基本メニュー
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. ECサイトの基礎
  3. ECサイトでの商品の売り方
  4. プチプチで上手に梱包するには?購入場所や裏表についても解説

プチプチで上手に梱包するには?購入場所や裏表についても解説

2024 12/17
本ページのコラム内 容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。
2024年12月17日
プチプチで上手に梱包するには?購入場所や裏表についても解説

商品の梱包にプチプチを使いたいけど、どこで買える?どう梱包するのが正解?プチプチに裏表はあるの?と疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。ここでは、プチプチの購入場所や、プチプチを使った上手な梱包の方法などを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

目次

ネットで売るならメルカリShopsが一押し!

無料でメルカリShopsを開設する

梱包・発送を自社で行っている法人・個人事業主の方のなかには、ネットショップの開設を検討している人も多いのではないでしょうか。そんな方におすすめなのがメルカリShopsです。

メルカリShopsは、法人・個人事業主の方に向けたネットショップサービスで、スマホひとつあればかんたんにネットショップを開設できます。ショップの商品はフリマアプリ「メルカリ」上に掲載されるため、多くのお客さまに商品を見てもらえるチャンスがあります。

初期費用や月額費用は一切かからないため、リスクを抑えたECサイト運営が可能です。

プチプチとは?どんな商品をプチプチで梱包すれば良い?

プチプチとは?どんな商品をプチプチで梱包すれば良い?

意外に知らないプチプチのこと、その重要性やプチプチと相性の良い商品について見ていきましょう。

プチプチとは

プチプチとは、一般的には空気が入った粒がたくさん付いている緩衝材のことで、エアーキャップとも呼ばれます。商品を搬送する際などに、衝撃を和らげる役割で商品によく巻かれています。

プチプチの空気の粒(気泡)の大きさには、小粒・中粒・大粒の3種類があります。気泡サイズによって異なる特徴があり、梱包する内容物や用途によって使い分けられます。

例えば、商品に対して箱が大きな場合は、大粒の気泡のプチプチを商品と箱の間を埋めるように使用すれば、搬送中に箱の中の商品が動く危険を抑えることができます。

軽い商品はしなやかで扱いやすい、小粒のプチプチを使って梱包すると良いでしょう。

ちなみに、「プチプチ」はプチプチを作っている川上産業株式会社の登録商標であり、「プチプチ」は正式名称のようです。

ネットで商品を販売するならプチプチは必須!

インターネットで商品を販売する場合、手渡しではないため、自分で商品の梱包と発送をすることになります。

万一、搬送中に商品にひびが入ったり破損したりした場合は、適切な梱包をしていなかった販売側の責任となることが多いです。

そのため、商品の破損を防ぐために、プチプチなどの緩衝材を使った適切な梱包が必要となります。

また、緩衝材のなかでも、プチプチは身近な場所で安価に入手できるため、商品の梱包を頻繁に行う方にとっては、特に必須アイテムとなるでしょう。

プチプチで梱包するのに向いている商品

特にプチプチでの梱包が向いている商品は、壊れやすい小物や雑貨、CDやDVDなどの割れやすい・壊れやすいものです。緩衝材としての役割はもちろんのこと、プチプチ自体に厚みがあるため、外箱とのすき間を埋める役割としても使えます。

その他にも、プチプチはサイズ展開が豊富で、柔軟にかたちを変えられるため、さまざまな商品の梱包に活用できます。

プチプチはどこで買えるか

プチプチはどこで買えるか

プチプチは身近なところで買えます。使う頻度などに合わせて購入場所を選びましょう。

プチプチが購入できるところ

プチプチは、ホームセンターや百円ショップなどで購入できます。また、ネットの通信販売でも販売されており、外出せずに購入することも可能です。

百円ショップやホームセンターなどでは、小さな雑貨を包むのにちょうど良いサイズにあらかじめカットされたものも売っています。ほしいサイズに合わせてカットする手間が省けるのが嬉しいポイントです。

頻繁にプチプチを使う場合はロールで買うのがおすすめ

プチプチを頻繁に使う人であれば、何度も買いに行ったり注文したりするのが面倒ですが、プチプチはロールで一度に大量購入することもできます。

大きなホームセンターや通販であれば、プチプチがロールで売ってあることが多いです。

頻繁にプチプチを使う方や、大きいサイズの商品を梱包する必要がある人は、自分で好きなサイズにカットできるロール購入をおすすめします。

プチプチに裏表の向きはある?

