基本メニュー
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリモバイル
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
メルカリ Column(コラム)
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. メルカリ応用編ノウハウ
  3. メルカリのまとめ買い依頼とは?購入者にも出品者にもメリットがある機能を解説

メルカリのまとめ買い依頼とは?購入者にも出品者にもメリットがある機能を解説

2025 9/05
2025年9月5日
メルカリのまとめ買い機能とは。購入者にも出品者にもメリットがある機能解説

※本ページのコラム内容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。

ポスト受取サイズの配送料が
一律160円に!
メルカリのポスト受取サイズ送料キャンペーン告知画像。送料一律160円、2025年9月30日まで延長と表示されている

2025年9月30日(火)まで、ポスト受取サイズの配送料が一律160円になるおトクなキャンペーンを実施中です。

対象は「ネコポス」「ゆうパケット」「ゆうパケットポスト」「ゆうパケットポストmini」の4種類。期間中は何回でもご利用いただけます!

この機会に、本やコスメ、薄手の衣類などの小さいサイズの商品を出品してみませんか?

キャンペーン詳細はこちら

メルカリモバイルが新しくなって
おトクなキャンペーン実施中!
メルカリモバイル乗り換え特典キャンペーン告知画像。全商品対象で最大1万円まで90%割引クーポンがもらえ、さらに初月無料。キャンペーン期間は9月30日まで

メルカリモバイルでは、登録手数料や初月の月額基本料が無料になるリニューアルキャンペーンを実施中です。

さらに、他社からのお乗り換え(MNP)でご契約いただくと、メルカリでのお買い物に使える最大90%OFFクーポン(※割引上限10,000円)もプレゼント!

お申し込みは2025年9月30日まで。ぜひこの機会にお得なメルカリモバイルをご検討ください。

キャンペーン詳細はこちら

【はじめてのメルカリ応援キャンペーン実施中!】
キャンペーン画像(はじめてのメルカリ応援キャンペーン)

\メルカリ未経験のあなたへ/

今なら新規登録時に招待コード『CM500』入力で500ポイントをプレゼント!

おうちで眠っている不要なアイテムを気軽に出品したり、欲しかったものをおトクに購入できるチャンスです。

この機会に、メルカリデビューしてみませんか?

▶︎ 詳しくはこちらをチェック!

今すぐ登録する

メルカリでお買い物をしていて「この出品者からいくつかのアイテムをまとめて買いたいな」と思った経験はありませんか?このようなまとめ買い希望の方へ向けて、メルカリでは新機能「まとめ買い依頼」をリリースしました。このまとめ買い依頼機能、実は購入者だけではなく、出品者の双方にメリットがあるのです。今回は、新機能「まとめ買い依頼」について解説します。

目次

メルカリの「まとめ買い依頼」機能とは

メルカリ機能のひとつである、「まとめ買い依頼」とは、ひとりの出品者の出品商品の中に、いくつかほしい商品がある場合、出品者に対して「まとめ買い」の依頼を出せる機能です。

購入者は出品者に対し、出品している複数の商品の購入依頼と、購入希望価格を伝えます。出品者が購入者からの依頼を承諾すると、購入希望の複数の商品がひとつにまとめられ、新たに出品されます。

そして、購入者はまとめられ新規出品された商品を購入できるのがまとめ買い依頼機能の流れです。

購入者は、ひとりの出品者に対して10点までまとめ買いを依頼できます。

まとめ買い依頼機能のメリット

まとめ買い依頼機能のメリットを、購入者側と出品者側、両者から見ていきましょう。

購入者側のメリット

購入者側がまとめ買い依頼機能を使うことで、今まで行っていた、商品ごとにコメント欄で出品者とコミュニケーションをする負担が軽減します。

また今までは、同じ出品者から商品をいくつか買った際に、個々の商品が別々に送られてきたため、受け取りが大変だったという購入者もいるかもしれません。

まとめ買い依頼機能では、まとめ買いした商品は1回で発送されるため、受け取りもスムーズになるでしょう。

出品者側のメリット

メルカリで出品したことがある方の中には、購入希望者から「まとめて買うので値引きしてほしい」というようなコメントをもらったことがあるかもしれません。

このようなメッセージが届いたとき、以前までは、出品者側は購入希望者専用にまとめページを作成する方法で対応する形をとっていました。

今回、メルカリでまとめ買い依頼機能が公式に追加されたことにより、もっと気軽にまとめ買い依頼への対応ができるようになりました。

また、出品者は、購入者からのまとめ買い依頼に対して、承諾するかしないかを選択することができるため、もしも購入希望価格が出品者の希望ではない場合はまとめ買い依頼を承諾しない選択もできます。

さらには、複数の商品をまとめて購入してもらうことで、出品者側は発送をひとまとめにできます。これは送料を抑えられる点でメリットです。

まとめ買い依頼機能はこんなお買い物に便利!

