基本メニュー
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. ECサイトの基礎
  3. ECモールの活用
  4. ネットショップの多店舗展開とは?メリット・注意点・成功のポイントを解説

ネットショップの多店舗展開とは?メリット・注意点・成功のポイントを解説

2024 8/22
本ページのコラム内 容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。
2024年8月22日

ネットショップの売上アップやリスクヘッジなどを考えている方の中には、多店舗展開を検討している方もいるのではないでしょうか。自社ECサイトを運営しながらモールに出店したり、複数のECモールを利用したりする多店舗展開は、売上の最大化やリスク分散などに効果的です。本記事では、ネットショップの多店舗展開について、メリットや注意点、成功するためのポイントを解説します。

目次

メルカリShopsは多店舗展開とに相性が良いネットショップ作成サービス

無料でメルカリShopsを開設する

メルカリShopsは、ネットショップの多店舗展開との相性が良いサービスです。フリマアプリ「メルカリ」上に商品を出品できるモール型のネットショップ作成サービスで、多くのお客さまにアプローチできるプラットフォームで販売をはじめられます。

多店舗展開で気になるコストについても、メルカリShopsなら最低限の費用で運営が可能です。販売手数料と振込手数料しかコストが発生しないため、ローコストで複数のショップを運営できます。

ネットショップの多店舗展開とは

ネットショップの多店舗展開とは、既存のネットショップに加えて販売経路を増やす展開方法です。まったく新しいネットショップを立ち上げたり、ECモールに出品したりするなど、多店舗展開のパターンはいくつかあります。

また、実店舗を運営している事業者がネットショップに参入することも多店舗展開と言えるでしょう。実店舗の売上低下への対策や販売経路増加による売上アップなどのために、ネットショップを新たに設立する事業者が増えています。

ネットショップを多店舗展開する3つのパターン

ネットショップを多店舗展開するパターンは、主に3つです。

  • 自社ECサイト+ECモール
  • 自社ECサイト+新しい自社ECサイト
  • ECモール+ECモール

それぞれにメリット・注意点があるため、自社に合ったパターンでの多店舗展開を実施しましょう。

自社ECサイト+ECモール

自社ECサイトに加えて、ECモールに商品を出品するのは代表的なパターンです。Amazonや楽天市場などのECモールはすでに認知度が高いため、出品当初から集客を見込めます。

また、ECモールは自社ECサイトを構築したり、ネットショップ作成サービスを利用したりするよりも比較的難易度が易しいです。多店舗展開にはじめてチャレンジする場合、スムーズに実践できるでしょう。

自社ECサイト+新しい自社ECサイト

既存の自社ECサイトとは別に、新しい自社ECサイトを立ち上げる方法があります。たとえば、複数のブランドを運営している場合、ブランドを分けて独立したECサイトを立ち上げることで、ブランドに特化したショップ運営が可能です。

自社ECを立ち上げる方法は、ネットショップ作成サービスで構築する方法といちから構築する方法があります。コストを抑えつつスムーズに構築するならネットショップ作成サービス、デザインや機能にこだわるならいちからの構築がおすすめです。

ECモール+ECモール

ECモールに商品を出品している場合は、別のECモールにも出品することで多店舗展開を実現できます。

ECモールによって集客力やユーザーの属性が異なるため、複数のECモールに商品を出品すれば、既存顧客とは違った層にアプローチが可能です。

たとえば、あらゆる商品が揃うAmazonでは「商品が早く欲しい」、楽天ポイントが貯まる楽天市場では「お得に買い物したい」というユーザーの傾向があるため、特徴の異なるECモールに出品すると多店舗展開の効果を期待しやすくなります。

ネットショップを多店舗展開する3つのメリット

ネットショップを多店舗展開するメリットは、以下の3つです。

  • 売上を最大化できる
  • ショップそれぞれのメリットを活かせる
  • 運営に伴うリスクを分散できる

現状を把握した上で、多店舗展開によって自社にプラスがあるかを慎重に検討しましょう。

売上を最大化できる

ネットショップの多店舗展開は、販売経路の増加につながります。販売経路を増やすと、商品を見つけてくれるお客さまが多くなり、これまで接点のなかった顧客獲得が可能です。

