基本メニュー
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. ECサイトの基礎
  3. ECサイトの開設・はじめ方
  4. アウトレット品をネットショップで販売する方法!メリット・注意点も解説

アウトレット品をネットショップで販売する方法!メリット・注意点も解説

2024 10/03
本ページのコラム内 容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。
2024年10月3日
[V63_MS_744]アウトレット品をネットショップで販売する方法!メリット・注意点も解説

店頭で売れない商品や売りにくい商品をアウトレット品として販売したいけれど、販売方法が分からず困っている方も多いのではないでしょうか?アウトレット品のネット販売を考えているなら、ネットショップでの販売がおすすめです。この記事では、アウトレット品をネットで販売する方法やネットショップで販売するメリット・注意点、商品を売るまでの流れをご紹介します。

目次

アウトレット品販売ならフリマアプリ市場を活かせるメルカリShopsがおすすめ!

無料でメルカリShopsを開設する

アウトレット品のネット販売には、フリマアプリ「メルカリ」の市場を活かせるメルカリShopsへの出店がおすすめです。

フリマアプリ「メルカリ」市場はアウトレット商品の顧客ニーズが高く出店と同時に売上が伸ばしやすいです。

また、無料で利用できる販売促進機能も充実しているので、さらなる売上アップも狙えます。

【法人の場合】アウトレット品をネットで販売する方法

法人がアウトレット品をネットで販売する場合の主な方法は、次の通りです。

ネットショップを出店して販売する

インターネットを利用し法人名義でアウトレット品を販売する場合は、主にネットショップへ出店する必要があります。

メリット

ネットショップへ出店することで、全国のお客さまを対象として商品のアピールができ、販路拡大を実現できます。実店舗と比べると、より多くのお客さまへ商品が販売できることに加え、初期費用や維持費も削減でき、比較的簡単に始められる点もメリットと言えるでしょう。

注意点

ネットショップは、サイトにお客さまを集めるために集客が欠かせません。特に出店してすぐはショップの認知度が低いため、多くのショップが苦労する課題となっています。

売上が安定するまではある程度時間がかかることは、理解しておく必要があります。

なおメルカリShopsなら、集客力のあるフリマアプリ「メルカリ」市場を活かして商品を販売できるため、集客問題を解決しながら売上を伸ばすことが可能です。

アウトレット品販売はネットショップがおすすめ!その理由

継続してアウトレット品の販売を行っていきたいなら、ネットショップでの販売がおすすめです。おすすめの理由は、以下の2つです。

  • ニーズにあった市場を選んで販売できる
  • 多店舗展開しやすいので通常商品と分けて販売しやすい

ニーズに合った市場を選んで販売できる

オンラインでの販売なら、販売したいアウトレット商品とより相性が良い市場(ネットショップサービス)を自ら選んで販売することができるため、集客のハードルが実店舗よりも低く、より効率的な販売・売上アップの実現が可能です。

メルカリShopsならアウトレット品と相性の良いフリマアプリ「メルカリ」内で販売できる

フリマアプリ「メルカリ」の市場を活かせるメルカリShopsは、アウトレット品と相性抜群です。

フリマアプリ「メルカリ」を利用するお客さまは、「品質に問題なく安く買えるなら、訳あり商品や中古品でも問題ない」という方が多く、通常よりもお得な価格で販売されているアウトレット品は人気です。

特に中古品は、通常のネットショップでは売れにくいとされていますが、メルカリShopsなら売れる可能性が高い点も魅力です。

多店舗展開しやすいので通常商品と分けて販売しやすい

ネットショップは初期費用や月額費用などの固定コストを抑えられるうえに、簡単に作成することができるので、多店舗展開もしやすいのがメリットです。

ECモール(ECサイト)によって利用するターゲット層が異なるので、多店舗展開で複数ショップを運営して、各ショップで取り扱う商品や販売方法を変えていけば、ネット販売における売上アップを狙えます。

例えば、新品の商品は自社ECや大手ECモール(ECサイト)で販売して、アウトレット品はメルカリShopsで販売するなどと、ネットショップによって売る商品を変える戦略もあります。

