メルカリ教室メニュー
  • メルカリ教室について
  • メルカリ教室を予約する

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. 不要品の捨て方・売り方
  3. マウスを廃棄したい!方法と注意点、お小遣いに変えられるおすすめの解決策

マウスを廃棄したい!方法と注意点、お小遣いに変えられるおすすめの解決策

2023 8/12
2023年8月12日
マウスを廃棄したい!方法と注意点、お小遣いに変えられるおすすめの解決策

消耗品であるマウスは、買い換えにより古くなったものを廃棄する機会も多いアイテム。しかし、マウスは金属が含まれた製品であるため、廃棄方法にもコツがあります。この記事でマウスの廃棄方法や注意点、お小遣いに変えられる解決策まで見ていきましょう。

目次

マウスの廃棄方法は大きく3種類!

マウスはサイズも小さく処分しやすそうなアイテムです。しかし、いざどうやって廃棄するのかと考えると、意外に迷ってしまいがち。

小さくても金属が使われた電化製品であるため、捨て方にも気を配らなければいけません。

マウスの一般的な廃棄方法は、大きく以下の3種類に分かれています。

【マウスの廃棄方法】

  • 自治体ルールに基づいてゴミ出し
  • メーカー回収を利用する
  • リサイクル業者に回収を依頼する

早速、それぞれの廃棄方法の特徴や費用感を見ていきましょう。

自治体ルールに従いゴミとして出す

マウスのもっとも手軽な廃棄方法は、自治体ごとのルールに従ってのゴミ出しです。マウスは自分の居住地域によっては、日々のゴミ出しの中で捨てることができます。

たとえば、北海道札幌市では“燃やせないごみ”扱い。指定のゴミ袋にほかの燃やせないごみと一緒に入れ、回収日の朝8時半までに集積場へ出すのみでOKです。また、市内6箇所のリサイクルセンターでは、エコ資源として無料回収も行っています。

一方、岡山県岡山市ではマウスを日々のゴミとして出すのはNG。マウスは小型家電扱いで、市に協力する拠点(電気屋やホームセンターなど)での回収のみが許可されています。

ゴミとしてマウスを処分する方法は、手軽で特別な費用もかかりません。しかし、自分で自治体のルールを確認する手間がかかるほか、岡山市のように非対応なことがあります。

メーカー回収を利用する

パソコンと一緒にマウスを廃棄する場合に役立つのが、メーカー回収です。

パソコンやその周辺機器は、「資源の有効な利用の促進に関する法律」などにより、不要となった場合はメーカーが可能な限り引き取るように義務付けられています。

そのため、自分の購入したメーカーに送ると回収してもらえるケースが一般的です。たとえば、大手パソコンショップ「マウスコンピューター」は、自社販売のパソコンと付属品の宅配回収を行っています。

注意点として、リサイクルマークがないパソコンは所定の手数料(3,000円など)がかかることもあるほか、マウス単体での回収は基本的に受け付けてもらえません。

リサイクル業者に回収を依頼する

マウス単体での回収を希望する場合は、国から認定を受けた「小型家電リサイクル法認定事業者」に依頼する手があります。

たとえば、ヨドバシカメラのオンライン通販サイトでは、上記認定業者である「リネット宅配便」がマウスの宅配回収を担っています。手続きの流れは以下の通りです。

  1. 利用権(リサイクル券)を有償で購入する
  2. 専用Webページや電話から回収日時などの予約をする
  3. 箱にマウスや不要な電化製品を詰める(箱数が変わらなければ何点入れても料金は同額)
  4. 指定日当日に佐川急便が回収に来る

利用権は1箱につき1,950円です。マウス単体の廃棄費用としては高額ですが、不要な電化製品がたくさんある方はおトクに活用できるでしょう。

まだ使えるマウスならメルカリへの出品が◎!

メルカリのロゴ

もし、廃棄予定のマウスがまだ正常に使える状態であれば、メルカリへの出品も検討してみませんか? メルカリでマウスが売れれば、費用がかかるどころかお小遣いが手に入ります。

また、メルカリなら以下のようにメリットの多い形でマウスを処分できます。

  • 多少の傷みや傷があっても出品OK
  • 出品価格は自分で自由に決められる
  • メルカリ便の利用で発送も楽々!

