チャイルドシートの処分方法は?費用や賢い手放し方を解説

6歳未満の子どもを車に乗せる際にはチャイルドシートの使用が義務づけられています。しかし、子どもの成長とともに必要なくなるときが訪れます。そんなときに「どうやって処分するべきなのか」と困ってしまう方は多いでしょう。今回は、チャイルドシートの処分方法について解説します。
チャイルドシートの処分の仕方・方法を解説


いらなくなったチャイルドシートの処分方法は、大きく分けて4つあります。
それぞれの特徴とメリットを見ていきましょう。
不燃ゴミとして処分する
まず、一つ目の方法は「不燃ゴミとしてゴミに出す」ことです。処分をしようと思ったときに、すぐに処分可能なのが特徴です。
自治体のゴミ袋に入り、口を結べるサイズであれば不燃ゴミとしての廃棄処分が可能です。
また、各自治体によってルールが違い、燃えるゴミに分別される場合もあるため、事前に自治体の分別ルールを必ず確認するようにしましょう。
粗大ゴミとして処分する
二つ目の処分方法は、「粗大ゴミとしてゴミに出す」ことです。この方法は、チャイルドシートのサイズが大きく、不燃ゴミとして処分できない場合に利用することになるでしょう。
粗大ゴミの処分方法は2つです。
- 粗大ゴミの回収依頼を出し、収集してもらう。
- 自治体のクリーンセンターに自ら持ち込み、処分する。
■粗大ゴミとして処分する場合
各自治体のホームページや粗大ゴミ受け付けセンターに問い合わせして回収の依頼を出し、最寄りの粗大ゴミ処理券を取り扱っているコンビニや、スーパー、郵便局で粗大ゴミ処理券を購入します。その券を粗大ゴミに貼り付け、指定の収集日時と場所にチャイルドシートを置いたら完了です。
■クリーンセンターに持ち運ぶ場合
この場合は、ゴミの回収日を待つ必要がありません。ただし、事前に申し込みが必要な場合がほとんどのため事前に確認しましょう。また、クリーンセンターにチャイルドシートを持ち運ぶ時は、住所が確認できるように身分証明書の提示をお願いされる場合があります。必ず、住所が記載された身分証明書を持っていくようにしましょう。
不要品として回収してもらう
三つ目の処分方法は、「買取業者に、不要品として回収してもらうこと」です。
この方法は他の処分方法と比べて費用はかかってしまいますが、自治体が決めた細かいルールを気にせずに処分ができるため、あまり処分に手間をかけたくない方におすすめです。
また、チャイルドシートだけでなく、他の不要品も一度にまとめて回収してくれるので、他にも処分したいものがある際には、多くの品目を回収してくれる業者を選ぶと一度に処分できて便利です。
フリマアプリで処分する
いらなくなったチャイルドシートでも、フリマアプリに出品すれば、買取してもらえる可能性も高いです。
フリマサイトは自分で出品か価格を設定し、それに納得した買い手が商品を購入するシステムです。そのため、出品者も購入者も納得したうえで取引ができる点がメリットです。
チャイルドシートの状態がキレイであるほど、買取金額が高く付き、買取を希望する人も多くなります。そのため、チャイルドシートをフリマサイトにあげる前に、一度キレイに掃除をすることをおすすめします。


相場で比較!おトクな処分方法はどれ?


