メルカリ教室メニュー
  • メルカリ教室について
  • メルカリ教室を予約する

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. ネットショップの基礎
  3. ネットショップはブランディングが重要!ポイントと成功の手順をご紹介

ネットショップはブランディングが重要!ポイントと成功の手順をご紹介

2023 2/13
2023年2月13日

ネットショップでお客さまから選んでもらうためには、自分のお店を魅力的に見せるためのブランディングが必要不可欠。今回は、ブランディングの重要性と他社との差別化を図るための手順を解説します。これからネットショップを始める方や、なかなか売り上げが上がらない方はぜひ参考にしてみてください。

目次

ネットショップを始めるならメルカリShopsがおすすめ!

無料でネットショップを開設する

「そもそもブランディングがよくわからない」「店頭販売だけでなくネット販売も始めてみたい」「ゼロからネットショップを始めても成功できるかが不安」という方におすすめなのが『メルカリShops』です。

『メルカリShops』は、スマホひとつでネットショップ開設ができるモール型ショッピングサービスです。サイト運営やネットショップについての知識がなくても、誰でもかんたんに自分だけのお店が作れるのが最大の魅力。

月間利用者2,000万人以上の『メルカリ』上にネットショップを開設できるので、独自の集客やブランディングをしなくても、お客さまに見つけてもらうことができます。

初期費用や月額利用料は無料なので、まずは気軽に開設してみましょう!    

ネットショップにおけるブランディングの重要性

ネットショップで「売れる」ためには、ブランディングが欠かせません。ブランディングとは、自分のお店の価値を上げ、お客さまから選んでいただくことです。

ネットショップでは、商品やサービス、ショップ全体のイメージを市場に浸透させ、競合との差別化を図り、お客さまにとって価値のあるブランドにしていく必要があります。

ブランディングがうまくできていないと、いくら良い商品やサービスを取り扱っていてもお客さまに認識されず、商品を購入してもらえません。数あるネットショップの中で選ばれる存在になるためには、ブランディングが必要不可欠と言えるでしょう。

ネットショップのブランディング|3つのメリット

ネットショップでブランディングを実施すると、以下の3つのメリットがあります。

お客さまから選ばれる

ネットショップでブランディングをするメリットは、たくさんのお客さまを獲得できるようになることです。きちんとしたブランディングをすることで、数あるネットショップに埋もれることなく、お客さまから選んでもらえるようになります。

ショップや商品のファンを増やすことでリピーターを獲得し、さらに他人に紹介してもらうことで新しい顧客を得られる可能性も。

的確なブランディングをすることでお客さまからの信頼が得られ、「このショップから買いたい」と思ってもらえる存在になれるでしょう。

価格競争を避けられる

競合との差別化を図るためのブランディングを実施することで、価格競争を避けられることも大きなメリット。

商品やショップの魅力をお客さまに伝えられない場合は、どうしても価格を下げて販売するしかありません。しかしそれでは利益を増やすことは難しくなり、ショップの存続も危ぶまれます。

ブランディングがきちんとできていれば、お客さまは価格にかかわらず、商品を購入する目的でショップを訪れてくれるため、不要な価格競争をしなくて済むようになります。

売り上げがアップする

ブランディングをすると、お客さまから選ばれる存在になり価格競争を避けられるため、結果として売り上げアップにつながります。

「またあのショップで購入したい」と思ってもらえる固定の顧客がつけば、あなたのブランドをショップ名で検索してくれるようになります。お客さまにとって価値のあるショップ・商品になることでリピーターになってもらえるでしょう。

ショップにファンができると、値段にかかわらず商品を購入してもらえるようになるので、さらなる売り上げアップが期待できます。

ネットショップのブランディングを成功させるための手順

ネットショップにおけるブランディングの重要性は理解できていても、何から始めたら良いのか、どうしたらブランディングに成功できるのか悩んでしまう方も多いでしょう。

ブランディングを成功させるための手順は以下の通りです。

  1. 自社&他社の分析をする
  2. ターゲットを設定する
  3. ブランドの方向性&目的を決める
  4. 効果的な宣伝を実施する

それぞれ細かく見ていきましょう。

1.自社&他社の分析

ブランディングをするためにまずしなければならないことは、分析です。自社ブランドの強みや弱みを把握して、その強みをアピールしていくことがブランディングにつながるからです。

