基本メニュー
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
メルカリ Column(コラム)
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. メルカリ応用編ノウハウ
  3. メルカリ評価コメントの意味とは?【状況別】例文集と良い・悪いの評価基準を解説

メルカリ評価コメントの意味とは?【状況別】例文集と良い・悪いの評価基準を解説

2025 7/04
2025年7月4日
メルカリ評価コメントってどんな意味があるの?例文と良い・悪いの評価基準もチェック

※本ページのコラム内容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。

【はじめてのメルカリ応援キャンペーン実施中!】
キャンペーン画像(はじめてのメルカリ応援キャンペーン)

\メルカリ未経験のあなたへ/

今なら新規登録時に招待コード『CM500』入力で500ポイントをプレゼント!

おうちで眠っている不要なアイテムを気軽に出品したり、欲しかったものをおトクに購入できるチャンスです。

この機会に、メルカリデビューしてみませんか?

▶︎ 詳しくはこちらをチェック!

今すぐ登録する

メルカリで継続的に売り上げを伸ばすためには、評価コメントの活用が欠かせません。「メルカリの評価コメントって意味があるの?」「そもそも評価するときのコメントって必須なの?」などの疑問をもつ方のために、ここではメルカリ評価コメントの意味や良い・悪い評価の判断基準、すぐに使える例文までご紹介します。

目次

メルカリを使いこなすには、評価コメントの活用が大切!

パソコンを触る人

メルカリの評価やコメントは、アカウントの信頼性に関係する重要な要素。

メルカリでは、商品受け取り時に購入者が評価を行い、続いて出品者が購入者を評価して取引が終了します。評価はアイテムの受け取りや取引完了の確認も兼ねており、購入者の義務になっています。

メルカリの評価は「良い(良かった)」・「悪い(残念だった)」の2段階で判断する仕組みで、このとき、評価と一緒に任意でコメントも付けられます。これがいわゆる「評価コメント」に該当します。

相手から受けた評価とコメントは、その場限りのものではなく、今後はほかのユーザーからも閲覧可能です。

つまり、

  • 良い評価コメントをもらえれば「信頼できる魅力的なアカウント」
  • 悪い評価をもらってしまうと「取引するのが不安なアカウント」

と判断されやすくなります。そのため、メルカリの使い勝手を大きく左右する大切な要素になるのです。

自分が相手に適切なコメントをつけるのはもちろん、良い評価コメントを集めて自分のアカウントを魅力的なものに育てていけると、より楽しいメルカリライフを送れます。

この記事で、メルカリにおける一般的な良い・悪いの評価基準を確認して、良いコメントを集めるために大切な振舞いを理解していきましょう。

メルカリの評価コメントは「なし」でも大丈夫?よくある疑問を解消

取引が無事に終わったあとの「評価コメント」。書くべきか悩んだり、相手からコメントがなくて不安になったりした経験はありませんか?

特に「コメントなし」の対応は、相手に失礼だと思われないか心配になりますよね。

ここでは、評価コメントを「なし」にすることに関するよくある疑問について、出品者・購入者それぞれの立場から解説します。

結論:評価コメントがなくても取引上の問題はない

まず結論として、メルカリの評価コメントは任意です。

そのため、コメントを記入せずに評価のみで取引を完了させても、システム上のペナルティなどは一切ありません。「良い」または「残念だった」の評価さえ行えば、取引は正式に終了となります。

コメントをしなくても、それ自体がマナー違反と見なされたり、取引の評価が不利になったりすることはないので、安心してください。

【出品者向け】購入者からコメントがなかった場合

商品が購入者のもとに届き、取引が無事に完了したと思われるものの、相手からの評価がなかなか来ない…そんな時、出品者としては「コメントを書くのが面倒で後回しにされているのかな?」「何か不満があったのだろうか?」と少し心配になるかもしれません。

