基本メニュー
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. ECサイトの基礎
  3. ECサイトでの商品の売り方
  4. 【出品・出店者必見】売れる写真のコツとおすすめ加工アプリ15選!

【出品・出店者必見】売れる写真のコツとおすすめ加工アプリ15選!

2024 6/24
本ページのコラム内 容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。
2024年6月24日
【出品者必見】売れる写真のコツとおすすめ加工アプリ15選!

ネットショップは、魅力的な商品写真が用意できるかどうかが大切です。画像加工アプリを使えば、簡単に商品を魅力的に見せられる写真を作成できます。本記事では、画像加工アプリの選び方と、ネットショップの商品写真におすすめのアプリ15選をご紹介します。

目次

ネットショップ作るならメルカリShopsがおすすめ

無料でメルカリShopsを開設する

どのサービスを使ってネットショップを出店するか迷っている人には、メルカリShopsが圧倒的におすすめです。

メルカリShopsで出店すれば、月間2,200万人以上が利用するフリマアプリ「メルカリ」のお客さまに向けて商品をアピールできます。なんと、EC初挑戦でショップ開設初月に月商1,000万円超を達成したショップも存在しています。

さらに、初期費用・月額費用といった手数料がかからないのも魅力のひとつ。手数料は、商品が売れたときと売上金を振り込むときにしか発生しないため、はじめての方でもあんしんしてお使いいただけます。

画像加工アプリを使うメリット

画像加工アプリを使うメリット

ネットショップの宣材写真を用意するのに、画像加工アプリを使うメリットを3つご紹介します。

スマートフォンで簡単に画像を作れる

販売する商品の種類が多ければ多いほど、たくさんの写真を用意する必要があり、準備が大変になります。かといって、商品の魅力を伝える手段である商材写真の作成に、手を抜くわけにもいきません。

画像加工アプリなら、専門知識や難しい操作はほとんど必要なく、スマートフォンからでも簡単に、魅力的な商材写真を作成できます。直観的な操作で、商品の魅力が引き立つ写真が作成できます。

スマートフォンで簡単に画像作成ができる点は、画像加工アプリを使うメリットと言えるでしょう。

場所を選ばずに画像加工ができる

宣材写真を作成するのにパソコンを使うとなると、取り掛かる場所が限られますが、スマートフォンで使える画像加工アプリなら、電車の中や公園のベンチなど、あらゆる場所で宣材写真を作れます。隙間時間を有効に活用できるので、効率的なネットショップ運営に繋がります。

どこでも気軽に画像加工ができるところも、画像加工アプリのメリットです。

豊富な機能でクオリティの高い画像を作れる

ネットショップが普及したり、Instagramなどのおしゃれな画像をアップするSNSが流行したりといった背景のもと、画像加工アプリも進化しています。無料や低価格で豊富な機能を使えるようになっているのです。

画像加工アプリのメリットとして、デザインや写真のプロでなくても、クオリティの高い画像を作れるところも挙げられます。

画像加工アプリを選ぶポイント

画像加工アプリを選ぶポイント

画像加工アプリを使ってみたくても、たくさんの種類がある中からどれを使おうか迷っている方もいるでしょう。そこで、ここでは画像加工アプリを選ぶポイントを5つご紹介します。

撮影する商品に適切か

アプリによって、得意な被写体は異なります。例えば、「BeautyPlus」では人物を魅力的に撮影できるのに対し、「Foodie」では食べ物の撮影に特化しています。

アプリごとの特性を理解したうえで、あなたのネットショップで販売する商品を、より魅力的に撮影できるアプリを選びましょう。

機能は充実しているか

一言で「画像加工アプリ」と言っても、搭載されている機能は多種多様です。機能が充実しているほど自由度が高く、思い通りの画像を作りやすいと言えます。

また、完全無料のアプリよりも、有料機能のあるアプリの方が多くの機能が実装されている傾向にあります。予算と相談しながら、より機能性の高いアプリを選ぶことをおすすめします。

画質の劣化が激しくないか

画像加工アプリを使うと、少なからず画質が劣化してしまいます。この劣化の度合いが激しいと、商品の印象が悪くなります。商品をアピールするための宣材写真なのに、これでは本末転倒です。

