基本メニュー
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. ECサイトの基礎
  3. ECサイトの開設・はじめ方
  4. ECとは?ECビジネスの定義や種類、メリットと注意点、成功するためのコツをわかりやすく解説

ECとは?ECビジネスの定義や種類、メリットと注意点、成功するためのコツをわかりやすく解説

2024 12/04
本ページのコラム内 容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。
2024年12月4日
【V53_MS_653】ECとは?ECビジネスの定義や種類、メリットと注意点、成功するためのコツをわかりやすく解説

インターネットの普及により、ECビジネスは急速に拡大し、多くの企業がオンラインプラットフォームを活用して商品やサービスを提供しています。この記事では、ECの定義やECビジネスのメリットに加えて、ECビジネスを成功させるためのコツなどをご紹介します。

目次

ECビジネスを成させたいならメルカリShopsを活用しよう!

無料でメルカリShopsを開設する

ネットショップを開設してECビジネスをスタートしたいのであれば、メルカリShopsの活用がおすすめです。

メルカリShopsは、高い集客力を誇るフリマアプリ「メルカリ」の市場を活かせるため、多くのお客さまの目に留まりやすく、ネットショップ運営がはじめての方でも無理なく集客し売上を伸ばすことができます。

また、商品が売れるまでは一切費用が発生しないため、初期コストを抑えて始められるのもメリットです。

EC(eコマース)とは何の略?

EC(eコマース)とは、「Electronic Commerce」の略で、電子商取引のことです。

つまり、ECとは、インターネットを介して決済をしたり契約を結ぶことを意味します。

ネットショップやネット通販を指すことが多い

ECは、オンラインでのショッピング、デジタル商品の販売、オークションサイト、電子マーケットプレイスなど、さまざまな形態で展開されます。

しかし、日本国内でECという場合、ネットショップやネット通販を指すのが一般的です。

ECの種類

ECにはいくつかの種類がありますが、一般的な種類は次の4つです。

  • BtoB
  • BtoC
  • CtoC
  • DtoC

BtoB

BtoBとは、「Business to Business」の略称で、企業間での取引のことです。例えば、製造業者と卸売間、卸売と小売間などがBtoBに該当します。

BtoC

BtoCとは、「Business to Consumer」の略称で、企業がお客さまに直接商品やサービスを提供するビジネスモデルのことです。

例えば、普段から利用することが多いスーパーやコンビニ、ドラッグストア、百貨店などに加え、ネットショップを利用したオンラインでの買い物もBtoCに該当します。

CtoC

CtoCとは、お客さま同士が商品やサービスを取引するビジネスモデルです。

例えば、フリマアプリ「メルカリ」や「ヤフオク!」などの、オンラインマーケットプレイスやオークションサイトがこれに該当します。

DtoC

DtoCとは、メーカーやブランドが自社の商品やサービスをお客さまに直接提供するビジネスモデルを意味します。

企業から個人への取引という意味合いではBtoCと似ていますが、DtoCの場合は、生産者とお客さまの間に仲介する業者が入らず、直接お客さまに販売するのが特徴です。

DtoCでは、ネットショップや自社ウェブサイト、SNSなどを通じて販売されます。

ECビジネスのメリット

EC(電子商取引)ビジネスのメリットは複数ありますが、主なものは以下の5つです。

  • 世界中の市場にアクセス可能
  • 24時間365日営業できる
  • ローコストで商品を販売できる
  • 顧客データの収集と分析がしやすい
  • 在庫管理の効率化ができる

それぞれのメリットについて詳しく解説します。

世界中の市場にアクセス可能

ECビジネスのメリットのひとつに、「世界中の市場にアクセスできる」ということが挙げられます。

インターネットを介して、地理的な制約なしに世界中のお客さまにアクセスできるため、国内外問わず幅広い販売が可能になります。

24時間365日営業できる

オンラインショップは常に営業しているため、お客さまは24時間365日いつでも商品を購入できます。

また、時間だけでなく場所にも制約されずに販売を継続できるので、売上を最大化することができます。

ローコストで商品を販売できる

ECビジネスは、店舗の家賃や人件費などの費用が削減されるため、物理店舗に比べて運営コストが低く抑えることが可能です。

そのため、実店舗よりも金額を抑えて競争力のある価格で提供することができます。

顧客データの収集と分析がしやすい

オンライン取引においては、お客さまの行動や嗜好に関する多くのデータが生成されます。

これらのデータを収集し、分析することで、お客さまのニーズや傾向を把握し、より効果的なマーケティング戦略を立てることができるのも、ECビジネスのメリットだと言えるでしょう。