ですが、ほとんどの場合、購入者側に深い意味や悪意はありません。

  • コメントが任意であることを知っているため、評価のみで済ませようと考えている
  • 単純に忙しく、評価をすること自体を忘れている
  • メルカリの利用に慣れておらず、次に何をすべきか分かっていない

上記のような理由がほとんどだと思われます。

【購入者向け】出品者からコメントがなかった場合

商品を受け取って評価を送ったあと、出品者から「良い」評価は来たけれどコメントがなかった、という場合です。

こちらも心配する必要はありません。多くの出品者は、特に問題のないスムーズな取引では、感謝の気持ちを「良い」評価に込めて、コメントを省略することがよくあります。

出品者からの評価が「良い」であれば、取引に満足してもらえたと捉えて、気持ちよく取引を終えましょう。

あえて「コメントなし」を選ぶ前に。一言添える気遣いも大切

評価コメントはなくても問題ありませんが、もし入力に迷ったら、簡単な一言だけでも添えてみるのがおすすめです。

「お取引ありがとうございました。」
「無事に受け取りました!また機会があればお願いします。」

このような短いメッセージがあるだけで、お互いに「気持ちの良い取引だった」という印象で締めくくることができます。

顔の見えないやり取りだからこそ、こうした小さな気遣いが、次の取引の機会へと繋がっていくでしょう。

メルカリで良い・悪い評価を決める基準とは

親指を立てた手のマーク

前提として、メルカリではお互いに良い評価をつけるのが基本です。

ただし、出品者側・購入者側それぞれが、後述する「メルカリ公式が定める悪い評価の基準」に当てはまる場合は、悪い評価を受けてしまう可能性があります。

良い評価コメントを積み重ねるためには、このような悪い評価が付く振舞いを避けることが重要です。具体的に見ていきましょう。

出品者に対しての評価基準

まずは出品者に対しての評価基準です。メルカリ公式による、出品者に対しての悪い評価の基準とされているのは以下の2点。

  • 出品時に設定されていた発送期限や配送設定が守られていなかった
  • 取引メッセージで不快な言葉づかいがあった

出典:受取評価/評価の手順 – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ

言い換えれば、“丁寧な言葉づかいで、約束を守りながら対応すること”が、出品者として良い評価コメントを集めるポイントだと言えます。

加えて、以下の3点を意識できると、購入者に喜んでもらいやすくなり◎。

  • メッセージはできるだけ素早く返す
  • アイテムに不備が出ないよう梱包を丁寧にする
  • 商品ページと実際のアイテムに差異が出ないようにする

特にメッセージの素早い返信は、ついつい疎かにしてしまいがちです。顔の見えない取引だからこそ、素早く返信して相手の不安を拭ってあげましょう。

あわせて読みたい
メルカリ梱包方法ガイド|手順や注意点、資材も紹介 メルカリに興味はあるものの、売れたあとの梱包の仕方が分からないと不安を抱える方は意外と多いでしょう。 しかし、梱包のやり方はコツをつかめばさほど難しいものでは…

購入者に対しての評価基準

一方、メルカリ公式による購入者に対しての悪い評価の基準は、以下の2点です。

  • 出品時に設定されていた支払い期限が守られなかった
  • 取引メッセージで不快な言葉づかいがあった

出典:受取評価/評価の手順 – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ

こちらも丁寧な言葉づかいと支払い期限などの約束を守ることが必要不可欠です。また、出品者同様に、できるだけメッセージを素早く返せると良い評価につながりやすくなります。

まとめると、出品者・購入者共に、以下の3点を守ることがメルカリで良い評価コメントを集めるコツです。

  • タメ口や暴言を避け、丁寧な言葉づかいでメッセージを書く
  • 相手と交わした約束(支払い・発送期限など)を必ず守る
  • メッセージの返信はできるだけスピーディーに行う

上記を意識しつつ、相手に不安を抱かせない誠実な対応を心がけましょう。些細なことですが、それだけでも素敵なコメントを付けてもらいやすくなります。

【コピペOK】メルカリ評価コメント例文集|状況別にそのまま使える!

