ネットショップを開業したいけれど、一体どこで始めればよいのか、どこのサービスが良いのかがたくさんありすぎて分からない…。という方がほとんどだと思います。
そこで今回は、ネットショップサービスを比較し、それぞれの特長などをわかりやすくまとめて解説します。ショップ選びにお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
今始めるならメルカリShopsがおすすめ!


今からネットショップ運営をはじめる方には、『メルカリShops』を使ってネットショップを出店することをおすすめします。
高額な初期費用や月額費用といった固定費が発生するサービスも多いですが、『メルカリShops』なら固定費無料でネットショップを運営できます。
低コストながら、月間利用者2,000万人以上の『メルカリ』アプリ上のお客さまに商品をアピールできるため、初心者でもたくさん稼げる可能性を秘めています。
今後も便利な機能が続々と搭載予定の『メルカリShops』で、ネットショップ運営を始めてみませんか?
ネットショップサービスの種類とそれぞれの特長


「ネットショップサービス」には、さまざまな種類があります。ここでは、3種類のネットショップサービスの特徴をご説明します。
モール型
インターネット上のショッピングモールに出店するかのようなサービスを、モール型と言います。例えば、『メルカリShops』や『楽天市場』、『Amazon』などがモール型のネットショップサービスに該当します。
モールごとに根強いファンがいる点や信頼性が高いと言えるでしょう。
ASP型
ASP型は、独自ドメイン型とも呼ばれており、「○○.com」などのドメインを独自で取得してネットショップを出店するタイプのネットショップサービスです。具体的には、『BASE』や『STORES』などがASP型です。
モール型よりもデザイン性が優れていたり、サービス内の規制が緩い傾向にあるため、競合ネットショップとの差別化を図りやすいです。一方、利益を上げ続けるためには集客に相当な労力を割く必要があります。
ソフトウェアインストール型
自分でサーバーを用意し、ネットショップ作成機能が搭載されたソフトウェアを使ってネットショップを開設する形式を、ソフトウェアインストール型と言います。
規制やルールに縛られることなくオリジナリティを存分に発揮できますが、ネットショップ初挑戦の方にとってはかなり難易度が高いでしょう。すでにネットショップを運営した経験がある方向けの形式だと言えます。
ネットショップサービスを選ぶポイント


ネットショップ運営を始めてみたくても、どのサービスを使うべきか分からず困っている方もいるでしょう。そこで、ここではネットショップを選ぶ際のポイントを3つご紹介します。
費用面
ネットショップサービスによって、開業や運営にかかる費用はさまざまです。高額な初期費用・月額費用が発生するサービスもあれば、固定が無料のサービスもあります。自分の予算感に合った費用のサービスを選びましょう。
ちなみ、これからはじめてネットショップ運営に挑戦したい方は、まずは費用の安いサービスを使うのがおすすめです。例えば『メルカリShops』なら、初期費用や月額費用といった固定費が一切かかりませんよ。
サービス面
長期的にネットショップ運営を続けて、利益を生み出すためには、サービス面が充実しているかどうかも重要なポイントです。どれだけ費用が安かったとしても、サービス面が乏しいとなかなか売り上げは期待できないでしょう。
特にネットショップ運営が初心者の方は、未経験者に優しいサポート体制の整ったネットショップサービスを使ってみてくださいね。
集客面
ネットショップは、実店舗以上に集客活動に力を入れないと、なかなかお客さまに認識していただけません。そのため、多くのネットショップが集客活動に時間や労力を割いています。
ネットショップサービスによっては、集客しやすいサービスもあれば、自分で積極的に集客活動をしないと商品が売れにくいものもあります。そのため、ネットショップサービスを選ぶ際には、集客面も大切なポイントだと言えるでしょう。
代表的なネットショップサービス32選


ここでは、代表的なネットショップサービスを32個ご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
メルカリShops
『メルカリShops』は、低価格ながら利益を上げやすいため、本記事で紹介する32個のサービスのなかで、最もおすすめです。
『メルカリShops』を使ってネットショップを出店すれば、月間2,000万人以上の利用者がいる『メルカリ』アプリ上でお客さまに商品をアピールできるため、出店したばかりでも利益を生める可能性があります。実際に、先行申し込み者のうち57%がEC初出店者でしたが、初挑戦で初月から月商1,000万円超を達成した方もいらっしゃいます。