まとめ買い依頼機能を使ってお買い物をするのに便利な商品はどのようなものなのでしょうか。一例をご紹介します。

  • トレーディングカード、本、CD、フィギュアなどの趣味嗜好品
  • 大人や子どものファッションアイテム、アクセサリー類
  • ネイルやメイク、スキンケアなどのコスメ類

トレーディングカードを収集している方や、本をシリーズでまとめて探している方、同じブランドのファッションアイテムを一度に購入したい方などは、まとめ買い依頼機能で出品者に依頼することで、気になるアイテムをまとめて手に入れることができます。

まとめ買い機能依頼で注意したいこと

ここまではまとめ買い依頼機能の特徴やメリットをご紹介してきましたが、注意点もいくつかあります。

まとめ買い依頼できない商品がある

商品のほとんどがまとめ買い依頼可能ですが以下の3つについてはまとめ買い依頼ができません。

  • スマートフォン本体カテゴリー
  • 食品カテゴリー
  • 梱包発送たのメル便が指定されている商品

これらはまとめ買い依頼の対象外商品のため、出品・購入の際に注意しましょう。

依頼を拒否されたら購入できない

まとめ買い依頼機能は、購入が約束されているものではありません。出品者側は依頼を承諾する・しないが選べます。購入者からのまとめ買い依頼を出品者が承諾した場合のみまとめ買いが可能です。

出品者承諾前に商品が売切れた場合はまとめ買い依頼は成立しない

出品者が承諾するまでは、購入者がまとめ買い依頼をしている間も、対象商品は公開されています。そのため、出品者の承諾前に対象商品が1つでも他のお客さまによって購入された場合まとめ買い依頼は不成立になります。

もし何かの理由で出品者が、まとめ買い依頼対象商品を削除したり、公開停止にしたりする場合も、まとめ買い依頼は成立しないため注意しましょう。

依頼後の商品変更や希望価格変更は不可

購入者がまとめ買い依頼した後に、まとめ買いの商品の一部を変更したい、あるいは希望価格を変えたいといった希望がある場合でも、依頼後の変更はできません。

ご紹介した3つの注意点の他にも、以下の点を注意しておきましょう。

  • 出品者は一度拒否した依頼は承諾できない
  • 出品者がまとめ買い依頼を24時間以内に確認しない場合、自動的に非成立になる
  • 出品者がまとめ買い依頼承諾後、依頼の商品が一つにまとめられ出品された「まとめ売り商品」は、購入依頼者以外の全てのお客さまが確認・購入可能
  • 出品後のまとめ買い商品は購入が確約されていないため、購入されない可能性もある

まとめ買い依頼機能を活用するために、注意点もよく理解しておくことが大切です。

まとめ買い機能の操作方法

最後に、まとめ買い依頼機能の操作方法をご紹介します。

購入者側の操作方法

メルカリの「まとめ買い依頼」機能の確認画面。希望金額を選択し、コメントを入力して出品者にまとめ買いを依頼できる
  • まとめ買い依頼をしたい出品者の商品詳細ページ・出品者プロフィールにある「まとめ買いをお願いする」をタッチ
  • まとめて買いたい商品を選択
  • 確認画面をタッチし、次の画面で希望金額を選ぶ。必要があればコメントを入力する。
  • 「まとめ買いをお願いする」をタッチして完了

まとめ買いに対して出品者から回答があった場合は、「お知らせ」内で通知されます。依頼が承諾されると、出品者が「まとめ買い商品」を出品しますので購入手続きに進みましょう。

希望価格は購入者側で入力するのではなく、希望金額を選択するシステムです。

出品者側の操作方法

メルカリの「まとめ買い依頼」機能で依頼が届いたときの出品者側の画面。配送料負担や発送方法、発送元地域、発送日数を確認し、依頼を受けるか断るかを選択できる
  1. お知らせに来る「まとめ買い依頼が届いた」通知を確認
  2. まとめ買い依頼の商品が一つの梱包で発送できるかを確認
  3. 「依頼を受けて出品する」または「依頼を断る」を選択
  4. 「依頼を受けて出品」を選んだ場合最終確認画面が表示されるため、再度一つの梱包で発送できるか確認のうえ「承諾して出品する」をタッチ

4のステップが完了した後は、商品が一つにまとめられ、「まとめ売り商品」として自動的に出品されます。今までのようにまとめ買い専用のページを作る必要がなく、依頼者の名前も自動で表示されます。

