ショップ運用の効率化が図れます。
メルカリShopsガイドなどのサポートコンテンツが充実している
メルカリShopsでは、サポートコンテンツとして「メルカリShopsガイド」を用意しています。メルカリShopsガイドでは、ECサイト運営でよくある質問とその解決方法を項目別にまとめています。
基本的なことはほぼ揃っているため、何か困りごとが発生した際は、メルカリShopsガイドを調べれば解決方法が見つけられます。
どうしても分からないことや、自分では解決できない問題があった場合でも、問い合わせフォームから連絡することで運営局のサポートが受けられるのであんしんです。
メルカリShopsに出店してECサイトでの中古品販売を始めよう


中古品販売のECサイトを構築する方法には、モール型サイトまたは自社ECサイトがありますが、集客力が強いモール型ECサイトを選ぶのがおすすめです。
メルカリShopsは、フリマアプリ「メルカリ」市場を活かして商品を販売できるため、中古品販売に非常に最適です。
メルカリShops法人開設まるわかりガイド


- 月額・年額無料
- 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
- 最短3分で出店可能
ショップ開設請時に準備するもの
- 登記簿情報
- 売上金の振込口座情
- 許認可証 ※
※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。
スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能
リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!


法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。
便利な機能やショップ運営サポートも充実!
2,300万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!