在庫管理の効率化ができる

ECプラットフォームやシステムを活用することで、在庫レベルを最適化し、在庫不足や過剰在庫を未然に防ぐことができます。

ECにおける課題

ECを活用してビジネスを行うと、さまざまなメリットを得られますが、いくつかの課題も存在します。

ECサイトにおける課題とは、具体的に以下のようなものです。

・集客力

ECサイトを訪れる顧客を確保するための集客力は非常に重要です。SEO(検索エンジン最適化)、SNSマーケティング、コンテンツマーケティングなどを活用して、ターゲット顧客を引き付ける必要があります。

・リピート率

リピート率が低いと、思うように収益を伸ばすことはできません。セールや特典、ロイヤルティプログラムなどを活用して、お客さまの購買意欲を高め、リピート率を向上させましょう。

・カスタマーサポートと対応

オンラインでの取引において、お客さまからの問い合わせやトラブルの解決が迅速に行われることが求められます。また、自動化システムの導入やトレーニングの強化などで、作業ミスを最小限に抑えることも重要です。

これらの課題を解決するためには、戦略的なアプローチや適切なリソースの活用が求められます。

お客さまのニーズや市場のトレンドを把握し、それに応じた対策を講じることはもちろんのこと、競合他社の動向にも注意を払い、自社のECビジネスを持続かつ成長させるための取り組みを行いましょう。

ECにおける市場

EC市場は急速に成長しており、特にインターネットの普及やモバイルデバイスの普及により、オンラインでのショッピングがますます一般的になっています。

しかし、具体的にECを取り巻く環境がどのように変化したのか「よくわからない」という方も少なくないでしょう。

そこで、ここでは経済通産省の発表したデータをもとに、ECの市場規模の変化を解説していきます。

2018年から2022年の日本国内のECの市場規模の経年推移は、以下の通りです。

【物販系分野(BtoC)ECの市場規模の経年推移】(市場規模の単位:億円)

年2018年2019年2020年2021年2022年
市場規模92,992100,515122,333132,865139,997

【サービス系分野、デジタル系分野(BtoC)ECの市場規模】

年2018年2019年2020年2021年2022年
市場規模(サービス系)66,47171,67245,83246,42461,477
市場規模(デジタル系)20,38221,42224,61427,61125,974

参考元:経済産業省

経済産業省のデータを見てみると、BtoC-EC市場の物販系分野はこれまでも拡大傾向にありましたが、新型コロナウィルスの感染拡大による巣ごもり需要により、2020年には大幅に拡大しました。

一方で、旅行業界や飲食業界を含むサービス系分野は、新型コロナウィルスの感染拡大の影響により2020年から2021年にかけては大幅に縮小しましたが、その後2022年には再び市場規模が拡大傾向に転じています。

2022年には、新型コロナウィルスの感染拡大による巣ごもり需要が終焉し、物販系分野の伸びは緩やかに変化しています。

昨今、スマホやタブレットなどのモバイルデバイスを通じたECの利用が増加していることもあり、今後もモバイルECはさらに成長することが予想されます。

また、人工知能(AI)、拡張現実(AR)、仮想現実(VR)などの技術が進化し、EC体験を向上させることが期待されます。これにより、よりパーソナライズされたショッピング体験が可能になるでしょう。

これらの要因を考慮すると、EC市場は引き続き成長し、変化し続けることが予想されます。企業は市場のトレンドに敏感に対応し、お客さまのニーズに適切に応えることが重要です。

ECビジネスを行う際の注意点・成功するためのコツ

次に、ECビジネスを行う際に気をつけておきたい注意点や、成功するためのコツについて解説します。

ECビジネスを実施するときは、以下のポイントを押さえておきましょう。

  • セキュリティ対策を徹底する
  • 法的規制を守る
  • 予算を決めておく
  • 独自性を打ち出す
  • 自社の商品やターゲット層に合ったサービスを選ぶ

