メルカリ教室メニュー
  • メルカリ教室について
  • メルカリ教室を予約する

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカード
    • メルコイン
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. ネットショップの基礎
  3. ネットショップの開設・はじめ方
  4. 法人出店におすすめのネットショップ作成サービス14選!失敗しない選び方も解説

法人出店におすすめのネットショップ作成サービス14選!失敗しない選び方も解説

2023 9/27
2023年9月27日

ネット販売をはじめたい法人の中には、どのECモールやネットショップ作成サービスを利用しようか迷っている法人が多いのではないでしょうか。それぞれに特徴があり、モール・サービスそれぞれの魅力があるため、どこに出店するかは非常に重要です。本記事では、法人出店におすすめのネットショップ作成サービスをモール型とASP型に分けてご紹介します。失敗しない選び方も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

メルカリShopsは法人出店におすすめ!

無料でネットショップを開設する

メルカリShopsは、法人も続々出店しているモール型のネットショップ作成サービスです。「メルカリ」と聞くと個人利用をイメージしがちですが、メルカリShopsは事業者向けの機能を多く備え、法人のネットショップ運営に利用しやすいサービスになっています。

個人利用が基本であるフリマアプリ「メルカリ」の市場に、法人として商品を出品販売できるのも魅力的です。中古品に馴染みがあるお客さまが多く、中古品や訳あり商品などの販売を活性化できます。

【モール型】法人出店におすすめのネットショップ作成サービス4選

まず、モール型のおすすめネットショップ作成サービスをご紹介します。

モール型とは、ショッピングモールのようにECサイトに複数のショップが出店されている形態です。モール自体に知名度があるため、モールを訪れた多くのお客さまに商品をアピールできます。

代表的な4つのモール型ネットショップ作成サービスをチェックしていきましょう。(掲載情報は2023年9月時点での情報です)

  • メルカリShops
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahoo!ショッピング

メルカリShops

初期費用無料
月額費用無料
手数料10%

メルカリShopsは、フリマアプリ「メルカリ」の市場で商品を販売できるモール型ネットショップ作成サービスです。商品を登録するだけでフリマアプリ「メルカリ」の画面上にも掲載されるため、オープン当初から集客を期待できます。

他のECモールとの違いは、中古品やアウトレット品に馴染みがあるお客さまが集まっている点です。中古品を求めているお客さまが多いため、新品以外の商品について販路を拡大したい場合に、メルカリShopsはショップの成長を実現できます。

また、CSVファイルを活用した商品一括登録機能やタイムセール機能、サポートコンテンツなども充実。事業者向け機能とサポートで、法人のネットショップを手厚く後押ししています。

Amazon

初期費用無料
月額費用・小口出品:100円/1商品
・大口出品:4,900円
手数料8%から45%

Amazonは、世界的なECモールで集客力に優れています。国内でも圧倒的なシェアを誇っているため、商品への集客を期待できるでしょう。

Amazon内外への広告サービスや物流代行サービス「FBA(フルフィルメント by Amazon)」など、独自のサービスが豊富です。

一方で、ECモール大手であるため、競合が多く、成果を出すのは簡単ではありません。運用に専門的なスキルを求められることも多く、はじめての運用では苦労するでしょう。

あわせて読みたい
【法人向け】メルカリShopsとAmazonはどっちがおすすめ?費用やサービスを徹底比較 ネットショップの出店を考えている法人の方の中には、メルカリShopsとAmazonで悩んでいる方もいるのではないでしょうか。それぞれにメリットと注意点があるため、細部ま…

楽天市場

初期費用無料
月額費用・がんばれ!プラン:21,450円 ※年間一括払
・スタンダードプラン:55,000円 
・メガショッププラン:110,000円 ※半年ごとの2回分割払
手数料システム利用料
・がんばれ!プラン:3.85%から7.7%
・スタンダードプラン:2.2%から4.95% 
・メガショッププラン:2.2%から4.95%

