企業がネットショップを開業するためには、出店方法や手順を押さえることが重要です。自社に合った出店方法を選び、ステップごとに一つひとつ準備することで、売上を期待できるショップ構築・運営が可能になります。本記事では、企業がネットショップを開業する方法・手順とおすすめのECモール・ネットショップ作成サービスをご紹介します。
企業のネットショップ開業にはメルカリShops
メルカリShopsは、フリマアプリ「メルカリ」の市場に法人が参入できるネットショップ作成サービスです。
かんたんな手順でネットショップを開業でき、フリマアプリ「メルカリ」の集客力を活かして自社ECショップの運営をはじめられます。
企業がネットショップを開業する方法


企業がネットショップを開業する方法は、主に以下の3つです。
- ECモールへの出店
- ネットショップ作成サービスの利用
- 自社ネットショップの構築
それぞれの特徴を理解し、自社に合った方法を考えてみましょう。
ECモールへの出店
ECモールとは、ネット上のショッピングモールに複数のショップが出店する形態であり、Amazonや楽天市場などが代表的な事例です。
モール内に商品を出品するため、ゼロからネットショップを構築する必要はなく、比較的気軽にネット販売をはじめられます。
また、Amazonや楽天市場を多くの人が知っているように、モール自体に知名度があるため、はじめての出店でもお客さまに気づいてもらえるチャンスがあるのが特徴です。
一方で、ショップデザインや販売方法などはモールの形式に従うため、オリジナリティのあるショップ運営は難しくなります。商品画像や説明文などで差別化し、競合よりも魅力的な商品であることをアピールしましょう。


ネットショップ作成サービスの利用
ネットショップ作成サービスでは、あらかじめ用意されたシステムやデザインを活用し、ネットショップを簡単に作成できます。
サービス範囲内で自由度の高いネットショップを作成できるため、自社の世界観やビジョンなどを表現しやすいです。サービスの中には、HTML・CSSや拡張アプリなどでカスタマイズできるものもあり、オリジナリティの高いネットショップを構築できます。
ただ、ECモールのようにサービス自体には集客力がないため、集客に力を入れなければいけません。広告やSEOなどの手法を駆使し、ネットショップの知名度を広げましょう。
自社ネットショップの構築
ECサイトをゼロから構築するノウハウやリソースがあれば、自社ネットショップを構築するのも方法のひとつです。必要な機能やデザインなどにこだわれるため、自社の思い描くネットショップを構築できます。
ただし、ゼロからの構築には高いスキルが求められるため、自社で対応できない場合も多いです。外注も選択肢に入りますが、高額な費用がかかるため、予算に余裕がなければ実現は難しいでしょう。スキルやリソースに余力がある場合には、自社構築を検討してみましょう。
企業がネットショップを開業する流れ


企業がネットショップを開業する際、以下の流れが一般的です。
- ネットショップの事業計画を立てる
- 販売する商品や調達方法を決める
- 開業する方法を選ぶ
- ECモールへの出店やネットショップ構築を進める
- 商品を登録する
- 集客に取り組む
- 購入に合わせて梱包・発送作業を行う
- データ分析を行い改善を繰り返す
ステップごとのポイントを解説します。
1.ネットショップの事業計画を立てる
ネットショップを開業する前に、運営の軸となる事業計画を立てましょう。
どのような商品を販売するか、どのようなお客さまをターゲットにするかなどを固めることによって、開業準備やショップ運営を行いやすくなります。
また、事業計画を立てるタイミングで、ショップのコンセプトも明確に定めましょう。自社の世界観やブランドイメージなどを参考に、コンセプトを定めるのがポイントです。
2.販売する商品や調達方法を決める
ネットショップで販売する商品を決め、調達方法を考えましょう。
メーカーから仕入れる方法と自社で製造する方法があり、どちらの方法を選ぶかによって開業に向けた準備が変わってきます。
商品を仕入れる場合は、仕入れ先の選定や契約に向けたやり取りなどが必要です。自社で製造するなら、製造ラインや物流体制の構築などが求められます。


