「無料で気軽にネットショップを開設してみたい!」という方に向けて、無料でネットショップを開設できるサービスを10選ご紹介いたします。比較する際のポイントもあわせてご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。
数あるサービスの中でも特におすすめなのがメルカリShops


ネットショップを出店する際に、どのサービスを使うか迷っている方に特におすすめさせていただきたいのがメルカリShopsです。
初期費用・月額費用といった固定費がかからないうえ、ネットショップにはじめて挑戦する方でも大きな売上を上げられる可能性があります。メルカリShopsを使えば、月間2,000万人以上の「メルカリ」上のお客さまに向けて商品をアピールできるからです。実際に、ネットショップ初挑戦でショップ開設初月に月商1,000万円以上を売り上げたお客さまも存在します。
コストを抑えつつ、初心者にも無限の可能性があるメルカリShopsを、ぜひ使ってみてくださいね。
無料ネットショップを利用するメリット


ネットショップ開設サービスには、無料のものと有料のものがあります。そのうち、本記事でご紹介するのは無料のネットショップサービスです。無料のネットショップサービスには、以下のような特徴があります。
初期費用・月額費用0円でネットショップを開設できる
通常、ネットショップを開設する際には初期費用と月額費用が発生します。
初期費用とはネットショップを開設する際にかかる費用のことで、月額費用は毎月サービスをご利用いただく際にかかる費用のことを言います。例えば、ショップサーブというサービスでは11,400円から46,800円が、Amazonのサービスでは4,900円が費用としてかかります。
一方、メルカリShopsなどの無料のネットショップサービスであれば、初期費用と月額費用が一切かかりません。はじめての方でもあんしんして、お金をかけずにネットショップ運営を始めることができるのです。
気軽にネットショップを始めたい人におすすめ
無料のネットショップサービスを使うのに特に向いているのは、気軽にネットショップを始めたいと考えている初心者の方です。
初期費用や月額費用を払ったのにも関わらず商品の売れ行きが不調だと、損失を被りかねません。その点、無料のネットショップサービスなら、商品が売れるまで手数料が発生しないため、「売れなかったらどうしよう…」という不安を抱えることなくネットショップを開設できます。
これからネットショップ運営にチャレンジしたい方は、ぜひ無料のネットショップサービスを使ってみてくださいね。
ネットショップを比較する際のポイント


ネットショップで買い物をする方や、ネットショップを自分で運営する方の増加にともない、さまざまな種類のネットショップサービスが登場しています。そんな中から、自分にぴったりなサービスを探すのは大変ですよね。
そこで、ここでは複数のネットショップを比較する際にチェックしたいポイントを3つご紹介します。
利用者の多いサービスか
どれだけ使いやすく、ご利用料金が安いサービスでも、お客さまが少なければ商品はなかなか売れません。逆に多くのお客さまに使われているサービスなら、ネットショップを開いたばかりでも商品が購入される可能性が高まります。
そのため、利用者数の多いサービスを使うことをおすすめします。メルカリShopsは月間2,000万人以上のお客さまが利用する「メルカリ」アプリ上にショップ出店ができるため、たくさんのお客さまに向けてお店の商品をアピールすることができます。
低コストで運営できるか
前述のとおり、無料のネットショップサービスでも販売手数料や振込手数料は発生します。ネットショップサービスの運営において、販売手数料や振込手数料がどれだけ安いかは重要なポイントです。特に初心者にとって、いきなり高額な手数料を負担するのは気が引けますよね。
機能の充実度やお客さまの多さなども加味したうえでコストを比較し、トータルで満足度の高そうなサービスを使うと良いでしょう。
簡単に開設できるか
ネットショップを開設するのに難しい操作・ややこしい設定などが必要となると、多くの時間や労力を割かなければいけなくなります。特に、副業や趣味の延長でネットショップを開設したい方は、サクっとかんたんに設定が完了する方が便利でしょう。
「ネットショップ開設に何日もかかっていた…」という事態にならないよう、直観的な操作でスムーズに開設できるネットショップサービスを使うことをおすすめします。
無料ネットショップの注意点!有料ネットショップとの違いは?