システムサービス利用料金
【全プラン共通】
・楽天ポイント:1.1%
・モールにおける取引の安全性・利便性高揚のためのシステム利用料:月間売上高の0.11%
・楽天スーパーアフィリエイト:アフィリエイトを経由した売上の2.86%〜
・R-Messe:会話数に応じての従量課金
・楽天ペイ(楽天市場決済)利用料:月間決済高の2.75%から3.85%

楽天市場は、Amazonに次ぐシェアをもち、国内発のECモールとしては最大級です。ECコンサルタントやセミナー動画などのサポートがあり、ECサイトを成功しやすくなる環境が整っています。

ただし、ショップを出店するためには2つの審査があり、実際に出品するまでに時間がかかる点に注意が必要です。出店後には、楽天ポイントや楽天スーパーアフィリエイトなどの原資が手数料として引かれるため、運営コストは比較的高めと言えます。

あわせて読みたい
【法人向け】メルカリShopsと楽天市場を徹底比較!自社に合った出店先を選ぼう ネットショップを開設したい法人の方の中には、出店先としてメルカリShopsと楽天市場で悩んでいる方もいるのではないでしょうか。どちらにもメリットと注意点があるため…

Yahoo!ショッピング

初期費用無料
月額費用無料
手数料・ストアポイント原資負担:1%から1.5%
・キャンペーン原資負担:1.5%
・アフィリエイトパートナー報酬原資:1%から50%
・アフィリエイト手数料:アフィリエイトパートナー報酬原資の30%
・ストア決済サービス手数料:3.3%から4.928%または165円から330円 ※決済方法により異なる

Yahoo!ショッピングは、Amazonと楽天市場に次ぐ、国内3大ECモールのひとつです。多くのグループ企業があり、各サービスのユーザーを取り込むことによって、高い集客力を期待できます。

グループ企業のサービスである「PayPay」と連動した機能が特徴で、Yahoo!ショッピングならではの施策を利用可能です。

一方で、各種手数料が多く、運営に関するコストは高くなる傾向があります。Amazonと楽天市場に比べて、集客力が少々物足りない点も気になるところです。

あわせて読みたい
Yahoo!ショッピングへの出店方法は?出店条件や費用・気をつけたい点を徹底解説 ネットショップのなかでも知名度の高いYahoo!ショッピングですが、実際に出店するにあたり、他社に比べてどのようなメリットがあるのか、費用面での負担はどの程度なの…

【ASP型】法人出店におすすめのネットショップ作成サービス10選

次に、法人出店におすすめのASP型ネットショップ作成サービスを紹介します。

ASP型とはあらかじめ用意されたシステムや機能でネットショップを作成でき、かんたんに自社ECサイトを構築できるサービスです。モール型よりも自由度が高く、デザインや販売方法などを自社に合わせてカスタマイズできます。

法人出店に向いているおすすめASP型ネットショップ作成サービスは、以下の通りです。(掲載情報は2023年9月時点での情報です)

  • BASE
  • STORES
  • カラーミーショップ
  • futureshop
  • MakeShop
  • Shopify
  • ショップサーブ
  • Square オンラインビジネス
  • おちゃのこネット
  • イージーマイショップ

BASE

初期費用無料
月額費用・スタンダードプラン:無料
・グロースプラン:5,980円
手数料・スタンダードプラン:サービス利用料3.0%、決済手数料3.6%+40円
・グロースプラン:決済手数料2.9%

BASEは、AIを活用した機能を実装したネットショップ作成サービスです。商品説明文をAIが自動生成するため、手間のかかる商品登録を効率化できます。拡張アプリも多く、数回のクリックで必要な機能のカスタマイズが可能です。

スタンダードプランは月額料金こそ無料ですが、決済手数料とサービス利用料が発生します。固定費がかからない点は特徴ですが、継続的な運用コストは考慮する必要があります。