自社ならではの強みを見つけるためには、自社だけでなく他社も調査しなければいけません。競合調査によってはじめて自社の強みや弱みが見えてくるでしょう。

「これなら負けない」「ここが魅力的」というポイントが見つかれば、それを前面に押し出してブランディングを実施していきましょう。

2.ターゲットの設定

次にすべきことは、ターゲットの設定です。「たくさんの方に購入してもらいたい」と思い不特定多数の方へ向けて商品を販売しても、結局誰の心にも刺さりません。

大切なのは、なるべく細かくターゲットを設定することです。例えば、「若い女性」ではなく「10代から20代前半の女性」などと明確に決めましょう。できるだけそのターゲットの趣味や嗜好、悩みなども絞ることができれば、おのずとブランドの方向性も決まってきます。

3.方向性&目的の決定

ターゲットが具体化できたら、次はブランドの方向性や目的を決めましょう。ブランドのコンセプトは一貫性を持たせることが大切です。

先に決めたターゲットにファンになってもらうためにはどんな方向性でブランドを展開していったら良いのか、どんな付加価値をつけられるかを考えていきましょう。

ブランドや商品に込めた想いもしっかりとコンセプトに入れ込むことで、より共感を得られるようになるでしょう。

4.効果的な宣伝の実施

ブランドの方向性や目的が決まったら、それを効果的に周知させるための宣伝を行いましょう。

宣伝ツールはターゲットによって変わってきます。サイト運営はもちろんですが、宣伝効果のあるパッケージの使用や、SNSやブログの運営など、ターゲットの趣味や嗜好に合わせた宣伝方法を考えましょう。

ただいろいろなメディアで宣伝するのではなく、一貫したデザイン性や、ターゲットに刺さるキーワードなど、独自性のある宣伝を実施することがブランディングの要となります。

ネットショップのブランディング|注意すべきこと

ネットショップのブランディングをするうえで気をつけるべきこと3つをご紹介します。

せっかくブランディングをしても以下のポイントができていないと効果が出ない可能性があるため、注意深くチェックしてみましょう。

ターゲットの幅を広げすぎない

ブランディングするうえで欠かせないターゲット選定。ここで欲張って幅を広げてしまうと、結局は誰にも受け入れられなくなってしまいます。

性別や年齢、趣味や嗜好、悩み、ライフスタイルなどを具体的に設定することで、「自分のための商品だ」と思わせることができます。

ターゲットを明確にすることで、自社の強みをしっかりとアピールできるだけでなく、オリジナル商品を作ったり、プラスアルファの付加価値も生み出したりしやすくなるでしょう。

コンセプトを曖昧にしない

ブランドのコンセプトを曖昧にしてしまうと、せっかく決めたターゲットの心に刺さりません。

どんな方向性で、どんな目的を持ってブランドを展開していくのかをしっかりと決めておくことで、コンセプトに一貫性が出ます。

ブランドの設立や商品開発に込めた想い、そして一貫性のあるコンセプトを発信することで共感が得られるようになり、コアなファン作りにつながるでしょう。

サイトのメンテナンス・運営を疎かにしない

せっかくターゲットやコンセプトが作り込めていても、サイト運営がされていないとブランディング効果は期待できません。

ブランドサイトやECサイトはショップの顔とも言えるべき存在です。そのサイトが古いものだったり、季節感のないものではすぐに離脱されてしまうでしょう。

質の良いサイト運営は、他社との差別化にも効果的です。一貫したサイトデザインとレスポンシブ対応はもちろん、頻繁な更新やメンテナンスなどもしっかりと行っていきましょう。

メルカリShopsならネットショップをかんたんに始められる!

はじめてネットショップを開きたいという方におすすめなのが、『メルカリShops』です!

法人だけでなく個人や個人事業主でもかんたんに自分のお店を持つことができます。

『メルカリShops』の大きな特徴は以下の3つです。

  • 初心者でもかんたんに魅力的なお店を持てる
  • 『メルカリ』には月間利用者数が2,000万人以上
  • EC初挑戦でも月商1,000万円超の達成実績あり

それぞれ詳しく解説していきますので、ぜひチェックしてみてください。

使い方がとってもかんたん!初心者でも魅力的なお店を作ることができる!

『メルカリShops』の大きな魅力は、スマホからでもかんたんにネットショップ開設ができることです。

初期費用や月額使用料は一切かからず、商品が売れた際に販売手数料が計上される方式のため、初期費用を準備する必要もありません。

すでに『メルカリ』を利用している場合はそのアカウントはそのままに、『メルカリShops』のアカウント作成も可能。それぞれのアカウントを使い分けすることができます。

『メルカリ』と異なる点は、値下げ交渉がないため希望の価格で販売でき、お客さまとのやり取りに時間を奪われないこと。また、商品の色やサイズなど、種類別に在庫管理の設定ができることです。

ネットショップの開設についてのノウハウがなくても、『メルカリShops』なら開設申し込みバナーをタッチするだけで開設できるのが大きなポイントです。

月間利用者2,000万人以上の『メルカリ』に自分のお店を出店できる!

