基本メニュー
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. ECサイトの基礎
  3. ECサイトでの商品の売り方
  4. 中古パソコンを売りたい場合の注意点は?高く販売するためのポイントもご紹介

中古パソコンを売りたい場合の注意点は?高く販売するためのポイントもご紹介

2024 12/04
本ページのコラム内 容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。
2024年12月4日

中古パソコンを売るにはさまざまな方法がありますが、トラブルを防ぐためにはしっかりとした事前準備が必要です。この記事では、中古パソコンをあんぜんに売るための注意点、そして高く買取・販売するためのポイントもあわせてご紹介します。

目次

中古パソコンを売りたいならメルカリShopsがおすすめ!

無料でメルカリShopsを開設する

中古パソコンの販売を考えているなら、メルカリShopsでの販売がおすすめです。

メルカリShopsは、個人事業主・法人の方であれば誰でも利用でき、スマホひとつでかんたんにネットショップを開設することができるサービスです。

メルカリShopsで販売した商品は、月間2,300万人以上のお客さまがお買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」内で売れるため、たくさんのお客さまに商品をアピールできます。

また、販売機能やサポート体制も充実していて、初心者でもあんしんして運営することができます。

中古パソコンの販売先として、ぜひメルカリShopsをご活用ください。

中古パソコンを業者に依頼して売る方法

「どうせ中古パソコンを処分するなら、売ってお金にしたい」と考える方が多いのではないでしょうか。

しかし、買取経験のない方は、どのような方法で売ればいいのかわからないという方もおられるでしょう。

どれだけ高く売るかよりも、「売るのに手間をかけたくない」と考えているのであれば、業者に依頼して売るのが最もかんたんです。

ここからは、中古パソコンを業者に依頼して売る方法を詳しくご紹介いたします。

買取を実施している中古パソコンショップやリサイクルショップの店頭で買取を依頼する

一番かんたんな方法は、買取を実施している中古パソコンショップ、またはリサイクルショップの店頭で買取を依頼することです。

専門のスタッフが機器の状態を確認し、その場で査定金額を提示してくれます。

店頭で買取を依頼する場合、買取価格や条件について直接スタッフと対話できるため、安心して販売できるのがポイントです。

また、パソコンの周辺機器を買い取ってくれる店舗もあるので、パソコンと一緒にまとめて売ることも可能です。

一方で、コンピューター本体などの重たいもの、そのほか周辺機器をまとめて持っていく場合は、店頭まで運ぶのが大変かもしれません。

その場合、次にご紹介する方法もおすすめです。

店頭買取だけではなくネット買取を実施している店舗もあり

店頭へのアクセスが難しい場合には、ネット買取の利用が便利です。

宅配買取や出張買取を実施している店舗も多く、自分の都合に合わせて査定と買取を進めることができます。

また、店舗によっては宅配の際の配送料や査定料、出張料が無料のところもあり、手間をかけずにお得に買取を行えるのが魅力です。

近くに店頭がない、忙しくて店頭に行けない、ほかにも買い取ってほしい機器がたくさんあるなどといった際には、ネット買取を活用すると良いでしょう。

新品のパソコンを購入する場合、家電量販店やメーカーの下取りに出してキャッシュバックを受ける方法も

「今まで使っていたパソコンを売って、新品のパソコンを購入したい」と考えている場合、家電量販店やメーカーの下取りに出して、キャッシュバックを受けるといった方法もひとつの手です。

下取りの際には製品の状態や付属品の有無なども確認し、スムーズに下取りの取引を進めるように準備しておくと良いでしょう。

ただし、下取りにはいくつかの条件があるので、事前に調べておく必要があります。

故障品や修理が必要なパソコン、付属品が完備されていないパソコン、古すぎるパソコンは受け付けてくれない場合もあります。

下取りに出す際は、自分が売りたいパソコンが家電量販店やメーカーの条件に一致しているかを確認しましょう。

中古パソコンを業者に依頼して売る際に気をつけること

中古パソコンを業者に依頼して売る際には、いくつか注意しておくべきポイントがあります。それぞれ紹介していきます。

複数の業者に査定依頼を出す

それぞれの業者には独自の査定方法があることから、業者によって査定額が異なります。複数の業者に査定を依頼することで、さまざまな視点から見積もってもらえるので、最終的には自分の納得のいく査定額を得ることができます。

