新しくパソコンのキーボードを買い替えた場合、これまで使っていたキーボードの廃棄方法に悩む方も少なくないでしょう。この記事では、パソコンのキーボードを廃棄する具体的な方法や料金、注意点などをご紹介します。
パソコンのキーボードを廃棄する5つの方法


パソコンのキーボードを廃棄する方法としては、一般的に以下の5つの方法があります。
- ゴミとして捨てる
- 「小型家電回収ボックス」を利用する
- ゴミ処分センターに直接持ち込む
- 家電量販店に回収してもらう
- メーカーに回収を依頼する
ここでは、それぞれの具体的な捨て方とかかる費用についてご紹介します。
ゴミとして捨てる
キーボードは「燃えないゴミ」または「粗大ゴミ」として、自治体に回収してもらうことができます。ただ燃えないゴミになるのか、粗大ゴミになるのかは各自治体によって異なるので、お住いの自治体の分別ルールを確認して該当する方法で廃棄しましょう。
燃えないゴミとして処分する場合は、多くの自治体では不燃ゴミとして回収してもらえます。しかし、一部の自治体では、材質によっては金属ゴミになることもあるので、自治体のルールに沿って捨ててください。
粗大ゴミとして処分する場合は、事前に自治体に回収の申し込みをして、粗大ゴミ処理券を購入しましょう。申し込み時に指定された収集日時に、粗大ゴミ処理券をキーボードに貼って玄関先などに出しておくと、作業員が収集してくれます。
粗大ゴミで廃棄する費用は、自治体によって異なりますが、基本は数百円なので、廃棄費用を抑えたい方でも安心です。
「小型家電回収ボックス」を利用する
キーボードは、小型家電リサイクル法の対象製品となっています。小型家電リサイクル法とは、小型家電に含まれる有用な金属の回収・再利用を促進するための法律です。
小型家電リサイクル法の対象となっているキーボードは、自治体が再利用する目的で引き取ってくれます。家電量販店やスーパーマーケットなどに設置されている小型家電回収ボックスに入れるだけでOK。
キーボードを持って行く手間はかかりますが、自分のタイミングで費用をかけずに捨てられるという手軽さがあります。
ゴミ処分センターに直接持ち込む
全国各地にあるゴミ処分センターに持ち込んで、キーボードを処分する方法もあります。ゴミ処分センターに持ち込む場合は、事前に申し込みが必要なことがほとんどなので、申し込みをして搬入可能な日時に持ち込みましょう。
事前申し込みをせずに持ち込んでも、受け入れてもらえないこともあるので注意が必要です。ゴミ処理センターの場合は、自分で持ち込む必要がありますが、費用をかけずに廃棄できます。
家電量販店に回収してもらう
新しいキーボードを購入する際に、それまで使っていたキーボードを廃棄する場合は、家電量販店に無料で回収してもらえることがあります。ただ家電量販店によっては、回収してくれないこともあるので、事前に確認しておきましょう。
家電量販店に回収してもらう方法は、費用がかからない上に、梱包などの手間がかからないのがメリットです。ただ家電量販店に回収してもらえるのは、新品のパソコンやキーボードを購入することが大前提としてあります。
新品の購入なしでは、受け付けてくれないことが多いので、他の方法で処分しましょう。
メーカーに回収を依頼する
メーカーが生産した純正のキーボードなら、そのメーカーに回収してもらえます。ただキーボードのみを回収してもらうことは難しく、パソコン本体やディスプレイと一緒にすることで、受け付けてもらえることがほとんどです。
またパソコンはメーカーの純正品であっても、キーボードが最初からついていないものや、別メーカーのものである場合は回収してもらうのは難しいです。
メーカーに無料で回収してもらえるのは、「PCリサイクルマーク」が貼付されているパソコンに最初からついていたキーボードのみ。PCリサイクルマークは、2003年10月以降に生産され、販売されているパソコンにつけられています。
それ以外は、3,000円からの有料になり、メーカーによってかかる費用は異なります。
メーカーに回収してもらう流れは、事前に申し込みをして、郵送で送られてきた伝票を添付して郵送することで引き取ってもらいます。
パソコンのキーボードを廃棄する際の注意点


ゴミとして廃棄する以外は、そのまま回収してもらえるので問題ありませんが、ゴミとして廃棄する場合は注意が必要です。
たとえば、家庭ゴミとして捨てられないサイズだからといって、パソコンのキーボードを自分で分解や解体するのは非常に危険です。
キーボードには、プラスチックや金属などの細かいパーツが多く含まれており、ケガをする可能性もあるので、無理に分解・解体しないようにしましょう。
まだ使えるキーボードを廃棄するならメルカリに出品するのがおすすめ


まだ使えるキーボードなら、廃棄するよりメルカリに出品するのがおすすめです。メルカリなら、不要になったキーボードをお小遣いに変えることができます。また、スマホひとつで無料で簡単に出品可能です。
メルカリは個人間の取引になるため、出品や購入者とのやりとり、梱包、発送などをすべてを自分で行うという手間がかかります。ただその分、中古販売店などに買い取ってもらうより高い値段で売れる可能性が高いのがメリットです。
メルカリは利用者が多く、自分で価格が決められるため、納得した価格で廃棄できます。またメルカリは、価格重視の方が多いので、少しくらいキーボードが傷んでいても、相場より少し安い価格で出品すれば売れる可能性が高いです。
メルカリの出品が不安ならメルカリ教室を活用してみよう


メルカリを利用してキーボードを廃棄したいと思っても、メルカリでの出品がはじめての方にとっては、分からないことが多く躊躇することも少なくないでしょう。
メルカリの使い方や出品の方法が分からない方は、出品する前にメルカリ教室に参加するのがおすすめです。
メルカリ教室とは、メルカリが認定した講師が、メルカリについて基本からコツまで教えてくれるサービスのことです。メルカリの使い方から、出品・梱包・発送方法、出品から取引終了までの流れなどを丁寧にレクチャーしてくれます。
そのため、メルカリを一切使ったことがなくても、受講後には戸惑うことなくメルカリに出品して、購入者と取引ができるようになります。
また個別の質問にも答えてくれるので、初心者だけでなく、すでにメルカリでの出品をしたことがある経験者の方の参加も可能です。
メルカリ教室には、実店舗での対面式教室とWebを活用して参加できるオンライン式教室があり、好きな方を選んで参加できます。参加は事前予約が必要なので、メルカリでキーボードを売りたい方は、都合の良い日時を調整して参加予約してみてください。
不要になったパソコンのキーボードはメルカリで処分できる


今回は、パソコンのキーボードを廃棄する方法と廃棄する際の注意点などをご紹介しました。
不要になったパソコンのキーボードを廃棄する方法としては、ゴミとして捨てる・ゴミ処分センターに持ち込む・メーカーや家電量販店に回収してもらうなどがあります。
廃棄に料金がかからないことがほとんどですが、「まだ使えるのにもったいない」「少しでもお金に変えられるなら変えたい」という方は、メルカリに出品するのがおすすめです。メルカリは利用者が多いため、売れる可能性が高く、不用品をお金に変えることができます。
またメルカリの使い方や取引で不安があるなら、メルカリ教室に参加することをおすすめします。メルカリ教室では、メルカリのあれこれを認定講師からレクチャーしてもらえるサービスです。
不安をなくしてキーボードをメルカリに出品したいなら、無料で参加できるメルカリ教室を活用してみてください。