あわせて読みたい
【法人向け】メルカリShopsとBASEはどう違う?自社に合ったサービスで出店しよう 数あるネットショップ作成サービスやECモールの中でも、出店先としてメルカリShopsとBASEどちらを利用するか迷っている法人の方がいるのではないでしょうか。それぞれに…

STORES

初期費用無料
月額費用・フリープラン:無料
・スタンダードプラン:2,980円
手数料・フリープラン:決済手数料5%
・スタンダードプラン:決済手数料3.6%

STORESは、パソコンやスマートフォンからショップを作成できるショップデザインを豊富に取り揃えています。デザインはすべて無料で、コストをかけずに自社に合ったデザインを選択できるのが特徴です。

予約販売や定期販売などの機能を搭載し、販売スタイルや商材に合わせた販売を実現できます。

フリープランとスタンダードプランはどちらも決済手数料が発生するシステムです。売上が多くなるほど決済手数料が増えるので、コスト管理に注意しなくてはいけません。

あわせて読みたい
【法人向け】メルカリShopsとSTORESならどちらに出店するのがいい?それぞれの特長を徹底比較! 数あるネットショップ作成サービスの中から、出店先としてメルカリShopsとSTORESのどちらが良いのか迷っている法人の方もいるのではないでしょうか。それぞれに特長が異…

カラーミーショップ

初期費用・フリー:無料
・レギュラー:3,300円
・ラージ:3,300円
・プレミアム:22,000円
月額費用・フリー:無料
・レギュラー:4,950円
・ラージ:9,595円
・プレミアム:39,600円
手数料・フリー:決済手数料6.6%+33円
・レギュラー・ラージ・プレミアム:
決済手数料
クレジットカード 4.0%から(プレミアムは3.14%から)
後払い 4.0%から
コンビニ払い 143円から
代引き決済 308円から
Amazon Pay 月額2,200円 + 3.9%
楽天ペイ 月額2,200円 + 4%
Pay Pay 月額2,200円 + 3.45%

カラーミーショップは、ショップ開設後の売上アップや運営の効率化などのサポートが手厚いネットショップ作成サービスです。

利便性の高いショッピングカートをはじめとした350種類以上の機能を備え、売上アップを支援しています。別店舗との在庫連携が可能なため、複数のネットショップ運営に便利です。

フリープランと3つの有料プランを用意しています。規模が大きくなり、有料プランに切り替える場合は、月額費用・初期費用・決済手数料が発生するため、コストに注意が必要です。

futureshop

初期費用・小規模・中規模ショップ 22,000円
・大規模ショップ 752,000円
月額費用・小規模・中規模ショップ 29,000円~
・大規模ショップ 158,000円~
手数料なし

futureshopでは、ECサイト運営の悩みに対応した機能やサポートを提供しています。

純正機能と外部連携サービスによって機能を拡張でき、すべて動作検証を実施しているため安心です。ショップに対してECアドバイザーがサポートを担当し、さまざまな相談に対応しています。

機能やサポートは充実しているものの、月額料金や初期費用は他のサービスよりも高額です。固定費が高額になりやすいため、予算に合わせて利用を検討する必要があります。

MakeShop

初期費用・プレミアムプラン:11,000円
・エンタープライズ:110,000円から
月額費用・プレミアムプラン:11,000円
・エンタープライズ:55,000円
手数料決済手数料・プレミアムプラン:3.19%から
・エンタープライズ:3.14%

MakeShopは、BtoB販売や越境ECなどさまざまなスタイルに対応できるネットショップ作成サービスです。マーケティングツールや外部サービス連携などによって、店舗管理がしやすくなっています。