また、各業者が行っているキャンペーンや特典もあり、それらも比較することでお得に買い取ってもらうことができるでしょう。

査定はほとんどの業者が無料で行っているのもうれしいポイントです。まずは一社で決めてしまうのではなく、納得のいく査定額を得るために、複数の業者に査定依頼を出し比較をすることをおすすめします。

長年の買取実績があるか

パソコンは、たとえ壊れていても個人情報などのデータが詰まっているため、買取の際には十分に気をつけなければなりません。

そのため、個人で適切にデータを消去しておく必要がありますが、間違った方法ではデータが残っていることもあり、場合によってはデータ復旧ソフトで簡単に閲覧することができてしまいます。

過去には買取業者に売却した中古パソコンから、個人情報が流出してしまった事件もあります。

業者のウェブサイトや口コミなどを参考にしながら買取実績や評判を確認し、信頼性の高い業者を選ぶと良いでしょう。

周辺機材も買い取ってくれるか

「せっかくパソコンを売るなら、プリンターなどの周辺機器も買い取ってもらいたい」という方もなかにはいるのではないでしょうか。

業者の中には、パソコンだけでなく周辺機器の買取を行っているところがあります。具体的な買取対象や条件は業者によって異なるので、事前に確認しておくと良いでしょう。

周辺機器も含めたトータルの査定額を知りたい場合は、まとめて依頼するのが便利です。

壊れていても買い取ってくれるか

「壊れたパソコンは買い取ってもらえないのでは?」と思われがちですが、メモリやバッテリーなどの部品を取れば再利用ができるため、買取対象になることもあります。

壊れていたからといって、ゴミとして処分するのは何も手に残らないため、業者に買い取ってもらった方がお得です。

業者のなかには、壊れているパソコンを積極的に買い取っているところもあるので、一度査定に出してみることをおすすめします。

中古パソコンおすすめ買取業者10選

中古パソコンの買取業者はたくさんあるため、どの業者に頼めばいいのか迷うという方も多いでしょう。

おすすめの買取業者とそれぞれの特徴をまとめたので、ぜひ参考にしてください。

買取王子

買取王子は、宅配買取を行っている買取業者で、専門知識が豊富なスタッフが査定を行うので安心です。また、周辺機器やパーツの買取も実施しているため、まとめて売りたいという方にもおすすめです。

さらに、他の業者では断られることの多い、ジャンク品や自作パソコンの買取にも対応しています。

パソコンを送る送料・手数料がともに無料で、配送用の箱がない場合は希望すれば無料で届くため手間とコストがほとんどかかりません。

おいくら

おいくらは、東証プライム上場企業が運営しており、一度の申し込みで最大20の買取業者から一度に見積もりをもらうことができます。

買取方法は、各買取業者が店頭、宅配、出張のなかで対応可能なものを提示してくれます。

「手間をかけずに複数業者に見積もってもらい、そのなかから高い買い手を選びたい」という方におすすめです。

ゲオの買取

全国に店舗を構えているゲオは、店頭での買取だけでなく宅配買取も行っているため、近くに店舗がない場合でも手軽に利用することができます。

対象となる機種であれば送料無料で受け付けており、買取実績の豊富さから信頼性も高く、あんしんして買取の依頼をすることができます。

特に最新モデルのノートパソコンを高価買取に強化しているようです。

ブックオフ

ブックオフもゲオと同様、全国に店舗を構えており買取実績が豊富です。買取方法は、店頭・宅配どちらも行っているため、自分に合った方を選択することができます。

さらに、JANコード・商品名・規格品番のいずれかを入力し検索することで、事前に査定ができるという特徴があり、事前に査定額を確認できることであんしんして買取を進めることができます。

PC買取のYTH

PC買取のYTHは、宅配買取専門の業者です。ホームページには、5年以上のベテラン査定員が顔写真付きで紹介されているため、信頼できるのもポイントです。

また、万が一の配送時の故障も3,000万円まで全額補償してくれるサービスもあり、あんしんできる業者でパソコンの買取をお願いしたいと考えている方におすすめです。

ジャンク品パソコン買取ドットコム

ジャンク品パソコン買取ドットコムは、ジャンク品の名のとおり、壊れたパソコンを専門に買取を行っています。また、サポートが終了したWindows7などのパソコンも買取が可能です。

