ネットで買い物を楽しむ人が年々増えていることから、「オンラインストアを持ちたい」と考える法人の方も多いのではないでしょうか。オンラインストアで成功するには、ネットショップ作成サービス選びが重要です。そこで今回は、おすすめのサービスと法人でオンラインストアを開設する際のポイント・注意点について解説します。
法人がオンラインストアを開設するならメルカリShops!
フリマアプリ「メルカリ」では、商品をひとつずつ出品するしかなく、また、個人間の取引を目的としたサービスであるため、法人利用については推奨されていませんでした。
しかし、メルカリShopsであれば、まとめて出品・在庫管理をすることができ、法人利用についても許可されているため、メルカリの市場を活かして販路を拡大したい法人の方に大変おすすめしたいサービスです。
メルカリShopsで販売する商品は、月間2,000万人以上のお客さまが利用するフリマアプリ「メルカリ」アプリ内に掲載されるため、出店からまもないショップでも、たくさんのお客さまに自社の商品をアピールできます。
実際に、ショップ開設初月に月商1,000万円超を達成したショップも存在し、オンラインストア初挑戦の法人であっても大きく売上を伸ばす可能性が十分です。
オンラインストアを開設する方法・手順


法人の方がオンラインストアを開設する場合、以下5つのステップを踏むことで自社のショップを開設できます。
- 販売する商品を決める
- コンセプトを明確にしショップ名を決める
- 必要に応じて許可や届出を取得する
- どのような形態で出店するかを決める
- オンラインストアを開設する
それぞれのステップごとに詳しく解説していきます。
step1.販売する商品を決める
何を販売するか決まっていない場合は、市場のニーズやトレンドを調査しましょう。
また、ターゲットとする顧客層を明確にすることも大切です。年齢、性別、地域、趣味、ライフスタイルなど、販売する商品に関心を持つであろう顧客の特性を考慮してください。
顧客のニーズや好みに合った商品を選ぶことで、ターゲット層に対して魅力的な商品を提供することができます。
step2.コンセプトを明確にしショップ名を決める
次に、オンラインストアのコンセプトを明確にし、ブランドイメージを作り上げていきます。どのような価値提供をするのか、ターゲットとする人は誰なのかを考えましょう。
ショップ名は、覚えやすく、ブランドのイメージに合ったものを選ぶことがポイントです。
step3.必要に応じて許可や届出を取得する
一部の商品やサービスは、特定の許可や届出が必要な場合があります。法律や規制に従って、必要な許可や届けを取得することを確認しましょう。
特に、食品、医薬品、化粧品などの販売を行う場合は、注意が必要です。


step4.どのような形態で出店するかを決める
オンラインストアを開設する方法はいくつかの形態がありますが、ネット上での販売に慣れていない場合は、ネットショップ作成サービスを利用するのがおすすめです。
ネットショップ作成サービスを利用する場合は、料金体系やサービス内容、機能、自社商品やターゲット層との親和性などを考慮したうえで最適なものを選んでください。


step5.オンラインストアを開設する
最後に、選んだ形態に基づいてオンラインストアを開設します。
オンラインストアの販売準備が整ったら、Web広告やSNSを活用して自社の商品やショップを宣伝し集客活動を行いましょう。
法人でオンラインストアを開設する際のポイント