サポートは電話・メールに加え、掲示板も用意し、さまざまな手段での困りごとの解決が可能です。

ただし、フリープランはなく、2種類の有料プランのみ。どちらも月額費用と初期費用が発生し、クレジットカード決済手数料にも注意する必要があります。

Shopify

初期費用無料
月額費用・ベーシック:1ドル
・スタンダード:92ドル
・プレミアム:399ドル
手数料決済手数料
・日本のオンラインクレジットカード手数料 3.25% 〜3.4%
・海外/Amexのオンラインクレジットカード手数料 3.8% 〜3.9%
・JCBのオンラインクレジットカード手数料 4.05% 〜4.15%

外部サービスの取引手数料 (Shopify ペイメントを利用していない場合) 0.5%〜2.0%

Shopifyは、海外でつくられたネットショップ作成サービスで、世界中のショップで利用されています。グローバルなサービスであるため、越境EC対応がしやすく、世界のお客さまに向けたショップ展開が容易です。

ただし、一部に日本語に対応していないページや拡張アプリがあるため、ある程度の英語力を求められます。基本的な利用においては日本語で十分ですが、最大限に活用するなら英語を学ぶ必要があるでしょう。

ショップサーブ

初期費用33,000円
月額費用42,900円~174,900円
手数料・3,000商品以上の超過の場合
1,100円/1,000商品
・注文処理手数料37円
・サーバー容量10GBごとに440円
・アクセス量 ~3TB 100GBにつき4,400円、3TB超過 100GBにつき2,200円
CDN利用オプション 2,200円、~3TB 100GBにつき2,200円、3TB~ 100GBにつき1,100円
・CRMメール 1万通までは、2,200円/1万通、2万通以上は1,100円/1万通

ショップサーブは、高速性や安定性に優れたネットショップ作成サービスです。高品質なインターネット回線によって高速かつ安定した通信を実現し、お客さまに対して快適なショッピング体験を提供できます。

専任の担当者やバックアップチームによるサポート、24時間体制の有人監視など、強固なサポート体制も特徴です。

料金体系が複雑なため、どのくらいの費用で開設・運営できるか予想しにくい点は不便でしょう。

Square オンラインビジネス

初期費用無料
月額費用・フリープラン 無料
・プラス 3,375円
・プレミアム 9,180円
手数料・決済手数料 3.6%
・自店舗によるデリバリー50円(フリー・プラスプランのみ)

Square オンラインビジネスは、アプリでの利便性が高いネットショップを作成できます。モバイル端末を想定したデザインや使用感によって、スマホでの快適なショッピングをかなえられるのが特徴です。

サブスクリプション販売にも対応しているため、定期販売を始めたい場合に向いているでしょう。

無料プランと有料プランがあり、どちらも決済手数料が発生する仕組みです。決済に関する運用費用がかかるので、月々のコストに気をつけましょう。

おちゃのこネット

初期費用無料
月額費用・スタートアッププラン 無料
・ベーシックプラン 3,300円
・アドバンスドプラン 11,000円
手数料・決済手数料 3.5~6.6%

おちゃのこネットは、誰でもわかりやすい操作でネットショップを作成できるサービスです。店舗管理や販売促進、SNS連携などの機能が使いやすく、運営に慣れていない場合でもスムーズに使いこなすことができます。

デザインのテンプレートが多く、Webデザインの知識やリソースがなくてもおしゃれなショップをオープンできるのも特徴です。

月額費用や初期費用、販売手数料がかからないスタートアッププランは一見お得ですが、決済手数料は税別6.6%と高めに設定されています。有料プランは月額費用が発生するので、予算に合わせたプラン選びが重要です。

イージーマイショップ

初期費用・無料版 無料
・スタンダード 3,300円
・プロフェッショナル 3,300円
月額費用・無料版 無料
・スタンダード 2,970円
・プロフェッショナル 5,940円
手数料なし

イージーマイショップは、販売スタイルや事業に合った機能を豊富に用意しています。オーダーメイド商品を受け付けられる機能、複数商品のセット販売などに対応でき、自社ならではの販売に取り組めます。