メルカリShopsなら「EC一元管理システム」と連携しているため多店舗展開もかんたん

メルカリShopsは、複数のネットショップを運営するのに便利な「EC一元管理システム」との連携に対応しています。EC一元管理システムを利用することで、商品登録や在庫管理、受注管理など、ショップ運営に必要なバックオフィス業務をひとつのシステムで一元化できます。

運営するショップが増えても追加工程が発生しないため、手間と時間を減らしながらも、かんたんに多店舗展開ができるため、効率的に販路を拡大することが可能です。

アウトレット品をネットショップで販売する際の注意点

アウトレット品をネットショップで販売する際の注意点は、以下の通りです。

訳あり品を取り扱う場合は売り方に気をつける

訳あり品の場合は、いくつか売り方に気をつける必要があります。

訳あり品であることを商品画像や説明文でしっかりと伝えるようにしましょう。お客さまが納得したうえで購入しないと、トラブルにつながるおそれがあります。

食品など賞味・消費期限のあるものを取り扱う場合、期限が切れる前までにお客さまのもとへ届けるように販売しなければいけません。

アウトレット商品を販売するために必要な手順

アウトレット品のネット販売では、商品ジャンルによって営業許可や資格が必要になります。

中古品の場合

新品のアウトレット商品を販売する場合は古物商の取得は必要ありませんが、中古のアウトレット品を販売する場合においては、「古物商許可」の取得が必要です。古物商許可は、所轄の警察署の防犯係で取得することができます。

管轄の警察署で「古物商許可」を取得する

古物商許可の取得は、13品目ある古物からメインに取り扱う品目を選んで、管轄の警察署に許可申請と必要書類の提出と、手数料の納付を行います。

古物商許可の審査結果は、申請をしてからおよそ40営業日前後かかり、審査に合格していれば古物商許可証が発行されます。

食品の場合

常温で保存できる包装食品を仕入れて販売する場合を除いて、食品のアウトレット品販売には営業許可の取得が必要です。

温度管理が必要な食品を仕入れて販売する場合は「営業届出の提出」、自社で製造・調理・加工を行う食品を販売する場合は「営業許可の取得」がなければ販売できません。

出典:厚生労働省|営業規制(営業許可、営業届出)に関する情報

管轄の保健所で「営業許可」を取得する

自社製造や加工食品を販売するのに必要な営業許可の取得は、管轄の保健所で手続きができます。

営業許可を取得するためには、書類審査の合格後、保健所による施設検査を受ける必要があり、施設検査当日は営業者が立ち会わなければいけません。

設備が基準をクリアしていれば、食品営業許可証が交付されます。

酒類の場合

ネットショップで酒類のアウトレット品を販売する場合は、「通信販売酒類小売業免許」の取得が必須です。

通信販売酒類小売業免許の取得は、管轄の税務署で行うことができます。

管轄の税務署で「通信販売酒類小売業免許」を取得する

通信販売酒類小売業免許で、国産酒類を販売する場合、会計年度内の課税移出数量が3,000キロリットル未満である製造者が製造・販売する酒類しか販売することができません。

それを証明するために、免許取得時には蔵元に合意書や証明書を発行してもらい、税務署に他の必要書類と合わせて提出しなければいけません。

また免許を付与するためには、1件に対して30,000円の登録免許税の納付も必要になります。

アウトレット品をネット販売するならメルカリShopsがおすすめ!

アウトレット品のネット販売において、数多くあるネットショップ出店サービスのなかでも特に、メルカリShopsのご利用がおすすめです。

ここでは、メルカリShopsをおすすめする上で特に魅力的なメリットをご紹介します。

フリマアプリ「メルカリ」を利用する月間2,300万人以上のお客さまに向けて商品をアピールできる

メルカリShopsは、月間2,300万人以上のお客さまが利用するフリマアプリ「メルカリ」市場を活かして商品を販売できるサービスです。販売と同時に数多くのお客さまに向けて商品をアピールできるため、ショップ出店直後でも商品が売れやすくなります。

外部集客なしでも、売上を伸ばせるショップへ成長させられる可能性を秘めています。

メルカリ Column
メルカリShopsに出店しているショップの実例をご紹介!サービス特徴や出店メリットなども詳しく開設 | メル… メルカリShopsでネットショップを出店してみたいと考えている方の中には、実際に出店すると商品が売れるのかや成功しているショップはあるのかなど気になる方も少なくない…