法人でオンラインストアを開設して軌道に乗せるためには、いくつかのポイントを押さえておくことが大切です。
オンラインストアを大きく育てていくためにも、以下3つのポイントを理解したうえでショップ運営を行いましょう。
- 自社の商品やターゲット層に合ったプラットフォームを選ぶ
- どの程度の費用がかかるか把握しておく
- 販売できない商品もあるため注意する
自社の商品やターゲット層に合ったプラットフォームを選ぶ
オンラインストアを運営するためには、適切なプラットフォーム選びが欠かせません。オンラインストアの開設方法によりメリット・注意点があるため、比較検討したうえで最適なものを選択することが大切です。
あらかじめ、費用や欲しい機能などを決定しておくと、プラットフォーム選びがスムーズになります。
独自のWebサイトを開設することもできますが、専門的な知識やノウハウが求められるため、はじめてオンラインストアを開設する法人には少々難易度が高めです。
手軽にオンラインストアをスタートしたい場合は、ネットショップ作成サービスを活用すると良いでしょう。ネットショップ作成サービスには、「モール型」もしくは「ASP型」が存在します。
どちらもかんたんにオンラインストアを開設できるツールですが、はじめてオンラインストアを開設する法人にはモール型をおすすめします。
モール型のネットショップ作成サービスの場合、多くのお客さまにアクセスできるため、集客力が高いのが特徴です。そのため、モールのブランド価値と集客力を活用して、自社の製品やサービスをより多くのお客さまにアピールすることができます。
また、ショップ運営に役立つ機能もあらかじめ備わっているため、商品数の多い法人でも効率良くショップ運営することが可能です。
どの程度の費用がかかるか把握しておく
オンラインストアを開設し運営していくためには、一定の費用がかかることを理解しておく必要があります。開設時に発生する初期費用や、月々の料金、広告費などを把握しましょう。
また、運営にかかる定期的なコストも考慮に入れておく必要があります。費用を正確に見積もり、予算を立てて計画を進めましょう。
販売できない商品もあるため注意する
特定の商品カテゴリ(食品、医薬品、化粧品など)や国際貿易に関連する商品(輸出制限品、輸入制限品など)には、厳しい制約が課されています。
また、使用するネットショップ作成サービスごとに販売を禁じられているカテゴリがあるため、商品の種類によっては販売できないこともあるでしょう。
例えば、メルカリShopsでは以下のような商品の販売は禁止されています。
- 法令に違反するもの、またはそのおそれがあるもの、あるいは法令への違反を助長するおそれのあるもの
- 犯罪に使用されるおそれのある商品
- 換金性の高い商品または換金を目的としたもの
- チケット類
- たばこ
- 医薬品、医療機器関係、非科学的商材
- 危険物や安全性に問題があるもの
- 安全面、衛生面に問題のある食品類
- 農薬、肥料
- 受け渡しに伴う手続きが複雑であったり専門的な知識が必要な商品
- サービス・権利など実体のないもの
- 手元にないもの
- 健康食品・サプリメント・化粧品を除く美容用品
- 自動車、自動二輪車および原動機付自転車
- メルカリShopsで不適切と判断されるもの
さらに、ネット上で販売する商品のジャンルによっては、許可申請を求められることもあるため、自社の商品に必要な許可申請を調べたうえで手続きを行ってください。
法人がオンラインストアを開設するならメルカリShops!その理由は?