販売している商品に興味を持ってもらうためにも、なるべく劣化の少ない画像加工アプリを選ぶと良いでしょう。

どれくらいの費用がかかるか

ネットショップを運営するには、仕入費用、初期費用、月額費用、手数料、必要機材を用意する費用など、何かとお金がかかります。そのような中で、画像加工アプリにそこまでお金をかけられないと言う人もいるでしょう。

当然有料である方が機能面で優れている傾向にはありますが、ネットショップ運営にかかるトータルのコストを考えながら、自分にとってベストな画像加工アプリを探してみてください。

なお、メルカリShopsなら、初期費用と月額費用がかからないのでお得に始めることができます。浮いたお金を有料の画像加工アプリに使うこともできるため、ぜひご利用ください。

操作しやすい画面設計か

どれだけ優れた機能が備わっていたとしても、どれだけ画質が劣化しなかったとしても、操作がしづらくては、使うのがストレスになるでしょう。ネットショップを運営するうえでは、何枚も宣材写真を作成することになるため、操作のしやすさは大切です。

複数の画像加工アプリを比較して、より操作しやすいものを選ぶと良いでしょう。

おすすめの完全無料画像加工アプリ6選

おすすめの完全無料画像加工アプリ6選

ここからは、おすすめの画像加工アプリの紹介に入ります。まずは、完全に無料で使えるものを6つご紹介します。

Snapseed(スナップシード)

Snapseedは、Googleによって提供されている画像加工アプリです。

29種類ものフィルターや編集ツールが用意されており、素人でもプロのような画像を作れます。ゆがんだ画像を補正する機能、人物のシミを除去する機能、色合い補正機能など、機能の豊富さに驚くはずです。

また、直観的な操作ができるよう設計されているため、画像加工アプリに不慣れな方でも安心して使えます。

PhotoLayers(フォトレイヤーズ)

PhotoLayersは、コラージュ画像の作成に向いている画像加工アプリです。最大11枚まで画像をコラージュできるため、手持ちの写真を自由に組み合わせられます。

色味を補正したり、背景をぼかしたり、不要な部分を切り取ったりといった機能も充実しています。宣材写真にコラージュ画像を使いたい人におすすめのアプリです。

B612

B612は、女性を美しく魅せるための機能がたくさん搭載されています。具体的には、輪郭を細くする機能やメイク機能、目を大きくする機能などです。そのため、商品を着用した女性を使った宣材画像を作りたい方におすすめです。

その他にも、コラージュ機能を使って1枚の画像の中にさまざまな写真を取り入れたり、1,500種類以上ものスタンプを使ってオリジナリティをアピールしたりできます。

人物以外にも、食べ物や風景をキレイに映すためのフィルターもあるため、多様な被写体に対応してくれます。

Foodie(フーディー)

Foodieは、食べ物の撮影に特化した画像加工アプリとして有名です。「もちもち」や「サクサク」など、食べ物ごとに異なる特徴を強調できるフィルターがたくさん実装されています。

食べ物を最も美味しそうに見せるアングルを案内してくれる機能もあるため、センスに自信のない方でも素敵な画像を作れます。また、シャッター音が気になる人のために、無音で撮影できる仕様となっています。

食べ物が被写体となるショップでは、『Foodie』を使えば間違いないでしょう。

PhotoCollage(フォトカレッジ)

PhotoCollageは、120種類以上のフレームが用意されていたり、最大9枚のコラージュを作れる画像加工アプリです。

ただし、無料だからこそ「広告が多くてストレスがたまる」というレビューも見受けられました。機能自体は好評なため、「多少広告のストレスがあっても無料で高性能な画像加工アプリを使いたい」という方にはおすすめです。

layout from Instagram(レイアウトフロムインスタグラム)

layout from Instagramは、説明を読まなくてもすぐに使いこなせるほど操作が簡単です。

またInstagramから提供されているアプリのため、信頼感があるのも魅力。Instagram用のコラージュ画像を簡単に作成できるため、ネットショップの集客をInstagramで行いたい方にもぴったりです。