個人情報が不要で、匿名で無料査定ができるため、壊れていても一度査定に出してみると良いでしょう。

PC高く売れるドットコム

PC高く売れるドットコムは、プロのバイヤーが査定を行っており、また、データの消去を徹底しているため、個人情報の心配もなく買取を依頼することができます。

買取方法は、店頭・宅配・出張のいずれかを選択することができ、手軽に高くパソコンを売りたいという方におすすめです。

Mac買取ネット

Macの名のとおり、Macの機器の買取に特化した買取業者です。

他社よりも高値でMac製品を買い取ることを強化しており、水没してしまった場合でも相談が可能です。

Mac機器を売りたいと考えている方は、一度検討してみると良いでしょう。

ReRe買取

ReRe買取は、サイトの買取実績に掲載がない商品や、正常に動作しないパソコンであっても買取が可能な場合があります。ただし、古いパソコンには力を入れていないため注意しましょう。

また、買取が成立したらReReで使えるポイントがもらうことができ、ReRe内で販売されている商品をお得に購入することができます。

パソコン買取アローズ

パソコン買取アローズは、宅配買取限定の業者で、自宅までドライバーが直接回収に来てくれることが特徴です。また、最短で当日の集荷が可能なため、お急ぎの方でも便利です。

また、他社の査定金額を提示して買取価格を交渉できるというメリットもあり、買取価格に納得したうえでパソコンを売りたいと考えている方におすすめです。

中古パソコンを個人で売る方法

中古パソコンを自分で売りたいと考えている場合、次にご紹介する方法がおすすめです。

フリマアプリやオークションサイトで出品する

不要となったパソコンを自分が決めた価格で販売したい場合は、フリマアプリやオークションサイトに出品し販売すると良いでしょう。

自宅にいながらかんたんに出品・販売することができ、商品が売れたら自分で梱包をして発送するだけなので便利です。

ただし、必ずしも自分の希望する価格で売れるとは限らないことを理解しておく必要があります。

自分が売りたいパソコンと同じ状態・スペックのものが、どれぐらいの値段で売れているのかをリサーチし、適正な価格を設定しましょう。

ネットショップを開設し販売する

「自分で修理した中古パソコンを販売したい」「自分で中古パソコンを仕入れて販売したい」などといった場合は、個人事業主としてネットショップを開設し、オンライン上に店舗を構えて販売することおすすめします。

ただし、ネットショップで中古品を販売する際は古物商許可証の取得が必要であることを知っておきましょう。

あわせて読みたい
ネットショップ運営は大変なの?効率化の方法・効率的に運営するアイデアを解説 ネットショップは、比較的かんたんに開設できることから、ネット販売に参入している方が増えています。しかし思った以上にやることが多いネットショップ運営に大変さを…
あわせて読みたい
メルカリShopsで中古品を販売するなら古物商許可が必要!取得までの流れと注意点 メルカリShopsで中古品を販売する場合、古物商許可の取得が必須です。開設申込時に、許認可証の画像を提出する必要があります。ただ古物商許可が何かやなぜ必要なのかわ…

中古パソコンを売る際に気をつけること

続いて、中古パソコンを売る際に気をつけるべきことをそれぞれ紹介していきます。

動作確認をする

まずは、売る前に動作確認をひと通り行うことが大切です。使わなくなってからしばらく経っている場合は、より綿密な確認が必要です。

購入してくださったお客さまの手元に渡った後に不具合が発生することは絶対に避けたいところ。

そのような事態を防ぐためにも、商品説明部分に正常に動作するか、傷の程度はどのくらいかなどを細かく明記し、クレームの防止につなげましょう。

データの消去・初期化をする

パソコンのデータは確実に消去・初期化する必要があります。

ハードディスクのデータを完全に削除しない限り、データをごみ箱に移したり初期化をしているだけでは、かんたんにデータを復元することができてしまいます。

また、「工場出荷時に戻す」などといった処理を実行しても、特殊なソフトウェアがあれば復元が可能な場合もあります。

個人情報などの流出などを防ぐためにも、データ消去用のソフトウェアを使用して、確実にデータを消去するようにしましょう。

バッテリーの劣化具合を確認する

バッテリーの寿命は2から3年で、基本的には初期容量の50%以下に達した時点が目安だといわれています。

バッテリーが大幅に劣化している場合、高値で販売することはむずかしいでしょう。

少しでも高く販売するためには、交換している売るというのもひとつの手ですが、業者に依頼する場合は15,000円から25,000円ほどの費用がかかります。

バッテリーの寿命や劣化度合いを正確に確認し、交換にかかる費用と販売価格のバランスを見ながら検討しましょう。

スペックや状態をしっかり把握しておく

中古パソコンを販売する際は、スペックを確認しておく必要があります。

スペックは、Windowsであればコントロールパネルの「システムとセキュリティ」から、Macであれば画面左上にあるアップルマークをクリック、「このMacについて」をクリックでそれぞれ確認することができます。