パソコンを触る人

ここでは、コピペしてすぐに使える評価コメントの例文を、購入者・出品者の立場別、さらに具体的な状況別にご紹介します。「何を書けばいいか分からない…」と迷ったときは、ぜひ参考にしてください。

▼見たい項目にジャンプできます▼
  • 【購入者向け】
    • 感謝を伝える例文(良い評価)
    • 少し残念だった点を伝える例文(良い評価)
    • 問題があった場合の例文(悪い評価)
  • 【出品者向け】
    • 感謝を伝える例文(良い評価)
    • 少し困った状況の例文(良い評価)
    • 問題があった場合の例文(悪い評価)

ポイントとして、良かった部分や悪かった部分に具体的に触れると、ほかの方の参考になるのでGOODです。

なお、メルカリでは購入者→出品者の順番で評価を行いますが、出品者は取引終了まで購入者からの評価を確認できません。そのため、報復評価を心配することなく、安心して評価を付けられます。

【購入者向け】評価コメント例文

まずは、商品を購入した際に使える評価コメントの例文です。

感謝を伝える例文(良い評価)

基本的には、感謝の気持ちとポジティブな内容を伝えましょう。具体的なポイントに触れると、出品者に喜ばれやすくなります。

基本の例文

この度は、素敵なお品物をありがとうございました。またご縁がございましたら、よろしくお願いいたします。

本日、商品を受け取りました。迅速かつ丁寧なご対応に感謝いたします。大切に使わせていただきます。

梱包が丁寧だったことを伝えたい場合

とても丁寧な梱包で、お品物を大切にされているのが伝わりました。安心してお取引ができました。ありがとうございます。

梱包がとても綺麗で、開封するのが嬉しくなりました。この度はありがとうございました。

発送が早かったことを伝えたい場合

迅速にご発送いただき、すぐに手元に届きました。大変助かります。また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。

購入から発送までがとてもスピーディーで、終始安心してお取引ができました。ありがとうございました。

リピート購入の場合

この度も気持ちの良いお取引をありがとうございました。またぜひ利用させてください。

いつもご丁寧に対応いただきありがとうございます。今回のお品物も大変気に入りました。

少し残念だった点を伝える例文(良い評価)

「悪い評価」を付けるほどではないものの、少し気になった点があった場合は、感謝を述べつつ、客観的な事実を簡潔に添えるのがおすすめです。

お品物、無事受け取りました。ありがとうございました。商品説明になかった小さな傷がありましたが、使用には問題ないためこちらの評価とさせていただきます。

本日商品が届きました。迅速なご発送ありがとうございます。ただ、梱包が簡易的で少し驚きました。幸いお品物に影響はありませんでした。またご縁がありましたら、よろしくお願いいたします。

問題があった場合の例文(悪い評価)

残念ながらトラブルがあった場合は、感情的にならず、起きた事実を淡々と記載しましょう。

本日商品が届きました。しかし、発送期限を過ぎても連絡がなく、不安なお取引でした。今回はこの評価とさせていただきます。

商品を受け取りましたが、商品説明とは明らかに異なる状態でした。残念ですが、今回はこの評価とさせていただきます。

注意:
商品に不備があった場合は、受け取り評価をすると取引が完了してしまい、返金などの対応が困難になります。まずは取引メッセージで出品者に連絡し、解決しない場合は評価をせずにメルカリ事務局へ相談しましょう。

【出品者向け】評価コメント例文

次に、商品が売れた際に、購入者を評価するためのコメント例文です。

感謝を伝える例文(良い評価)

