メルカリ教室メニュー
  • メルカリ教室について
  • メルカリ教室を予約する

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. 不要品の捨て方・売り方
  3. 冷凍庫の廃棄方法と費用相場は?まだ使える冷凍庫の手放し方も解説

冷凍庫の廃棄方法と費用相場は?まだ使える冷凍庫の手放し方も解説

2022 12/07
2022年12月7日
冷凍庫の廃棄方法と費用相場は?まだ使える冷凍庫の手放し方も解説

新しい製品を買ったときなど、古い冷凍庫の廃棄方法に悩む方も多いでしょう。この記事では、冷凍庫の廃棄方法とかかる費用について詳しく解説していきます。まだ使える冷凍庫は廃棄よりも売るのがおトク。売り方についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

壊れた冷凍庫の廃棄方法と費用

冷蔵庫

冷凍庫は家電リサイクル法で定められている特定4品目に含まれる家電であるため、冷凍庫は粗大ごみとして捨てることはできません。捨てるときは適切な場所へ引き渡すことが求められています。

ここでは、冷凍庫の適切な捨て方について解説します。

家電量販店に引き取ってもらう

家電量販店などで新しい冷凍庫に買い替える場合は、同時に古い冷凍庫を引き取ってもらうことができます。

買い替えではなく、冷凍庫の処分のみ行いたい場合は、基本的に購入したお店に引き取りをお願いします。購入したお店がわからない場合は、次にご紹介する自治体の指定場所に持ち込む方法で処分するのが一般的です。

【廃棄方法】

家電量販店の店舗やWebなどで申し込み後、冷凍庫を店舗へ持ち込むか自宅へ引き取りに来てもらいます。自分でリサイクル券を購入する必要はなく、廃棄にかかる合計金額を店頭で支払うか、あるいは引き取りに来た配達員に渡すことが多いです。

正確な引き取り方法はお店ごとに異なるため、事前にお店に問い合わせておくと安心です。

【費用相場】

リサイクル料金 3,740円 + 収集運搬料 1,650円 = 合計 5,360円(※170L以下の場合)

容量が大きくなると料金が上がります。引き取りのみの場合は、追加で数千円かかる店舗が多いです。

また自宅に来てもらう場合、3階以上の建物や、搬出に3名以上スタッフが必要になると、別途料金がかかる可能性があります。

自治体の指定取引場所に持ち込む

冷凍庫を購入したお店がわからない場合や、家電量販店に引き取ってもらう以外の廃棄方法をお探しの場合は、自治体指定の引取場所へ持ち込む方法が一般的です。指定場所までの運搬が難しい場合は、運搬のみを自治体指定の業者に頼むこともできます。

【廃棄方法】

特定家電4品目の指定引取場所を市町村に電話で問い合わせるかホームページなどで確認します。このとき廃棄したい冷凍庫のリサイクル料金も一緒に確認しておきましょう。メーカーや容量によって料金が変わります。

リサイクル料金がわかったら、リサイクル券を郵便局で購入します。全国ほとんどの郵便局に家電リサイクル券用紙が置いてあるため、必要事項を記入して郵便局で支払いを済ませます。

リサイクル料金の支払いが終わったら、指定取引場所に冷凍庫を持ち込みます。自分で直接持ち込む場合は指定された日時に運搬しましょう。運搬を指定業者へ依頼した場合は、指定日に業者が自宅まで取りに来ます。

【費用相場】

リサイクル料金 3,740円~

運搬を指定業者へ依頼する場合は、別途収集運搬料が必要です。収集運搬料は業者によって異なりますが、3,000円前後が相場です。

自分で直接指定場所へ持ち込む場合は、収集運搬料が不要です。搬出の労力はかかりますが、費用を安く抑えられます。

回収業者に依頼する

市町村から委託を受けた回収業者や、一般廃棄物処理業の許可を受けている回収業者に、冷凍庫の廃棄を依頼することもできます。冷凍庫以外のいらないものも回収してもらえるため、冷凍庫以外にも複数廃棄したいものがある場合は手間を省くことができるでしょう。

