基本メニュー
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. ECサイトの基礎
  3. ECサイトの開設・はじめ方
  4. 初心者がネットショップ開業するために勉強すべきことは?おすすめ本も紹介

初心者がネットショップ開業するために勉強すべきことは?おすすめ本も紹介

2024 8/22
本ページのコラム内 容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。
2024年8月22日

はじめてネットショップ開業に挑戦する方のなかには、何から勉強したら良いかわからないという方もいらっしゃると思います。本記事では、初心者がネットショップを開業するために勉強すべきこと、おすすめの本をご紹介します。ネットショップ開業の基本の流れについても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

メルカリShopsで開業方法から運営ノウハウまで学べる!

メルカリShops
無料でネットショップを開設する

メルカリShopsでは運営ノウハウが学べる教材をご用意しています。内容は、ネットショップの開設方法から、売上アップの基礎・応用までさまざま。

テキスト教材またはYouTubeから動画教材で学ぶことができます。

メルカリShopsの便利な機能の使い方も教材のなかで解説しているので、メルカリShopsで開いたネットショップをうまく運用していくコツもわかります。

ネットショップ開業に挑戦する方は、ぜひメルカリShopsでネットショップを開設することもご検討ください。

ネットショップを開業するために何を勉強すべきか?

ネットショップ開業にはじめて挑戦するという方は、以下の知識があると実際のショップ運営に役立てることができます。

  • 仕入れの知識
  • サイト制作の知識
  • サイト運営の知識
  • 集客や広告の知識
  • 納税の知識

それぞれの内容について以下で詳しく解説します。

仕入れの知識

ネットショップを開業するにあたって、まずは商品の仕入れに関する知識が必要です。

法人やある程度の実績があるお店ならば、メーカーから直接仕入れたり、展示会や見本市で商談する方法があります。

一方、個人の場合は、直接企業と取引を成立させるのは難しい場合が多いため、商品の調達方法を考えなければなりません。

手軽な調達手段のひとつとして、ハンドメイド制作が挙げられます。自分でアクセサリーや洋服などを作り、ハンドメイド作家として活躍している人も多くいます。

また自分が考えたデザインや写真を使って、Tシャツやスマホケースなどを制作できるサービスを活用するのもおすすめ。外部のサービスを活用すれば、簡単にオリジナルグッズを制作できます。

その他にも商品の仕入れ方法はいくつかあるので、仕入れの知識を学び、安定した商品の供給ができるようにしておきましょう。

サイト制作の知識

あらかじめデザインテンプレートが用意されている場合は必須ではありませんが、いちからショップサイトを作る場合は、Webサイト制作の知識が必要です。

Webデザイン、HTML、CSSの基本を知っておくと、サイト作りに活かすことができます。

プログラミングの知識ほど深く学ぶ必要はありませんが、Webサイト制作の知識があれば、よりオリジナリティのあるサイトが作れるようになります。

サイト運営の知識

ショップサイトの運営方法は、実際にショップを開設して運用しながら学ぶこともできますが、事前に勉強しておくことで、スムーズな運営ができるようになります。

運営のやり方だけでなく、売上の伸ばし方も勉強しておくことをおすすめします。

ネットショップをただ運営するだけでは利益を上げることはなかなか難しいでしょう。ネットマーケティングの知識を学び、どうすれば売上を伸ばせるのか理解を深めることで、利益の出るショップを作っていくことができます。

集客や広告の知識

インターネット上には数多くのライバルショップが存在しているため、集客や広告について学び、自分のショップに訪れてもらうよう工夫する必要があります。

メルカリShopsのような大きなショッピングモールで販売する場合は、集客の知識がなくても多くのお客さまに訪れてもらえる機会があります。

しかし自社サイトを作ってネットショップを開設する場合は、自分で集客を行わなければ、来店してもらえません。

自社サイトで大きく利益を上げるためには、SNSを上手く使って集客する方法や、効果的な広告の方法、SEOの知識が必要となるでしょう。

納税の知識

開業届を出して個人事業主として運営していく場合、あるいは副業でも一定以上の収入がある場合は、確定申告が必要になります。そのため確定申告の知識があると良いでしょう。

