メルカリで継続的に売り上げを伸ばすためには、評価コメントの活用が欠かせません。「メルカリの評価コメントって意味があるの?」「そもそも評価するときのコメントって必須なの?」などの疑問をもつ方のために、ここではメルカリ評価コメントの意味や良い・悪い評価の判断基準、すぐに使える例文までご紹介します。
メルカリを使いこなすには、評価コメントの活用が大切!


メルカリの評価やコメントは、アカウントの信頼性に関係する重要な要素。
メルカリでは、商品受け取り時に購入者が評価を行い、続いて出品者が購入者を評価して取引が終了します。評価はアイテムの受け取りや取引完了の確認も兼ねており、購入者の義務になっています。
メルカリの評価は「良い(良かった)」・「悪い(残念だった)」の2段階で判断する仕組みで、このとき、評価と一緒に任意でコメントも付けられます。これがいわゆる「評価コメント」に該当します。
相手から受けた評価とコメントは、その場限りのものではなく、今後はほかのユーザーからも閲覧可能です。
つまり、
- 良い評価コメントをもらえれば「信頼できる魅力的なアカウント」
- 悪い評価をもらってしまうと「取引するのが不安なアカウント」
と判断されやすくなります。そのため、メルカリの使い勝手を大きく左右する大切な要素になるのです。
自分が相手に適切なコメントをつけるのはもちろん、良い評価コメントを集めて自分のアカウントを魅力的なものに育てていけると、より楽しいメルカリライフを送れます。
この記事で、メルカリにおける一般的な良い・悪いの評価基準を確認して、良いコメントを集めるために大切な振舞いを理解していきましょう。
メルカリで良い・悪い評価を決める基準とは


前提として、メルカリではお互いに良い評価をつけるのが基本です。
ただし、出品者側・購入者側それぞれが、後述する「メルカリ公式が定める悪い評価の基準」に当てはまる場合は、悪い評価を受けてしまう可能性があります。
良い評価コメントを積み重ねるためには、このような悪い評価が付く振舞いを避けることが重要です。具体的に見ていきましょう。
出品者に対しての評価基準
まずは出品者に対しての評価基準です。メルカリ公式による、出品者に対しての悪い評価の基準とされているのは以下の2点。
- 出品時に設定されていた発送期限や配送設定が守られていなかった
- 取引メッセージで不快な言葉づかいがあった
出典:受取評価/評価の手順 – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ
言い換えれば、“丁寧な言葉づかいで、約束を守りながら対応すること”が、出品者として良い評価コメントを集めるポイントだと言えます。
加えて、以下の3点を意識できると、購入者に喜んでもらいやすくなり◎。
- メッセージはできるだけ素早く返す
- アイテムに不備が出ないよう梱包を丁寧にする
- 商品ページと実際のアイテムに差異が出ないようにする
特にメッセージの素早い返信は、ついつい疎かにしてしまいがちです。顔の見えない取引だからこそ、素早く返信して相手の不安を拭ってあげましょう。


購入者に対しての評価基準
一方、メルカリ公式による購入者に対しての悪い評価の基準は、以下の2点です。
- 出品時に設定されていた支払い期限が守られなかった
- 取引メッセージで不快な言葉づかいがあった
出典:受取評価/評価の手順 – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ
こちらも丁寧な言葉づかいと支払い期限などの約束を守ることが必要不可欠です。また、出品者同様に、できるだけメッセージを素早く返せると良い評価につながりやすくなります。
まとめると、出品者・購入者共に、以下の3点を守ることがメルカリで良い評価コメントを集めるコツです。
- タメ口や暴言を避け、丁寧な言葉づかいでメッセージを書く
- 相手と交わした約束(支払い・発送期限など)を必ず守る
- メッセージの返信はできるだけスピーディーに行う
上記を意識しつつ、相手に不安を抱かせない誠実な対応を心がけましょう。些細なことですが、それだけでも素敵なコメントを付けてもらいやすくなります。
初めてのメルカリでわからないことはメルカリ教室へ


