ネットで自分のショップが作れるサービスが多くなり、商品の販売がしやすくなった昨今。ネットショップサービスが多すぎて、どれを使うべきか迷っているという方も多いと思います。今回は、そんなネットショップサービスのなかから『メルカリShops』と『BASE』について、それぞれの特徴と違いについてご紹介します。
メルカリShopsとは


『メルカリShops』とは、個人や法人がネット上でショップを開設できるプラットフォームで、『メルカリ』と同様に、手軽に出品・販売いただけるサービスです。今までは、店頭に来たお客さんに対してのみに商品を販売していた事業者も、『メルカリShops』に出店いただくことで、ネットからの集客も見込めるようになります。
『メルカリ』のアプリ内にネットショップを出店できるため、『メルカリ』のお客さまに向けてお店の商品をアピールいただけます。そのため、難しい集客は必要ないのが強みです。
注目したい3つの特徴


『メルカリShops』には、はじめてネットショップを開設する方でも使いやすい特徴がさまざまあります。高い集客力、在庫管理のしやすさ、便利な配送方法などです。特筆すべき『メルカリShops』のおすすめポイントをご紹介します。
高い集客力
『メルカリShops』の強みは、集客力です。メルカリには2,000万人以上の月間利用者がおり、多くのお客さまに向けて、商品を宣伝できます。
会社のホームページに新規顧客を流入させたい場合は、『Twitter』や『Instagram』などのSNSを利用し、そのホームページに誘導する必要がありますが、『メルカリShops』の場合は、その必要がありません。
すでに多くのお客さまがいる環境で、商品の売り込みができるのが、メリットのひとつです。
色やサイズごとに在庫設定ができる
色やサイズごとに在庫管理ができます。そのため商品の「種類」と「在庫」の登録が可能です。種類とは色やサイズのことを示し、在庫とは、1種類当たりの在庫数のことを示します。1種類につき最大で9,999まで在庫を保有することが可能です。
価格を安くおさえられるメルカリ便が使える
配送手段として、匿名配送・全国一律料金の配送に対応した「らくらくメルカリ便」が使えます。商品をお近くの『ヤマト運輸』の営業所もしくは、『ファミリーマート』、『セブンイレブン』に持ち込んで発送することができます。
また、集荷サービスもあるので、『ヤマト運輸』に集荷を直接依頼するという方法も選べます。配送料が全国一律なので、遠くの地域のお客さまにも高い配送費がかかることなく、あんしんして商品を届けられるのも強みです。
BASEとは


『メルカリShops』と同様に、ネット上で自分のショップを開設できるサイトです。お店の雰囲気に合わせてショップのデザインをカスタマイズできるのが、特徴のサイトと言えます。
デザインによっては、ブログを掲載できたり、ホームページのような仕様にすることができます。
メルカリShopsとBASEの違いは?


どちらも認知度の高いネットショップ開設サービスですが、特にどのような点が違うのでしょうか。集客方法と、ショップ開設までのプロセスの違いについて、ご紹介します。
集客の方法
『メルカリShops』は、『メルカリ』アプリ内にショップを開設できるため、月間利用者2,000万人以上の『メルカリ』のお客さまへ向けてお店の商品をアピールいただけます。販売したい商品と、種類・在庫を入力するのみというかんたんな操作も魅力的です。
一方『BASE』は、お店の特色に合わせてデザインを選びサイトを構築できます。しかし、『メルカリ』のようなプラットフォームがないため、SEOにも力を入れなければ集客できないのが難点です。
気軽さ
『メルカリShops』は、面倒な操作がいらず、スマホのみで案内に従って入力をするだけで出店できる手軽さがあります。『メルカリ』アプリを開けば、申し込みからショップ開設完了まで難しい操作がなく、指示通りに行うことでサイトがかんたんに完成します。
その点、『BASE』は自分オリジナルのショップが開設できる反面、デザインや多少のプログラミングスキルが必要なため、パソコン操作に抵抗がある方には向かないでしょう。
ネットショップを始めるならメルカリShopsがおすすめ!


ネットショップの開設を検討されている方ならば、『メルカリShops』で始めることをおすすめします。
『メルカリShops』は、『メルカリ』内に個人事業主・法人を問わずして自分のお店を持つことができるネットショップサービスです。初期費用や月額利用料が無料なので、はじめての方でも気軽に、そして継続的にご活用いただけます。
月間利用者2,000万人以上の『メルカリ』上に自分のお店を出店可能!
『メルカリShops』は、月間利用者2,000万人以上の『メルカリ』内にお店を出店できるため、自分で集客する必要がありません。そのため、『メルカリShops』外での集客コストもかかりません。
また配送に全国一律料金、匿名配送で送ることができる「らくらくメルカリ便」が『メルカリShops』ではご利用いただけます。
テンプレートに沿って入力するだけでかんたんに出店できる!
アプリ内の指示に従って入力していくだけで、かんたんに出店できます。『メルカリ』アプリ内画面上部の「ホーム」アイコンを選択、「ショップ」タブを開きます。
続いて「ショップを開設する」のバナーをタッチすると、開設準備のスタートです。
開設初月に月商1,000万円超を達成したショップも登場!
ネットで自分のお店を開くことに抵抗を感じる方もいるかもしれませんが、『メルカリShops』出店者の半分以上は、EC初出店のお客さまです。
アプリ内の指示に沿ってかんたんに開設ができ、そして『メルカリ』内で開ける、『メルカリ』の仕組みも活用できるので、はじめての方でも使いやすいです。
2021年10月7日のサービス開始に先駆けて、7月28日からプレオープンをしました。先行出店申し込みをした事業者に対して、10月のサービス開始前よりも先に試験的に出店・販売ができたというものです。
この期間では、農家・漁師、飲食店、ハンドメイドなど様々なジャンルの事業者からの出店があり、その内の57%がEC初出店の方でした。そのなかでも、初月で月商1,000万円以上を売り上げた方もいらっしゃいますので、誰でも売りやすいマーケットプレイスとなっています。
初心者でもあんしんしてかんたんに集客できる!メルカリShopsを始めましょう


ネットショップを開設するのがはじめての方でもかんたんに使えて、集客も見込めるのが『メルカリShops』です。新たなお客さまを獲得するために、『メルカリShops』を活用してみてはいかがでしょうか。