購入者のほとんどがスペックも購入の判断材料として重視するため、パソコンの性能や機能については正確に説明するように気をつけましょう。

パソコンに関するある程度の知識は知っておく

特にむずかしい知識は必要とはしませんが、以下のような最低限の知識を持っておくと、販売・仕入れを行う際に便利です。

  • CPU、メモリ、ストレージ容量、グラフィックスなどのスペック
  • OS(Windows、macOS、Linuxなど)の知識

返品されるリスクもある

中古パソコンは故障のリスクも大きいことから、場合によっては購入したお客さまから「不良品を売りつけられた」などといったクレームを受ける事態に発展することもあります。

中古といっても決して安い商品ではないため、購入したお客さまから「返品したい」との要望があれば誠意を持って対応しなければなりません。

自分で修理ができるのであれば理想的ですが、メーカーに返品できない場合や修理に費用がかかる場合は処分することが避けられないでしょう。

返品のリスクを少しでも減らすために、動作・状態の確認をしっかりと行う必要があります。

仕入れて販売する場合は資金が必要

パソコンは精密機械であり、一つひとつの部品も高価であることから、中古パソコンであってもそれなりに値段が高価です。そのため、仕入れる際にはある程度の資金力も必要です。

仕入れを行う際は、確実に売れそうな人気のモデルを選び、売れなかった場合のリスクを少しでも低減するように気をつけましょう。

あわせて読みたい
ネットショップ開業に必要な仕入れ方法7選!仕入れ先選びや注意点も解説 ネットショップを開設したいと思っても、売る商品がないと始められません。そこで大切になってくるのが、どこから仕入れるのかです。今回は、ネットショップ開業に必要…