効果的な集客ができれば、商品の販売数も多くなり、売上アップを期待できます。店舗数が増えるほど効果を期待でき、それぞれを軌道に乗せられれば売上の最大化が可能です。

ショップそれぞれのメリットを活かせる

ECモールと自社ECサイトでは特色が異なるため、ショップそれぞれのメリットを活かしやすくなります。

たとえば、ECモールはすでに集客力を備えているため、既存のネットショップや実店舗では接点のなかった顧客へのアプローチが可能です。出店するECモールによっても特徴が異なるため、それぞれの特徴を活かした多店舗運営ができます。

2店舗目の自社ECサイトを立ち上げるなら、ブランドの世界観やビジョンに合ったサイトを構築すれば、ブランディングにつながります。

運営に伴うリスクを分散できる

ネットショップを1店舗のみ運営している場合には、トレンドの変化やSEO順位の低下などで売上が下がり、経営に影響が出るおそれがあります。

多店舗展開すれば、ひとつの店舗が影響を受けても、もうひとつの店舗で売上を確保できるため、リスクの分散が可能です。店舗数が増えるほど分散効果が高まるため、リソースや予算に応じて店舗拡大を検討してみましょう。

ネットショップを多店舗展開する際の注意点

ネットショップの多店舗展開には、メリットだけではなく注意点もあります。主な注意点は、以下の3つです。

  • 運営コストが多くなる
  • 管理・運営にリソースが必要になる
  • 業務の増加でヒューマンエラーが起きやすくなる

コストやリソースなどが1店舗運営と大きく異なるので、注意点に合わせた対策や体制の構築が求められます。

運営コストが多くなる

ネットショップを多店舗展開する場合、1店舗のみの場合よりも運営コストが多くなります。1店舗あたりで発生するコストは、ネットショップ作成サービスやECモールの固定費、運営スタッフの人件費などです。

自社ECサイトを一から構築する場合には、外部に支払う費用こそ少ないものの、構築のために数百万円以上かかることがあります。無理な多店舗展開は経営を圧迫するため、予算に合わせて展開を検討しましょう。

管理・運営にリソースが必要になる

新しく展開するネットショップを運営するためには、人材や時間などのリソースが必要になります。自社の人材の中から新店舗の人材を選んだり、新規で採用したりして、管理・運営できる体制を整えなければいけません。

限られた人材で多店舗展開する場合は、既存店舗と並行して運営するためのリソースを確保する必要があります。リソース不足で手が回らない状態になっては多店舗展開のメリットを得られないため、体制を整えるためのリソース確保が欠かせません。

業務の増加でヒューマンエラーが起きやすくなる

ネットショップの多店舗展開によって、店舗が増える分業務も増加するため、うまく業務を整理できないとヒューマンエラーが起きやすくなります。

商品登録で登録する店舗を間違えたり、在庫を把握しきれず欠品を起こしたりするなどのミスに注意が必要です。人為的なミスを減らすためには、業務フローを整理したり、作業を簡略化したりするのがよいでしょう。

ネットショップの多店舗展開を成功させるポイント

ネットショップの多店舗展開を成功させるためには、以下のポイントを重視しましょう。

  • 新規展開するショップを慎重に検討する
  • それぞれの店舗を運営する体制づくりに力を入れる
  • 管理を効率化する一元管理システムを導入する

新たに開設するショップや多店舗の運営などに気を付け、体制を整えることが重要です。

新規展開するショップを慎重に検討する

自社サイトを新しく開設するのか、ECモールに出店するのかを慎重に検討しましょう。

たとえば、十分に集客できている場合は、自社ECサイトを立ち上げ、ブランディングを強化するのが効果的です。自社ECサイトの集客に力を注ぎたい場合は、ECモールへショップを出店し、集客チャネルを増やすとよいでしょう。

ECモールに新店舗を出店する場合は、メルカリShopsや楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングなど、どのECモールに出店するかの選択が重要です。特色を理解して、目的に合ったECモールを選びましょう。