プチプチはどちらを表裏にしても問題ありません。緩衝材としての役割は変わらないので、基本的には向きを気にせずに梱包して大丈夫です。

ただ、商品が凹凸のあるものの場合、プチプチの粒のある方を内側にすると、凸の部分が粒に引っかかって商品が破損することも考えられます。

粒にひっかかって取れそうな装飾がある商品の場合は、プチプチの粒がある面を外側にして梱包すると良いでしょう。

プチプチを使った上手な梱包のやり方

まずは、具体的なプチプチの梱包方法について見ていきましょう。

配達中の天候や、配達中の他の荷物との干渉によって商品が水に濡れるなど、万が一の水漏れのリスクも考慮し、プチプチを使って商品を梱包したりするときは、防水対策も行いながら梱包するとなお良いでしょう。

以下の手順を参考にしてみてください。

  1. 水にぬれないようにビニール袋などで包む
  2. その上からプチプチで包む
  3. 最後に箱や袋に商品を入れる

プチプチを使って上手に梱包するポイント3つ

プチプチを使った上手な梱包のやり方

つづいて、プチプチで包むときのポイントを3つ紹介します。

ポイント①:商品とプチプチの間にすき間ができないように包む

どの部分に衝撃を受けても大丈夫なように、商品とプチプチの間にすき間ができないように包みましょう。

特に商品の形状が複雑な場合は注意が必要です。例えば、コップの場合は、取手の部分だけ別にプチプチを巻くことですき間を無くしましょう。

ポイント②:壊れやすい商品は複数回プチプチを巻く

プチプチは複数回巻くことで強度が増します。びん類など特に壊れやすい商品については、プチプチを二重三重に巻いて緩衝材の効果を高めておきましょう。

ポイント③:粘着力が強いテープでプチプチをとめる

プチプチをとめるテープは粘着力が強いものを選びましょう。粘着力の弱いテープだと、搬送中にテープがはがれてしまい緩衝効果が弱くなってしまう場合もあります。

例えば、マスキングテープは粘着力が比較的弱いため避けた方が良いでしょう。緩衝材の役割を保つには粘着力の強いテープでプチプチをとめるのがおすすめです。

プチプチの取り扱いの注意点

プチプチは、梱包する商品の種類によって凹凸を変えることで商品が破損するリスクを下げてくれます。

凸面を外側にして包む方が良いものは以下のような商品です。

  • 装飾がついていたり、角があったりするもの
  • 紙製品や厚みのない商品
  • 気泡の跡がつきやすいもの

凸面を内側にしたほうが良い商品も見ていきましょう。

  • ビン、ガラス製品など割れやすいもの
  • 食器類
  • 形が丸みのあるもの

包む商品によって凹凸の方向を使い分けてみましょう。

プチプチで梱包した商品は「らくらくメルカリ便」でお得に発送

ネットで商品を販売している方にぜひおすすめしたいのが、集客力に優れ利益を出しやすく、発送コストも安く抑えられるメルカリShopsへネットショップを出店し販売する方法です。プチプチできれいに包んだ商品は、ぜひサイズ別全国一律料金で通常発送するよりも安くコストを抑えることができる「らくらくメルカリ便」を使って発送してください。

ここからは、そんな「らくらくメルカリ便」の特徴をより詳しくご紹介します。

全国一律送料でお得に発送

「らくらくメルカリ便」は、お届け先の地域に左右されず、送料が全国一律なところが大きなポイントです。商品を購入したお客さまの住所が遠いところであっても気にすることなく商品価格を決められます。

宛名書きの手間不要で発送できる

「らくらくメルカリ便」では、面倒な宛名書きが必要ありません。配送用のコードを生成すればあとはかんたんに発送できます。

集荷を依頼する場合も宛名書きは不要で、送り状番号をドライバーに提示するだけで完結します。

幅広い対応サイズ

「らくらくメルカリ便」は、A4サイズを送れるネコポスから、160サイズを送れる宅急便まで、幅広いサイズの商品を発送できます。

匿名配送にも対応

「らくらくメルカリ便」は、クールメルカリ便を除いて匿名配送にも対応しています。発送伝票に発送元のショップ名、購入したお客様の情報は印字されません。

ただし、ショップ運営者の情報は開示請求できることは知っておいてください。

メルカリShopsでは、本人確認が完了している個人事業主のショップは、希望すれば運営者情報のうちの住所と電話番号を非公開できるシステムになっています。

メルカリShopsは発送以外にもメリットがいろいろある!