困りごとの解決策を検索できる「おたすけマイショップ」や初期設定を依頼できる「開店代行」などが主なサポートです。

無料版を除いて、有料プランは初期費用と月額利用料といった固定費がかかります。無料版はデータ容量が少ないため、基本的に有料プランを利用することになるでしょう。

法人出店で失敗しないネットショップ作成サービスの選び方

法人出店におすすめのネットショップ作成サービスは数が多いため、どのサービスがよいか迷っている方も多いのではないでしょうか。

集客力や機能などそれぞれに特徴があるため、契約してから後悔・失敗しないように以下のポイントに注目して選びましょう。

  • モール型とASP型どちらが合っているか
  • サービス自体に集客力や知名度があるか
  • 予算に合ったコストか
  • 利用したい機能を搭載しているか
  • デザインのバリエーションは豊富か
  • 拡張性があるか
  • 必要なサポートを備えているか

モール型とASP型どちらが合っているか

ネットショップ作成サービスのタイプは、モール型とASP型に大きく分けられます。

モール型とはメルカリShopsやAmazonのように、ネット上のショッピングモールに複数のショップが出店する形態です。モールのルールやデザインなどに従うため、ネットショップ運営の自由度は低いものの、集客力に優れています。モールを訪れたお客さまが自社ショップを見つけるチャンスがあるため、集客でのメリットを得たい法人におすすめです。

ASP型では、あらかじめ用意されたシステムやデザインなどを用いて、自社のネットショップを構築できます。モールのようにサービス自体には集客力はありませんが、サービス範囲内でデザインや機能をカスタマイズできるのが特徴です。自社の世界観や販売スタイルなどをショップで表現したい場合には、ASP型が向いています。

サービス自体に集客力や知名度があるか

モール型で出店する際に注目したいのが、サービス自体の集客力や知名度です。

サービスを知るお客さまが多ければ多いほど、モール訪問から自社のショップを知るお客さまも増えるチャンスがあります。

モール型の強みは、モール自体の集客力であるため、お客さまの数や層などをチェックし、自社のターゲットに合ったサービスに出店しましょう。

予算に合ったコストか

ネットショップ作成サービスは、ほとんどの場合、利用するためのコストがかかります。

サービスによって料金体系は異なりますが、モール型は出店料・月額料金・各種手数料、ASP型は月額料金・各種手数料が発生するのが基本です。

どのタイミングでどのような費用が発生するかを確認し、半年・1年といった長期的な運営を見据えて、予算に合ったサービスを選びましょう。

利用したい機能を搭載しているか

モール型やASP型のネットショップ作成サービスは、ショップ運営に必要な基本機能に加えて、サービスそれぞれに独自の機能を搭載している場合があります。

たとえば、メルカリShopsでは時間帯を指定してセールを開催できるタイムセール機能、ヤマト運輸と提携している「らくらくメルカリ便」などの便利な機能を利用可能です。

サービスによって機能はさまざまであるため、集客や販売促進などの各種業務で実施したい施策や目的に合った機能を備えているか確認しましょう。

デザインのバリエーションは豊富か

ASP型では、あらかじめデザインのテンプレートが用意されていますが、サービスによって種類が異なります。多くの選択肢から自社に合ったデザインを選びたい場合は、デザインのバリエーションを確認しましょう。

また、HTML・CSSの知識があれば、自由にカスタマイズできるサービスもあります。自社にWebデザインのノウハウがある場合は、より自由度の高いサービスを選びましょう。

拡張性があるか

ASP型の中には、拡張アプリやプラグインなどで必要な機能を追加できるサービスがあります。

ネットショップを運営する中で必要な機能が見つかったときに、拡張性が高いサービスならサービスを乗り換えることなくカスタマイズで対応が可能です。

長期的にネットショップを運営する場合は、拡張性の高いサービスを選び、運営しながらショップを最適化するとよいでしょう。

必要なサポートを備えているか

ネットショップ運営がはじめての法人であれば、ショップ運営やサービスの使い方で困ることもあるでしょう。

困りごとをスムーズに解決できるように、サポート体制の確認が必要です。問い合わせ窓口やQ&Aなどは備えている場合がほとんどなので、プラスアルファで記事や動画コンテンツなど、よりサポートが充実しているサービスだと、不安なくショップを運営できます。