3.開業する方法を選ぶ
次に、どのような方法でネットショップを開業するかを決定します。
自社にノウハウやリソースがあるなら、ゼロから構築する方法を選択可能です。
はじめてネットショップを開業する場合は、モールへの出店やネットショップ作成サービスの利用がおすすめ。難しい知識や経験がなくても簡単にネットショップをはじめられます。
4.ECモールへの出店やネットショップ構築を進める
ECモールへ出店する場合は、出店審査が必要になるため、まず審査に向けて必要な書類の準備や申し込み手続きを進めます。
ネットショップ作成サービスを利用する場合は、利用を申し込み、問題がなければすぐにネットショップ運営をスタート可能です。
5.商品を登録する
ECモールへの出店準備やネットショップ作成サービスでの構築が完了したら、商品を登録しましょう。
商品登録では、商品名・商品画像・商品説明文などが必要になるので、あらかじめ素材や情報を用意しておくと、作業がスムーズです。
ECモールへの出店の場合は、商品画像や説明文などにルールを定めていることが多いので、ルールを守って登録作業を進めましょう。
6.集客に取り組む
お客さまをショップに呼び込むためには、集客に取り組む必要があります。
広告でショップの露出を高めたり、記事や動画などのコンテンツからショップに誘導したりすることで、お客さまを呼び込むことが可能です。
集客は取り組んですぐに結果が出ることは少なく、地道に続ける必要があります。新規のお客さまが訪問する状態になったら、リピーターの獲得にも力を入れましょう。


7.購入に合わせて梱包・発送作業を行う
商品が売れる状態になったら、お客さまの購入に合わせて、商品の梱包・発送を行いましょう。
商品をお客さまに届けるステップは、丁寧な作業が求められ、きめ細かい作業によってお客さまの好感を得られます。
満足度の高いサービスはリピーター獲得につながり、よい評判をつくる要素にもなるため、気を抜かずに丁寧な作業を心がけましょう。
8.データ分析を行い改善を繰り返す
販売を続けていると、売上や注文などのデータが蓄積されるので、日々のチェックや分析を行いましょう。
たとえば、売れ行きが伸びない商品があるなら、商品ページの改善や商品そのものの見直しなどが必要です。分析と改善を繰り返し、ショップや商品をよりよい状態にしていくことで、売上アップを期待できます。
企業がネットショップ開業後に行う主な運営業務
企業がネットショップを開業した後は、日々運営していく必要があります。主な運営業務は、以下の通りです。
業務 | 内容 |
---|---|
商品管理 | ・販売商品の選定 ・仕入れ ・売上管理 など |
サイト管理 | ・商品登録 ・ページの修理 ・SNS連携 など |
お客さま対応 | ・問い合わせ対応 ・メール送信 ・アフターフォロー など |
在庫管理 | ・適正在庫の維持 ・売れ行き予測 など |
配送業務 | ・ピッキング ・梱包・配送 など |
請求業務 | ・仕入れ先への請求 ・お客さまへの入金催促 など |
ネットショップ運営の仕事内容は、以下の記事でも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。


企業のネットショップ開業におすすめのECモール・ネットショップ作成サービス


企業のネットショップ開業におすすめのECモール・ネットショップ作成サービスを、モール型とASP型に分けてご紹介します。
それぞれの特徴や料金を表にまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
おすすめECモール一覧
初期費用 | 月額費用 | 販売手数料 | その他 | |
メルカリShops | 無料 | 無料 | 10% | 振込手数料:200円/1回 |
Amazon | 無料 | ●小口出品プラン:無料 ●大口出品プラン:5,390円 | 8%から15% | 基本成約料:110円/1商品 ※小口出品プランのみ |
楽天市場 | 66,000円 | ●がんばれ!プラン:21,450円 ●スタンダードプラン:55,000円 ●メガショッププラン:110,000円 | ●がんばれ!プラン:3.5%から7% ●スタンダード・メガショッププラン:2%から4.5% | ●ポイント資源:1.0% ●安全性・利便性向上のためのシステム利用料:0.1% ●楽天スーパーアフィリエイトシステム利用料:2.6%から ●R-Messe利用料:3,300円から |
Yahoo!ショッピング | 無料 | 無料 | 3%から4.48%または150から300円/件※決済手数料として | ●ストアポイント原資負担:1%から15% ●キャンペーン原資負担:1.5% ●アフィリエイトパートナー報酬原資:1%から50% ●アフィリエイト手数料:アフィリエイトパートナー報酬原資の30% |
auPAYマーケット | 無料 | 5,280円 | 4.5%から9% | ●ポイント原資:1% ●auスマートパスプレミアム手数料:0.5% ●アフィリエイト手数料 |
Qoo10 | 無料 | 無料 | 6%から10% | ●追加手数料:1%から2% ●振込手数料:150円/1回 |
人気ECモールについては、以下の記事で比較しているので、詳しく知りたい方はぜひチェックしてみてください。