また、初期費用・月額費用といった固定費がかからないところも嬉しいポイントです。ぜひ『メルカリShops』を使って、楽しみながらネットショップ運営をしてみてくださいね。
BASE
『BASE』は、食品・ファッション・雑貨など、さまざまなジャンルの商品を魅力的に見せるためのショップデザインが豊富に用意されています。テーマを選んでカスタマイズするだけで、かんたんにデザイン性の高いネットショップが完成します。
STORES
『STORES』は、難しい知識が必要なくかんたんにネットショップを運営できます。毎日のネットショップ運営が楽しくなるほど、ストレスフリーな操作性に設計されています。
また、アクセス分析機能や予約販売機能、SNS連携機能などのさまざまな機能が搭載されています。
カラーミーショップ
『カラーミーショップ』は、GMOグループによって運営されており、国内最大級と謳っているネットショップサービスです。
ネットショップの規模によって料金が変動することがないため、売り上げが向上してネットショップが大きく育っても、最初の価格のまま利用できます。
MakeShop
『MakeShop』は、9年連続業界NO.1を謳っているネットショップサービスです。初期費用・月額費用がかかるものの、販売手数料が0円なため、比較的コストを抑えたネットショップ運営ができるでしょう。
ショップサーブ
『ショップサーブ』は、「既存顧客をお得意様にすること」を目的に提供されているネットショップサービスです。集客サポートが万全なところが好評な反面、他のサービスに比べて価格がやや高めに設定されています。
個人でネットショップを開業したい方ではなく、潤沢な資金のある法人に向いているサービスだといえるでしょう。
Shopify
『Shopify』は、世界175カ国で選ばれているネットショップサービスです。コーディングやデザインの知識がない方でも、多彩なテンプレートを組み合わせることでおしゃれなデザインのネットショップを作れます。
また、マーケティング機能も豊富に用意されているため、リピーター獲得や売り上げの向上に役立てられます。
楽天市場
『楽天市場』は、大規模なモール型ネットショップサービスです。
月額費用が19,500円でネットショップ運営初心者向けの「がんばれ!プラン」、月額費用が50,000円で月商140万円以上稼ぎたい方向けの「スタンダードプラン」、月額費用が100,000円の「メガショッププラン」の3つのプランが用意されています。
Amazon
『Amazon』は、世界中に3億人のお客さまがいるモール型ネットショップサービスです。日本国内のみならず、海外のお客さまにも商品を届けたい方のニーズに応えられます。抜群の知名度や信頼性のあるサービスなため、出店したてでも商品が売れやすいでしょう。
Yahoo!ショッピング
『Yahoo!ショッピング』は、初期費用と月額費用が0円のモール型ネットショップサービスです。他のモール型ネットショップサービスに比べ、遥かに安く利用することができるものの、お客さまの数は『楽天市場』や『Amazon』に劣ります。
イージーマイショップ
『イージーマイショップ』は、オーダーメイド商品の販売やセット販売など、さまざまな販売方法が用意されているネットショップサービスです。
無料版と有料版が用意されているため、利用頻度や予算感にあわせて自分に合うプランを選ぶことができます。ただし無料版では機能が制限されています。
EC-CUBE
『EC-CUBE』は、個性豊かなネットショップを出店して競合と差別化できるネットショップサービスです。すぐに始められるクラウド版と、自社サーバーに無料でインストールできるダウンロード版の2種類が用意されています。
おちゃのこネット
『おちゃのこネット』は、のべ90,000人以上に選ばれているネットショップサービスです。インテリア・ファッション・雑貨など、さまざまな商品が販売されています。
メルマガ機能やSNS連携機能、ポイントクーポン機能など、ネットショップを運営するのに必要な基本的な機能がすべて揃っています。
らくうるカート
『らくうるカート』は、クロネコヤマトによって提供されているネットショップサービスです。らくに始めて、らくに売って、らくに買うためにこだわって設計されているため、ストレスフリーにネットショップを運営できます。
決済やヤマトグループの配送をひとつの画面で行えるため、複雑な操作をすることなく商品を販売できます。
futureshop/株式会社フューチャーショップ
『futureshop』は、SaaS型のECサイト構築プラットフォームです。『futureshop』を利用している企業のうち、10社に1社は年商1億円を突破しているため、大規模なネットショップを運営して大きく儲けたい方に向いています。
システム制限のない自由なデザイン機能や、時代に合わせて随時追加される拡張機能などが特徴的です。
FC2ショッピングカート/FC2, Inc.