法人の方がオンラインストアを開設するのであれば、最もおすすめなのがメルカリShopsです。その理由は複数ありますが、大きく分けて以下8つのメリットがあります。
- 月間2,000万人以上のお客さまが利用するフリマアプリ「メルカリ」の市場を活かせるから集客に強い
- 固定費一切不要!少ないコストでネット上にお店を出せる
- かんたんな操作で開設・運営できるから手間を省ける
- 商品を売れやすくする機能や便利な機能が充実している
- 複数のアカウントを持てるから作業を分担して効率よくショップ運営できる
- 全国一律料金でお得な「らくらくメルカリ便」「クールメルカリ便」が使える
- 大手サービスよりも強力なライバルが少なく売上を伸ばしやすい
- 「メルカリShops 学び場」で基本的な使い方やノウハウが学べる
それぞれのメリットについて、詳しくみていきましょう。
月間2,000万人以上のお客さまが利用するフリマアプリ「メルカリ」の市場を活かせるから集客に強い
オンラインストアを運用していくとなると、気になるのが「いかに集客していくか」というところではないでしょうか。
ショップの開設方法によっては、集客のために多くの労力やリソースを必要とすることも珍しくありません。しっかり集客していくためには、自社で集客戦略を立案し、マーケティング活動やSEOへの取り組みを積極的に行わなければ集客することは難しいでしょう。
その点、メルカリShopsであれば、月間2,000万人以上のお客さまがお買い物を楽しむフリマアプリNo. 1「メルカリ」上にショップを開設できるため、開設まもない店舗であっても、すぐに多くのお客さまに商品をアピールすることが可能です。
固定費一切不要!少ないコストでネット上にお店を出せる
オンラインストアの開設方法によっては、初期費用や固定費が負担となり運営を圧迫することも珍しくありません。
しかし、メルカリShopsの場合、初期費用や月額費用は一切不要。かかる費用は、10%の販売手数料と、売上金を銀行口座に振り込む際に発生する振込手数料の2点のみです。
商品が売れるまでは手数料がかからないため、ショップ運営にかかるコストを押さえられます。
かんたんな操作で開設・運営できるから手間を省ける
オンラインストアを開設するとなると、ハードルが高く感じられる方もいるかもしれません。
たしかに、開設方法によってはドメイン登録、ウェブサイトの構築などさまざまな工程が発生してしまいます。
その点、メルカリShopsであれば、普段お使いのスマホもしくはPCからのかんたんな操作で、ネット上に自社の店舗を構えることが可能です。
メルカリShopsでオンラインストアを開設する場合、以下の3ステップで最短3分で開設できます。
【法人がメルカリShopsを開設方法】
- メルカリのホーム画面にある「ショップ」タブを開き、「ショップ」タブをタップする
- 申込画面から「法人」を選ぶ
- 販売する商品の上をを設定する
- 各規約にチェックを入れる
- 事業者の情報とショップの情報を入力する
- 銀行口座の情報を入力する
後はメールで届く審査結果を待つだけ。開設申込の審査をクリアしていたらショップ当日からでもオンラインストアを開設できます。
商品を売れやすくする機能や便利な機能が充実している
オンラインストアを開設しさえすれば必ず集客できるという甘いものではなく、通常はリスティング広告、SEO、SNSの活用など集客のための施策を講じなければならず、専門的な知識やノウハウが求められることも少なくありません。
その点、メルカリShopsであれば、「タイムセール機能」「フォロー機能」「クーポンを発行できる機能」「SNS連携」など、無料でさまざまな集客ツールを利用できます。
どれも操作はかんたんなので、オンラインストア初挑戦の方でも便利なツールを活用しながら、無理なく集客することが可能です。
複数のアカウントを持てるから作業を分担して効率よくショップ運営できる
法人でオンラインストアを開設するとなると、多くの商品をお客さまの元に届けることも多いでしょう。
メルカリShopsは、複数のスタッフアカウントを登録することができるため、作業分担をして業務効率化を図ることができます。
また、Web版メルカリShopsは、CSVファイルを使用した商品の一括登録ができるのも嬉しいポイント。最大1,000品まで一括で登録ができるため、作業時間の大幅な削減も可能です。
さらにWeb版メルカリShopsでは、注文一覧や売上明細のダウンロードもできますので、売上や受注状況の管理を手軽に行えます。
全国一律料金でお得な「らくらくメルカリ便」「クールメルカリ便」が使える
独自の配送サービス「らくらくメルカリ便」を使えば、ヤマト運輸が提供する配送サービスを使って、メルカリShopsで売れた商品をお得な料金で発送できます。
「らくらくメルカリ便」は、どのサイズ(A4サイズから160サイズ)であっても、全国一律送料になっているため、住所を気にせず発送できるのも嬉しいポイント。
その他に、匿名配送、宛名書き不要、追跡・補償サービスなど、メリットの多い配送方法です。
冷凍・冷蔵便は、「らくらくメルカリ便」とほぼ同じ条件で利用できる「クールメルカリ便」の利用がおすすめ。お得な料金であんしん・あんぜんに商品を発送できます。
「クールメルカリ便」は、匿名配送には対応していません。
大手サービスよりも強力なライバルが少なく売上を伸ばしやすい
オンラインストアを開設する場合、モール型ネットショップを検討する法人も多いと思います。しかし、大手のモール型ネットショップの場合、強力なライバルも多く価格競争に負けてしまうことも多いのが事実。
その点、メルカリShopsであれば、比較的新しいサービス。そのため、他のサービスと比較するとまだまだ競合他社が少なく、オンラインストア初出店の方でもファンを獲得し大きく売上を伸ばせる可能性を秘めています。
「メルカリShops 学び場」で基本的な使い方やノウハウが学べる
「メルカリShops 学び場」とは、テキストや動画でメルカリShopsの基本的な使い方やショップ運営のノウハウが学べるサービスです。
テキストで学べる「ショップ運営まるわかりガイド」は、STEP1からSTEP4まで目を通すことで、メルカリShops全体を理解できます。
「動画で学ぶメルカリShops」では、ショップ運営ノウハウを、動画でサクッと学ぶことができ、すきま時間を活用することが可能です。
ショップ運営に役立つ情報や、新機能のお知らせも掲載されるので、困りごとや分からないことがある際は、ぜひご活用ください。
メルカリShopsで自社のオンラインストアを開設しよう


今回は、法人がオンラインストアを開設するのにおすすめのサービスと、開設する際のポイント・注意点について解説しました。
多くのお客さまが利用するフリマアプリNo. 1「メルカリ」の市場を活かせるメルカリShopsなら、オンラインストアを開設して間もないショップであっても、すぐに多くのお客さまに商品やお店を周知することが可能です。
ぜひこの記事でご紹介した情報を参考にして、メルカリShopsでオンラインストア事業に挑戦してみてください。
メルカリShops法人開設まるわかりガイド


- 月額・年額無料
- 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
- 最短3分で出店可能
ショップ開設請時に準備するもの
- 登記簿情報
- 売上金の振込口座情
- 許認可証 ※
※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。
スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能
リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!


法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。
便利な機能やショップ運営サポートも充実!
2,300万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!