古物商許可証が必要なケースも

フリマアプリやオークション、ネットショップで販売するには、古物商許可証が必要となるケースがあります。

ただし、個人の不要になったパソコンを販売する際は古物商許可証を取得する必要は特にありません。

  • 中古パソコンを仕入れて売りたい
  • 中古パソコンを仕入れて修理して売りたい
  • 中古パソコンを仕入れて使えそうな部品などを売りたい

など、古物(中古品)を仕入れて販売するといった場合には、古物商許可証の取得が必要です。

古物商許可証が必要な理由は、盗品の流通が増えるのを防ぐためです。

古物商許可証を取得しておくことで、購入していただいたお客さまにも安心感を与えることができ、利益を出しやすくなるでしょう。

中古パソコンを高く売るためのポイント

パソコンの価格は、メーカー、モデル、メモリなどによって大まかに決まります。そこで、売るならできるだけ高く売りたいと考える方も多いでしょう。

ここからは、中古パソコンを少しでも高く売るためのいくつかのポイントをご紹介します。

本体をキレイに清掃する

古いパソコンでも、本体の状態が良いと買い手が付きやすくなり、高値で買い取ってもらいやすくなります。

本体やディスプレイに付着している汚れ、キーボードの溝に溜まったホコリなどは、可能な限りキレイに清掃するようにしましょう。

また、清掃の際も本体に傷が付かないように十分に注意し、丁寧かつやさしく行うように注意しましょう。

付属品が揃っているか確認する

付属品が全て揃っているかいないかで、査定額に大きく影響します。

専用の箱や説明書、アダプターなどの購入時に含まれていた付属品は、できるだけ全て揃えるようにしましょう。

付属品がきちんと揃っていると、高値で売れやすくなります。

OSをアップデートする

最新のOSは、新しいアプリやプログラムとの互換性が高まるだけでなく、最新のセキュリティや機能が適用されるため、高値で売れやすくなります。

少しでも高く販売するために、最新版にアップデートしておくようにしましょう。

OSのメジャーアップデート前に販売する

OSのメジャーアップデートは年に1回・下半期に行われることが多く、実施されると市場にパソコンが増え、値段が下がる傾向にあります。

ニュースなどの情報から、いつOSのメジャーアップデートが行われるかをチェックするようにしましょう。

万が一の際の製品保証を設ける

フリマアプリやオークションサイト、ネットショップで販売する際は、製品保証や保証期間を設けるようにしましょう。

製品保証を設けることで、安心して商品を購入してもらいやすくなり、トラブルの防止にもつながります。

ただし、万が一お客さまからのクレームなどがあった際には、誠心誠意対応することが大切です。

メルカリShopsなら中古パソコンと相性抜群!販売するメリットが豊富!

メルカリShops

中古パソコンを販売したいと考えている方にぜひおすすめしたいのがメルカリShopsでの販売です。

メルカリShopsは中古パソコンとの相性が非常に良く、ネットショップがはじめての方でもかんたんに運営ができ、商品が売れやすい環境であることが大きな魅力です。

月間2,300万人以上が利用するフリマアプリ「メルカリ」のお客さまにアピールできるため商品が売れやすい

ネットショップを運営するにあたり、まずはじめに苦戦するのが集客活動ですが、メルカリShopsではその必要がありません。

メルカリShopsで販売した商品は、日本最大のフリマアプリ「メルカリ」内で売れるため、たくさんの方に商品をアピールすることができます。

そのため、初心者でもかんたんにネットショップを運営することができ、売上アップを目指すことが可能です。

フリマアプリ「メルカリ」市場と相性が良く買取業者よりも高値で売れる可能性がある

メルカリShopsの市場となるフリマアプリ「メルカリ」上には、たくさんの不用品・中古品が出品されており、中古市場に強いことから中古パソコンとの相性が抜群です。また、お客さまが多く常に需要があることから、故障・付属品の有無に限らず購入してもらいやすいことがメリットです。

買取業者にかかる費用を考慮すると、場合によってはメルカリShopsで販売した方が高値で売れることもあります。

「買取業者で見積もりを行ったけれど、査定額に納得できなかった」などといった場合にも、メルカリShopsでの販売を選択肢として検討することをおすすめします。

売れやすさを後押しする販促機能が充実している

メルカリShopsには、お客さまの購入を後押しできる機能、そしてリピーターの獲得につなげやすい機能が充実しています。

代表的な機能としては、下記のとおりです。

タイムセール機能

販売中の商品を時間帯を限定してセール価格で販売できる機能です。

タイムセールを実施した商品は、「タイムセール一覧商品ページ」に掲載され、お得に商品を購入したいお客さまにも商品をアピールすることができます。

ただし、タイムセール機能を活用する際は、一定の条件がありますので、詳しくはメルカリShopsガイドをご覧ください。

💡:タイムセールを設定できる商品の条件はなんですか

クーポン機能

ショップのフォロワーを対象にクーポンを発行することができる機能です。

お客さまは、クーポン発行時にフォロワーでなくても、購入までにフォローすれば利用することができます。

フォロワーの増加も期待できるため、ショップとしても大きなメリットを得られることができるでしょう。

質問機能

お客さまが気になった商品について、購入前に出店者に質問ができる機能です。

商品に関する疑問や不明点を購入前に解決できるため、購入がスムーズになります。

また、この機能を通じてお客さまとの信頼関係を築くことができ、良い対応があればリピーターになる可能性もありますので、ぜひご活用ください。

メルマガ機能

ショップのメールマガジンの購読を設定したお客さまに対して、月に最大4回メールマガジンを配信することができる機能です。

セール情報、新商品の入荷のお知らせ、在庫切れしていた商品の再入荷のお知らせなどを配信し、ショップの売上アップを目指していきましょう。

販路を拡大したい人にもおすすめ!

