基本メニュー
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. ECサイトの基礎
  3. ECモールの活用
  4. 商品説明ひとつで魅力が伝わる!コツ・ポイントや基本構成を解説

商品説明ひとつで魅力が伝わる!コツ・ポイントや基本構成を解説

2024 6/21
本ページのコラム内 容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。
2024年6月21日
商品説明ひとつで魅力が伝わる!コツ・ポイントや基本構成を解説

実店舗やネットショップで商品を販売する際には、商品の説明を記載する必要があります。ただ特徴を書くのではなく、誰に向けて書くのか、何をどう伝えるのかなどが重要です。この記事では、商品説明のコツ・ポイントや基本構成、テンプレートなどを解説します。

目次

メルカリShopsで自慢の商品を販売しよう!

無料でメルカリShopsを開設する

メルカリShopsは、フリマアプリ「メルカリ」のアカウントで利用できる、ネットショップ作成サービスです。メルカリShopsなら、月間2,200万人以上のフリマアプリ「メルカリ」を利用するお客さまが自店のお客さま候補となることはもちろん、メルカリではできなかった在庫の一括登録や管理も可能なため、ショップ運営をより快適に行うことが可能です。

自慢の商品を販売するなら、ぜひメルカリShopsの利用をご検討ください。

商品説明の基本構成・テンプレート

商品説明の基本構成・テンプレート

商品説明をつくる際は、基本的な構成やテンプレートを知っていると、スムーズに進めやすくなります。ある程度必要な内容は決まっており、それらをしっかり組み込めば充実した説明文をつくることが可能です。ここでは、基本構成や便利なテンプレートを押さえていきましょう。

基本の構成

商品説明の基本構成は、キャッチコピー、本文(ボディコピー)、締めの言葉(クロージングコピー)の順です。

キャッチコピーは、冒頭でお客さまに興味を惹きつける役割があります。その先を読んでくれるかはキャッチコピーに掛かっているとも言えるので、続きを読みたくなるようなインパクトのあるキャッチコピーを考えましょう。

本文は、商品の特徴やメリット、ストーリーなどを記載する部分です。内容が薄いと魅力が伝わらないので、しっかりと商品について記載しましょう。5W1H(When・Where・Who・What・Why・How)を意識すると、内容を整理しやすくなります。それぞれの要素をリストアップしてから、文章を構成していくと良いでしょう。

締めの言葉では、シンプルに「ぜひ購入してみてはいかがでしょうか」などでクロージングする方法と、「今なら〇〇円割引中」など限定感を演出する方法があります。特典プレゼントや割引などを行っているなら、最後まで読んでくれたからこそわかる嬉しい情報を盛り込んでみるのも良いでしょう。

使いやすいテンプレート

商品説明文を書くときに便利なテンプレートをご紹介します。

  1. 商品の特徴を3つ挙げてください
  2. 商品を開発・販売した理由は何ですか?
  3. どのようなポイントにこだわりましたか?
  4. どのようなところで苦労しましたか?
  5. どのようなシーンで使ってもらいたいですか?
  6. ショップならではのメリットはありますか?
  7. 商品を一言で言うならどのように表現しますか?

テンプレートに沿って情報を整理していくと、商品の特徴やストーリー、キャッチフレーズなどを可視化できます。他の商品と差別化できる部分を見つけて、魅力的な説明文をつくっていきましょう。

必ず明記すべき事項

商品説明を作成する際に、必ず明記すべき事項は以下の9点です。

  • 商品名
  • 商品の特徴
  • 価格
  • サイズや寸法
  • カラー・色味
  • セット内容
  • 在庫状況
  • 製造国・原産国
  • 注意事項