『FC2ショッピングカート』は、だれでも無料でかんたんにネットショップを運営できるサービスです。
また、クレジット決済をはじめとするあらゆる支払い方法に対応しているため、お客さまに購入してもらえるチャンスを逃しにくいという特徴もあります。
e-shopsカートS
『e-shopsカートS』は、「コストを抑えつつ本格的なネットショップ運営がしたい!」というニーズに対応しているサービスです。初期費用が10,000円、月額費用が3,500円からかかります。3つのプランが用意されていますが、特に人気が高いのは月額4,900円のスタンダードプランです。
Square オンラインビジネス
『Square オンラインビジネス』は、最短翌日に売上金を入金できるサービスです。そのため、ネットショップを運営するうえで重要な資金の面も比較的あんしんできます。
Jimdo(ジンドゥー)
『Jimdo』は、無料で使えるホームページ作成サービスです。ネットショップ機能も搭載できます。
ホームページを作成した経験がない方でもかんたんに作れるように設計されているため、おどろくほど速くホームページが完成します。『Facebook』などのソーシャルメディアと連携させることも可能なため、売り上げ向上のための集客活動ができます。
shop by
『shop by』は、初期費用・月額費用0円でネットショップを開設できるサービスです。豊富なデザインテンプレートを組み合わせることで、個性の際立つネットショップが完成します。
位置情報を提供したり、外部スクリプトを読み込んだりといった便利な機能がたくさん搭載されています。
minne
『minne』は、ハンドメイド作品の販売に特化したネットショップサービスです。手作りのアクセサリーや雑貨、ファッション用品を販売しているネットショップがたくさん開設されています。
招待制で代理販売を行うことも可能なため、作り手の時間を使うことなく素敵な作品をお客さまの手元に届けられますよ。
ゼロショップモール
『ゼロショップモール』は、お金を使わずに無料でネットショップを出店できるサービスです。維持費も無料なのに、豊富な機能が搭載されています。
ただし、クレジット決済を導入するには、一定の利益を見込めるか、法人である必要があるため、注意が必要です。
Magento
『Magento』は、越境ECサイトの売り上げ向上が得意なネットショップサービスです。海外のお客さまに商品を届けたい方におすすめできます。
出店時、集客時、運営時には越境ECコンサルタントが徹底的にサポートしてくれるため、はじめて越境ECに挑戦する方でもあんしんして使えます。
Woo Commerce
『Woo Commerce』は、ブログにインストールすることでネットショップを出店できるプラグインです。日本のサイトも、6,000以上が導入しているそうです。
固定費が0円ブログ感覚で利用できる点やカスタマイズがしやすい点はメリットですが、海外仕様になっている点やSEOが必要な点はデメリットです。
CS-Cart
『CS-Cart』は、世界シェア率NO.1を謳っているマーケットプレイス構築ソリューションです。低コストかつ短期間で、クオリティの高いネットショップを立ち上げられます。
35,000サイト以上に導入されており、27か国に対応しているため、海外のお客さまにも商品をアピールできます。
リピートPLUS ONE
『リピートPLUS ONE』は、サブスクリプション型のネットショップサービスです。平均売上成長率354%、業務効率化コスト60%削減の実績があるため、高い効果を期待できます。
EC FORCE
『EC FORCE』は、日本初のD2C特化型サイトです。売り上げにコミットするECサイト構築ができるため、年商2億円のECサイトを目指せます。
わずか2回の画面遷移で購入が完了するフォーム一体型販売や、現場徹底主義のわかりやすいUIで作られたシンプルなインターフェイス、定期継続率の分析などができるところが特徴的です。
Ameba Ownd