すでに他のサービスを利用して、商品を販売しているという方にも、メルカリShopsはおすすめです。

メルカリShopsを活用することで、既存の顧客に加えてフリマアプリ「メルカリ」を利用するお客さまにもアプローチでき、新たな販路を開拓することが可能です。

フリマアプリ「メルカリ」には多くのお客さまが利用しているため、商品を見てもらえる機会も多く、商品の認知度を拡大させることができるでしょう。

サイズ別一律料金の「らくらくメルカリ便」を利用することで送料が抑えられる

ヤマト運輸提携の「らくらくメルカリ便」は、サイズ別一律料金であるから、中古パソコンのように大きいサイズのものでも送料を抑えて配送することが可能です。

それだけでなく、匿名配送にも対応しており、プライバシーを守りながらお客さまに商品を配送することができるため、出店者側・お客さま側からも大変喜ばれているサービスです。

ショップ側としても「らくらくメルカリ便」を配送方法として設定しておくことで、お客さまがあんしんして商品を購入・受け取りやすくなることから、商品が売れやすい傾向にあります。

充実したサポートコンテンツで初心者でもかんたんに販売できる

ネットショップをはじめて運営するにあたり、「お客さまにどのように対応すれば良いかわからない」、「機能をうまく使えない」などといった悩みが出てくることもあるでしょう。

メルカリShopsには、ショップの開設から販売のコツ、便利な機能の使い方など、ショップを運営するにあたって有益な情報を発信しているサポートコンテンツが充実しています。

ショップ運営で行きづまることがあればぜひご活用いただき、知識を深めて楽しく商品を販売していきましょう。

初期費用がかからず低コストで販売できる

メルカリShopsは、初期費用・月額費用が一切かからないのも魅力です。

かかるのは、商品が売れた際に発生する販売手数料(10%)と、売上金を金融機関に振り込む際に発生する振込手数料(1回の振込につき200円)のみ。

低コストで運営できることから出店のハードルが低く、「ネットショップにあまり資金をかけられない」という方でも挑戦できる環境です。

中古パソコンを売りたいならメルカリShops!

業者に依頼して売る方法、個人で売る方法をそれぞれご紹介しました。

中古パソコンを売る場合、店舗に頼らず個人で販売すれば、付属品・故障の有無に関わらず自分の好きな値段を付けることができるため、自由度が高いといったメリットがあります。

中古パソコンをネットショップで売りたいと考えているのであれば、メルカリShopsがおすすめです。

固定費がかからず、独自の配送サービスで低コストに運営できるため、はじめての方でもかんたんに中古パソコンを販売することができます。

中古パソコンを高く売りたいとお考えの方は、中古市場に強く売れやすい環境が整っているメルカリShopsの中古パソコンの販売をぜひご検討ください。

無料でショップを開設する

メルカリShops法人開設まるわかりガイド

  • 月額・年額無料
  • 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
  • 最短3分で出店可能

今すぐメルカリShopsでネットショップを開設しましょう!

ショップ開設申請時に準備するもの

  1. 登記簿情報
  2. 売上金の振込口座情
  3. 許認可証 ※

※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。

スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能

リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!

審査結果が届くまでは即日〜3営業日なので、はやく・かんたんにショップをはじめられます。

法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。

便利な機能やショップ運営サポートも充実!

2,300万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!

無料でショップを開設する
ECサイトの基礎 ECサイトでの商品の売り方
メルカリShops

関連記事

  • ECやネットショップ運営に資格は必要?ECで役立つおすすめの資格を紹介!
    ECやネットショップ運営に資格は必要?ECで役立つおすすめの資格を紹介!
    2023年2月9日
  • ECサイト運営とは?基本知識や仕組み・運用方法を初心者でもわかりやすく解説!
    ECサイト運営とは?基本知識や仕組み・運用方法を初心者でもわかりやすく解説!
    2023年2月12日
  • ネットショップでアウトレット品を販売するならどこがいい?出店先の選び方や成功のコツも解説
    2023年2月9日
  • ネットショップを一人で運営するには?開業方法と成功・黒字化のコツを紹介
    2023年1月30日
  • 中古品販売をするために必須の資格は古物商許可!持っておくと便利な資格6選
    2023年6月27日
  • 出品代行とは?商品登録から販売開始までの仕組みやメリット、注意点を解説
    出品代行(商品登録代行)とは?商品登録から販売開始までの仕組みやメリット、注意点を解説
    2024年11月13日
  • ネットショップ運営はきつい?日ごと・月ごと・年ごとの仕事内容を解説
    ネットショップ運営はきつい?日ごと・月ごと・年ごとの仕事内容を解説
    2023年1月31日
  • 好きなことで稼ぐための方法と気をつけるべきポイント・おすすめのネットサービスを解説
    2023年1月23日


カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリガイド
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2024 Mercari, Inc.

目次
無料でショップを開設する