メルカリ教室メニュー
  • メルカリ教室について
  • メルカリ教室を予約する

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカード
    • メルコイン
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. ネットショップの基礎
  3. メルカリShopsの特徴・機能・使い方
  4. メルカリShopsとBASEの違いとは?サービスの特徴をご紹介

メルカリShopsとBASEの違いとは?サービスの特徴をご紹介

2023 11/27
2023年11月27日
メルカリShopsとBASEの違いとは?サービスの特徴をご紹介

ネットで自分のショップが作れるサービスが多くなり、商品の販売がしやすくなった昨今。ネットショップサービスが多すぎて、どれを使うべきか迷っているという方も多いと思います。今回は、そんなネットショップサービスのなかからメルカリShopsとBASEについて、それぞれの特徴と違いについてご紹介します。

目次

メルカリShopsの注目すべき特徴3つ

無料でネットショップを開設する

メルカリShopsとは、個人や法人がネット上でショップを開設できるプラットフォームで、フリマアプリ「メルカリ」と同様に、手軽に商品を販売いただけるサービスです。

メルカリShopsには、はじめてネットショップを開設する方でも使いやすいさまざまな特徴があります。

特筆すべきメルカリShopsのおすすめポイントは次の3点です。

月間2,300万人以上のお客さまが利用するフリマアプリ「メルカリ」に出店できる

メルカリShopsでは、月間2,300万人以上のお客さまが利用するフリマアプリ「メルカリ」内にネットショップを開設できます。

いわゆる「モール型」に分類されるサービスで、フリマアプリ「メルカリ」のプラットフォームを活用した高い集客力が強みです。

一般的に、会社のホームページに新規顧客を流入させたい場合は、X(旧Twitter)やInstagramなどのSNSを利用し、そのホームページに誘導する必要がありますが、メルカリShopsの場合は、すでに多くのお客さまがいる環境で商品の売り込みができるので、難しい集客は必要ありません。

今までは、店頭に来たお客さんに対してのみ商品を販売していた事業者も、メルカリShopsに出店いただくことで、ネットからの集客も見込めるようになります。

知識・スキル不要!スマホでかんたんにショップを開設・運営できる

メルカリShopsでは、専門的な知識やスキルがなくても、スマホひとつで手軽にネットショップを開設・運営できます。

出店方法は、申し込みに必要な書類を用意したら、アプリ内の指示に従って必要項目を入力していくだけ。

商品登録も、販売したい商品と種類・在庫を入力するのみというかんたんな操作で完了するため、ネットショップ初心者の方でも気軽にチャレンジしていただけます。

配送料を安くおさえられる「らくらくメルカリ便」が使える

メルカリShopsでは独自の配送手段として、匿名配送・全国一律料金の配送に対応した「らくらくメルカリ便」が使えます。

配送料が全国一律なので、遠くの地域のお客さまにも高い配送費がかかることなく、あんしんして商品を届けられるのも強みです。

BASEの押さえておきたい特徴3つ

注目したい3つの特徴

BASEもメルカリShopsと同様に、ネット上で自分のショップを開設できるサービスです。

BASEの主な特徴は次の3点です。

オリジナルのネットショップを開設できる

BASEでは、ショップのデザインを自由にカスタマイズした、オリジナルのネットショップを開設できます。

既存のプラットフォームに出店するモール型のメルカリShopsに対して、BASEはゼロからネットショップを構築するASP型に分類されるサービスです。

ショップ構築の手間はかかりますが、お店の雰囲気に合わせてショップのデザインをカスタマイズできるため、お店や商品のブランディングをしやすいのが特徴です。

デザインによっては、ブログを掲載できたり、ホームページのような仕様にすることができます。

ショッピングアプリ「BASE」にも自動で出店される

BASEでネットショップを開設すると、ショッピングアプリ「BASE」にも自動的に出店されます。

メルカリShopsとは違って、BASEは基本的に自分で集客を行う必要がありますが、約800万人のBASEアプリユーザーには出店と同時に商品をアピール可能です。

ASP型のサービスでありながら、ECモールとしての側面も持ち合わせているサービスと言えます。

Instagramを連携して販売できる

独自の集客施策が必要なBASEでは、販促戦略にSNSを活用できる機能が提供されているのも特徴です。

BASEの拡張機能のひとつ「Instagram販売App」を利用すれば、Instagramの投稿から商品を直接販売できます。

メルカリShopsとBASEの違いは?