『Ameba Ownd』は、無料でホームページを作成できるサービスで、おしゃれなテーマを使って自分らしいネットショップを作成できます。ニーズに合わせたデザイン編集機能やGoogleアナリティクスと連携したアクセス分析機能が搭載されているため、売り上げ向上が期待できます。
ペライチ
『ペライチ』は、だれでもかんたんに高品質なホームページを作成できるサービスです。メルマガ配信システムが搭載されているため、お客さまとのコミュニケーションが取りやすく、集客効果も期待できます。
月額0円から月額3,278円まで4種類のプランがあるため、予算や用途に応じて好きなプランを選択できます。
グーペ
『グーペ』は、費用を抑えて最大限の効果を出すことを目的として提供されているネットショップサービスです。キャンペーンやイベントの告知などを好きなタイミングで発信できるため、ビジネスチャンスが広がります。
また、電話で受け切れなかったお問い合わせに24時間対応できる専用フォームを設置できます。
Welcart
『Welcart』は、WordPress専用のネットショッププラグインです。インストールするだけで、WordPress上にネットショップを開設できます。
商品管理機能・受注管理機能・クレジット決済対応機能といった基本的な機能の他にも、自動継続課金機能・定期購入機能・複数配送ギフト機能などの嬉しい機能がたくさん搭載されています。
CAFE24
『CAFE24』は、さまざまなデザインを作って独自の世界観を自由に表現できるネットショップサービスです。たった数回のクリックで驚くほどかんたんにオリジナルのネットショップが完成します。
海外サイトの開設や販売をワンストップサービスで提供しているところも魅力のひとつです。
使いやすく利用者も多いメルカリShopsがおすすめ!


32個のネットショップサービスをご紹介してきましたが、なかでも一番のおすすめは『メルカリShops』です。ここでは、『メルカリShops』のおすすめポイントを4つご紹介します。
発生する手数料は販売手数料と振込手数料のみ
ネットショップサービスのなかには、高額な初期費用や月額費用が発生するものもあります。しかし、これからネットショップ運営を始める方にとって、いきなり高額を投じるのは気が引けますよね。
『メルカリShops』なら、初期費用や月額費用といった固定費は一切かかりません。『メルカリShops』で生じる料金は、商品が売れたときに発生する販売手数料と売上金を振り込むときに発生する振込手数料のみです。コストを抑えてネットショップ運営したい方にぴったりでしょう。
月間利用者2,000万人以上のメルカリのお客さまにアピールが可能
ネットショップ運営で継続して利益を出し続けるためには、集客に力を入れる必要があります。しかし、さまざまな作業と並行して集客活動を進めるのはとても大変なことです。
その点、『メルカリShops』は、集客の手間を抑えながら大きく儲けられる可能性を秘めています。出店したばかりでも月間利用者2,000万人以上の「『メルカリ』アプリ上のお客さまに商品をアピールできるためです。
実際に、EC初挑戦で初月から月商1,000万円超を達成した方もいらっしゃいます。
初心者でもわかりやすい操作画面とサービス内容
「ネットショップ運営で開業してみたい!」という気持ちがあっても、複雑な操作や難しい知識が必要となると、行動に移しづらいですよね。
『メルカリShops』は、初心者でもらくらく操作できるように設計されているため、ストレスフリーにネットショップを運営できます。実際に、先行申し込み者のうち57%がEC初出店者でしたが、たくさんの方が楽しみながらネットショップ運営を続けていますよ。
便利なサービスを使ってネットショップを開業しよう!


本記事では、これからネットショップ運営で開業したい方におすすめのネットショップサービスを32個ご紹介しました。
ネットショップサービスの中には、モール型・ASP型・ソフトウェアインストール型の3種類の形式があります。また、形式以外にも、料金体系や機能の内容もネットショップサービスによってさまざまです。
ぜひ、本記事でご紹介したネットショップサービスのなかから、あなたにぴったりなものを選んでネットショップ運営で開業してみてくださいね。