出品者がまとめ買いをアピールしたい場合、プロフィールの自己紹介文などにまとめ買いを歓迎するメッセージを入れると、購入者の目に留まりやすくなるでしょう。

まとめ買い依頼の値引き、どうする?購入者・出品者別の対応方法

まとめ買いをする際、多くの方が気になるのが「値引き」についてです。ここでは購入者・出品者それぞれの立場で、値引きをお願いする方法や、依頼がきた際の対応方法について解説します。

【購入者向け】値引きをお願いする際のポイント

「まとめ買い依頼」機能では、まず「希望金額」を選び、任意で「コメント」を添えて出品者に依頼を送信します。出品者に気持ちよく受け入れてもらうための、希望金額の考え方とコメントの活用法をご紹介します。

1. 希望金額の考え方

依頼画面では、システムが自動で計算した割引後の金額が選択肢として表示されます。多くの場合、10%程度の値引きが上限として設定されています。

  • 送料が節約できる分を意識する:
    出品者は商品をまとめることで送料を節約できる場合があります。その範囲内での値引きであれば、承諾されやすい傾向にあります。
  • 無理のない範囲で入力する:
    ご自身で希望金額を入力することも可能ですが、出品者の利益(販売手数料10%+送料)を考慮し、極端な値引きは避けましょう。

2. 依頼コメントの活用方法

コメントは必須ではありませんが、希望金額を選択した上で、補足として丁寧な挨拶などを一言添えることで、より良い印象を与えることができます。

はじめまして。まとめ買いをお願いいたします。
お手数をおかけしますが、ご検討のほどよろしくお願いいたします。

【出品者向け】値引き依頼への判断ポイント

購入者から値引きされた希望金額で「まとめ買い依頼」が届いた場合、その金額を受け入れるかどうかを慎重に判断する必要があります。ここでは、判断する上での重要なポイントを解説します。

1. 最終的な利益を計算する

最も重要なのは、提示された価格で利益が確保できるかです。以下の式で、手元に残る金額を必ず計算しましょう。

計算式:
提示された希望価格 – 販売手数料(10%) – まとめ発送時の送料 = 最終的な利益

個別に売れた場合の利益の合計額と比較し、納得できる金額であるかを確認することが大切です。

2. 梱包後のサイズと送料を正確に把握する

値引き額を考える上で、送料の計算は欠かせません。複数の商品をまとめると、想定していたよりも梱包サイズが大きくなり、送料が高くなってしまうケースがあります。

例えば、「ネコポス」2個分で送れると思っていたものが、まとめると「宅急便コンパクト」や「宅急便」サイズになり、結果的に送料が割高になることも。

メジャーなどで梱包後のサイズを測り、正確な送料を把握した上で、依頼を受けるか判断しましょう。

3. 無理な値引き依頼は断る判断も

もし計算した結果、利益が出ない、あるいは納得できない金額であった場合は、「依頼を断る」を選択しましょう。ボタンひとつで依頼をお断りすることができ、購入希望者にもその旨が通知されます。

メルカリの「まとめ買い依頼」機能を使って売る・買うをもっと楽しもう

メルカリのロゴ

メルカリの「まとめ買い依頼」機能は、出品者側・購入者側どちらにもメリットがあります。注意点もよく確認しながら、まとめ買い機能を活用して、メルカリでのお買い物を楽しんでください。

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

メルカリ安心安全の取り組みのページバナー

メルカリ応用編ノウハウ

関連記事

  • メルカリの発送通知とは。システムの手順やよくあるトラブル解決法
    メルカリの発送通知とは。システムの手順やよくあるトラブル解決法
    2023年6月12日
  • メルカードの発行にお金はかかる?手に入れるメリットや申し込み方法を解説
    メルカードの発行にお金はかかる?手に入れるメリットや申し込み方法を解説
    2024年7月20日
  • メルカリでありがちな出品での失敗例6選|対処法と失敗しないためのコツを解説
    ありがちなメルカリ出品での失敗例6選|対処法と失敗しないためのコツを解説
    2021年9月22日
  • MRC_175_1
    メルカリで使えるメッセージ例文|初心者必見、シーン別に使える文面を紹介
    2021年12月16日
  • 学生でもクレジットカードは作れる?審査・限度額や初心者におすすめのカードまで詳しくご紹介
    学生でもクレジットカードは作れる?審査・限度額や初心者におすすめのカードまで詳しくご紹介
    2024年2月15日
  • メルペイスマートマネーに申し込みできないのはなぜ?エラーが表示される理由と対策
    2024年4月6日
  • 月々の家賃はクレジットカードでも支払える?カード払いのメリットと注意点を詳しく解説
    2024年5月23日
  • 副業で月5万円稼ぐには?注意点やおすすめの在宅ワークも紹介
    副業で月5万円稼ぐには?注意点やおすすめの在宅ワークも紹介
    2024年7月25日


カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリモバイル
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリモバイル
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリガイド
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2025 Mercari, Inc.

目次