基本メニュー
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. 不要品の捨て方・売り方
  3. 部屋から出せない家具の処分方法6選!注意点や費用、メルカリでおトクに売る方法もご紹介

部屋から出せない家具の処分方法6選!注意点や費用、メルカリでおトクに売る方法もご紹介

2023 10/17
本ページのコラム内 容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。
2023年10月17日
部屋から出せない家具の処分方法6選!注意点や費用、メルカリでおトクに売る方法もご紹介

ソファやタンスなど部屋から出すのが困難な家具は、いざ処分したくても方法が分からず困ってしまうケースが多いもの。この記事では、部屋から出せない家具の処分方法を解説。メルカリでおトクに売る方法もご紹介します。

目次

部屋から出せない家具の処分方法6選

ベッド・タンス・ソファなど、引っ越しや買い替えなどに伴って不要になった大型家具は、次の6つの方法で処分できます。

  • 解体して可燃ごみに出す
  • 引っ越し業者に引き取りを依頼する
  • 家具店に引き取ってもらう
  • 不要品回収業者に処分を依頼する
  • リサイクルショップの出張買取を利用する
  • フリマサービスなどで売る

それぞれ見ていきましょう。

解体して可燃ごみに出す

部屋から出せない家具をできるだけ安く処分したい方におすすめなのが、家具を解体して可燃ごみに出す方法です。

ごみ集積所まで自分で運ぶ手間がかかる点はデメリットですが、可燃ごみに出せば処分費用はごみ袋代程度で済みます。

DIYが趣味でのこぎりなどの扱いに慣れている場合は、チャレンジしてみても良いでしょう。

家具を解体する際は、怪我を防ぐための軍手や、壁・床を養生するブルーシートなどがあると便利です。

ただし、自力での解体に不安がある場合や、十分な作業スペースを確保できない場合は、無理に実施せず他の方法を検討してください。

引っ越し業者に引き取りを依頼する

引っ越しに伴って大型家具を処分する場合には、引っ越し業者に引き取りを依頼する方法もあります。

引っ越し作業の一環として不要品を引き取ってくれるため、引っ越しと同時に、部屋から出せない家具を処分できます。

搬出作業はプロが行ってくれるため、床や壁を傷付けずに大型家具を運び出せるのもポイント。

費用や回収できる品目は引っ越し業者によって異なるので、引っ越し業者に引き取りを依頼したい場合は事前にしっかりと確認しておきましょう。

また、買い取りにも対応している業者なら、引っ越し料金から買い取り額分を割引してくれる場合もあります。

家具店に引き取ってもらう

家具の買い替えに伴う処分なら、新しく家具を購入する家具店に引き取りを依頼できる場合もあります。

新しい家具の搬入と同時に古い大型家具を処分できるので、購入先の店舗が引き取りサービスを行っているか確認してみましょう。

ただし、店舗によっては引き取りサービスに対応していない場合もあります。

また、引き取り条件や対象品目、対応可能地域などは家具店ごとに異なるので、よく確認しましょう。

不要品回収業者に処分を依頼する

部屋から出せない家具をできるだけ手間なく処分したい場合におすすめなのが、不要品回収業者に依頼する方法です。

業者によっては24時間365日対応しているところもあるので、自分の都合の良い日時を指定して引き取りに来てもらえます。

即日対応可能な業者もあるため、急いで処分したい時も安心です。

また、他に処分したいものがあればまとめて引き取ってもらえるので、大型家具以外の不要品も効率良く処分できます。

処分の手間を省きたい方や、休日・夜間に回収を依頼したい方におすすめです。

リサイクルショップの出張買取を利用する

状態の良い家具やブランド物の家具の場合は、リサイクルショップで買い取ってもらうことも可能です。

リサイクルショップの多くは無料の出張買取サービスを行っているので、部屋から出せない家具でも気軽に査定・買取を依頼できます。

買い取ってもらえれば、ちょっとした臨時収入になるのもメリットです。

使用年数が浅い家具や、人気ブランドの家具を処分する際には、一度リサイクルショップに見積もりを依頼してみても良いでしょう。

買取対象品目はリサイクルショップによって異なるので、しっかり確認してください。

フリマサービスなどで売る

ソファやタンス、食器棚、テーブルなどの大型家具は、フリマサービスなどでも多数出品されています。