また、アカウントを作成したり、登録手続きをしたりといった手間が発生しないため、すぐに使い始められます。

おすすめの有料課金のある画像加工アプリ9選

おすすめの有料課金のある画像加工アプリ9選

ここまでは、完全無料の画像加工アプリをご紹介してきました。無料アプリはコストがかからない点が魅力ですが、広告が多いなどのデメリットがあるのも事実。

そこで、ここでは有料課金のある画像加工アプリを9つご紹介します。ぜひ参考にしてください。

Adobe Photoshop Express(アドビ フォトショップエクスプレス)

Adobe Photoshop Expressは、プロ並みの画像をスマートフォンで手軽に作成できる画像加工アプリです。傾いている写真やゆがんでいる写真などを、自動で補正してくれる機能がついています。

透明度や色味などを細かく調整できるため、納得のいく1枚に仕上がります。また、文字入れをする際には多様なフォントの中から選べるため、統一された世界観を演出できます。

とにかくクオリティの高い画像を作りたい方におすすめのアプリです。

VSCO(ヴィスコ)

VSCOは、おしゃれなフィルターがたくさん揃っている画像加工アプリです。ショップの世界観を統一するのにうってつけのフィルターが豊富に用意されています。

有料版に切り替えると、フィルターの数や編集機能の種類が大幅に増加し、さらに自由度の高い画像編集ができるようになります。まずは無料版を使ってみて、気に入ったら課金をすると良いでしょう。

PicsArt(ピクスアート)

PicsArtは、10億ダウンロードを超える大人気の画像加工アプリです。洗練されたかっこいいデザインの画像を作れるため、かっこいい雰囲気の宣材写真を作りたい方に向いています。

無料でも使えますが、課金をするとGOLD会員になれます。GOLD会員になると、フォントやステッカーの種類が増えて、よりさまざまなツールを使えるようになります。

切り抜き機能や背景の除去機能などの豊富な機能を使ってオリジナリティ溢れる1枚を作成しましょう。

Fotor(フォター)

Fotorは、機能の説明が丁寧なため、すぐに使いこなせる画像加工アプリです。色調整やフィルターなど、豊富な機能が揃っており、プロレベルの写真加工ができると人気です。

ただし、課金をしないと使えない機能が多いため、無料で使うとなると少し不便に感じるかもしれません。課金をして質の高い画像加工アプリを使いたい方にはおすすめです。

Adobe Lightroom(アドビ ライトルーム)

Adobe Lightroomは、大人気写真加工ソフト「Photoshop」をリリースしているAdobe社によって提供されている画像加工アプリです。彩度、明るさ、色温度などさまざまな効果を細かく調整でき、納得の行く1枚に仕上がります。無課金でも画像加工ができますが、課金をすることでより高度な機能を使えます。

商品の質感を残しつつ、魅力的に見える画像を作りたい方におすすめのアプリです。

BeautyPlus(ビューティープラス)

BeautyPlusは、人物を美しく撮影するのに向いています。顔の美化だけでなく、足の長さなども調整可能なため、全身写真を使いたい方にも向いているでしょう。

ただし、自動修正機能を使うと不自然すぎる仕上がりになることもあるため、適度な補正に自分で調整する必要があります。

編集機能も50種類以上搭載されているため、さまざまなツールを使って自由に編集できます。

PicCollage(ピクコラージュ)

PicCollageは、単に画像加工ができるだけでなく、印刷機能まで実装されています。さらに、メッセージカードを作成する機能もついています。そのため、ショップのチラシやメッセージカードの作成に使いたい方にも向いています。

また、スタンプが豊富に用意されているため、目を引くような華やかな画像を作れます。ひとつのアプリでさまざまな用途があるため、ネットショップ運営に重宝することでしょう。

MOLDIV(モルディブ)

MOLDIVは、199個のフィルターと13個のエディターを使って凝った画像を作れる画像加工アプリです。スマートフォンひとつで、まるでパソコンソフトを使ったかのようなクオリティの高い画像を作成できます。

写真の撮影も画像加工もアプリ内で完結するため、便利だと好評です。ただし、iPhoneとiPadにしか対応していないため、Androidユーザーの方は使えません。

Rookie Cam(ルーキーカム)