フリマアプリ「メルカリ」では販売できない要冷蔵・冷凍が必要な生鮮食品も販売できる

フリマアプリ「メルカリ」では、安全面・衛生面の観点から要冷蔵・冷凍が必要な生鮮食品の販売が禁止されています。

一方メルカリShopsであれば、食肉や魚介類、青果などの生鮮食品の販売が可能です。冷蔵・冷凍での発送ができる独自の配送サービス「クールメルカリ便」も利用可能です。

市場では販売できない規格外の食品や、見た目が悪くなった食品、早く売り切りたい賞味期限が近い生鮮食品も訳あり品として売り出して、売上につなげられます。

無料で利用できる販促機能が充実しているので集客コストを抑えて売上アップができる

メルカリShopsでは、お客さまの購入意欲を高めて購入につなげるのに便利な機能が充実しています。これらの販促機能は、すべて追加料金なしで利用できるものばかりなので、集客コストをかけることなく、お客さまをショップへ呼び込めます。

数多くある販促機能のなかから、特におすすめしたいものをいくつかご紹介します。

タイムセール機能

タイムセール機能を活用すると、特定の商品を期間限定で値下げし販売できます。

ショップクーポン機能

ショップクーポン機能では、ショップをフォローしてくれているお客さまに向け、独自のクーポンを発行できます。購入意欲を促すようなお得なクーポンを発行することで、リピート購入を促せるだけでなく、フォロワーの獲得にも期待できます。

メルマガ機能

リピート購入を促すツールとして、メルマガ機能もあります。メールマガジンの購読を希望してくれたお客さまに向けて、月に4通までのメルマガを配信できます。

ショップに対する関心が高いお客さまに向けて、セール情報や新商品の情報をダイレクトに届けることで、購入意欲を高められます。

通知機能で新着メッセージをリアルタイムに届けられるので売れ時を逃しにくい

メルカリShopsでは、プッシュ通知を通じて特定のお客さまと直接、コミュニケーションを取れる通知機能があります。通知が届くお客さまは、商品に「いいね!」を押した方、またはショップをフォローしている方です。

商品やショップに興味を持ってくれているお客さまに向けて、ダイレクトに新着情報のメッセージを届けられるため、購入につなげやすくなります。

「質問機能」で購入前のお客さまの疑問点や不明点を解決できる

メルカリShopsでは、購入前でもお客さまの質問を受け付けられる質問機能が搭載されています。

お客さまから来た商品に関する疑問点や不明点を解決することで、商品購入を後押しできます。

なお、質問を受け付けるかどうかは、ショップ側でいつでも切り替え可能です。また値下げ交渉をされたくない場合は、値下げ交渉に関する注意喚起のメッセージを表示させてショップ側の意思を示すこともできます。

出店申込から最短即日でショップ出店ができるのでスピーディーに販売できる

メルカリShopsでの出店の際に受ける事前審査の申込みは、指示に従って必要な情報を選択・入力するだけとかんたんです。

さらに審査の結果が出るまでも早く、最短即日で完了します。審査通過のメールが届いたら、すぐにでも商品を登録して販売を開始することが可能です。

初期費用・固定費0円!商品が売れるまで費用がかからないので赤字リスクを抑えられる

メルカリShopsは、初期費用や月額費用、オプション費用などが一切かかりません。ショップ運営にかかる費用は、販売手数料と振込手数料のみとなっています。

商品が売れるまではコストが発生しないので、赤字になるリスクを心配することなく、ネットショップ運営を始められます。

独自サービスの「らくらくメルカリ便」「クールメルカリ便」を利用すれば配送コストも抑えられる

メルカリShopsでは、独自の配送サービスの「らくらくメルカリ便」と「クールメルカリ便」を利用して、お客さまのもとへ商品を届けられます。両方ともヤマト運輸と連携しており、通常よりも安い全国一律料金で送れるため、送料コストを抑えられます。

どちらも宛名書きと発送手続き時の支払が不要なので、手間がかからないのも嬉しいポイントです。

メルカリ Column
メルカリShopsでかかる送料はいくら?全国一律でお得な「らくらくメルカリ便」について解説 | メルカリ Col… メルカリShopsで商品を販売する際に、気になるのが送料ではないでしょうか。売れた商品をお客さまの手元に届ける送料もコストの一部になるため、できるだけ安く済ませたい…