また、売上によっては事業税や消費税などの支払いが必要になることもあるため、納税についての基礎知識があった方が安心です。

税金について理解が深まれば、節税の知識もつくことが期待できます。

ネットショップ開業の知識が学べるおすすめ本

ネットショップの運営ノウハウについては、本で学ぶこともできます。ここでは、ネットショップを開業するために必要な知識を学べる、おすすめの本をご紹介します。

『ひとりEC 個人でも売上を大きく伸ばせるネットショップ運営術』

3年連続で年商1億円を達成した、個人商店を運営する方が書いた本です。自らの経験をもとに書かれた本ということもあり、説得力があります。

本書では、「ひとり」で売上を大きく伸ばすためのショップ運営術にフォーカスを当て、仕入れからサイト構築・集客・SNS活用術まで、幅広い内容を詳しく解説しています。

基本的な知識や考え方が学べるため、はじめて個人でネットショップに挑戦する人、会社のECサイトをひとりで担当することになった人などにおすすめです。

丁寧でわかりやすく、「本を普段読まない人でも読みやすい」との評判もあります。

【本の情報】

  • タイトル:ひとりEC 個人でも売上を大きく伸ばせるネットショップ運営術
  • 著者:三浦卓也
  • 出版社:インプレス

『EC担当者の実務と知識がこれ1冊でしっかりわかる教科書』

豊富な図解を使ってわかりやすくまとめられた、EC初心者向けの本です。

サイト制作からWebマーケティングの知識まで網羅してあり、特に集客に関する内容が豊富。接客、分析、リピーター対策についても掲載されており、売上アップを目指せます。

Webコンテンツの制作、集客支援、広告運用などを行う専門家集団が書いた本。会社でEC部門に所属している人にも、ぜひ読んでいただきたい一冊です。

【本の情報】

  • タイトル:図解即戦力 EC担当者の実務と知識がこれ1冊でしっかりわかる教科書
  • 著者: 株式会社これから
  • 出版社: 技術評論社

『eコマース担当者・店長が身につけておくべき新・100の法則。』

運営ノウハウが体系的にまとめられた、ネットショップ運営の教科書のような本です。

難易度は少し高くなりますが、ネットショップで売上を上げるためのマーケティング論がしっかり解説してあります。

「ひとつひとつ忠実に対応すれば売れるショップになる」との評価もあり、ボリュームに見合った読み応えのある本と言えるでしょう。

ショップ運営の基本的なやり方を知りたいときに読むのもおすすめです。

【本の情報】

  • タイトル:売れるネットショップ開業・運営 eコマース担当者・店長が身につけておくべき新・100の法則。
  • 著者: 坂本悟史、川村トモエ 
  • 出版社: インプレス

【基礎知識】ネットショップ開業の流れ

ここでは基本的なネットショップ開業までの流れを解説します。

STEP1:売る商品を決める

まずはネットショップでどのような商品を販売するのかを決めます。自分の興味・知識のあるものや、市場ニーズも調査しながら決定すると良いでしょう。

商品ジャンルによっては製造・販売に許認可が必要なものがあります。特に食品関係は、許認可が必要になるケースが多いため、事前に確認しておきましょう。

許認可が必要な商品ジャンルについては以下もご参考ください。

💡:許認可証が必要な業種を教えてください

STEP2:コンセプトを決める

販売する商品が決まったら、コンセプトを決めます。

ショップ運営において、コンセプトはかなり重要なポイントです。コンセプトが明確であれば、他ショップと差別化することができ、お客さまに選ばれるショップになります。

「誰に」「どのような商品を提供して」「どのようなニーズを満たすのか」を軸に考えると良いでしょう。

例えば、「おしゃれも歩きやすさも手放したくない女性に、走れるヒールを提供するお店」をコンセプトにすると、普通の靴のネットショップに比べて、見つけてもらいやすいショップになります。