セキュリティ対策を徹底する

ECビジネスにおいて非常に重要なのが、お客さまの個人情報や支払い情報を含むデータの保護です。

定期的なセキュリティチェック、強力なパスワードの使用など、セキュリティ対策を徹底しましょう。

法的規制を守る

販売する商品によっては、許認可が求められるものがあります。例えば、以下のようなアイテムを扱う場合は、許認可が必要です。

【自家製の食品】

  • 商品の具体例:自家製のケーキやクッキーなどの菓子類や、飲料などの加工食品
  • 必要な許認可:食品衛生法に基づく営業許可、食品衛生責任者の資格取得

【手作りの化粧品】

  • 商品の具体例:手作りの石けん、化粧水、クリーム、香水など
  • 必要な許認可:化粧品製造販売業許可

 【中古品(古物)】

  • 商品の具体例:古本、中古CD・DVD・レコード、古着、古美術品、骨董品
  • 必要な許認可:古物商許可

扱う商品ごとに必要な許認可を行い、法律を遵守したうえであんぜんにEC事業を行いましょう。

予算を決めておく

ECビジネスを開始する際には、適切な予算を組むことが重要です。

ネットショップを立ち上げ運用する費用、マーケティング費用、在庫費用などを含め、必要な費用を把握し、適切に管理しましょう。

独自性を打ち出す

競争が激しいEC市場で成功するためには、独自性を打ち出すことが重要です。

独自のブランドイメージ、商品ラインナップ、サービスなどを提供し、競合との差別化を図ってください。

自社の商品やターゲット層に合ったサービスを選ぶ

ECプラットフォームやサービスを選ぶ際には、自社の商品やターゲット層に適したものを選ぶことが重要です。

お客さまの嗜好やニーズに合わせたプラットフォームを選び、最適なサービスや商品を提供しましょう。

ECビジネスを成功させたいならメルカリShopsを活用しよう!その理由は?

ECビジネスを成功させるためには、プラットフォーム選びが重要です。ローコストでしっかり稼げるサービスを選びたいのであれば、メルカリShopsをおすすめします。

メルカリShops推奨する理由は、大きく分けて次の7つです。

  • 月間2,300万人以上が利用するフリマアプリ「メルカリ」の市場を活かせる
  • 商品が売れるまで費用は一切不要!ローコストで運用できるからリスクが少ない
  • スマホからのかんたんな操作でEC事業をスタートできる
  • 販促に役立つ機能やショップ運営に役立つ機能が充実している
  • お得であんしん・あんぜんな配送サービス「らくらくメルカリ便」を使える
  • 「スタッフアカウント」を作成すればチームによる運用も可能
  • わからないことは「メルカリShopsガイド」で解決できる

それぞれのメリットについてひとつずつ見ていきましょう。

月間2,300万人以上が利用するフリマアプリ「メルカリ」の市場を活かせる

ネットショップを開設し売上を伸ばすためには、集客しファンを増やしていくことが重要です。しかし、ネットショップ初心者の場合、上手く集客できず苦戦してしまうケースも少なくありません。

その点、メルカリShopsであれば、月間2,300万人以上のお客さまがお買い物を楽しむ国内最大級のフリマアプリ「メルカリ」の市場を活かせるため、集客力が高く、独自の集客なしでも無理なく売上を伸ばすことができます。

メルカリ Column
メルカリShopsに出店しているショップの実例をご紹介!サービス特徴や出店メリットなども詳しく開設 | メル… メルカリShopsでネットショップを出店してみたいと考えている方の中には、実際に出店すると商品が売れるのかや成功しているショップはあるのかなど気になる方も少なくない…

商品が売れるまで費用は一切不要!ローコストで運用できるからリスクが少ない

ネットショップを開設・運用していく場合にかかる費用は、販売手数料(10%)と、売上金を振り込む際に発生する振込手数料(1回200円)のみ。

商品が売れるまでの間は一切の費用が発生しないため、コストやリスクを抑えて気軽にEC事業をスタートできます。

メルカリ Column
メルカリShopsの手数料はいくら?他社との比較・メリット・注意すべきポイントも解説 | メルカリ Column ネットショップ作成サービスを利用する上で、売上に影響する手数料は気になるところです。メルカリShopsで発生する手数料は、販売手数料と振込手数料のみで、商品が売れる…