メルカリShopsとBASEの違いは?

メルカリShopsとBASEには、以下のような特徴・違いがあります。(掲載している金額等の情報は2023年10月現在のものです)

メルカリShopsBASE
出店形態フリマアプリ「メルカリ」内に出店独自のネットショップを出店・BASEアプリに出店
プラン-・スタンダードプラン
・グロースプラン
初期費用無料無料
月額費用無料・スタンダードプラン:無料
・グロースプラン:5,980円
販売/決済手数料10%・スタンダードプラン:3.6%+40円
・グロースプラン:2.9%
サービス利用料無料3%
※スタンダードプランのみ
振込手数料一律200円一律250円
事務手数料無料500円
※振込金額が20,000円未満の場合のみ
集客方法独自集客なしでフリマアプリ「メルカリ」を利用するお客さまにリーチ可能基本的に自力で集客
在庫登録・管理カラー・サイズごとに在庫登録が可能カラー・サイズごとに在庫登録が可能
配送方法「らくらくメルカリ便」「クールメルカリ便」を利用可能「かんたん発送(ヤマト運輸連携) App」を利用可能
機能・タイムセール機能
・メールマガジン機能
・クーポン機能
・商品一括登録/変更機能
・スタッフアカウント機能など
・SNS連携機能
・メールマガジン機能
・HTML編集機能
・広告効果測定機能
・スタッフ権限管理機能など80種類以上

プラン・手数料

メルカリShopsには複数のプランはなく、すべての出店者が同じ料金体系・プラン内容でサービスを利用します。

メルカリShopsの月額費用は無料で、商品が売れたときにのみ10%の販売手数料がかかります。売上金の振込手数料は振込み金額にかかわらず一律200円です。

一方、BASEでは「スタンダードプラン」と「グロースプラン」の2種類のプランから選べます。

スタンダードプランの場合は、メルカリShopsと同じく月額費無料で利用可能です。商品が売れた際には、注文金額に対して「3.6%+40円」の決済手数料がかかる他、3%のサービス利用料も発生します。

また、BASEの振込手数料は一律250円ですが、振込金額が20,000円未満の場合は、500円の事務手数料を加えた750円の手数料がかかる点に注意が必要です。

どちらも月額固定費をかけずにショップ運営が可能ですが、各種手数料はそれぞれ異なるので、よく比較・検討しましょう。

集客のしやすさ

メルカリShopsは、月間2,300万人以上のお客さまが利用するフリマアプリ「メルカリ」内にショップを開設できるため、多くのお客さまへ向けてお店の商品をアピールいただけます。

一方、BASEはフリマアプリ「メルカリ」のような集客に強いプラットフォームがないため、SEOにも力を入れなければ集客できないのが難点です。

在庫登録・管理のしやすさ

ネットショップ運営において、在庫管理のしやすさは重要なポイントです。

メルカリShopsとBASEは、どちらも商品の色やサイズごとに在庫登録ができるため、扱う商品数が多い場合でも在庫管理がしやすいのが特徴です。

配送方法

メルカリShopsでは、独自の配送方法として、サイズ別全国一律配送料でおトク・かんたんに発送できる「らくらくメルカリ便」「クールメルカリ便」を利用可能です。

BASEでも、拡張機能「かんたん発送(ヤマト運輸連携) App」を利用することで商品を簡単に発送できますが、クール便には非対応となっています。

また、配送料はメルカリShopsの「らくらくメルカリ便」の方が安く設定されているので、少しでも送料を抑えたい方はメルカリShopsを検討してみましょう。

ショップ運営に活用できる機能

メルカリShopsもBASEも、メールマガジン機能などの売上アップに役立つ機能や、CSVファイルによる商品一括登録機能・スタッフアカウント機能などといった運営業務を効率化するための機能を多数備えています。

