メルカリ教室メニュー
  • メルカリ教室について
  • メルカリ教室を予約する

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. 不要品の捨て方・売り方
  3. ゴルフクラブの廃棄方法と費用。おトクな手放し方も詳しく解説!

ゴルフクラブの廃棄方法と費用。おトクな手放し方も詳しく解説!

2022 12/07
2022年12月7日
ゴルフクラブの廃棄方法と費用。おトクな手放し方も詳しく解説!

「新しいゴルフクラブに買い替えたので、古いゴルフクラブを捨てたい」「荷物を整理していたら古いゴルフクラブが出てきたので、廃棄したい」という方に向けて、ゴルフクラブの処分方法や費用を詳しく解説します。まだ使えるゴルフクラブにはおトクな捨て方もあるため、ぜひ参考にしてみてください。

目次

ゴルフクラブを廃棄する2つの方法

ゴルフクラブ

古いゴルフクラブを廃棄する方法には、「粗大ゴミ」として捨てるか「燃えないゴミ」として捨てる方法の2種類があります。

どちらに分類されるかは、お住いの自治体ごとに異なるため、ゴミカレンダーなどで確認が必要です。ゴルフクラブは多くの自治体で「粗大ゴミ」に分類されます。

ただし、ゴルフクラブが粗大ゴミとして分別される地域でも、切断して大きさをコンパクトにすれば燃えないゴミとして捨てられる場合もあります。しかし、切断には特殊な工具が必要となり、工具の購入にはある程度の金額がかかります。

粗大ゴミを捨てるのは有料、燃えないゴミを捨てるのは無料です。ただ燃えないゴミの場合は工具代が必要となるため、どちらにせよゴルフクラブを廃棄するには費用がかかると思っておいた方が良いでしょう。

以下では、粗大ゴミと燃えないゴミの具体的な捨て方や費用について解説します。

粗大ゴミとして捨てる

ゴルフクラブを粗大ゴミとして捨てるには、以下の手順が必要です。

  1. 電話やインターネットで自治体に粗大ゴミの申し込みをする
  2. 指定の金額のゴミ処理券をコンビニやスーパーで購入する
  3. ゴルフクラブにゴミ処理券を貼る
  4. 予約日に指定場所へゴルフクラブを出す


粗大ゴミは、予約とゴミ処理券の購入が必要となります。ゴミ処理券の金額は、200円〜400円が相場です。金額は自治体ごとに異なります。

ゴミ処理券を貼ったゴルフクラブを置く場所は、自宅の前やお住いの地域のゴミ捨て場などから選べることが多いです。

またゴルフクラブを複数本まとめて出せる場合もあります。ただし、自治体によっては本数に制限があるため注意しましょう。

燃えないゴミとして捨てる

燃えないゴミとして捨てる場合は、一般的な燃えないゴミと同様に、ゴルフクラブを指定のゴミ袋に入れて燃えないゴミの収集日に捨てることができます。費用は特にかかりません。

燃えないゴミの収集日は月に数回しかないため、あらかじめ日付を確認しておきましょう。

ゴルフクラブが燃えないゴミではなく粗大ゴミに分類される地域でも、解体することで燃えないゴミとして捨てられる場合があります。解体には「パイプカッター」と呼ばれる金属用の切断工具が必要です。すでに自宅にパイプカッターがある人で工具の扱いに慣れている人は、解体して燃えないゴミとして捨てるのも良いでしょう。

売ることでおトクに廃棄!ゴルフクラブを売る3つの方法

ゴルフクラブ

まだ使えるゴルフクラブであれば、売ってお金を得ることもできます。中古のゴルフクラブは初心者の方が練習用に使うなど、ある程度の需要があります。ここではゴルフクラブを売る方法について詳しく解説します。

ゴルフ用品専門業者に売る

ゴルフ用品は需要が高いことから、中古のゴルフ用品を専門に扱う業者がいくつかあります。店頭買取だけでなく、自宅から店舗へ配送する宅配買取、スタッフが自宅に来てくれる出張買取などの手段があり、近くにゴルフ用品専門店がなくても売ることができます。

ゴルフ用品専門業者では、専門的な知識を持ったスタッフにしっかり査定してもらえるため、安心して売れるのが特徴です。インターネットから複数の専門業者に見積もりを依頼して、査定金額を比較して業者を選ぶのがおすすめです。

近所のリサイクルショップに売る

近所のリサイクルショップで買い取ってもらうこともできます。ゴルフクラブはサイズが大きく持ち運びが大変なため、近くに店舗がある方か車での移動が可能な方に限られますが、すぐに売りたい人にはおすすめの方法です。

リサイクルショップでは、購入してからかなり年数が経っているものや、傷がひどく状態が悪いものは買い取ってもらえない場合もあるため、注意しましょう。

フリマアプリやオークションで売る

メルカリなどのフリマアプリや、ネットオークションなどで売る方法もあります。個人間の売買となるため、自分でゴルフクラブの写真を撮って出品し、売れたら自分で発送する必要があります。

出品や発送を自分で行うので少し手間はかかりますが、その代わり他の方法よりも高く売れる傾向があります。商品価格も自分で決められるため、自分が納得できる金額で売れるのも嬉しいメリットです。