コンセプトが決まったら、コンセプトに沿ってショップ名なども決めておきましょう。

STEP3:出店先を決める

売りたい商品・コンセプトが決まったら、どのショップ作成サービスで開設するかを決めます。

開設方法には種類があり、主に「モール型」と「ASP型」に分けられます。どちらの開設方法で出店するかを決めてから、サービス選びをすると良いでしょう。

【モール型】

大きなショッピングモールのなかに、テナントとして自分のお店を出店するスタイルです。モール自体に集客力があるので、いちから集客をしなくてもお客さまにアピールできる点が大きな特徴です。

例:メルカリShops、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなど

【ASP型】

ネットショップ運営に必要な機能をレンタルして、ショップサイトを自分でつくるスタイルです。ある程度ショップのデザインや機能をカスタマイズすることができ、オリジナリティを出しやすいのが特徴的です。

例:カラーミーショップ、BASE、makeshopなど

はじめてのネットショップ運営なら、集客の知識がなくても、ある程度利益を出せる可能性のあるモール型がおすすめです。

実際にネットショップの運営をしていくなかで学ぶことも多く、まずはモール型のショップで経験を積むのも良い方法と言えます。

運営コストが抑えられるサービスを選べば、リスクを抑えて改善を繰り返しながらショップ運営ができます。

メルカリShopsはモール型の作成サービス。初期費用・月額固定費用が無料で低コストで運営できるのでおすすめです。

STEP4:ネットショップを開設

出店先を決めたら、さっそく開設申込をしましょう。開設申込の審査に通ると、ネットショップを開設することができます。あとは商品を登録すれば販売スタートです。

一部サービスでは決済方法を自分で導入したり、配送料や配送会社を設定する必要があります。

メルカリShopsの場合、決済方法や配送関連の設定は不要。あらかじめ用意してあるクレジットカード決済などをショップの決済方法として導入できます。

配送業者も出店者の方が自由に選択して良く、お得な全国一律料金の「らくらくメルカリ便」も使えます。

はじめてのネットショップはかんたん開設・運営のメルカリShopsがおすすめ!

ネットショップにはじめて挑戦する人におすすめしたいのがメルカリShopsです。

メルカリShopsは、スマホから手軽にショップ開設・運営ができるため、始めやすく続けやすいのが嬉しい特徴。ネットの難しい知識がなくても、ネットショップを運営することができます。

以下では、メルカリShopsのメリットを詳しくご紹介します。

最短10分!スマホやPCからすぐに開設申込ができる

メルカリShopsはスマホから最短10分で開設申込が可能!メルカリアプリ上でかんたんに開設申込が完了します。

入力項目は主に、商品情報・事業者情報・ショップ情報・銀行口座情報です。ショップ名などは後からでも変更できます。

開設申込が完了したら、即日から2営業日の間に、メールで審査結果が届きます。審査に通ったら、スマホから商品を登録して販売開始!

手軽にネットショップの開設・運営が行えます。

開設後は販売方法や売上アップのコツがいつでも学べる!

メルカリShopsでは、ショップの開設・販売方法や売れるコツなどについて、コンテンツや動画で学べるポータルサイト「メルカリShops 学び場」を運営しています。

ショップ運営まるわかりガイドでは、ステップ1からステップ4に分けて、段階ごとに困りごとをまとめたコンテンツが用意されています。開設方法、販売準備の仕方、売上を伸ばすコツ、機能の使い方の4つに分かれていて、知りたい情報のみを確認することが可能です。

「動画で学ぶメルカリShops」では、開設申込や商品登録の方法や売上アップのコツ、梱包・配送方法などを数十分の動画で学べます。

また「メルカリShopsマガジン」では、新機能やキャンペーンのお知らせなどが日々更新されています。ショップインタビューでは、人気ショップの運営の工夫などを紹介。ショップ運営に役立つ情報が分かりやすくまとまっているので、ぜひチェックしてみてください。

教材はいつでも閲覧できるようになっているため、空いている時間に勉強することが可能です。

月間2,000万人以上のお客さまがいるからはじめてでも売れやすい

メルカリShopsは売れやすい環境も整っているのが嬉しいところ。

月間2,000万人以上が利用するフリマアプリ「メルカリ」内で商品を販売できるため、多くのお客さまに商品をアピールすることができます。

いちから集客しなくても多くの購入機会が期待できるメルカリShopsなら、はじめてネットショップを開設する人でもあんしんです。

EC初挑戦で初月から月商1,000万円超を達成したショップも!