多少の傷みや傷があっても出品OK

メルカリでは、マウスに多少の傷みや傷があっても問題なく出品できます。傷があるから売れないといったことはありません。

メルカリでマウスを買いたいと考えている方の中には、少々の傷みや傷は気にしないコストパフォーマンス重視の方も多いもの。

あなたが捨てようとしているマウスに、思わぬ値が付く可能性も十分あります。

出品価格は自分で自由に決められる

メルカリでのマウスの出品時には、自分で初期価格を設定できます。想像以上に安く売れてしまいガッカリする心配はありません。

まずは高めの価格で出品して、売れなければ徐々に下げていくといった方法もOK。納得のいく価格で売れるまで、自分で何度も価格を変更できます。

メルカリ便の利用で発送も楽々!

フリマアプリの利用では配送がハードルとなりやすいものですが、メルカリなら公式推奨の「メルカリ便」で簡単にアイテムを送れます。

メルカリ便は「らくらくメルカリ便」と「ゆうゆうメルカリ便」の2種類に分かれている発送サービス。それぞれヤマト運輸と郵便局との提携から誕生した発送方法で、以下の魅力があります。

【メルカリ便の魅力】

  • 全国一律送料(最大67%OFF)
  • 宛名書き不要の匿名配送
  • 専用の梱包資材はコンビニやメルカリアプリ内から買える
  • 配送状況の確認が可能
  • 万が一の配送事故時にメルカリ事務局がサポート
  • コンビニや郵便ポストからの発送もOK(※ゆうゆうメルカリ便)

利用は簡単で、出品時&無事に落札された後に配送方法からメルカリ便を選ぶのみ。

専用資材を使えば梱包方法に迷う心配もなく、相手の住所から自分で送料を調べる手間もかかりません。以下の記事も参考にご覧ください。

あわせて読みたい
「らくらくメルカリ便」でヤマト運輸から簡単発送!対応サイズや料金・送り方の手順を詳しく解説 らくらくメルカリ便は、『メルカリ』と『ヤマト運輸』が連携して誕生した、手軽で便利な配送方法です。匿名配送に対応しているなど嬉しいメリットもたくさん!この記事…
あわせて読みたい
ゆうゆうメルカリ便とはどんな配送サービス?使い方・梱包方法を解説 ゆうゆうメルカリ便とは、メルカリと日本郵便によって提供される配送サービスのこと。匿名配送や配送サポートにも対応しており、初心者にもおすすめの配送方法です。今…

メルカリ初心者なら『メルカリ教室』への参加もおすすめ!

メルカリ教室の様子

「メルカリを使ってみたいけど、出品方法がよくわからない…」

「そもそもフリマアプリを一度も使ったことがない」

そんな方には、無料でメルカリの使い方を学べる『メルカリ教室』への参加がおすすめです。

メルカリ教室は、オンライン&オフラインどちらにも対応したティーチングサービス。

年に20,000回も開催されており、メルカリ認定講師が初心者向けにメルカリの使い方を解説しています。

90分で出品~発送までの流れをまとめておさらい

メルカリ教室では、わずか90分でメルカリ出品~発送までの流れ全般をおさらいできます。授業内容は初心者にもわかりやすく、実際に参加者の90%以上が教室後に初出品に挑戦していると評判です。

また、教室では説明を受けるだけでなく、自分から質問をすることもOK。

たとえば「マウスを高値で売るコツは何ですか?」「発送方法は何がおすすめですか?」といった踏み込んだ内容も、講師に質問することができます。

友達や家族とのグループ参加も無料!

メルカリ教室では、友達や家族と一緒のグループ参加も大歓迎。

もちろん、複数人での受講時にも参加料は一切かかりません。教室参加後には何を出品してみようかと、きっと話も盛り上がるはず。

メルカリを使いこなせるようになれば、今後はマウス以外の不要品も上手に処分できます。不要品処分に興味のありそうな身近な方を誘って、断捨離仲間を作ってみませんか?

メルカリ教室への参加予約や開催日程のご確認は、以下のリンクよりお進みください。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