それぞれ具体的に解説していきます。

商品名

商品の正確な名前やタイトルを記載します。これはお客さまが商品を識別しやすくするために非常に重要です。

商品の特徴

商品の主な特徴を具体的に説明します。例えば、用途、材質、機能、特別な仕様などを説明します。

価格

商品の価格を正確に記載し、税金や送料などの追加費用がある場合も明示しましょう。価格情報は購買決定に大きな影響を与えます。

サイズや寸法

商品のサイズや寸法を提供します。これはお客さまがその商品が自分のニーズに適合するかどうかを確認するために役立ちます。

特に衣類や家具などの商品の場合は、正確な寸法やサイズの記載は重要です。

カラー・色味

複数のカラーの商品を提供する場合、各カラーの名称や実際の色味についての情報を記載しましょう。写真を用いて視覚的にも伝えると効果的です。

セット内容

商品がセットになっている場合、セットに含まれるアイテムや部品の詳細をリストアップしましょう。

在庫状況

商品の在庫状況(在庫あり、一時的に在庫切れ、予約受付中など)を表示し、お客さまに正確な情報を提供します。

製造国・原産国

商品の製造国または原産国を明示します。特に国産品や輸入品の場合、お客さまがその情報に興味を持つことがあります。

なお、国名を記載する際は、略語や一般的な名称ではなく、正式な国名を使用します。例えば、日本の場合「日本」、アメリカ合衆国の場合「アメリカ合衆国」などです。

注意事項

商品に関する特別な注意事項や使用上の注意を提供します。これは安全性や適切な使用に関する情報を伝えるために重要です。

より良い商品説明にするために補填したい事項

商品説明のコツ・ポイント

お客さまの購買意欲を高めるためには、必ず明記する事項の他に以下の事項を補填することをおすすめします。

  • 具体的な特徴やメリットを伝える
  • わかりやすい数字を入れる
  • 利用シーンを提示する
  • どのような問題を解決するか強調する
  • 商品画像とリンクさせる
  • 口コミを組み込む
  • 注意点にも触れる

具体的な特徴やメリットを伝える

購入に繋がるより良い商品説明を作成するためには、お客さまに商品の具体的な特徴やメリットを伝えることが重要です。

例えば、高品質の素材を使用したこと、耐久性や機能性の向上点、独自のデザインなど、商品が他と比較してどの点で優れているかを説明しましょう。

わかりやすい数字を入れる

商品を具体的にイメージしてもらうために、数字を上手く活用しましょう。数字を効果的に使えるのは、サイズや重さ、販売数などです。〇g、〇cmと伝えるほかに、スマホ〇台分といったように、身近なもので例えても、サイズ感や重量感をイメージしやすくなります。

販売数を具体的に記載することは、商品の人気を伝えるために効果的です。「たくさん売れている」というよりも、「〇〇人のお客さまが購入している」と記載した方が人気や知名度がわかりやすくなります。

その他にも、使用している素材、成分、食感、味、匂い、製造者情報など、わかっている情報はなるべく具体的に記載した方が、より丁寧な説明文になります。

利用シーンを提示する

商品がどのような状況や用途で使えるかを示すことで、お客さまに使用イメージを与えることも大切なポイントです。

例えば、キッチン用品であれば料理のシーン、アウトドア用品であればアウトドアアクティビティのシーンなどを紹介しましょう。

どのような問題を解決するか強調する

お客さまは、商品が生活をどのように改善できるかを知りたいと考えています。

そのため、お客さまの問題やニーズに焦点を当て、商品がそれらの問題をどのように解決するかを強調することで購買意欲を高めることが可能です。

商品画像とリンクさせる

商品画像と商品説明はセットで考えるのがポイントです。どちらか一方しかなかったら、イメージやディテールが伝わりにくく、写真と説明が合っていなくてもわかりにくくなります。

画像は視覚でイメージを伝えやすいので、商品説明は写真では見えない部分や機能性、素材など詳細に触れるようにしましょう。写真と説明がマッチしていることで、より詳細なイメージが湧くはずです。

口コミを組み込む

お客さまは、他に購入した方がどのような感想を持っているか、口コミやレビューを参考にする傾向があります。そのため、商品の説明文に口コミを組み込むのも効果的です。

商品の特徴を説明した後に、「お客さまからは以下のような口コミをいただいています。」と記載し、印象的な口コミを配置すると良いでしょう。説明文にリアルな感想がプラスされ、商品の魅力がより伝わりやすくなるはずです。

