基本メニュー
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
メルカリ Column(コラム)
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. 不要品の捨て方・売り方
  3. 冷蔵庫の捨て方を5つご紹介!無料で手放せる方法も解説

冷蔵庫の捨て方を5つご紹介!無料で手放せる方法も解説

2024 3/01
2024年3月1日
冷蔵庫の捨て方・処分方法おすすめ6選。正しい方法で賢く手放そう

※本ページのコラム内容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。

【はじめてのメルカリ応援キャンペーン実施中!】
キャンペーン画像(はじめてのメルカリ応援キャンペーン)

\メルカリ未経験のあなたへ/

今なら新規登録時に招待コード『CM500』入力で500ポイントをプレゼント!

おうちで眠っている不要なアイテムを気軽に出品したり、欲しかったものをおトクに購入できるチャンスです。

この機会に、メルカリデビューしてみませんか?

▶︎ 詳しくはこちらをチェック!

今すぐ登録する

今使っている冷蔵庫が不要になったとき、どのような方法で捨てたら良いのでしょうか?不要な冷蔵庫の捨て方は複数あり、ゴミとして捨てるだけではありません。この記事では、冷蔵庫の捨て方やかかる費用、注意点について解説します。

目次

冷蔵庫の捨て方5選

冷蔵庫の扉を開ける人

冷蔵庫は、一般のゴミのように粗大ゴミとして処分することができず、家電リサイクル法で定められた適切な方法で処分する必要があります。

冷蔵庫を処分したいと思った時には、主に以下の5つの方法で処分することが可能です。

  1. 過去に購入した家電量販店で引き取ってもらう
  2. 指定引取場所に持ち込む
  3. 回収業者に引き取ってもらう
  4. 買取店やリサイクルショップで売る
  5. フリマアプリを利用する

故障していたり、劣化が激しいなど、譲ったり売ったりするのが難しい場合はは、「過去に購入した家電量販店で引き取ってもらう」「指定引取場所に持ち込む」「回収業者に引き取ってもらう」という方法で処分することができます。

まだ使えそうな冷蔵庫は、「買取店やリサイクルショップで売る」「フリマアプリを利用する」という方法で手放せば、お金に変えられる可能性があります。

人気メーカーだったり、状態が良ければ、高値で売ることが可能です。新しい冷蔵庫を購入する予定であれば、買取金額を購入資金に充てることもできます。

冷蔵庫の捨て方その1. 過去に購入した家電量販店で引き取ってもらう

一つ目の方法は、過去に購入した家電量販店で引き取ってもらう方法です。

家電リサイクル法により、家電量販店は冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、エアコン、テレビの4品目の引き取りが義務付けられています。

過去に購入した家電量販店で引き取ってもらう場合は、店舗によって引き取る際の料金が異なるため、あらかじめ購入した店舗に確認を取りましょう。

基本的には、リサイクル料金と収集運搬料が発生します。

【過去に購入した家電量販店で引き取ってもらう場合の料金の目安】

リサイクル料金収集運搬料金合計
冷蔵庫(小型)3,740~5,200円1,650円5,390~6,850円
冷蔵庫(大型)4,730~5,600円1,650円6,380~7,250円

冷蔵庫の捨て方その2. 指定引取場所に持ち込む

2つ目の方法は、指定引取場所に持ち込む方法です。

指定引取場所に持ち込む場合は、重たくて大きい冷蔵庫を自ら持ち運ばなければならないので労力がかかりますが、収集運搬料金は発生しないので、おトクに処分できます。

【指定引取場所に持ち込む場合の料金の目安】

リサイクル料金収集運搬料金合計
冷蔵庫(小型)3,740円0円3,740円
冷蔵庫(大型)4,730円0円4,730円

冷蔵庫の捨て方その3. 回収業者に引き取ってもらう

3つ目は、回収業者に引き取ってもらう方法です。

回収業者に依頼する場合は、まとめて回収してもらえるので、冷蔵庫以外にも捨てるものがある時に便利です。

業者によってかかる費用は異なりますので、数社見積もりを出してもらい、比較して最もおトクなところを選ぶと良いでしょう。

ただし回収業者の中には、許可を得ずに違法な回収をしている業者もあるので注意が必要です。

家庭から出た家電を回収するには、廃棄物処理法に基づいた「一般廃棄物処理業」の許可を得るか、自治体の委託を受けている必要があります。

依頼前に必ず業者のサイトなどに目を通し、一般廃棄物処理業の許可を得ているか確認してから依頼しましょう。

【回収業者に引き取ってもらう場合の料金の目安】

リサイクル料金収集運搬料金合計
冷蔵庫(小型)買取の場合0円0円買取の場合はかかる費用はなし
冷蔵庫(大型)買取の場合0円0円買取の場合はかかる費用はなし
冷蔵庫(小型)買取にならない場合3,740円業者によって異なる5,000円~10,000円
冷蔵庫(大型)買取にならない場合4,730円業者によって異なる5,000円~10,000円