マウスを廃棄&出品する際の注意点

最後に、マウスを廃棄&メルカリで出品する際の注意点を確認しておきましょう。

大切なのは以下の3点です。

  • ワイヤレスマウスは電池の外し忘れに注意
  • キーボードやパソコンは別のゴミになるケースが多い
  • 「型番」と「現在の状態の画像」を載せて出品しよう

ワイヤレスマウスは電池の外し忘れに注意

もっとも気をつけておきたいのが、ワイヤレスマウスは電池を入れたまま廃棄してはいけない点です。

マウスに入っている乾電池は、資源ゴミなどの別のゴミ扱いです。マウスを燃えないゴミとして出せる自治体であっても、電池を入れたまま捨ててはいけません。

また、小型家電回収ボックスなどを利用する際にも、電池は取り外すように求められます。処分前には、念のためもう一度マウスを開けて確認しておきましょう。

キーボードやパソコンは別のゴミになるケースが多い

マウスと一緒に、キーボードやパソコンも廃棄したい方がいるかもしれません。

しかし多くの自治体では、「30cm以上のアイテムは粗大ゴミ(大型ゴミ)」のようなサイズにまつわるルールがあります。

そのため、キーボードやパソコンは粗大ゴミ扱いであったり、専用の回収ボックスに出したりと、マウスとは別のゴミになりがちです。

キーボードやパソコンも廃棄したいのであれば、すべてまとめてメーカー回収を申し込むか、あるいは「このまま使えるパソコンセット」としてメルカリへ出品してみましょう。

あわせて読みたい
【メルカリ】PCキーボードの梱包はどうする?発送方法もご紹介 PCキーボードの梱包・配送は、精密機器であるため難しいと思われがちです。しかし、実際は梱包のコツを分かっていれば、壊れることなく安全に配送することができます。…

「型番」と「現在の状態の画像」を載せて出品しよう

マウスはデザインの似たアイテムも多く、見た目だけでは正式なモデル名がわからないことがあります。

トラブル防止のために、メルカリ出品時にはマウスの型番と正式名称を商品説明に記載しましょう。

また、現在の状態が一目でわかる写真を掲載することも大切です。アイテムが届いた後、商品ページからはわからなかった汚れや傷が見つかれば、購入者の方も落胆してしまいます。

できるだけ多くの角度から撮った写真を載せておくと、購入者も安心できます。メルカリ掲載用の写真を綺麗に撮る方法は、以下の記事もあわせてご確認ください。

あわせて読みたい
メルカリ出品アイテムの写真を綺麗に撮るポイントって?機材不要で今すぐできる方法をチェック! 「メルカリを使ってみたいけれど、綺麗な写真が撮れるか不安…」「あまり機材にはお金をかけたくない…」そんな方に向けて、ここでは初心者がスマートフォンのカメラで綺…

メルカリを使っておトクにマウスを処分しよう!

この記事ではマウスの廃棄をご紹介しました。

マウスは、ゴミ出し・メーカー回収・リサイクル業者への依頼のいずれかで廃棄できます。

しかし、いずれも費用がかかってしまうことから、まだ使えるマウスならメルカリへの出品がもっともおすすめです。

発送も「メルカリ便」を活用すれば、初心者でも簡単&安心な形でアイテムを贈れます。『メルカリ教室』への参加とあわせて、ぜひ挑戦してみてください。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

不要品の捨て方・売り方

関連記事

  • フラダンス衣装の処分方法。お得に手放す方法もご紹介
    フラダンス衣装の処分方法。お得に手放す方法もご紹介
    2023年1月19日
  • 雛人形はそのまま捨ててもいい?適切な処分方法とその理由
    雛人形はそのまま捨ててもいい?適切な処分方法とその理由
    2022年2月9日
  • 自転車のタイヤ
    自転車を高く買い取ってもらうためには?4つのコツとおすすめの売却方法をご紹介
    2021年7月26日
  • 食洗機の廃棄方法と費用相場は?まだ使える食洗機をお得に手放す方法もご紹介
    食洗機の廃棄方法と費用相場は?まだ使える食洗機をお得に手放す方法もご紹介
    2022年11月10日
  • ベビー服の買取方法はどんな種類がある?おすすめの買取方法をご紹介
    ベビー服の買取はメルカリを使おう!高く買い取ってもらうコツも紹介
    2021年9月22日
  • 化粧品の処分方法|お得な手放し方やアイテム別の捨て方を解説!
    化粧品の処分方法|お得な手放し方やアイテム別の捨て方を解説!
    2022年4月20日
  • 液晶ディスプレイを廃棄するなら。無料で廃棄できる方法&おトクな処分方法を紹介
    液晶ディスプレイを廃棄するなら。無料で廃棄できる方法&おトクな処分方法を紹介
    2022年8月14日
  • 服が入った引き出し
    古着の処分はどうすればいい?おすすめの処分方法7つをご紹介!
    2021年7月15日

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリ教室
  • メルカリガイド
  • メルカリボックス
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2023 Mercari, Inc.

目次