注意点にも触れる

どんなに優れた商品でも、注意点は少なからずあるものです。メリットばかりを書いていると、魅力的に見えるものの、購入後に説明と実際にズレが生まれたり、トラブルが起きたりして、お客さまが離れるきっかけになりやすいです。しっかりマイナスな部分にも触れることで、お客さま目線で考えていることを伝えられます。

ただし、注意点の解決方法が記載されていないと、あまり良くない商品に見られてしまうこともあります。気になるポイントの解決法や軽減法も記載し、快適に使えるようにサポートすることが大切です。

これらの事項を補填することで、商品説明をより魅力的で情報豊かにし、お客さまにとって購買決定をしやすくするのに役立ちます。商品説明をより具体的で魅力的にするために、これらの要素を活用しましょう。

メルカリShopsでネットショップをつくるメリット

メルカリShops

メルカリShopsでネットショップをつくるとどのようなメリットがあるのか気になりますよね。メルカリShopsには様々な魅力がありますが、具体的には以下のようなメリットがあります。

  • フリマアプリNo. 1「メルカリ」の市場を活かせる
  • 固定費は一切不要!コストを抑えてショップを運営できる
  • 売れやすい環境や機能が充実している
  • スタッフアカウントを作れば業務分担が可能
  • CSVファイルが使えるから商品数の多い店舗もあんしん
  • お得で便利な「らくらくメルカリ便」を使える
  • メルカリShopsガイドなどサポートコンテンツが充実

それぞれ詳しく解説していきます。

フリマアプリNo. 1「メルカリ」の市場を活かせる

メルカリShopsを利用する大きなメリットのひとつに、フリマアプリNo. 1「メルカリ」の市場で商品を販売できる点が挙げられます。

メルカリShopsで登録した商品は、月間2,200万人以上が利用するプラットフォーム内に商品が掲載されるため、独自の集客なしでも多くのお客さまに商品をアピール可能です。

固定費は一切不要!コストを抑えてショップを運営できる

メルカリShopsでは、月額・年額といった固定費用は一切かかりません。ショップを開設する初期費用などもかからないので、最低限のコストで利用できます。

費用が発生するのは、販売手数料と振込の際にかかる振込手数料のみです。販売手数料は、商品が売れたときに販売価格の10%が差し引かれるシステムになっています。

売れやすい環境や機能が充実している

メルカリShopsで販売した商品は、フリマアプリ「メルカリ」にも掲載されます。「メルカリ」は月間2,200万人以上のお客さまが利用しており、メルカリShopsにショップを開くだけで、多くのお客さまにアピールできるのが魅力です。

また、メルカリShopsは売れやすい環境が整っているだけでなく、売れやすくする機能も充実しています。

例えば「タイムセール機能」を利用すると、時間帯を指定して割引価格で商品を販売することが可能です。セール実施中の商品は、メルカリShopsの目立つ場所に表示されるため、お客さまに効果的にアピールできます。

スタッフアカウントを作れば業務分担が可能

多くの商品を扱うショップの方にもメルカリShopsは大変おすすめです。

スタッフアカウントを作って複数人で店舗運営できるため、必要な数のスタッフアカウントを作成して、異なる業務も同時に進めることができます。

スタッフアカウントには、2つの権限レベルがありレベルごとにできる操作が異なります。権限レベルごとに可能な操作は以下の通りです。

  • 管理者権限:オーナーと同等の操作権限を持つ
  • 担当者権限:商品登録や商品の発送処理・購入者へのメッセージ送信などができる
操作内容オーナー管理者権限スタッフ担当者権限スタッフ
商品管理◯◯◯
注文管理◯◯◯
売上管理◯◯◯
ショップ情報の編集◯◯✕
スタッフ管理◯◯✕
申し込み情報の修正◯◯✕
購入者・利用者として行う操作◯✕✕

