寒い時期に活躍するファンヒーターですが、生活環境の変化などによって不要になることもあるでしょう。この記事では、ファンヒーター処分する5つの方法と、それらのメリット・デメリットをご紹介します。
いらなくなったファンヒーターを処分する方法
不要になったファンヒーターを処分する方法には、以下の5つがあります。
1.粗大ごみとして出す
住んでいる自治体の粗大ごみとして捨てる方法です。
ファンヒーターを簡単に処分できる便利な方法ですが、料金がかかります。
料金は地域によって異なるため、それぞれの自治体に問い合わせて確認してください。
2.リサイクルショップに持ち込む
まだ使えるファンヒーターであれば、リサイクルショップで買取してもらえます。
型が新しければ、それなりに良い値段で買い取ってもらえることもあります。
こうした店舗に持ち込む場合は、必ず安全に動作することを確認したうえで、簡単に清掃してから持っていきましょう。
3.家電量販店で下取りしてもらう
ファンヒーターを買い替える際に使える方法です。
この場合、動作しないものでも下取りしてもらえる可能性があります。
下取り価格は店舗によって異なっています。
あまりに古いものであれば、安全に動作する場合であっても無償引き取りとなることもあるでしょう。
4.回収業者に引き取ってもらう
様々な不要品を自宅まで回収に来てくれる回収業者に依頼する方法があります。
こうした業者はどのようなファンヒーターでも基本的に回収してくれますが、有償になるケースがほとんどです。
粗大ごみとして捨てるよりも、人手がかかっている分料金が高くなる可能性があるため、必ずしも良い方法とは言えません。
ほかにまとめて処分したいものがあるときなどに有効な手段です。
5.メルカリなどのフリマアプリで売る
メルカリなどのオンラインフリマアプリを活用すると、想像よりも高値で売れることがあります。
一方、売れるまでの間は手元にアイテムが残るため、すぐに処分したいときには向いていない方法です。
多少時間がかかっても高めに売りたいという方におすすめです。
ファンヒーターを処分する際に気を付けたいこと
ファンヒーターを手放す際には、以下のことに注意しましょう。
灯油式の場合は灯油タンクを空にしておく
灯油を使って温めるタイプのファンヒーターの場合、灯油は空にしておきましょう。
灯油が残ったまま配送すると、出火や爆発の原因になりかねません
売る場合は正常に稼働することが大前提
もちろん、ほとんどの人は正常に動作するファンヒーターを求めているため、壊れているものはなかなか売れません。
ファンヒーターの場合、スイッチが入らないのはもちろんのこと、過加熱になったり、安全装置が適切に作動しないものも、「壊れている」と判断します。
基本的には、安全に使えるもののみを中古品として売るように気を付けましょう。
乾電池式の場合は乾電池を抜いておく
乾電池がついたままになっていると、誤作動の原因になります。
また、乾電池自体が劣化して液漏れを起こすと、ファンヒーター本体を傷つけてしまうリスクがあります。
粗大ごみとして捨てる場合も、乾電池は処理区分が別であることがほとんどですので、必ず外しましょう。
処分する場合は、処分費用を確認
ごみとして処分・引き取ってもらう場合には、自治体や業者によって金額が異なります。
それぞれ自治体や業者のホームページなどで確認してください。
なお、一般的に回収業者に依頼する場合は、粗大ごみとして処分するよりも料金が高くなる傾向にあります。
より高く買ってもらうならメルカリがおすすめ!
ファンヒーターをより高く売りたいなら、メルカリを活用するのがおすすめです。
メルカリはユーザー数が非常に多いため、様々なニーズが存在します。
サイズにもよりますが、ファンヒーターを新品で買おうとすると1万円を超えることも珍しくないため、「中古品でも良いから安く抑えたい」というユーザーも少なくありません。
また、リサイクル店ではお店が利益を出すために取らなくてはいけない利益分も商品価格に乗せられるので、比較的高く売りやすいです。
ファンヒーターを手放す際は適切な処理を
ファンヒーターを手放す際には、灯油を空にしたり、電池を外しておいたりと、やっておくべき適切な処理がいくつかあります。
リサイクル品として販売するときには特にこうした処理を適切に行うことで、輸送中・商品到着後の事故を防ぐことができます。
廃棄にするとお金もかかりますが、売ってお金にしたいのであればメルカリがおすすめです。