ここまでは、チャイルドシートを手放す際の方法をご紹介しましたが、その処分や買取にかかる値段はいくらなのでしょうか。
各処分方法の相場の値段を比較してみましたので、ぜひ参考にしてください。
処分方法 | 処分にかかる値段 |
---|---|
不燃ゴミとして処分 | 0円(自治体によって変動あり) |
粗大ゴミとして処分 | 200〜 500円(自治体によって変動あり) |
買取業者に回収してもらう | 4,000円 ~ (人件費・車輌費用・処分費用で変動あり) |
チャイルドシートの処分なら「メルカリ」


メルカリは、月間2,000万人以上のユーザーが利用する国内最大のフリマサービスです。
利用者が多いため、チャイルドシートを探しているユーザーともマッチングしやすく、出品すれば早い段階で売れる可能性があります。
メルカリで売ることができれば、不要になったチャイルドシートをお金に換えることができるので、処分したい方はぜひメルカリへ出品してみてください。
チャイルドシートはいくらで売れる?メルカリの相場をチェック
実際、手元にあるチャイルドシートが、どれくらいの価格で売れるのか気になる方も多いでしょう。
そこでここでは、メルカリの実際の取引データをもとに、メルカリ内でのチャイルドシートの相場をご紹介します。
※2024年1月1日~2024年12月31日に出品された商品が対象
状態ごとの相場価格
状態 | 平均価格 | 取引件数 | 平均売却日数 |
---|---|---|---|
新品、未使用 | 約7,400円 | 約2,260件 | 約7日 |
未使用に近い | 約18,100円 | 約1,120件 | 約11日 |
目立った傷や汚れなし | 約15,200円 | 約13,110件 | 約13日 |
やや傷や汚れあり | 約12,000円 | 約6,890件 | 約17日 |
傷や汚れあり | 約7,900円 | 約1,460件 | 約20日 |
全体的に状態が悪い | 約7,500円 | 約60件 | 約22日 |
商品状態が良好なほど平均価格が高く、売却日数が短い傾向があります。
「未使用に近い」状態の商品は新品よりも平均価格が高くなっていますが、これは高額な人気ブランドの商品が多く含まれているためと考えられます。
一方、「全体的に状態が悪い」商品の取引件数が極端に少なく、価格も低めで、売却にも時間がかかっています。
出品時は商品状態をしっかり確認して設定することで、適正価格でのスムーズな取引が期待できそうです。
メルカリで人気のブランドの相場は?
ブランド | 平均価格 | 取引件数 | 平均売却日数 |
---|---|---|---|
コンビ [Combi] | 約15,600円 | 約5,610件 | 約14日 |
アップリカ [Aprica] | 約17,500円 | 約3,100件 | 約17日 |
エールベベ [AILEBEBE] | 約16,500円 | 約2,370件 | 約15日 |
ニホンイクジ [日本育児] | 約8,900円 | 約910件 | 約6日 |
ジョア [Joie] | 約11,800円 | 約800件 | 約11日 |
サイベックス [CYBEX] | 約24,500円 | 約770件 | 約18日 |
カトージ [KATOJI] | 約12,700円 | 約700件 | 約11日 |
レカロ [RECARO] | 約14,600円 | 約650件 | 約15日 |
マキシコシ [MAXI-COSI] | 約15,000円 | 約520件 | 約23日 |
ニシマツヤ [西松屋] | 約7,900円 | 約470件 | 約8日 |
トップブランドほど高価格で取引されていますが、「サイベックス[CYBEX]」が特に高価で取引されているのが目立ちます。ただし、「マキシコシ[MAXI-COSI]」など一部ブランドは価格が高めである一方、売却までの日数が長くかかる傾向にあります。高級ブランドほど購入層が限定されるため、売却には一定の日数がかかる可能性があります。
メルカリで、チャイルドシートを賢く処分しましょう
今回は、チャイルドシートの処分方法や、各処分方法の相場をご紹介しました。
いらなくなったチャイルドシートを、自身にあった方法で手放しましょう。メルカリならおトクに売買もできるので、ぜひこの記事を参考に出品してみてはいかがですか。
※この記事でご紹介したメルカリの取引データは、カテゴリー「ベビー・キッズ > 外出・移動用品 > チャイルドシート > 車用チャイルドシート」における、2024年1月1日~2024年12月31日に出品された商品が対象です
※実際の取引価格や売却までの時間は、商品の状態や需要によって変動します