オリジナルのネットショップを作成できるBASEでは、ショップのデザイン機能なども用意されている他、集客も自分で行う必要があるため、SNS連携機能も充実しています。

ただし、BASEは多機能である反面、自分のショップに必要な機能を見極めなければならず、使いこなすのが難しいという点には注意しましょう。

メルカリShopsがおすすめな人

ここでは、メルカリShopsがおすすめな方をご紹介します。次に当てはまる方は、ぜひメルカリShopsへの出店をご検討ください。

集客に不安を感じている方

メルカリShopsの大きな魅力は、特別な集客をしなくても多くのお客さまにお店や商品をアピールできることです。

ネットショップの集客に不安がある方でも、高い集客力を持つフリマアプリ「メルカリ」のプラットフォームを活用すれば、月間2,300万人以上と数多くのお客さまを相手に愛される人気ショップを作っていくことができます。

フリマアプリ「メルカリ」のお客さまにリーチして新規顧客を開拓したい方

メルカリShopsは、新規顧客を開拓して事業を大きく成長させたい方にもおすすめです。

フリマアプリ「メルカリ」内にネットショップを出店することで、それまでとは異なる層のお客さまにリーチできる可能性があります。

実際に、メルカリShopsでネットショップを開設し、新規顧客を獲得して月商を大きく伸ばしたケースもあります。

お客さまとのコミュニケーションを大切にしたい方

お客さまとの距離が近いのも、他のネットショップ作成サービスにはないメルカリShopsならではの魅力です。

実際に、出店者の中には「実店舗で接客している感覚でお客さまとコミュニケーションがとれる」と感じている方もいらっしゃいます。

ショップの運営方針として、お客さまとのコミュニケーションを大事にしたいと考えている方にはぴったりのサービスです。

新規事業にチャレンジしたい方

メルカリShopsは初期費用・月額費用が無料で、商品が売れるまで費用は一切発生しません。

売上を予測しにくい場合でも、リスクを抑えながらあんしんしてショップを運営できるため、新規事業にチャレンジしたい方もぜひメルカリShopsの利用を検討してみましょう。

BASEがおすすめな人

続いて、BASEがおすすめの方を見ていきましょう。

ネットショップをブランディングしたい方

BASEでは、お店や商品のブランドイメージにマッチするよう、ショップデザインを自由に作り込めます。

そのため、お店のブランディングに力を入れて他のショップとの差別化を図りたい場合などは、BASEがおすすめです。

プログラミングのスキルがある方

HTMLやCSSなどのプログラミングスキルがある場合は、BASEでオリジナルのネットショップ作成に挑戦してみても良いでしょう。

細部のショップデザインにまでこだわった、オリジナリティのあるお店を作れます。

初めてのネットショップにメルカリShopsがおすすめな8つの理由

メルカリShops

メルカリShopsは、個人事業主・法人を問わずして自分のお店を持つことができるネットショップサービスです。

ネットショップの開設を検討されている方ならば、メルカリShopsで始めることをおすすめします。

メルカリShopsが初めてのネットショップにおすすめな理由としては、次の8つが挙げられます。

  • 日本最大のフリマアプリに出店できるから集客の手間がかからない
  • ショップ運営のコストを抑えられるので初心者でもあんしん
  • 開設初月に月商1,000万円超を達成したショップも登場!
  • ショップや商品への評価・口コミが集まりやすい
  • 「らくらくメルカリ便」「クールメルカリ便」を利用しておトク&かんたんに発送できる
  • 「メールマガジン機能」「ショップクーポン機能」などでショップのファンを増やせる
  • Web版メルカリShopsを活用して効率良くショップを運営できる
  • 困りごとを解決するさまざまなサポートコンテンツが充実