使いやすく売れやすい環境が整っているメルカリShopsでは、大きな利益を狙うことも可能です。

実際、メルカリShopsではじめてネットショップを開設したにもかかわらず、初月から月商1,000万円超を達成したショップも登場!

メルカリShopsなら、本格的なネットショップづくりが叶えられます。

初期費用・月額利用料が無料だから低コストで運営できる

メルカリShopsは低コストで運営できる点も大きなメリットです。

メルカリShopsは初期費用・月額固定費用が無料!まとまった資金がなくてもネットショップの開設・運営が続けられます。

必要な費用は、商品が売れた後にかかる販売手数料と、売上金を振り込むときの振込手数料の2種類のみ。

商品が売れるまで一切の固定費用がかからないため、トライ&エラーを重ねながら、売れるショップづくりを目指すことができます。

【メルカリShopsの使い方に迷ったら「学び場」をチェック】

ショップのお困りごとにあわせて記事を用意しました。STEP1からSTEP4まで読んでいただくことで、メルカリShops全体を理解できます。

まずは実践!メルカリShopsでネットショップを開設しよう

ネットショップ開業にあたって、仕入れやサイト運営の知識、集客の知識を習得しておくのがおすすめです。ネットショップの運営ノウハウが学べる本で勉強するのも良いでしょう。

またメルカリShopsでも運営ノウハウが学べる教材をご用意しています。テキストか動画の好きな方で勉強を進めることができます。

ネットショップの運営方法などについては、実際にショップを運用しながら学ぶのもひとつの方法です。メルカリShopsは初期費用・月額固定費が不要のため、改善を重ねながら低コストで運営できます。

はじめてネットショップ開業に挑戦する方は、売れやすく続けやすい環境が整っているメルカリShopsをぜひご活用ください。

無料でショップを開設する

メルカリShops法人開設まるわかりガイド

  • 月額・年額無料
  • 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
  • 最短3分で出店可能

今すぐメルカリShopsでネットショップを開設しましょう!

ショップ開設申請時に準備するもの

  1. 登記簿情報
  2. 売上金の振込口座情
  3. 許認可証 ※

※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。

スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能

リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!

審査結果が届くまでは即日〜3営業日なので、はやく・かんたんにショップをはじめられます。

法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。

便利な機能やショップ運営サポートも充実!

2,300万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!

無料でショップを開設する
ECサイトの基礎 ECサイトの開設・はじめ方
メルカリShops

関連記事

  • はじめやすい自営業8選!低リスクで成功しやすいおすすめの仕事内容・ポイントを紹介
    始めやすい自営業13選!低リスクで成功しやすいおすすめの仕事内容・ポイントを紹介
    2023年2月12日
  • 法人向け中古品販売ECサイト・アプリ厳選紹介! 特徴・メリット・手数料や注意点も徹底比較
    2023年10月12日
  • 広告を使った集客方法11選!おすすめのサービスも紹介
    広告を使った集客方法11選!おすすめのサービスも紹介
    2023年2月8日
  • 脱サラに必要な資金は?必要な金額と準備・注意しておくべきポイントを詳しく解説
    2023年1月24日
  • ネットで高く売れるもの・売れやすいものとは?できるだけ高く売るためのコツも解説
    ネットで高く売れるもの・売れやすいものとは?できるだけ高く売るためのコツも解説
    2023年1月31日
  • 特定商取引法に基づく表記とは?書き方や応用可能なテンプレートをご紹介
    特定商取引法に基づく表記とは?書き方や応用可能なテンプレートをご紹介
    2023年1月17日
  • ゆうパックで送れないものについて解説!料金・ネット販売におすすめの配送方法もご紹介
    2023年1月23日
  • ネットショップの屋号の決め方を解説!売れる・集客力を高める名づけのコツもご紹介
    ネットショップの屋号の決め方を解説!売れる・集客力を高める名づけのコツもご紹介
    2023年2月12日


カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリガイド
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2024 Mercari, Inc.

目次
無料でショップを開設する