CSVファイルを利用すれば、商品登録や注文管理、売上管理の業務が効率化できる

メルカリShopsでは、ショップ運営に必要な業務に役立つ機能も搭載しています。

商品をひとつずつ登録するのは手間がかかりますが、商品情報を登録したCSVファイルを用意すれば、最大1,000商品までの複数商品を一括で登録可能です。

また注文一覧や売上明細をCSV形式でダウンロードできるため、注文状況や売上の管理も効率的に進めていけます。

サポート体制が充実しているのであんしんしてショップ運営ができる

メルカリShopsには、万が一のときにも助かるサポート体制が充実しています。

ショップ運営での困りごとが発生した場合は、「メルカリShopsガイド」を利用することで、解決できる可能性が高いです。キーワード検索ができるので、知りたい情報に関するキーワードで検索することで、答えをすぐに見つけられます。

また問い合わせフォームも用意しているので、メールでの問い合わせにも対応しています。最終的に運営局のサポートが受けられるので、初心者でもあんしんです。

💡:ショップを開設しよう|メルカリShopsガイド

メルカリ Column
メルカリShopsのサポート面を徹底解説!ネットショップ運営に役立つあんしんで嬉しいサービス内容を紹介 | … ネットショップ運営を検討している方の中には、サポート体制に不安がある方もいらっしゃるでしょう。メルカリShopsには、ネットショップ運営の上でお客さまのあんしんにつ…

メルカリShopsを活用してアウトレット品を販売しよう

アウトレット品のネット販売には、お客さまの信頼度を高めながら、通常商品と分けて販売できるネットショップがおすすめです。

メルカリShopsなら、集客に強いフリマアプリ「メルカリ」市場を活かして商品を販売できます。タイムセールやショップクーポンなどの販促機能も充実しているので、集客にかかるコストや手間を抑えて売上を伸ばせます。

アウトレット品販売でのネットショップ出店や販路拡大を検討しているなら、ぜひメルカリShopsの利用をご検討ください。

無料でショップを開設する

メルカリShops法人開設まるわかりガイド

  • 月額・年額無料
  • 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
  • 最短3分で出店可能

今すぐメルカリShopsでネットショップを開設しましょう!

ショップ開設申請時に準備するもの

  1. 登記簿情報
  2. 売上金の振込口座情
  3. 許認可証 ※

※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。

スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能

リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!

審査結果が届くまでは即日〜3営業日なので、はやく・かんたんにショップをはじめられます。

法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。

便利な機能やショップ運営サポートも充実!

2,300万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!

無料でショップを開設する
ECサイトの基礎 ECサイトの開設・はじめ方
メルカリShops

関連記事

  • インスタを活用して販促をする方法とは?メリットやデメリットも解説
    インスタを活用して販促をする方法とは?メリットや注意点も解説
    2023年2月5日
  • ネットショップや自社サイト等の宣伝手段・方法を徹底解説!集客アップにつながるノウハウを伝授
    ネットショップや自社サイト等の宣伝手段・方法を徹底解説!集客アップにつながるノウハウを伝授
    2023年2月7日
  • ネットショップの開業届を出さないのは違法?提出の必要性とメリット・注意点・手続きの流れを詳しく解説
    2024年2月14日
  • ネットショップ経営の年収は?月商別に見る収益と年収を増やすためのポイントも紹介
    2023年3月7日
  • 出品代行とは?商品登録から販売開始までの仕組みやメリット、注意点を解説
    出品代行(商品登録代行)とは?商品登録から販売開始までの仕組みやメリット、注意点を解説
    2024年11月13日
  • 自社販売サイト作成方法を3パターン紹介!おすすめの販売サイトも解説
    2024年1月30日
  • ポスターが折れずに汚れない梱包方法|低予算の配送方法もご紹介
    ポスターが折れずに汚れない梱包方法|低予算の配送方法もご紹介
    2023年2月9日
  • [V67_MS_759]ECアパレル市場で成功する方法|効率的な運営と売上アップの秘訣を徹底解説
    ECアパレル市場で成功する方法|効率的な運営と売上アップの秘訣を徹底解説
    2025年2月21日


カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリガイド
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2024 Mercari, Inc.

目次
無料でショップを開設する