日本最大のフリマアプリに出店できるから集客の手間がかからない

メルカリShopsは、月間2,300万人以上のお客さまが利用するフリマアプリ「メルカリ」内にお店を出店できるため、自分で集客する必要がありません。

そのため、メルカリShops外での集客コストもかかりません。

ショップ運営のコストを抑えられるので初心者でもあんしん

メルカリShopsは初期費用や月額利用料が無料なので、ショップ運営のランニングコストを抑えることができます。

はじめての方でも気軽に、そして継続的にご活用いただけます。

開設初月に月商1,000万円超を達成したショップも登場!

ネットで自分のお店を開くことに抵抗を感じる方もいるかもしれませんが、メルカリShops先行出店者のうち、57%はEC初出店の方でした。

アプリ内の指示に沿ってかんたんに開設ができ、フリマアプリ「メルカリ」の仕組みも活用できるので、はじめての方でも使いやすい環境が整っています。

EC初出店者の中には、初月から月商1,000万円以上を売り上げた方もいらっしゃいますので、誰でも売りやすいマーケットプレイスとなっています。

ショップや商品への評価・口コミが集まりやすい

メルカリShopsでは、商品購入後に評価・コメントを記載してくださるお客さまが多くいらっしゃいます。

ショップや商品に対する評価・口コミが充実していれば、その分お客さまの購入を後押しできるため、新規顧客の獲得にも繋がりやすくなります。

「らくらくメルカリ便」「クールメルカリ便」を利用しておトク&かんたんに発送できる

メルカリShopsでは、サイズ別全国一律配送料の「らくらくメルカリ便」「クールメルカリ便」を利用して商品を発送可能です。

配送料が全国一律なので、遠くの地域のお客さまにも高い配送費がかかることなく、あんしんして商品を届けられます。

また、宛名書きやレジでの会計などの手間が不要で、発送作業をかんたんに済ませられるのもメリットです。

匿名配送に対応しているためプライバシーの観点からもあんぜんで、配送の追跡・補償サービスも付いているので、あんしんして商品をお客さまにお届けできます。

「らくらくメルカリ便」「クールメルカリ便」を利用する際は、商品をお近くのヤマト運輸の営業所、もしくはファミリーマート・セブンイレブンに持ち込んで発送可能です。

また、集荷サービスもあるので、ヤマト運輸に集荷を直接依頼するという方法も選べます。

クールメルカリ便は匿名配送・コンビニ発送に対応しておりません

「メールマガジン機能」「ショップクーポン機能」などでショップのファンを増やせる

メルカリShopsでは、ショップのファンを増やして売上アップに繋げるための機能を多数ご用意しています。

例えば、ショップへの関心度が高いお客さまに対して、商品リンク付きのメールマガジンを送付できる「メールマガジン機能」や、ショップのフォロワーに対してクーポンを発行できる「クーポン機能」などをご利用いただけます。

ショップ運営を軌道に載せるためにも、積極的に活用してみてください。

Web版メルカリShopsを活用して効率良くショップを運営できる

Web版メルカリShopsでは、ショップ運営の効率化に役立つ事業者向け機能をご活用いただけます。

例えば、CSVファイルを利用した商品の一括登録・変更機能を使用すれば、商品登録・更新にかかる手間を削減できるため、取り扱い商品数が多いお店でも効率の良いショップ運営が可能です。