古いゴルフクラブを売るならメルカリで

メルカリのロゴ

ゴルフクラブを売れる場所はいくつかありますが、売れやすく高値が付きやすいフリマアプリ「メルカリ」で売るのがおすすめです。

ここでは、メルカリをおすすめする理由を説明します。

メルカリでは中古スポーツ用品が人気

メルカリを利用するお客さまは、「欲しいものをできるだけ安く買いたい」というニーズが高い傾向にあります。そのため、まだ使えるゴルフクラブであれば需要があり、リサイクルショップなどで断られたものでもメルカリなら売れる可能性があります。

またスポーツ用品はメルカリで特に人気の高いジャンルです。2021年の調査では、「スポーツ・レジャー」のカテゴリーがメルカリの取引総額5位にランクインしており、多くの方がメルカリで中古のスポーツ用品を購入しています。

大きいサイズでも発送できるメルカリ便があるから便利

ゴルフクラブは大きいサイズのものもあり、自分で梱包や発送を行うのは大変そうと思う方もいるかもしれません。しかしメルカリなら、大きいサイズの商品を簡単・おトクに発送できる、「梱包・発送たのメル便」という配送サービスが使えます。

梱包・発送たのメル便とは、メルカリとヤマト運輸が提携したサービスで、プロが自宅まで来て梱包・搬出を行い、発送も完了します。自分で梱包をする手間が省け、自宅で待っているだけで発送が完了するので、とても簡単です。

また梱包・発送たのメル便は、全国一律送料なので、購入者の住所を気にすることなくおトクに発送できます。その他にも、匿名配送、配送トラブル時の保証サービスなど、嬉しいメリットがたくさん付いているため、ゴルフクラブを安心・便利に発送することが可能です。

あわせて読みたい
梱包・発送たのメル便とは?メリット・対応サイズ・料金・利用方法を解説 メルカリで大きな荷物を送るのに便利な配送方法の一つに、「梱包発送たのメル便」があります。「どのようなアイテムが送れるのかや、配送料金などについて知りたい。」…

はじめてのメルカリ出品なら、メルカリ教室を活用してみよう

メルカリ教室の授業イメージ

「メルカリで出品したことがないから不安」「梱包は自分でしたいけどサイズが大きいからやり方がわからない」という方は、参加費無料・誰でも参加可能な「メルカリ教室」を活用してみましょう。

メルカリ教室とは、出品のやり方やコツ、梱包・発送などが学べる出品者向けのレクチャーサービスです。出品がはじめての方でも出品のことがよくわかるようになり、安心して出品デビューすることができます。

直接質問して梱包や発送の疑問を解決!

メルカリ教室では、メルカリ認定講師に直接口頭で質問することが可能です。出品のやり方でピンポイントでわからない点がある場合や、売りたい商品に合った梱包の細かいやり方を聞きたい場合などに、一気に疑問を解消することができます。

出品体験ではじめての人も出品がわかりやすく学べる

出品がはじめての人には、「出品実践編」講座がおすすめです。自分のスマホを使って実際に出品体験ができるため、はじめての人でも出品できるようになります。出品の仕方から取引完了までの流れをしっかり学ぶことができるので、初心者の方はぜひ「出品実践編」講座に参加してみてください。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

メルカリでゴルフクラブを売って必要とする人に使ってもらおう

ゴルフクラブ

ゴルフクラブは粗大ゴミとして廃棄することができますが、まだ使えるゴルフクラブであれば、廃棄よりもメルカリやリサイクルショップで売ってお金を得ることができます。

メルカリであれば中古スポーツ用品の需要が高く売れやすいのでおすすめです。

メルカリでの出品がはじめての方でも「メルカリ教室」を利用すれば、出品の仕方がよくわかるようになります。

メルカリ教室は店舗来店だけでなくオンライン版の受講も可能です。参加費無料なので、ぜひお気軽に参加してみてください。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

不要品の捨て方・売り方

関連記事

  • 古着の買取方法はどうやって選べば良い?高く売れるコツも解説!
    古着の買取方法はどうやって選べば良い?高く売れるコツも解説!
    2022年2月9日
  • 小型家電はどう捨てる?一般的な捨て方と費用、おすすめの処分方法も解説
    小型家電はどう捨てる?一般的な捨て方と費用、おすすめの処分方法も解説
    2022年6月19日
  • 不要なこたつの廃棄方法5選!お得な処分方法と注意点を解説
    不要なこたつの廃棄方法5選!お得な処分方法と注意点を解説
    2022年11月10日
  • ワインセラーの処分方法と費用相場は?おトクな処分方法から注意点まで一挙に解説
    ワインセラーの処分方法と費用相場は?おトクな処分方法から注意点まで一挙に解説
    2023年2月14日
  • 服が入った引き出し
    古着の処分はどうすればいい?おすすめの処分方法7つをご紹介!
    2021年7月15日
  • レコード買取のコツを紹介!賢くメルカリで取引をする方法とは
    レコード買取のコツを紹介!賢くメルカリで取引をする方法とは
    2021年9月22日
  • パソコンを操作する人
    パソコンを買い替える際に行うこととは?古いパソコンを処分する方法も解説
    2021年7月26日
  • 自転車のタイヤ
    自転車を高く買い取ってもらうためには?4つのコツとおすすめの売却方法をご紹介
    2021年7月26日

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
Category
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリ教室
  • メルカリガイド
  • メルカリボックス
  • メルカリマガジン

  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー

© 2023 Mercari, Inc.

目次