【廃棄方法】

回収業者のホームページや電話から申し込みをします。あとは指定日に業者が自宅まで取りに来るため、回収時に業者へ料金を支払って運び出してもらえば完了です。

【費用相場】

10,000円~(※リサイクル料金込み)

回収業者はトラックの容量などに応じた料金体系となっていることが多いため、費用相場は比較的高めです。業者によって料金体系が異なるため、あらかじめよく確認しておきましょう。

冷凍庫を廃棄するときの注意点

冷蔵庫

冷凍庫は、可燃ゴミのように回収日に捨てれば良いというわけではなく、自分で業者に連絡をしたり、リサイクル券を購入したりと、少し手間のかかる作業になります。

このように、冷凍庫の廃棄は普段のごみの捨て方とは異なる点が多いため、ここでは注意点について解説します。

すぐに廃棄できないことも

自宅へ冷凍庫を引き取りに来てもらう場合は、近い日付で予約をとれない可能性があります。特に引っ越しで廃棄をする人は、前もって廃棄の手続きをしておくことをおすすめします。

また自治体の指定取引場所へ直接持ち込む場合は、指定場所の営業時間に注意が必要です。土日祝日は営業をしていなかったり、営業時間が9時から17時までというところもあるため、平日に仕事がある人には都合を合わせづらい場合もあります。

指定取引場所への持ち込みを考えている方は、まず営業時間を確認しておきましょう。

無許可の回収業者には渡さない

回収業者に依頼する場合は、市町村から委託を受けている、または、一般廃棄物処理業の許可を得ている業者を選ぶようにしてください。

家庭から出た廃棄物を扱うには、「一般廃棄物処理業」の許可が必要ですが、この許可を取得せずに営業を行っている業者が存在します。無許可の業者に渡ると適切な廃棄処理が行われないために、フロンガスや有機物質が発生し、環境汚染や健康被害につながる恐れがあります。

また無許可の回収業者による高額請求トラブルも発生しています。無料回収と言っておきながら、回収後に高額な料金を請求されるケースが報告されており、注意が必要です。

そのため一般廃棄物処理業の許可を持った業者や、市町村の委託を受けている業者に依頼するようにしましょう。

まだ使える冷凍庫の処分方法

冷蔵庫

冷凍庫を廃棄する場合、最低でもリサイクル料金3,740円がかかり、ある程度の費用が必要になります。そのため、まだ使える冷凍庫なら、お金を払って廃棄するよりも売却することをおすすめします。

ここでは、まだ使える冷凍庫を売る方法について解説します。

リサイクル店に売る

近所のリサイクル店などで売る方法があります。買い取りしてもらえれば、その場ですぐに現金化できるのが嬉しいメリットです。

買取可能なものは、製造後5年以内としているお店が多く見られます。製造年が古すぎるものや状態が悪いものなどは、買い取りしてもらえないケースもあるので注意が必要です。

【売り方】

リサイクル店に冷凍庫を直接持ち込み、査定してもらいます。査定額に納得できればそのまま買い取ってもらい、買取金額を受け取れます。

また近くにリサイクル店がない場合は、出張買取を依頼できるお店もあるので、持ち込むのが難しい場合は電話やホームページから依頼してみましょう。

フリマアプリやオークションで売る

フリマアプリやネットオークションを使って売る方法もあります。

個人間の売買となるため、自分で冷凍庫を発送するなどの手間が多少かかりますが、その代わりリサイクル店よりも高値で売れやすいというメリットがあります。

できるだけ高く売りたい人には、フリマアプリやオークションの利用がおすすめです。

【売り方】

商品写真と商品説明を載せて出品します。購入されたら商品を自分で梱包・発送します。商品が無事購入者のもとへ届いたら、売上金を得ることができます。

フリマアプリNo.1のメルカリなら売れやすい

まだ使える冷凍庫を売るなら、売れやすいフリマアプリ「メルカリ」がおすすめです。

メルカリは国内最大のフリマアプリなので、多くの人に見てもらうことができ、売れる可能性が高いと言えます。

また冷凍庫はサイズが大きいので、梱包方法や配送方法選びに悩む方もいると思いますが、メルカリなら梱包から発送までをプロに依頼できる「梱包・発送たのメル便」が利用できます。梱包・発送たのメル便は全国一律送料なので配送料も抑えられます。

冷凍庫を売るなら、手間をかけずにおトクに発送できるメルカリがおすすめです。

あわせて読みたい
梱包・発送たのメル便とは?メリット・対応サイズ・料金・利用方法を解説 メルカリで大きな荷物を送るのに便利な配送方法の一つに、「梱包発送たのメル便」があります。「どのようなアイテムが送れるのかや、配送料金などについて知りたい。」…

メルカリの出品方法はメルカリ教室ですぐに学べる!