『メルカリShops』の強みは、なんと言っても『メルカリ』に自分のお店を出店できることです。『メルカリ』には月間利用者が2,000万人以上いるので、『メルカリ』にショップを開くだけでそのお客さまたちに選んでもらえる可能性があるということです。

一からネットショップ開設をする場合は、ある程度の資金準備をしてからブランディングや宣伝をしなくては集客ができません。

しかし、『メルカリShops』なら、ショップを開設するだけで『メルカリ』のお客さまへ商品をアピールすることが可能。アプリトップの「おすすめ」や「検索結果」にフリマ商品と合わせて表示が出てくるため、希望の商品を探している方に見つけてもらいやすくなります。

EC初挑戦で初月から月商1,000万円超を達成したショップも登場!

2021年10月に開始された『メルカリShops』ですが、すでに初月で月商1,000万円超を達成したショップも登場しています。リリース以降出店者数も増加していて、その市場は今後もさらに拡大していくでしょう。

一次流通である『メルカリShops』で購入した商品を、二次流通である『メルカリ』でリユース販売したり、フリマのデータを生かして『メルカリShops』での商品企画や生産・販売をサポートしたりと、循環する仕組みが確立されているのも特徴です。

自治体の物産を取り扱うアンテナショップ、公設の美術館や博物館などのミュージアムショップ、地域の小規模事業者の出店など、これまでECサイトの活用が難しかった事業者さまへのサポートが充実しているのも魅力的なポイントです。

ネットショップのブランディングを確立させて差別化を図ろう!

ネットショップでのブランディングの重要性とメリット、ブランディングの手順を解説しました。

きちんとしたブランディングがされていないと、お客さまからショップや商品を選んでもらうのは難しいでしょう。

まずは自社だけでなく競合の調査をしてから、ターゲットを決定し、ブランドの方向性や目的をはっきりと確立させましょう。一貫性のあるコンセプトを打ち出しブランディングしていくことが大切です。

なかなかゼロからのブランディングが難しいという方には、『メルカリShops』でのネットショップ開設がおすすめです。

すでにたくさんのお客さまがいる『メルカリ』の中に自分のお店を出店できるので、特別なブランディングをしなくてもお客さまに見つけてもらいやすくなります。

もちろん、もっと売り上げをアップさせたいという場合は、しっかりとしたブランディングは欠かせません。

今回ご紹介した内容を参考に、あなただけの強みや魅力をしっかりとアピールして、お客さまに選んでもらえるショップを作り上げましょう。

メルカリShops
無料でネットショップを開設する
ネットショップの基礎
メルカリShops

関連記事

  • お茶をネットで販売する方法 | 必要な資格・許可や売り方の手順を解説
    お茶をネットで販売する方法 | 必要な資格・許可や売り方の手順を解説
    2023年2月6日
  • 個人がネット販売をする際の「特定商取引法に基づく表記」について詳しく解説!
    2023年1月24日
  • ネットショップで起業したい人へ!手順や注意点などを徹底解説
    ネットショップで起業したい人へ!手順や注意点などを徹底解説
    2023年2月12日
  • メルカリShopsでショップ運営者の情報が開示できるって本当?理由と対策案を解説
    メルカリShopsでショップ運営者の情報が開示できるって本当?理由と対策案を解説
    2023年1月17日
  • ECやネットショップ運営に資格は必要?ECで役立つおすすめの資格を紹介!
    ECやネットショップ運営に資格は必要?ECで役立つおすすめの資格を紹介!
    2023年2月9日
  • 農産物をネット販売する方法を分かりやすく解説!必要な許可や費用・利益の出し方についても伝授
    農産物をネット販売する方法を分かりやすく解説!必要な許可や費用・利益の出し方についても伝授
    2023年2月9日
  • お刺身を販売するにはどうしたら良い?必要な資格と販売方法を解説
    お刺身を販売するにはどうしたら良い?必要な資格と販売方法を解説
    2023年2月8日
  • ネットショップ開業には資金がいくら必要?かかる初期費用・運用費用を詳しく解説
    ネットショップ開業には資金がいくら必要?かかる初期費用・運用費用を詳しく解説
    2023年1月17日

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
Category
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリ教室
  • メルカリガイド
  • メルカリボックス
  • メルカリマガジン

  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー

© 2023 Mercari, Inc.

目次
メルカリShopsを詳しく見る