メルカリShopsを法人出店におすすめしたい8つの理由

メルカリShops

数あるネットショップ作成サービスの中でも、特におすすめしたいのがメルカリShopsです。

集客やコストなどネットショップ作成サービス選びで迷いがちな部分に強みがあり、はじめての方でも充実したショップ運営ができます。

メルカリShopsが法人出店に向いている理由を詳しくチェックしていきましょう。

  • 初期費用・月額費用がかからない
  • フリマアプリ「メルカリ」の集客力が活かせるからお客さまが集まりやすい
  • CSVファイルで商品登録の手間が省ける
  • お客さまとのコミュニケーションで販売機会を逃さない
  • タイムセールでショップの認知度を高められる
  • スタッフアカウントでチーム運営を実現できる
  • あんしん・お得な配送サービスを物流に活用できる
  • 「メルカリShops 学び場」で困りごとを解決できる

初期費用・月額費用がかからない

メルカリShopsでは、初期費用や月額費用といった固定費は一切発生しません。毎月決まったコストがかからないため、売上が出るまでの期間もローコストで利用しやすいです。

発生するコストは、販売時に商品価格の10%に相当する販売手数料と、売上を引き出す際の振込手数料の2つのみ。軌道に乗ってからもコストを抑えやすく、利益を最大化できます。

フリマアプリ「メルカリ」の集客力が活かせるからお客さまが集まりやすい

メルカリShopsを利用すれば、法人名義で出品できないフリマアプリ「メルカリ」の市場に参入できます。

フリマアプリ「メルカリ」は月間2,200万人以上のお客さまが利用しており、ネットショップオープン当初から集客を期待できるのが魅力です。

お客さまが多いECモールはほかにもありますが、フリマアプリ「メルカリ」のお客さまは中古品との相性のよさが魅力。中古品販売で売上を伸ばしている法人が多く、中古市場の参入にもってこいです。

CSVファイルで商品登録の手間が省ける

メルカリShopsでは、CSVファイルを活用した商品の一括登録機能を利用できます。1度に最大1,000商品を登録できるので、一つひとつ登録する場合と比べて大幅に手間を省けるのがメリットです。

また、注文一覧や売上データなどをCSV形式で出力できます。データのダウンロードによって、店舗管理を行いやすく、正しくデータの管理や分析ができるのが特徴です。

お客さまとのコミュニケーションで販売機会を逃さない

メルカリShopsを利用するお客さまは、気になる商品やショップに対して、「いいね!」やフォローなどのアクションを取ることができます。

「いいね!」やフォローをしたショップの最新情報がお客さまに届くので、販売機会を逃しにくくなるのが魅力です。

口コミを投稿する機能もあるため、よい商品やサービスには口コミが蓄積され、お客さまの信頼を得やすくなります。

タイムセールでショップの認知度を高められる

メルカリShopsでは、タイムセール機能によって時間帯を指定してお得なセールを開催できます。

普段よりお得な価格はお客さまにとって魅力的であり、商品をはじめて購入するきっかけが生まれるため、効果的なタイムセール開催は集客に効果的です。

タイムセールを開催している商品は、メルカリShopsの目立つ場所にまとめて表示されるので、ショップを知らないお客さまにもアピールするチャンスがあります。

スタッフアカウントでチーム運営を実現できる

法人でネットショップをチーム運営したい場合は、スタッフアカウントが便利です。

スタッフアカウントを利用すれば、オーナーアカウント以外からもショップの管理ページにアクセスでき、同時進行で業務を進められます。

スタッフアカウントの権限は自由に設定できるため、スタッフごとに権限を付与し、役割分担も可能です。

あんしん・お得な配送サービスを物流に活用できる

メルカリShopsでは、フリマアプリ「メルカリ」でもお馴染みの「らくらくメルカリ便」を利用できます。

通常よりもお得な配送料金で、サイズ別の全国一律料金によって、サイズが同じなら全国どこに送っても同じ料金で配送が可能です。配達補償や追跡などのサービスもあり、あんしんして商品を届けられます。