無料ネットショップは、有料ネットショップと比べていくつかの違いが存在します。無料ネットショップと有料ネットショップの違いは、大きく分けて以下の4つです。
- 初期コストは無料だが販売手数料が発生する
- サポートが充実していない場合もある
- オリジナリティを出しづらい
- 途中でプラットフォームを変更しなければならない可能性も
初期コストは無料だが販売手数料が発生する
無料のネットショップサービスは、初期費用と月額費用がかからないため初期コストは無料です。
しかし、無料のネットショップが全て無料というわけではありません。多くのサービスでは販売手数料や振込手数料などが発生します。
販売手数料とは、商品が購入された際にかかる手数料のこと。振込手数料とは、ネットショップで得たお金を銀行口座へ振り込む際に生じる手数料のことです。
例えばメルカリShopsでは、2023年1月現在、販売手数料が売上金の10%、振込手数料が一律200円かかります。
また、有料無料問わずどちらの場合も、送料をショップ側が負担する場合は、別途その費用も発生します。
無料で利用できるネットショップサービスとはいえ、一切料金が発生しないというわけではないことは理解しておきましょう。
サポートが充実していない場合もある
無料のネットショップサービスによっては、ネットショップを開設は無料でできても、「サポートが受けられない」もしくは「充実していない」ということも少なくありません。
また、基本的な機能は無料で利用できても、サイトのカスタマイズなど追加の機能を利用したい場合は、有料プランへの加入が必要な場合もあります。
オリジナリティを出しづらい
有料のネットショップサービスは、ページ全体のデザインや注文ボタンの設置など、自由にサイトをカスタマイズし他社サイトとの差別化が可能です。
しかし、無料のネットショップサービスを利用する場合、デザインのカスタマイズに制限がかかるため、オリジナリティを出しづらい傾向があります。
途中でプラットフォームを変更しなければならない可能性も
無料ネットショップサービスで運営を続けていくと、「もう少しショップのオリジナリティを出したい」「複数でショップを管理したい」など、現在のサービスでは物足りなさを感じることがあるかもしれません。
途中でプラットフォームを乗り換えるには、それなりの労力や費用の負担がかかります。ネットショップを開始した後に「失敗した」ということにならないよう、ネットショップを開設する際は、ビジョンをしっかりと定め、予算と相談したうえで適切なプラットフォームを選択しましょう。
おすすめの無料ネットショップ10選