スマホからのかんたんな操作でEC事業をスタートできる

メルカリShopsでは、スマホまたはパソコンからネットショップをかんたんに開設・運用していただけます。

開設の際にご用意いただくものは以下の通りです。

  • 銀行口座情報がわかるもの(通帳やキャッシュカード)
  • 【個人事業主のみ】本人確認書類(免許証・保険証など)のコピー
  • 【法人のみ】登記簿上の代表者や住所・資本金情報、年商のわかるもの
  • 【許認可が必要な商品を扱う場合】許認可証のコピー

なお、メルカリShopsにはアカウントが2種類(メルカリアカウントとショップアカウント)あります。

メルカリアカウントとショップアカウントの違いは、以下の通りです。

・メルカリアカウント

スマホからのかんたん操作でより手軽なショップ運営が可能・プッシュ通知の受け取りが可能

・ショップアカウント

PCからのショップ運営が可能複数のアカウントを持てるためチームによる運用が可能

アカウントの種類が決まったら、開設申し込み画面を開き以下の流れで手続きを行ってください。

  • 個人事業主 / 法人を選ぶ
  • 販売する商品の情報を設定する
  • 各規約に同意する
  • 出店者の情報を入力する
  • ショップの情報を入力する
  • 銀行口座情報を入力する

入力した内容に間違いがないか確認したら、「同意してお申し込み完了」をタッチして申し込み完了です。

開設の申し込みが終わったら、即日から数営業日以内に審査結果がメールで届きます。審査結果が届いたら、商品を登録して販売をスタートできます。

販促に役立つ機能やショップ運営に役立つ機能が充実している

メルカリShopsには、お客さまの購入を後押ししたり、リピーターの獲得に繋げやすい機能、店舗運営に役立つ機能が充実しています。

代表的な機能としては、以下のとおりです。

タイムセール機能

指定した時間内限定で商品の価格を割引できる機能。タイムセールに設定した商品は、タイムラインの目立つ場所に表示されるため、自然とお客さまの注目を集めやすく購入の後押しができます。

ショップクーポン機能

ショップのフォロワー限定でクーポンを発行できる機能。クーポンを発行することで、お店のフォロワーの増加が期待できます。

CSVファイルによる商品一括登録

CSVファイルで商品一括登録ができる機能。一度に最大1,000商品まで登録できます。

SNS連携機能

メルカリShopsでは、6つのSNS・サービス(Facebook、X(旧Twitter)、Instagram、TikTok、YouTube、note)との連携が可能です。

SNS連携を行うことで、商品やお店の魅力を効率よく伝えることができ、ファン化や新規顧客の獲得に役立ちます。

メルカリ Column
メルカリShopsはSNS連携できる?LINEやInstagram等で連携する方法やメリットを紹介 | メルカリ Column ネットショップをLINEやInstagramなどのSNSと連携すると、より多くのお客さまにお店や商品を知っていただくことができます。そのため、メルカリShopsをSNSと連携をして、よ…

お得であんしん・あんぜんな配送サービス「らくらくメルカリ便」を使える

メルカリShopsでは、ヤマト運輸と提携した「らくらくメルカリ便」を利用できます。

「らくらくメルカリ便」は、通常価格よりも最大67%オフのサイズ別全国一律送料で利用できるお得なサービス。配送料金を抑えてお客さまの元に荷物を届けられます。

また、匿名配送にも対応しており、お客さまのプライパシーを守りながら配送できるのも嬉しいポイント。「らくらくメルカリ便」を配送方法として設定しておくことで、商品が売れやすくなるメリットもあります。

※クールメルカリ便は匿名配送に対応していません。

メルカリ Column
メルカリShopsでかかる送料はいくら?全国一律でお得な「らくらくメルカリ便」について解説 | メルカリ Col… メルカリShopsで商品を販売する際に、気になるのが送料ではないでしょうか。売れた商品をお客さまの手元に届ける送料もコストの一部になるため、できるだけ安く済ませたい…