また、要冷蔵・冷凍商品に対応した「クールメルカリ便」も利用可能です。食品を取り扱う法人は、ぜひ活用してみてください。

「メルカリShops 学び場」で困りごとを解決できる

メルカリShopsで運営や機能の使い方で困ったときは、「メルカリShops 学び場」が便利です。

ネットショップ運営のノウハウやメルカリShopsの使い方を丁寧に解説したコンテンツをまとめており、困りごとをすぐに解決できます。

最新情報やキャンペーン情報も随時発信しているため、ぜひショップ運営に活用してみてください。

法人出店に最適!メルカリShopsでショップを出店しよう

法人でネットショップを出店する際は、どのサービスで出店するかが重要です。モール型かASP型か、コストは予算に合っているかなどを総合的に判断し、自社に合ったネットショップ作成サービスを選びましょう。

メルカリShopsはモール型として集客力があり、フリマアプリ「メルカリ」の市場に参入できるのが魅力です。事業者向け機能やサポートも充実しているため、はじめてネットショップを出店する法人の方もぜひ利用をご検討ください。

無料でネットショップを開設する

メルカリShops法人開設まるわかりガイド

  • 月額・年額無料
  • 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
  • 最短3分で出店可能

今すぐメルカリShopsでネットショップを開設しましょう!

ショップ開設請時に準備するもの

  1. 登記簿情報
  2. 売上金の振込口座情
  3. 許認可証 ※

※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。

スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能

リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!

審査結果が届くまでは即日〜3営業日なので、はやく・かんたんにショップをはじめられます。

法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。

便利な機能やショップ運営サポートも充実!

2,300万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!

無料でネットショップを開設する
ネットショップの基礎 ネットショップの開設・はじめ方
メルカリShops

関連記事

  • オンラインショップの開設におすすめな方法をご紹介!気になる費用や手順・メリットや注意点も解説
    2023年5月16日
  • メルカリShopsで中古品を販売するなら古物商許可が必要!取得までの流れと注意点
    2023年3月29日
  • ネットショップで売れるコツ14選!集客力の向上とリピーターを獲得する方法を伝授
    ネットショップで売れるコツ14選!人気ショップが実践している具体的な施策をご紹介
    2023年2月9日
  • 【2022年最新】趣味を活かして稼げる副業方法・探せるサイトもご紹介
    【2023年最新】趣味を活かして稼げる副業方法・探せるサイトもご紹介
    2023年2月11日
  • メルカリShopsで野菜を売ろう!気をつけたい注意点も解説
    メルカリShopsで野菜を売ろう!気をつけたい注意点も解説
    2023年1月23日
  • 脱サラに必要な資金は?必要な金額と準備・注意しておくべきポイントを詳しく解説
    2023年1月24日
  • メルカリで野菜を売ると儲かるって本当?儲かる理由とさらに売れるおすすめの方法を紹介
    2023年5月15日
  • はじめやすい自営業8選!低リスクで成功しやすいおすすめの仕事内容・ポイントを紹介
    始めやすい自営業13選!低リスクで成功しやすいおすすめの仕事内容・ポイントを紹介
    2023年2月12日

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカード
    • メルコイン
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカード
    • メルコイン
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリ教室
  • メルカリガイド
  • メルカリボックス
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2023 Mercari, Inc.

目次
メルカリShopsを詳しく見る