ここでは、おすすめの無料ネットショップサービスを10選ご紹介します。2023年1月現在でのサービス利用料金や手数料・それぞれの特徴も詳しく説明させていただきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
メルカリShops
メルカリShopsは、2021年10月から本格運用を開始した、かんたんにネットショップ運営ができるサービスです。
フリマアプリ「メルカリ」上にネットショップを出店できるため、普段から「メルカリ」をお使いの方であれば、使い慣れた画面でかんたんに操作していただけます。フリマアプリ「メルカリ」は月間2,000万人以上もの方が利用しているため、多くの方へ向けて商品をアピールできるところも嬉しいポイントです。
ネットショップ初挑戦でもショップ開設初月に月商1,000万円以上を達成したショップもあるほど、ネットショップ運営初心者の方でも売上を伸ばせる可能性が十分にございます。「オリジナルWebページ作成機能」や「SNS・広告連携機能」など、今後もさらに便利な機能を追加していく予定ですので、ぜひご登録ください。
BASE
BASEは、歴史の長いネットショップサービスで、180万ショップが開設されています。さまざまなショップデザインテンプレートが用意されているため、ファッション、フード、雑貨など、多様な商品に対応できます。
その他にも、デザイナーが作成したデザインを使えたり、自分でHTMLを使ってデザインを作ったりできます。このように、自由度の高いデザインでオリジナリティを演出し、競合との差別化を図れるところがBASEの最大の特徴だと言えます。
STORES
STORESは、48種類ものデザインテンプレートを無料で使えるネットショップサービスです。シンプルな操作性に拘って設計されており、ストレスなく楽しみながらネットショップ運営ができます。
また、商品が売れた際に発生する手数料が、3.6%から5%と安めに設定されている点も特徴です。SNS連携機能やアクセス分析機能など、売り上げを伸ばすのに効果的な機能が搭載されていることもあり、毎月約1万ものショップが新しく作られているそうです。
Yahoo!ショッピング
Yahoo!ショッピングは、同じく大手モール型ネットショップサービスであるAmazonや楽天市場とは違い、無料で出店できます。
無料ながら、外部リンクの設置やメルマガ配布などが規制されていないため、自由度の高い運営が可能。そのため、Yahoo!ショッピングを通じて集客し、外部のショップサイトへ誘導することもできます。
ただしテンプレートはそこまで豊富ではないため、オシャレな見た目にして競合と差をつけたりといった施策は打ちにくいです。
Square
Squareは、アメリカ発のサービス。大きな特徴は、月額利用料、振込手数料なしというところ。無料プランの場合、かかる費用は決済手数料の3.6%のみと手数料が業界最安水準です。
ただし、無料でネットショップを開設することは可能ですが、サイトのカスタマイズをしたり、商品レビューをするには、有料オプションへ加入しなければなりません。
また、日本で提供開始されたのは2020年と遅いこともあり、知名度は低めです。
カラーミーショップ
カラーミーショップは、ショップがどれだけ成長してもずっと無料で使えるネットショップサービスです。
80種類以上用意されているデザインテンプレートは、見た目のキレイさ・オシャレさはもちろんのこと、「商品が売れること」を目的に設計されています。また、決済手段をスピーディーに設定でき、申請後最短翌日には審査が完了します。
使い方や運営方法に悩んだ際には、丁寧に作られた説明動画を閲覧できるため、すぐに解決できます。さらに、Instagramとの連携もできるため、集客力も高いネットショップサービスです。
Cafe24(カフェ24)
Cafe24は、初期費用・月額費用・手数料がすべて無料です。パソコンがあまり得意でない人でも、5分でネットショップを開設できるため気軽に始められます。ショップデザインは、テンプレートから選択することも、HTMLでコーディングすることも可能なため、多彩な表現ができます。
また、越境ECのため、海外のお客さまへ商品を販売することも可能。海外展開を検討している人に向いているでしょう。
minne(ミンネ)
minneは、ハンドメイド商品に特化したネットショップサービスです。国内のハンドメイドマーケット市場でNO.1を謳っています。
自分で作った作品を売るほかにも、招待制でセレクトショップなどの代理販売も行えます。趣味の延長からビジネスとしてのショップ運営まで、幅広いスタイルで出店できるところも人気の秘密です。
ハンドメイドを販売したい方に適しているネットショップサービスだと言えるでしょう。ハンドメイド製品以外の販売は原則できないため要注意です。
MakeShop
MakeShopは、東証一部上場のGMOグループが提供しているショップ開業サービスです。
独自ドメインの取得、常時SSL化、モールの一元管理、SNS連携など、作成から運営・集客まで全てひとつのサービスで行える機能数の豊富さが特徴。おしゃれなテンプレートを無料で使えるのも魅力です。
販売手数料は0円ですが、初期費用に10,000円、月額費用が1ヶ月契約の場合10,000円、6ヶ月契約の場合10,450円、12ヶ月契約の場合9,900円、24ヶ月の場合9,350円かかります。
また、多機能なため、ネットショップ開設がはじめての方にとっては、機能を覚えるのがむずかしいかもしれません。
Shopify
Shopifyは、カナダ発世界No. 1のECサービス。カスタマイズ性の高さや決済方法やマーケティング機能の豊富さなどが特徴です。
プランはベーシック、スタンダード、プレミアムと3種類。それぞれ月額費用や決済手数料は異なります。
Shopifyは魅力の多いプラットフォームではありますが、メルカリShopsのようなモール型ネットショップとは違い、サイトを立ち上げるだけで集客することはできません。
すでにファンが多いショップや、自力で集客できる場合は良いですが、そうでない場合は、モール型ネットショップを選択することをおすすめします。
どこがいいか迷っている方にはメルカリShopsがおすすめ!