Rookie Camは、バッジやステッカーが300種類も用意されているため、華やかな装飾を施せます。

また、女性をより美しく映すための機能が豊富なところも特徴で、被写体として女性を映すネットショップにも向いています。美肌機能のクオリティも高いと好評です。女性向けのアクセサリーや衣服を扱っているショップは、ご利用を検討してみてはいかがでしょうか。

メルカリShopsなら商品を登録する際にアプリ内で画像加工がかんたんにできる

ネットショップを運営するならメルカリShopsがおすすめ

画像加工アプリを使わなくても、メルカリShopsなら画像登録後に、画像の加工を行うことができます。編集画面内の「加工」ボタンから手順を踏むことで、商品登録時にアプリ上で明るさの調整や文字入力など一通りの加工が可能です。

画像加工と商品登録でアプリを使い分ける必要がないため、手間がかからないのがメリットです。

フリマアプリ「メルカリ」アプリ内で画像を加工する方法

メルカリShopsで画像を加工する場合は、フリマアプリを使用します。フリマアプリ「メルカリ」アプリ内で画像を加工する方法は、以下の通りです。

  1. メルカリアプリを開き「ショップ」タブをタップする
  2. ショップタブ上部の「出品・ショップ管理」バナーをタップして、ショップ管理画面を開く
  3. 「出品・商品管理」をタップする
  4. 「商品を登録する」をタッチする
  5. 写真を用意したら「加工」ボタンを押す
  6. 必要な加工を行って、右上にある「完了」を押す
  7. 商品名や商品説明、販売価格などを登録して「公開する」を実行すれば完了

ネットショップを運営するならメルカリShopsがおすすめ

メルカリShops

ネットショップの商品を多くの人に購入してもらうには、どの画像加工アプリを使うか以外にも、どのサービス上に出店するかが重要なポイントとなります。

そのような中でおすすめなのがメルカリShopsです。ここでは、メルカリShopsの中でも特に魅力的なポイントをご紹介します。

初心者でもあんしん!スマホからかんたん操作でショップ運営できる

メルカリShopsは、メルカリアプリを使ってネットショップの開設から運営までが行えるのが特徴です。ネットショップ運営に必要なお客さまとのやり取りや発注管理、発送手続きなどの作業もスマートフォンひとつで完了します。

すべての作業において直感的に操作できるので、はじめての方でもあんしんしてネットショップ運営を進めていけます。

日本最大のフリマアプリ「メルカリ」アプリ上に出店できるから集客に強い

メルカリShopsでは、月間2,200万人以上が利用するフリマアプリ「メルカリ」上にショップを出店できるため、たくさんのお客さまに商品をアピールできます。

特別な集客をしなくとも、お客さまに商品を認知してもらいやすくなるので、購入してもらえる可能性が十分です。

実際に、EC初挑戦ながらショップ開設初月に月商1,000万円超を達成したショップも出てきています。ネットショップの運営経験がなくても、メルカリShopsなら売上拡大のチャンスが期待できます。

固定費は一切不要!コストを抑えてショップを運営できる

メルカリShopsは、初期費用と月額費用が0円なため、コストを抑えて出店できるのも魅力です。かかる費用は販売手数料と振込手数料の2点のみなので、商品が売れるまでは一切のコストがかかりません。

「いいね!」やフォローで販売促進ができる

メルカリShopsでは、お客さまが気になるショップやお気に入りのショップに対して、「いいね!」を押したりフォローしたりできる機能が搭載されています。

「いいね!」やフォローをしたお客さまに対し、新商品の販売時や値引き時、セール開催時などに、通知機能を通して最新情報が届きます。ショップ側としては、自らアクションを起こさなくても宣伝したいタイミングでお客さまに届けられるので、販売意欲を高められるのが魅力です。

「タイムセール」機能で集客力をアップできる

タイムセール機能を活用すれば、新規顧客の獲得に繋げられるチャンスを作れます。タイムセール機能とは、指定した期間で特定商品を割引価格で販売できる機能で、ショップ独自のセールを開催できます。