メルカリ教室の授業イメージ

メルカリで出品したことがない人でも「メルカリ教室」を活用すれば、安心して出品ができるようになります。メルカリ教室とは、メルカリが主催する出品者向けの出品レクチャーサービスのことです。

出品できるようになりたいという初心者の方にも、もっと売れやすくなるコツを知りたいという出品経験者の方にも、お役立ていただける内容となっています。

プロ講師が出品のやり方から売上金の使い方までわかりやすく解説

メルカリ教室では、メルカリ認定のプロ講師が、出品の基本をわかりやすく解説します。出品のやり方や、商品が売れてからの梱包・発送の仕方、さらに売上金の使い方まで学ぶことができます。

「出品実践編」のレクチャーでは、自分のスマートフォンを使って、実際の出品体験ができるので、はじめての方でも出品のやり方がすぐに身に付きます。

講師に直接質問できるから大きな冷凍庫でも梱包・発送方法がすぐにわかる

メルカリ教室では、講師に直接質問することもできます。自分の売りたい冷凍庫に合った梱包や発送方法の選び方、もっと詳しく解説が欲しいところなどを直接聞くことができるので、不安なところをピンポイントで解決できます。

メルカリ教室の参加費は無料です。店舗型の教室とオンライン教室があり、どちらも定期開催中です。

出品のやり方を身に付けたい方、出品について不安な点を質問してみたい方など、気軽に参加してみてください。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

まだ使える冷凍庫はかんたんに出品できるメルカリで売ろう

メルカリのロゴ

冷凍庫を廃棄するには、家電量販店か自治体の指定取引場所で引き取ってもらう必要があります。どちらもリサイクル料金が発生するため、まだ使える冷凍庫の場合はフリマアプリやリサイクル店で売るのがおすすめです。

フリマアプリの「メルカリ」なら利用者数が多く、「梱包・発送たのメル便」で便利におトクに発送できます。メルカリで出品経験がない方でも、参加費無料の「メルカリ教室」に参加すれば、出品のことが学べて、すぐに出品できるようになるため、ぜひ活用してみてください。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

不要品の捨て方・売り方

関連記事

  • 正しい業務用冷蔵庫の処分方法は?費用相場やそれぞれのメリットも解説
    業務用冷蔵庫の処分方法は?費用相場やそれぞれのメリットも解説
    2023年1月19日
  • 靴はどうやって買取してもらう?買取金額を上げるコツも解説!
    靴はどうやって買取してもらう?買取金額を上げるコツも解説!
    2021年9月22日
  • どう処分したらいい?|おすすめのベッドの捨て方5選
    どう処分したらいい?|おすすめのベッドの捨て方5選
    2022年3月9日
  • 植木鉢はどうやって処分する?土の捨て方や売却方法についても解説
    植木鉢はどうやって処分する?土の捨て方や売却方法についても解説
    2023年2月14日
  • おもちゃの買取方法5選!目的別の選び方や高く売れるコツも解説
    おもちゃの買取方法5選!目的別の選び方や高く売れるコツも解説
    2022年2月24日
  • 要らなくなった食器を買取に出したい!どんな方法がある?
    要らなくなった食器を買取に出したい!どんな方法がある?
    2022年3月6日
  • おもちゃはどうやって処分する?4つの方法を解説
    2021年7月17日
  • 高級バッグが並ぶ棚
    ブランドバッグは買取で手放そう。高値で売るコツや取引の方法をチェック
    2021年7月15日

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリ教室
  • メルカリガイド
  • メルカリボックス
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2023 Mercari, Inc.

目次