「実際に出品してみようとしたところ、意外にわからないことが多かったことに気が付いたけど、いちいち調べるのは面倒。」「知ってる人に聞いたらすぐ解決できそうな細かい疑問がちらほら出てきた。」
「メルカリを利用してみたいけど、二の足を踏んでいる。」
そんな方にはメルカリ教室をおすすめします。
メルカリ教室は無料です!
メルカリ教室は、メルカリ認定講師が受講者と一緒に、実際にアプリを操作しながら出品の流れを学べる無料講座です。アプリの操作を学べるだけでなく、出品から取引完了までの流れや売れるコツも知ることができます。
誰でも無料で参加できるので、気軽に受講できます。近くの店舗で開催される対面式の講座と、自宅から参加できるオンラインの講座があります。どちらも事前に予約が必要です。
メルカリ教室を受けるメリット
メルカリ教室では、メルカリ認定講師に直接質問できるので、わからなくてモヤモヤしていたことや手順の疑問などを、その場ですぐに解決できます。また、メルカリの使い方が流れに沿って学べるため、初心者の方でも安心して参加することができます。
出品したい商品を持ち込んで、講師と一緒に実際に出品してみることもできるので、メルカリへの出品に不安を抱えていた方も、メルカリ教室に参加後は自信を持って出品できるようになるでしょう。
出品した後の流れも親切丁寧にレクチャーしてもらえるので安心です。
今すぐ使える!メルカリ評価コメントの例文まとめ


最後に、メルカリで自分がコメントをつける際にすぐ使える例文もご紹介します。
ポイントとして、評価コメント時には良かった部分や悪かった部分に具体的に触れると、ほかの方の参考になるのでGOOD。
なお、上述の通りメルカリでは購入者→出品者の順番で評価を行いますが、出品者は取引終了まで購入者からの評価を確認できません。
お互いに報復評価をされる心配はなく、悪いときには悪いと評価しても大丈夫です。
出品時のメルカリ評価コメントの例文
まずは自分が出品者側のときに使える、購入者相手の評価コメント例です。
【良い場合】
「この度はお取引ありがとうございました!連絡がスムーズで、終始安心して取引できました。またご縁がございましたらよろしくお願いいたします。」
「お取引ありがとうございました!丁寧にご対応いただけて感謝しております。また別の機会がございましたら、ぜひよろしくお願いいたします。」
【悪い場合】
「この度はお取引ありがとうございました。しかし、支払期限を守らない、メッセージへの返信に数日かかるなど、終始不安を抱えながらの取引でした。今回はこの評価とさせていただきます。」
「お取引ありがとうございました。メッセージにて乱暴な言葉づかいをされるなど、残念ながら良い取引ではありませんでした。」
購入時のメルカリ評価コメントの例文
こちらは自分が購入者側のときに使える、出品者に対する評価コメントの例文です。
【良い場合】
「無事に商品が届きました!対応も早く、梱包も丁寧で良かったです!またぜひよろしくお願いいたします。」
「本日、商品を受け取りました!丁寧かつ迅速なご対応で、最後まで安心して取引できました。またご縁がございましたら、ぜひよろしくお願いいたします。」
【悪い場合】
「本日商品が届きました。しかしながら、取引途中で連絡が途切れる、発送期限を守らないなど不安もありました。今回は悪い評価とさせていただきます。この度はお取り引きありがとうございました。」
「商品を受け取りました。一つひとつの連絡が遅く、メッセージも乱暴な言葉づかいで不安を抱えながらの取引でした。残念ですが、今回は悪い評価とさせていただきます。」
注意点として、商品に不備があった場合は受け取り評価をしてはいけません。評価をすると取引が完了となってしまい、返金などの救済措置を受けることも困難になります。
まずは不備について出品者に連絡を行い、それでも解決しない場合は評価をしないままメルカリ運営に相談しましょう。
良い評価コメントを上手に集めて、メルカリをもっと楽しもう!


良い評価コメントをたくさん集めれば、周りから見て信頼性の高い魅力的なアカウントを実現できます。
特に出品をする方は、ほかのユーザーよりもアイテムが売れやすくなり、恩恵を強く実感できるでしょう。
この記事でご紹介した悪い評価につながる振る舞いを避け、相手に不安を抱かせない丁寧な対応を心がけましょう。
もしメルカリでの振る舞いに不安があるなら、無料の『メルカリ教室』への参加もあわせてご検討ください。
■ メルカリ教室へ参加してみませんか?
メルカリ教室では、専門の講師から「出品の流れ」「梱包・発送方法」「売れるコツ」など、様々なトピックについて無料で学ぶことができます。
現在好評につき、毎日オンライン講座を開催しておりますので、是非お気軽にご参加ください。
参加方法や講座の内容については、こちらよりご確認いただけます。