それぞれの店舗を運営する体制づくりに力を入れる

ネットショップを多店舗展開しても、それぞれの店舗をしっかり運営できなければ、コストばかりがかかって成果を出すことができません。

運営できる人材や業務フローなどを整えた上で、新店舗を立ち上げるのがポイントです。新店舗を開くだけでは意味がないことを理解し、体制づくりに力を入れましょう。

管理を効率化する一元管理システムを導入する

複数の店舗をそれぞれ管理するよりも、まとめて管理できる一元管理システムの導入がおすすめです。

在庫管理や受注管理などの業務をひとつのシステムで実施できるため、管理の効率アップはもちろん、ヒューマンエラーの防止も期待できます。一元管理システムそれぞれで機能が異なるため、自社に合ったシステムを選びましょう。

メルカリShopsが多店舗展開に向いている7つの主なポイント

メルカリShops

ネットショップを多店舗展開する際は、どこでネットショップを開設するかも重要です。

そこでショップ開設におすすめしたいのがメルカリShopsです。コスト面や機能面など多くの魅力があり、快適かつあんしんしてショップを運営できます。

ここでは、メルカリShopsが多店舗展開に向いている7つのポイントをチェックしていきましょう。

  • 固定費ゼロで多店舗展開のコストを抑えられる
  • スタッフアカウントで運営を役割分担できる
  • 月間2,000万人以上のお客さまが利用するフリマアプリ「メルカリ」の集客力で売上アップを期待できる
  • 事業者向けの便利な機能を店舗管理に活用できる
  • あんしん・お得なメルカリ独自の配送サービス「らくらくメルカリ便」を利用できる
  • タイムセール機能で販売を加速できる
  • 「メルカリShops 学び場」で店舗運営の悩みを解決できる

固定費ゼロで多店舗展開のコストを抑えられる

メルカリShopsでは、多くのネットショップ作成サービスで発生する初期費用や月額費用は一切かかりません。

商品が売れたときに発生する販売手数料、売上を引き出すときに発生する振込手数料のみで、商品が売れるまでコストがかからない仕組みです。

多店舗展開ではショップごとにコストが発生する点に注意が必要ですが、メルカリShopsなら最小限のコストで新たなネットショップを運営できます。

スタッフアカウントで運営を役割分担できる

メルカリShopsでは、オーナーアカウントに加えてスタッフアカウントを登録できるため、複数のスタッフで運営が可能です。

スタッフアカウントごとに権限を設定できるため、効率よく役割を分担できます。多店舗展開ではリソースの配分が重要になるため、スタッフアカウントを効果的に活用してみましょう。

月間2,000万人以上のお客さまが利用するフリマアプリ「メルカリ」の集客力で売上アップを期待できる

メルカリShopsで出品した商品は、月間2,000万人以上のお客さまがお買い物を楽しんでいるフリマアプリ「メルカリ」上にも掲載されます。

ネットショップは集客が最初の難関ですが、フリマアプリ「メルカリ」の集客を活かせば、開設当初から売上を期待できるのが魅力です。

フリマアプリ「メルカリ」のお客さまは中古品や訳あり商品などに馴染みがあるため、訳あり商品やアウトレット商品を展開する2店舗目のネットショップとしても活用できます。

事業者向けの便利な機能を店舗管理に活用できる

円滑な多店舗展開には、各店舗の管理が重要であり、メルカリShopsでは店舗管理に便利な事業者向け機能を利用できます。

注文一覧や売上明細をダウンロードできるため、注文管理や売上管理を行いやすいです。商品情報を記載したCSVファイルがあれば商品の一括登録もでき、登録作業の手間も抑えられます。

またメルカリShopsでは多くのECモールが採用しているAPI連携にも対応しています。ぜひご活用ください。

あんしん・お得なメルカリ独自の配送サービス「らくらくメルカリ便」を利用できる

ネットショップの運営で重要な商品の配送には、フリマアプリ「メルカリ」でもお馴染みの「らくらくメルカリ便」を利用できます。

幅広いサイズに対応しながら、お得なサイズ別一律料金を設定し、全国に向けてお得な送料で商品を届けられるのが特徴です。宛名書き不要、配送状況のリアルタイム確認などもでき、あんしんして商品を配送できます。