冷蔵庫の捨て方その4. 買取店やリサイクルショップで売る

4つ目は、買取店やリサイクルショップで売る方法です。

使える状態であれば、買取店やリサイクルショップで冷蔵庫をお金に変えられる可能性があります。売ることができれば、リサイクル料金や収集運搬料も発生しません。

もし、買取店やリサイクルショップまで持ち運べない場合は、出張買取を行っている店舗もありますので、問い合わせてみましょう。

【買取店やリサイクルショップで売る場合の料金の目安】

リサイクル料金収集運搬料金合計
冷蔵庫(小型)0円0円買取の場合はかかる費用はなし
冷蔵庫(大型)0円0円買取の場合はかかる費用はなし

冷蔵庫の捨て方その5. フリマアプリを利用する

5つ目は、フリマアプリを利用する方法です。

フリマアプリであれば、自分の売りたい値段で販売することができます。そのため、4つ目の方法と同じく、無料で手放せるどころか、お金を得ることが可能です。

特におすすめしたいのは、『メルカリ』です。

メルカリは、日本最大のフリマアプリ。毎日多くの人が利用しているため、冷蔵庫を求めている人と繋がりやすい特徴があります。比較的新しいものや人気メーカーのものであれば、すぐに買い手がつく可能性も高いでしょう。

冷蔵庫のような大型家電は配送料も高くなりやすく、梱包など発送にかかる作業にも手間がかかってしまいます。

その点、メルカリであれば、梱包も発送もまるっとおまかせできる「梱包・発送たのメル便」の利用もできるので、面倒な梱包作業が不要です。

さらに匿名配送が可能で、配送時のトラブルで商品紛失・破損等が発生した際にはメルカリが適切にサポートしてくれます。

また、梱包・発送たのメル便は、希望の日時を指定すると自宅まで集荷に来てもらえるので、忙しい方でも無理なく冷蔵庫を販売することができます。

【フリマアプリを利用する場合の料金の目安】

フリマアプリを利用する場合の料金の目安は、次のとおりです。フリマアプリで冷蔵庫を売る場合は、当然リサイクル料金や収集運搬料はかかりません。

リサイクル料金収集運搬料金合計
冷蔵庫(小型)0円0円買取の場合はかかる費用はなし
冷蔵庫(大型)0円0円買取の場合はかかる費用はなし

梱包・発送たのメル便の対応サイズと、冷蔵庫のサイズごとの料金は次のとおりです。

利用料金
冷蔵庫(小型)8,600円
冷蔵庫(大型)18,500円

小型冷蔵庫の場合は、利用料金8,600円と販売手数料(商品代金から10%)、大型冷蔵庫の場合は、利用料金18,500円と販売手数料(商品代金から10%)がかかります。

あわせて読みたい
梱包・発送たのメル便とは?メリット・対応サイズ・料金・利用方法を解説 メルカリで大きな荷物を送るのに便利な配送方法の一つに、「梱包発送たのメル便」があります。「どのようなアイテムが送れるのかや、配送料金などについて知りたい。」…

使わなくなった冷蔵庫を正しい方法で賢く処分しよう

冷蔵庫の中を掃除する人

今回は、冷蔵庫の捨て方・処分方法についてご紹介しました。

使えなくなった冷蔵庫であれば、購入した販売店に引き取ってもらったり、指定引取場所に持ち込むと良いでしょう。

もし売れそうな冷蔵庫であれば、『メルカリ』で販売してお金に変えることもできます。利用者の多いメルカリなら購入に繋がりやすく、梱包や発送の手間も省け、安全に発送できるサービスも利用可能です。

冷蔵庫の処分には、ぜひメルカリをご活用ください。

早速メルカリアプリで出品する

▶︎まだアプリをお持ちでない方はこちらからダウンロード

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

不要品の捨て方・売り方

関連記事

  • サーキュレーターの捨て方は?無料で処分できる?おトクな手放し方も紹介
    サーキュレーターの捨て方は?無料で処分できる?おトクな手放し方も紹介
    2023年3月10日
  • ビデオデッキを廃棄するには?5つの処分方法と費用・注意点をチェック
    ビデオデッキを廃棄するには?5つの処分方法と費用・注意点をチェック
    2022年8月14日
  • おもちゃの買取方法5選!目的別の選び方や高く売れるコツも解説
    おもちゃの買取方法5選!目的別の選び方や高く売れるコツも解説
    2022年2月24日
  • VRゴーグルを捨てるには。正しい捨て方とお得に手放す方法
    VRゴーグルを捨てるには。正しい捨て方とお得に手放す方法
    2023年12月19日
  • 楽器ケースを処分するには。メルカリでお得に手放す方法も解説
    楽器ケースを処分するには?メルカリでお得に手放す方法も解説
    2023年11月16日
  • 市松人形の買取方法は?メルカリでの相場とスムーズな取引のポイント、出品手順もご紹介
    市松人形の買取方法は?メルカリでの相場とスムーズな取引のポイント、出品手順もご紹介
    2025年2月14日
  • スマホの買取にはメルカリがおすすめ!メリットと相場、高く売るコツをご紹介
    スマホ買取のおすすめはどれ?価格相場や高く買取ってもらうためのコツも
    2022年2月24日
  • 不要な桐たんすの買取・処分方法|相場や、お得に手放せる方法も解説
    不要な桐たんすの買取・処分方法。相場や、お得に手放せる方法も解説
    2022年4月20日


カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリガイド
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2024 Mercari, Inc.

目次