プチプチで梱包したメルカリShopsの商品の発送についてのメリットをご紹介しましたが、メルカリShopsでは他にもさまざまな魅力があります。

スマホひとつでかんたんにネットショップが開設できる

フリマアプリ「メルカリ」内にネットショップを開設するのはとてもかんたんです。スマホからショップ情報を入力して10分以内に申し込みが完了。あとは審査結果のメールを待つだけでかんたんに開設できます。

また、メルカリShopsでの販売・運営は、フリマアプリ「メルカリ」と同じような操作で、スマホから商品を売ることができます。

普段からフリマアプリ「メルカリ」をお使いの方なら、使い慣れた画面でショップの運営ができます。

月間2,300万人以上のお客さまが利用するフリマアプリ「メルカリ」で自分の商品をアピールできる

メルカリShopsで出品し商品の販売を開始すると、月間2,300万人以上のフリマアプリ「メルカリ」のお客さまに自分の商品を見てもらうことができます。

集客でお困りの方や、より多くのお客さまに自分の商品を知ってもらいたい方、購入されるチャンスを増やしたいという方には、お客さまの多いメルカリShopsでの出店がおすすめです。

EC初挑戦で初月から月商1000万円超を達成したショップも登場!

メルカリShopsではじめてネットショップを行った方も多く、メルカリShopsの先行出店申し込み者のうち57%がEC初出店でした。

そのなかで、初月から月商1000万円を超えたショップの事例もあります。

売上を伸ばすための機能が充実している

メルカリShopsでは、売上を伸ばすためにさまざまな機能を使うことができます。その一部をご紹介します。

  • フォロー機能
  • ショップクーポン
  • タイムセール
  • ショップデザイン編集
  • SNS連携

これらの機能を上手く活用することで、お客さまの商品購入を後押ししたり、お客さまによってショップからのフォロー内容を変えたりできます。

お客さまが気持ちよくお買い物を楽しめて、運営側もネットショップの売上を伸ばせる、メルカリShopsの充実した機能をぜひご活用ください。

とっても万能!プチプチをうまく梱包に活用しよう

とっても万能!プチプチをうまく梱包に活用しよう

プチプチは身近な場所で購入でき、緩衝材としてさまざまな商品の梱包に使えることがわかりました。商品の梱包・発送を自分で行うフリマアプリ「メルカリ」をご利用中の方や、ネットショップを運営している方には欠かせないアイテムです。

また、ネットショップの開設を考えている方は、フリマアプリ「メルカリ」の市場を活かし、使いやすくて集客アップが狙えるメルカリShopsへの出店をぜひご検討ください!

無料でショップを開設する

メルカリShops法人開設まるわかりガイド

  • 月額・年額無料
  • 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
  • 最短3分で出店可能

今すぐメルカリShopsでネットショップを開設しましょう!

ショップ開設申請時に準備するもの

  1. 登記簿情報
  2. 売上金の振込口座情
  3. 許認可証 ※

※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。

スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能

リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!

審査結果が届くまでは即日〜3営業日なので、はやく・かんたんにショップをはじめられます。

法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。

便利な機能やショップ運営サポートも充実!

2,300万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!

無料でショップを開設する
ECサイトの基礎 ECサイトでの商品の売り方
メルカリShops

関連記事

  • ネットショップでクレジットカード決済を導入・利用するメリットとデメリットを解説
    2023年1月24日
  • セレクトショップを開業するために必要なものとは?準備・資金・成功させるためのポイントを解説
    2023年1月23日
  • 雑貨を販売するために必要な許可申請や手続きは?初心者にも分かりやすく解説
    雑貨を販売するために必要な許可申請や手続きは?初心者にも分かりやすく解説
    2023年2月9日
  • ネット通販のやり方(買い方・売り方)を徹底解説!分かりやすい基礎知識と活用術
    2023年2月8日
  • リユース販売とは?始める方法・手順・オンラインのメリットを解説
    リユース販売とは?始める方法・手順・オンラインのメリットを解説
    2023年1月24日
  • [V68_MS_766]アパレル販売を始めるためのステップと成功のポイント!実店舗とEC市場の違いと選び方
    アパレル販売を始めるためのステップと成功のポイント!実店舗とEC市場の違いと選び方
    2025年3月21日
  • d2cのメリットとは?注意点・成功するためのポイントも解説
    2023年1月24日
  • ネットショップでの独立に失敗しないための5つの準備と成功する人の特徴
    2023年1月23日


カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリガイド
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2024 Mercari, Inc.

目次
無料でショップを開設する