また、メルカリShopsでは、「クールメルカリ便」も利用可能です。要冷蔵・冷凍商品を配送できるので、食品を多店舗展開でネット販売する際に活用してみましょう。

タイムセール機能で販売を加速できる

メルカリShopsのタイムセール機能を利用すると、商品価格を時間帯指定で割引でき、お得なセールを開催できます。

普段よりもお得な価格はお客さまにとって魅力的なため、購買意欲を高められ、販売促進や認知度アップにつなげられるのがメリットです。

メルカリShopsには集客力がありますが、開設当初は他のショップに比べて認知度が低い状態であるため、タイムセールで多店舗展開のスタートダッシュを決めましょう。

「メルカリShops 学び場」で店舗運営の悩みを解決できる

「メルカリShops 学び場」には、メルカリShopsの困りごとを解決できるサポートコンテンツがまとめられています。

ショップ運営に関するステップごとに記事をまとめた「ショップ運営まるわかりガイド」やYouTube動画で基礎を学べる「動画で学ぶメルカリShops」など、役立つコンテンツが満載です。

メルカリShopsの使い方や運営方法で迷ったら、ぜひ「メルカリShops 学び場」をチェックしてみてください。

メルカリShopsを多店舗展開に活用しよう

ネットショップの多店舗展開は販売経路を増やす方法のひとつで、売上の最大化やリスク分散などのメリットを期待できます。

メリットを最大限に活かすためには、運営体制の確立が重要です。リソースや予算を確保した上で、円滑に運営できる体制を構築しましょう。

多店舗展開先でおすすめしたいのはメルカリShopsです。リーズナブルなコストで運営に便利な機能やサポートを活用できるので、ぜひメルカリShopsを多店舗展開に活用してみてください。

あわせて読みたい
非公開: ネットショップでかんたんに販売!個人で失敗なく事業展開する方法 ネット上で商品を販売したいとは思うものの、どのように始めたらよいか分からない、という方も多いのではないでしょうか。この記事では、個人でもかんたんにネットを使…
無料でショップを開設する

メルカリShops法人開設まるわかりガイド

  • 月額・年額無料
  • 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
  • 最短3分で出店可能

今すぐメルカリShopsでネットショップを開設しましょう!

ショップ開設申請時に準備するもの

  1. 登記簿情報
  2. 売上金の振込口座情
  3. 許認可証 ※

※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。

スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能

リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!

審査結果が届くまでは即日〜3営業日なので、はやく・かんたんにショップをはじめられます。

法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。

便利な機能やショップ運営サポートも充実!

2,300万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!

無料でショップを開設する
ECサイトの基礎 ECモールの活用
メルカリShops

関連記事

  • 【値段の決め方】販売価格はどのように決める?付け方の考え方とポイント・手順を分かりやすく解説
    【値段の決め方】販売価格はどのように決める?付け方の考え方とポイント・手順を分かりやすく解説
    2023年2月7日
  • 安い配送料で商品を送りたい!代表的な配送業者の特徴や選び方を解説
    安い配送料で商品を送りたい!代表的な配送業者の特徴や選び方を解説
    2023年1月19日
  • 初心者がネットショップ開業するために勉強すべきことは?おすすめ本も紹介
    2023年2月9日
  • アウトレット扱いで販売できる野菜とは?販売するメリット・ネットショップで販売する流れを解説
    2023年3月6日
  • ゆうパックと宅急便はどっちが安い?メルカリShopsで利用できるお得な「らくらくメルカリ便」についても解説
    ゆうパックと宅急便はどっちが安い?メルカリShopsで利用できるお得な「らくらくメルカリ便」についても解説
    2023年2月6日
  • ネットで果物を販売する方法を解説!おすすめのサービスも紹介
    2023年1月24日
  • ネットショップを経営するための手順|成功させるコツと注意すべきポイントも解説
    ネットショップを経営するための手順|成功させるコツと注意すべきポイントも解説
    2023年1月23日
  • おしゃれなショップカードがかんたんに作れるサービス10選!デザインのコツも解説
    おしゃれなショップカードがかんたんに作れるサービス10選!デザインのコツも解説
    2023年2月7日


カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリガイド
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2024 Mercari, Inc.

目次
無料でショップを開設する