タイムセール実施中は一覧ページに掲載されるので、お客さまの注目を惹きつけることが可能です。訳あり商品やアウトレット品などを売りたいときにも便利な機能です。

お得で便利な「らくらくメルカリ便」を使える

メルカリShopsで売れた商品を発送する際に、独自の配送サービスである「らくらくメルカリ便」が利用できます。通常の送料よりも安いサイズ別の全国一律料金になっているので、配送コストを抑えられるのが魅力です。

ヤマト運輸が提供するネコポス、宅急便コンパクト、宅急便から選べるため、幅広いサイズの商品を発送する際に利用できます。

また冷凍や冷蔵が必要な商品を送る際は「クールメルカリ便」も利用できるので、ぜひご活用ください。

困りごとは「メルカリShopsガイド」で調べることで解決できる

メルカリShopsでは、「メルカリShopsガイド」というサポートコンテンツを提供しています。メルカリShopsガイドでは、ネットショップの運営中に発生しやすい質問とその対策法をカテゴリー別に掲載しています。

よくある質問はほぼ揃っていて、検索機能が利用できるので、困りごとの解決法を素早く探し出すことが可能です。

メルカリShopsガイドを調べても分からないことや、自身では解決できないことは、専用フォームから問い合わせをすれば、運営局のサポートが受けられます。

メルカリShopsはサポートコンテンツも充実しているので、ネットショップ初心者でもあんしんしてご利用いただけます。

画像加工アプリを使って商品の魅力を伝えよう!

【まとめ】画像加工アプリを使って商品の魅力を伝えよう!

ネットショップは、実際に商品を手に取ってもらえる実店舗とは違い、商品の魅力を伝える手段が宣材写真と商品紹介文のみです。そのため、どれだけ魅力的な宣材写真を用意できるかが非常に重要となります。

メルカリShopsなら、魅力的な宣材写真を商品登録時にかんたんに作って商品を販売することができます。さらに集客力に優れたフリマアプリ「メルカリ」市場を活かして販売できるのも魅力です。ぜひメルカリShopsへの出店をご検討ください。

無料でショップを開設する

メルカリShops法人開設まるわかりガイド

  • 月額・年額無料
  • 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
  • 最短3分で出店可能

今すぐメルカリShopsでネットショップを開設しましょう!

ショップ開設申請時に準備するもの

  1. 登記簿情報
  2. 売上金の振込口座情
  3. 許認可証 ※

※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。

スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能

リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!

審査結果が届くまでは即日〜3営業日なので、はやく・かんたんにショップをはじめられます。

法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。

便利な機能やショップ運営サポートも充実!

2,300万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!

無料でショップを開設する
ECサイトの基礎 ECサイトでの商品の売り方
メルカリShops

関連記事

  • ネットショップを経営するための手順|成功させるコツと注意すべきポイントも解説
    ネットショップを経営するための手順|成功させるコツと注意すべきポイントも解説
    2023年1月23日
  • ネットで高く売れるもの・売れやすいものとは?できるだけ高く売るためのコツも解説
    ネットで高く売れるもの・売れやすいものとは?できるだけ高く売るためのコツも解説
    2023年1月31日
  • 仕入れ原価の計算方法とは?仕入れ原価を抑える方法もご紹介
    仕入れ原価の計算方法とは?仕入れ原価を抑える方法もご紹介
    2023年2月9日
  • ecサイト作成代行とは?メリット・気をつけたい点や選び方・相場や無料のものなど徹底解説
    2023年2月9日
  • ネットショップ運営は大変なの?効率化の方法・効率的に運営するアイデアを解説
    2023年6月27日
  • ネットショップで儲かる商材の特徴7選!商材選びが重要な理由や選ぶ際のポイント、見つけるためのコツも
    2024年2月21日
  • 未経験でもECサイトを運営できる?業務内容や必要なスキルを徹底解説
    2023年12月27日
  • リユース販売における効率的な集客術を徹底解説!気をつけたいポイントと成功に導くためのコツ
    2025年1月22日


カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリガイド
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2024 Mercari, Inc.

目次
無料でショップを開設する