購入者への感謝を伝えるのが基本です。スムーズな取引だったことを評価すると、相手も安心します。

基本の例文

この度はお取引ありがとうございました。またご縁がございましたらよろしくお願いいたします。

ご購入いただき、誠にありがとうございました。また機会がありましたら、ぜひよろしくお願いいたします。

支払いや受け取り評価がスムーズだった場合

ご購入後すぐにお支払いいただき、大変スムーズにお取引ができました。信頼できる購入者様です。ありがとうございました。

商品到着後、すぐに受け取り評価のご連絡をいただき感謝いたします。安心してお取引を終えることができました。

丁寧なメッセージをくれた場合

終始ご丁寧なメッセージをいただき、安心してお取引ができました。この度は誠にありがとうございました。

少し困った状況の例文(良い評価)

取引メッセージが一切ない「無言取引」でも、支払いや受け取り評価が問題なく行われた場合は、「良い評価」とするのが一般的です。

この度はお取引いただきありがとうございました。またご縁がございましたら、よろしくお願いいたします。(※あえてメッセージの有無には触れないシンプルな例文)

お取引いただき、ありがとうございました。無事に届いたようで安心いたしました。

問題があった場合の例文(悪い評価)

支払い遅延や不快な言動などがあった場合は、今後の他のユーザーのためにも、事実を冷静に記載することが大切です。

この度はお取引ありがとうございました。しかし、お支払いの遅延やメッセージへのご返信がなかった点など、終始不安なお取引でしたので、今回はこの評価とさせていただきます。

お取引ありがとうございました。しかしながら、メッセージでの乱暴な言葉づかいがあり、残念ながら気持ちの良いお取引ではありませんでした。

良い評価コメントを上手に集めて、メルカリをもっと楽しもう!

星のおもちゃと手

良い評価コメントをたくさん集めれば、周りから見て信頼性の高い魅力的なアカウントを実現できます。

特に出品をする方は、ほかのユーザーよりもアイテムが売れやすくなり、恩恵を強く実感できるでしょう。

この記事でご紹介した悪い評価につながる振る舞いを避け、相手に不安を抱かせない丁寧な対応を心がけましょう。

もしメルカリに関してわからないことがあれば、下記のメルカリガイドもご活用ください。

メルカリ 日本最大のフリマサービ…
ヘルプセンター メルカリ 日本最大のフリマサービス メルカリは誰でも安心して簡単に売り買いが楽しめる日本最大のフリマサービスです。新品/未使用品も多数、支払いはクレジットカード・キャリア決済・コンビニ・銀行ATMが利…

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

メルカリ応用編ノウハウ

関連記事

  • ビットコインで買い物・ショッピング!メリット・使い方・利用できる店舗を解説(記事提供:株式会社メルコイン)
    2024年6月29日
  • お金を借りる方法と選び方|審査のポイントや注意点も解説
    2024年5月29日
  • 【メルカリ】80サイズの箱はどこで買える?購入方法や料金解説、配送方法のおさらいも
    【メルカリ】80サイズの箱はどこで買える?購入方法や料金解説、配送方法のおさらいも
    2023年9月11日
  • メルカリの売上金を出金する方法は?現金化のやり方と注意点をチェック
    メルカリの売上金を出金する方法は?現金化のやり方と注意点をチェック
    2022年1月17日
  • クレジットカードを初めて作る方必見。よくある疑問で学ぶカードの選び方&おすすめカード
    クレジットカードを初めて作る方必見。よくある疑問で学ぶカードの選び方&おすすめカード
    2024年2月15日
  • メルカリでクレームを受けたら。すぐできる対処法&クレームを出さないために気をつけること
    メルカリでクレームを受けたら。すぐできる対処法&クレームを出さないために気をつけること
    2022年12月19日
  • メルカリの「希望価格の登録機能」とは?価格交渉の手間を減らして取引をもっと楽しもう!
    メルカリの「希望価格の登録機能」とは?価格交渉の手間を減らして取引をもっと楽しもう!
    2023年12月9日
  • メルカリで車を購入する流れとは?メリット・デメリット、注意点を解説
    メルカリで車を購入する流れとは?メリット・デメリット、注意点を解説
    2023年4月13日


カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリガイド
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2024 Mercari, Inc.

目次