「スタッフアカウント」を作成すればチームによる運用も可能

「スタッフアカウント」とは、ひとつのショップを複数のアカウントで管理できる機能のこと。

スタッフアカウントを作成すると、商品管理や注文管理などの操作を複数のアカウントで行えるため、商品数の多いショップやチームで店舗運営を行いたい方におすすめです。

スタッフアカウントには、管理者権限スタッフと担当者権限スタッフという2つの権限レベルがあり、それぞれできることが異なります。

【権限レベルごとに可能な操作一覧】

操作内容オーナー管理者権限スタッフ担当者権限スタッフ
 商品管理◯◯◯
 注文管理◯◯◯
 売上管理◯◯◯
 ショップ情報の編集◯◯✕
 スタッフ管理◯◯✕
 申し込み情報の修正◯◯✕
 購入者・利用者として行う操作◯✕✕

引用:スタッフアカウントとオーナーの役割の違いを教えてください | メルカリShops

それぞれ担当する業務ごとに付与するアカウントを使い分けることで、店舗運営の効率化を図りましょう。

わからないことは「メルカリShopsガイド」で解決できる

メルカリShopsを利用する際にお困りごとが発生したら、「メルカリShopsガイド」に頼ってみてください。

メルカリShopsガイドの使い方はとてもかんたん。検索窓にキーワードを入力し検索をかけるだけです。

メルカリShopsガイドを活用することで、ショップ運営の基本からトラブルの解決方法など、知りたいことの答えをすぐに知ることができます。

万が一、メルカリShopsガイドで調べても問題が解決できない場合は、運営側に直接お問い合わせいただくことも可能です。

メルカリ Column
メルカリShopsのサポート面を徹底解説!ネットショップ運営に役立つあんしんで嬉しいサービス内容を紹介 | … ネットショップ運営を検討している方の中には、サポート体制に不安がある方もいらっしゃるでしょう。メルカリShopsには、ネットショップ運営の上でお客さまのあんしんにつ…

メルカリShopsを活用してECビジネスを成功に導こう

EC(eコマース)を活用することで、「世界中の市場にアクセスする」「24時間365日営業」「ローコストで商品を販売する」というメリットを得ることができます。

ネットショップを開設してEC事業をスタートしたいのであれば、メルカリShopsの活用がおすすめです。

メルカリShopsは、月間2,300万人以上が利用するフリマアプリ「メルカリ」の市場を活かして効率よく集客できる魅力的なプラットフォーム。

初期費用や月額費用もかからず、少ないコストで事業を開始することができます。ぜひ、メルカリShopsリスクを抑えてしっかり稼げるネットショップを始めましょう。

無料でショップを開設する

メルカリShops法人開設まるわかりガイド

  • 月額・年額無料
  • 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
  • 最短3分で出店可能

今すぐメルカリShopsでネットショップを開設しましょう!

ショップ開設申請時に準備するもの

  1. 登記簿情報
  2. 売上金の振込口座情
  3. 許認可証 ※

※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。

スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能

リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!

審査結果が届くまでは即日〜3営業日なので、はやく・かんたんにショップをはじめられます。

法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。

便利な機能やショップ運営サポートも充実!

2,300万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!

無料でショップを開設する
ECサイトの基礎 ECサイトの開設・はじめ方
メルカリShops

関連記事

  • 自社ECとECモールの違いを、特徴や機能、費用面から分かりやすく解説!
    2023年12月28日
  • 【2025年最新】ネットショップ集客方法と売れるアピール術を徹底解説 
    2022年10月7日
  • リユース販売とは?始める方法・手順・オンラインのメリットを解説
    リユース販売とは?始める方法・手順・オンラインのメリットを解説
    2023年1月24日
  • ネットショップの集客はインスタでできる?ステップやポイント・コツ・事例をご紹介
    ネットショップの集客はインスタでできる?ステップやポイント・コツ・事例をご紹介
    2023年2月8日
  • はじめやすい自営業8選!低リスクで成功しやすいおすすめの仕事内容・ポイントを紹介
    始めやすい自営業13選!低リスクで成功しやすいおすすめの仕事内容・ポイントを紹介
    2023年2月12日
  • ネットビジネスおすすめ14選|メリット・リスク・成功させるコツも
    2023年1月24日
  • 安い配送料で商品を送りたい!代表的な配送業者の特徴や選び方を解説
    安い配送料で商品を送りたい!代表的な配送業者の特徴や選び方を解説
    2023年1月19日
  • ネットショップの開業で法人化するメリットは?開業手順を解説
    2023年1月24日


カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリガイド
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2024 Mercari, Inc.

目次
無料でショップを開設する