「どのサービスを使ってネットショップを開設しよう」と悩んでいる方には、メルカリShopsの活用がおすすめです。メルカリShopsには、以下のような魅力があります。
- 月間2,000万人以上のお客さまに商品をアピールできる
- EC初挑戦で初月から月商1,000万円超を達成したショップも登場
- 初期費用・月額固定費が一切かからずリスクが少ない
- 物を売れやすくする環境や機能が整っている
- 万が一のトラブル時にも事務局のサポートを受けられる
- 「らくらくメルカリ便」であんしん・あんぜん・お得に配送できる
月間2,000万人以上のお客さまに商品をアピールできる
無料ネットショップサービスの中には、集客力が弱いものも少なくありません。
しかし、メルカリShopsであれば、月間2,000万人以上のお客さまが利用する「メルカリ」内に掲載されるため、出店してすぐに多くの方に自分の商品やお店をアピールできます。
自力で集客するとなると、広告を打ち出す、SEO、SNSによるPRなど、さまざまな施策を打ち出す必要がありますが、メルカリShopsであれば、初心者の方でも大きく売上を伸すことが可能です。
EC初挑戦で初月から月商1,000万円超を達成したショップも登場
メルカリShopsは、初月から月商1,000万円超を達成したショップも存在します。
「ネットショップ初挑戦で収益を上げられるか心配」「事業を大きく育てたい」という方も、ぜひメルカリShopsでネットショップを出店してみましょう。
初期費用・月額固定費が一切かからずリスクが少ない
初心者の方は資金の少ない状態で事業をスタートすることも多く、資金面での不安を感じる方も少なくないでしょう。
その点、メルカリShopsで必要な費用は、販売手数料10%と売上の振込申請の際に差し引かれる振込手数料の2種類のみ。商品が売れるまでは、費用や手数料が一切発生しない仕様となっています。
そのため、メルカリShopsであれば、リスクを抑えてネットショップを始められます。
物を売れやすくする環境や機能が整っている
メルカリShopsには、期間限定で販売中の商品を割引価格で販売できる「タイムセール機能」のほか、お気に入りの商品をいいねで管理したり、リピートしたショップをフォローできる機能など、売れやすくなる機能が充実しています。
また、売上明細のダウンロード機能、注文一覧のダウンロード、SNS連携機能など、便利な機能があらかじめ備わっているため、それらの機能を活用することでかんたんに売上アップを狙うことが可能です。
万が一のトラブル時にも事務局のサポートを受けられる
メルカリShopsでは、万が一のトラブル時や不明点があった場合、メルカリShopsガイドを調べればすぐに解決することができます。
また、はじめての方でもショップの開設や運営ができるように、サポートコンテンツが充実しているのも特徴です。
例えば、Shops学び場では、動画やテキストでメルカリShopsのショップの開設方法・販売方法・売れるコツなどを紹介。メルカリShopsマガジンでは、最新情報やキャンペーン情報、ノウハウなどを発信しています。
ぜひ、メルカリShopsを使う上で困りごとやわからないことがあれば、上記のようなサポートを役立ててみましょう。
「らくらくメルカリ便」であんしん・あんぜん・お得に配送できる
メルカリShopsは、さまざまな配送方法が使えますが、特におすすめなのがお得な送料で利用できる「らくらくメルカリ便」です。
「らくらくメルカリ便」は、サイズ別の全国一律料金なので、お客さまのお住まいの地域を気にすることなく、販売価格を決めることができます。
その他にも「らくらくメルカリ便」には、以下のような魅力があります。
【「らくらくメルカリ便」を利用するメリット】
- 宛名書き、レジでの支払い不要
- 対応サイズが幅広い(A4から160cmサイズ)
- 匿名配送が可能
- スマホから配送状況を確認できる
- 事務局によるサポートが受けられる
ぜひ、お得であんしん・あんぜんならくらくメルカリ便でお客さまの元に大切な商品を届けましょう。
【メルカリShopsの使い方に迷ったら「学び場」をチェック】
ショップのお困りごとにあわせて記事を用意しました。STEP1からSTEP4まで読んでいただくことで、メルカリShops全体を理解できます。


【まとめ】自分に合ったネットショップサービスを使おう!


個人で売りたいものを売ることができて、日本全国のお客さまに商品を届けられるネットショップ。そんなネットショップを無料で開設できて、かんたんに運営できるサービスが増えたことで、誰でも気軽に挑戦できるようになりました。
たくさんのサービスが登場しているからこそ、自分にあったものを選択することが極めて重要です。
ぜひ本記事でご紹介した内容を参考に、あなたに最適なネットショップサービスを選択してくださいね。