CSVファイルが使えるから商品数の多い店舗もあんしん

メルカリShopsは、商品数が多いショップでも、かんたんに商品の注文・売上の管理ができる便利な機能も搭載しています。

例えば、商品を登録する際は、商品の情報と画像を登録したCSVファイルをアップロードするだけなので、一度に最大1,000商品の登録が可能です。

また月ごとの売上明細と注文一覧のCSV出力もできるため、店舗運営にかかる手間を削減できます。

お得で便利な「らくらくメルカリ便」を使える

送料を出店者が負担する形で商品を販売する場合、利益に大きく影響を与えるため、できるだけコストは抑えたいところです。

メルカリShopsでは、複数のサービスの中から自由に配送サービスを選択できますが、最もおすすめなのは公式がおすすめしている「らくらくメルカリ便」です。

「らくらくメルカリ便」は、ヤマト運輸の配送サービスを使ってお客さまの元に荷物を届けられるため、あんしん・あんぜんに利用できます。

また、「らくらくメルカリ便」は、サイズ別の全国一律送料なので、個別に送料を確認したり計算する手間がかかりません。

メルカリShopsガイドなどサポートコンテンツが充実

ネットショップを運営していると、配送トラブルやキャンセル・返金、メルカリShopsの機能の使い方など、対応に困る問題に直面することもあるでしょう。

そういった場合は、メルカリShopsガイドを確認すれば、よくある質問とその回答がわかりやすくまとめられているため、大抵の問題は解決できます。

もし、メルカリShopsガイドを確認しても問題を解決できない場合は、問い合わせフォームから運営に直接問い合わせもできるのであんしんです。

メルカリShopsで商品の販売を始めよう!

メルカリShopsで商品の販売を始めよう!

商品説明文は、商品の魅力やストーリーを伝える重要な部分です。商品の特徴はもちろん、開発の背景やベネフィット、利用シーンなどをしっかり盛り込むことで、購入後のイメージが湧いてくる説明文になります。

魅力的な説明文をつくって商品を売るなら、メルカリShopsがおすすめです。フリマアプリ「メルカリ」ユーザーがお客さまになるため、多くの方に説明文で商品をアピールできます。便利な機能やサポートも充実しているので、ぜひメルカリShopsを利用してみてはいかがでしょうか。

無料でショップを開設する

メルカリShops法人開設まるわかりガイド

  • 月額・年額無料
  • 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
  • 最短3分で出店可能

今すぐメルカリShopsでネットショップを開設しましょう!

ショップ開設申請時に準備するもの

  1. 登記簿情報
  2. 売上金の振込口座情
  3. 許認可証 ※

※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。

スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能

リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!

審査結果が届くまでは即日〜3営業日なので、はやく・かんたんにショップをはじめられます。

法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。

便利な機能やショップ運営サポートも充実!

2,300万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!

無料でショップを開設する
ECサイトの基礎 ECモールの活用
メルカリShops

関連記事

  • 訳あり品として販売できる商品とは!代表的な商品・販売するメリットも解説
    2023年3月3日
  • アウトレット品をオンラインで販売する方法!メリット・注意点もご紹介
    アウトレット品をオンラインで販売する方法!メリット・注意点もご紹介
    2023年1月24日
  • ネット通販のやり方(買い方・売り方)を徹底解説!分かりやすい基礎知識と活用術
    2023年2月8日
  • [V66_MS_754]リユースショップの通販展開:成功への道筋と実践ポイント
    リユースショップの通販展開:成功への道筋と実践ポイント
    2025年1月22日
  • 副収入は確定申告の必要がある?所得に応じた方法と疑問を解決! 
    2023年1月11日
  • CDの梱包方法を解説!割れないために気を付けるべきポイントと送り方を解説
    2023年1月24日
  • ネットショップ事業者が押さえるべき帳簿のつけ方!確定申告や経営のために正しく記帳しよう
    2023年3月7日
  • ecサイト作成代行とは?メリット・気をつけたい点や選び方・相場や無料のものなど徹底解説
    2023年2月9日


カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリガイド
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2024 Mercari, Inc.

目次
無料でショップを開設する