その他、複数人でショップ運営ができるスタッフアカウント機能なども搭載しているので、ショップが成長してスタッフが増えてもスムーズに業務を進められます。

困りごとを解決するさまざまなサポートコンテンツが充実

メルカリShopsでは、よくある質問をまとめた「メルカリShopsガイド」や、メルカリShopsの機能紹介や運営ノウハウの記事を掲載した「メルカリShopsマガジン」など、ショップ運営の困りごと解決に役立つサポートコンテンツを豊富にご用意しています。

万が一のトラブルの際には事務局のサポートを受けることもできるので、ネットショップ初心者の方でもあんしんしてお店を運営していただけます。

初心者でもあんしん!かんたんに集客できる!メルカリShopsを始めよう

初心者でもあんしんしてかんたんに集客できる!メルカリShopsを始めましょう

ネットショップを開設するのがはじめての方でもかんたんに使えて、集客も見込めるのがメルカリShopsです。新たなお客さまを獲得するために、メルカリShopsを活用してみてはいかがでしょうか。

無料でネットショップを開設する

メルカリShops法人開設まるわかりガイド

  • 月額・年額無料
  • 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
  • 最短3分で出店可能

今すぐメルカリShopsでネットショップを開設しましょう!

ショップ開設請時に準備するもの

  1. 登記簿情報
  2. 売上金の振込口座情
  3. 許認可証 ※

※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。

スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能

リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!

審査結果が届くまでは即日〜3営業日なので、はやく・かんたんにショップをはじめられます。

法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。

便利な機能やショップ運営サポートも充実!

2,300万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!

無料でネットショップを開設する
あわせて読みたい
メルカリShopsの特徴とは?出店者目線・お客さま目線で詳しく解説 「メルカリShops」を使う前に、どんな特徴があるのか理解しておきたいですよね。そこで、この記事では出店者とお客さまそれぞれにとっての、「メルカリShops」の特徴や…
あわせて読みたい
メルカリShopsにかかるコストは?費用面・運営面においてのサービスの魅力も解説 スマホひとつでかんたんにネットショップが開けるメルカリShops。手軽に自分のお店を持てることは分かっているものの、気になるのが費用面・運営面でかかるコストではな…
ネットショップの基礎 メルカリShopsの特徴・機能・使い方
メルカリShops

関連記事

  • マスクをネットで販売するための手順と注意点・必要な許可について詳しく解説
    マスクをネットで販売するための手順と注意点・必要な許可について詳しく解説
    2023年2月12日
  • 古着販売をネットショップで始める前に必要な事は?準備・資金・注意すべきポイントなどを解説
    古着販売をネットショップで始める前に必要な事は?準備・資金・注意すべきポイントなどを解説
    2023年2月11日
  • 【雛形あり】プライバシーポリシーの書き方をわかりやすく解説!
    【雛形あり】プライバシーポリシーの書き方をわかりやすく解説!
    2023年1月23日
  • 副業がうまくいかないときはどうしたら良い?原因と成功への解決策をご紹介
    副業がうまくいかないときはどうしたら良い?原因と成功への解決策をご紹介
    2023年2月9日
  • 自社ECサイト構築・運営にかかる費用は?平均相場や補助金制度を解説
    2023年11月21日
  • 印紙税とは?必要な場面・納め方をわかりやすく解説!ネットショップの場合の対処法も
    印紙税とは?必要な場面・納め方をわかりやすく解説!ネットショップの場合の対処法も
    2023年2月6日
  • オンラインショップを開設して食品を販売する方法!必要な資格・許可・注意点も解説
    2023年6月27日
  • ゆうパックと宅急便はどっちが安い?メルカリShopsで利用できるお得な「らくらくメルカリ便」についても解説
    ゆうパックと宅急便はどっちが安い?メルカリShopsで利用できるお得な「らくらくメルカリ便」についても解説
    2023年2月6日

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカード
    • メルコイン
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカード
    • メルコイン
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリ教室
  • メルカリガイド
  • メルカリボックス
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2023 Mercari, Inc.

目次
メルカリShopsを詳しく見る