おすすめネットショップ作成サービス一覧
サービス名 | 初期費用 | 月額費用 | 手数料 |
---|---|---|---|
BASE | 無料 | ・スタンダードプラン:無料 ・グロースプラン:5,980円(税込) | ・スタンダードプラン:サービス利用料3.0%、決済手数料3.6%+40円 ・グロースプラン:決済手数料2.9% |
STORES | 無料 | ・フリープラン:無料 ・スタンダードプラン:2,178円 | ・フリープラン:決済手数料5% ・スタンダードプラン:決済手数料3.6% |
カラーミーショップ | ・フリー:無料 ・レギュラー3,300円 ・ラージ:3,300円 ・プレミアム22,000円 | ・フリー:無料 ・レギュラー4,950円 ・ラージ:9,595円 ・プレミアム39,600円 | ・フリー:決済手数料6.6%+33円 ・レギュラー・ラージ・プレミアム:決済手数料クレジットカード 4.0%から(プレミアムは3.14%から) 後払い 4.0%から コンビニ払い 143円から 代引き決済 308円からAmazon Pay 月額2,200円 + 3.9% 楽天ペイ 月額2,200円 + 4% Pay Pay 月額2,200円 + 3.45% |
futureShop | ・小規模・中規模ショップ:22,000円 ・大規模ショップ:752,000円 ・サブスク(定期)利用:25,500円 | ・小規模・中規模ショップ:29,000円~ ・大規模ショップ:158,000円~ ・サブスク(定期)利用:37,000円~ | なし |
Makeshop | ・プレミアムプラン:11,000円 ・エンタープライズ:110,000円から | ・プレミアムプラン:11,000円 ・エンタープライズ:55,000円 | 決済手数料・プレミアムプラン:3.19%から ・エンタープライズ:3.14% |
Shopify | 無料 | ・スターター:1ドル ・ベーシック:33ドル ・スタンダード:92ドル ・プレミアム:399ドル | 決済手数料 ・スターター:5ドルShopify ペイメントを使用した場合 ・ベーシック3.4%から ・スタンダード3.3%から ・プレミアム3.25%から |
企業におすすめのネットショップ作成サービスは以下の記事でまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。


ローコストでサポートが手厚いメルカリShopsがおすすめ!
ECモールやネットショップ作成サービスの中で、とくにおすすめしたいのはメルカリShopsです。
固定費がかからないローコスト運営を実現でき、種類豊富なサポートコンテンツでショップを手厚く支援しています。さらに「いいね!」やフォローなどのお客さまとのコミュニケーション機能や運営を効率化できるスタッフアカウントなど、さまざまな事業者向け機能が便利です。
個人利用がメインのフリマアプリ「メルカリ」に法人で参入できるのも魅力で、中古品やアウトレット品などの販売を強化できる点も支持されています。
メルカリShopsが企業のネットショップ開業に向いているつの特徴


メルカリShopsには、企業のネットショップ開業に向いているポイントが多くあります。企業のネットショップを成長させられる理由を詳しくチェックしていきましょう。
- 固定費ゼロでローコスト運営を実現
- フリマアプリ「メルカリ」の知名度と信頼性でお客さまを集客
- タイムセール機能でお客さまにアピール
- いいね!やフォローで販売機会を逃さず売上アップ
- スタッフアカウントで効率的なチーム運営
- CSVファイルで商品登録の手間を大幅カット
- 「らくらくメルカリ便」であんしん・お得に配送
- 「メルカリShops 学び場」でショップを手厚くサポート
固定費ゼロでローコスト運営を実現
メルカリShopsでは、初期費用や月額料金が発生しないので、固定費ゼロでネットショップを開業・運営できます。
販売手数料と振込手数料は発生するものの、売上に連動したコストであるため、軌道に乗るまでの費用を抑えやすいです。軌道に乗ってからも月額料金はなく、ローコストで利益を最大化できます。
フリマアプリ「メルカリ」の知名度と信頼性でお客さまを集客
メルカリShopsでは、フリマアプリ「メルカリ」に商品を掲載できるため、「メルカリ」の集客力を最大限に活用できます。月間2,200万人以上のお客さまがショッピングを楽しんでいるため、知名度を活かした集客が可能です。
また、フリマアプリ「メルカリ」はお客さまからの信頼もあります。はじめてのお客さまもあんしんして利用できるプラットフォームであり、ネットショップ運営を行いやすい環境です。
タイムセール機能でお客さまにアピール
メルカリShopsでは、タイムセール機能によって時間帯を指定してセールを開催できます。
割引後の価格や割引率などが表示され、タイムセール中の商品としてまとめられるので、お客さまにお得な価格を訴求しやすいです。
また、タイムセールは集客にも活用できます。お得な価格ではじめてのお客さまにもアピールできるため、効果的な集客が可能です。
「いいね!」やフォローで販売機会を逃さず売上アップ
メルカリShopsでは、お客さまから商品やショップに対して、「いいね!」やフォローなどコミュニケーションを取れます。
お客さまとの接点になり、新商品の発売などの通知が届けられるため、販売機会を逃しにくくなるのがメリットです。
また、お客さまは商品やショップに対する口コミを投稿できます。よい商品やショップには好意的な評判が蓄積されるため、信頼されるショップへの成長を期待できるでしょう。
スタッフアカウントで効率的なチーム運営
スタッフアカウント機能では、オーナーアカウントとは別に、スタッフ用のアカウントを作成できます。
スタッフアカウントには必要な権限を付与できるため、チームでの役割分担が可能です。同時進行で業務を進められるため、効率的なネットショップ運営を叶えられます。
CSVファイルで商品登録の手間を大幅カット
メルカリShopsでは、商品登録作業の手間を大幅に削減できます。商品情報を記載したCSVファイルを用意すれば、1度に最大1,000商品まで一括登録が可能です。
また、注文一覧や売上データなどをダウンロードできます。データを客観的に把握できるため、より確実な店舗管理を実現できるでしょう。
「らくらくメルカリ便」であんしん・お得に配送
メルカリShopsでは、「らくらくメルカリ便」で商品をお客さまに届けられます。配達補償や追跡サービスがついているため、万が一のトラブルに備えられるのがあんしんです。
また、通常よりも配送料金が安く、サイズ別の全国一律料金を設定しています。サイズが同じなら全国どこにでも一律料金で配送できるので、全国のお客さまに販売しやすいです。
要冷蔵・冷凍商品に対応したクールメルカリ便も利用でき、食品を取り扱う法人も出店しやすくなっています。
「メルカリShops 学び場」でショップを手厚くサポート
メルカリShopsでのネットショップ運営で悩みや困りごとがあった場合は、メルカリShops 学び場が便利です。
メルカリShopsの使い方やネットショップ運営ノウハウなどをわかりやすく解説したコンテンツをまとめており、すぐにサポートコンテンツを見つけられます。
最新情報やキャンペーン情報なども発信しているため、ぜひチェックしてみてください。
メルカリShopsでネットショップを開業しよう


企業がネットショップを開業する際は、ECモールやネットショップ作成サービスなどの方法があります。サービス自体の集客力やショップ運営の自由度などを考慮し、自社に合った方法を選びましょう。
メルカリShopsは、事業者向け機能やサポートが充実しているため、法人にも支持されています。フリマアプリ「メルカリ」の市場に法人として参入できるのも魅力で、中古品市場を獲得したい場合にぴったりです。
メルカリShops法人開設まるわかりガイド


- 月額・年額無料
- 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
- 最短3分で出店可能
ショップ開設請時に準備するもの
- 登記簿情報
- 売上金の振込口座情
- 許認可証 ※
※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。
スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能
リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!


法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。
便利な機能やショップ運営サポートも充実!
2,300万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!