フリマサービスはリサイクルショップとは違い、欲しい人に直接、不要になった家具を売ることができます。

そのため、自分の納得する価格で売れる可能性が高く、状態がきれいな家具や人気ブランドの家具であれば、予想以上の高値で売れるケースもあります。

しかし、「フリマサービスだと、売れたとしても自分で部屋から家具を運び出せないのでは……」と心配な方もいらっしゃるかもしれません。

そのような場合は、大型家具にも対応した配送方法が提供されているフリマサービスを選びましょう。自分で搬出するのが難しいアイテムでも、安心して出品できます。

例えば、メルカリでは大型家具もラクラク発送できる「梱包・発送たのメル便」をご利用いただけます。

商品の梱包・搬出・発送までを、一括で配送のプロにおまかせできるため、部屋から出せない家具も気軽に出品・発送できるのが特徴です。

【注意】大型家具を無理に運び出すのは危険!

部屋から出せない大型家具の搬出には、次のような危険が伴います。

  • 部屋の床や壁、アパートの共用部分などをうっかり傷付けてしまう
  • 家具を持ち上げる際に、思わぬ負荷がかかって腰を痛めてしまう
  • 運んでいる最中に足の上に落として骨折してしまう

賃貸住宅の場合、床や壁などを傷付けてしまうと、場合によっては退去時に原状回復費用がかかる可能性があります。

また、運び出す際に怪我をするリスクもあるため、部屋から出せない家具を処分する際には、自分で無理に搬出するのは避けましょう。

安全を第一に考えて、処分方法を選択するのが重要です。

部屋から出せない家具を処分するときの費用相場

部屋から出せない家具を処分する際は、費用がいくらかかるのか気になる方も多いでしょう。

大型家具の処分方法ごとの費用相場は次の通りです。

処分方法費用相場
自治体の可燃ごみに出す200円程度
※ごみ袋代として。ただし、工具などを持っていない場合は別途工具代
引っ越し業者に引き取りを依頼する3,000円~10,000円程度
家具店に引き取りを依頼する2,000円~6,000円程度
不要品回収業者に引き取りを依頼する3,000円~10,000円程度
リサイクルショップに買い取ってもらう無料
フリマサービスなどに出品する月額費用・販売手数料・振込手数料・送料など

家具を解体して自治体の可燃ごみに出す場合は、ごみ袋代程度の費用で済みます。

しかし、のこぎりなどの工具を持っていない場合は、工具の購入費用が別途かかるため、結果的に処分費用が高くつく可能性がある点に気を付けましょう。

引っ越し業者や家具店、不要品回収業者に引き取りを依頼する場合は、安くても2,000円~3,000円の費用がかかると思っておきましょう。

リサイクルショップの多くは無料の出張買取サービスを行っているので、買い取ってもらえれば処分費用はかかりません。

フリマサービスに出品する場合は、取引が成立すれば臨時収入を得られる可能性があります。ただし、月額費用や販売手数料、振込手数料・送料などの費用がかかる点は知っておきましょう。

なお、メルカリに出品する場合、ご利用にかかる費用・手数料は下記の通りです。

【メルカリを利用する際の費用・手数料】

月額費用無料
販売手数料商品代金の10%
振込手数料200円

メルカリでは、商品が売れた場合に10%の販売手数料と、売上金を引き出す際に一律200円の振込手数料がかかるのみで、出品料や月額費用はかかりません。

処分費用をできるだけ安く抑えたい方や、ちょっとした臨時収入が欲しい方は、ぜひメルカリへの出品に気軽にチャレンジしてみてください。

メルカリなら部屋から出せない家具もおトクにラクラク処分できる!

メルカリのロゴ

メルカリでは、独自の配送方法「梱包・発送たのメル便」を利用して、自力で部屋から出せない家具もラクラク売ることができます。

メルカリの「梱包・発送たのメル便」について、詳しく見てみましょう。

梱包も発送もまとめておまかせ!メルカリの「梱包・発送たのメル便」とは

メルカリの「梱包・発送たのメル便」は、メルカリとヤマトホームコンビニエンスが連携して提供する配送サービスです。

「梱包・発送たのメル便」の主なメリットは次の3つです。

  • 手間のかかる梱包・搬出・発送作業をまるっとおまかせできる
  • 自分で梱包しづらい大型家具・家電で多数利用されている
  • 販売利益を出しやすい

手間のかかる梱包・搬出・発送作業をまるっとおまかせできる

梱包・発送たのメル便の最大の特徴は、梱包から搬出、発送作業までを一括でプロにお任せできることです。

部屋から出せない家具などの場合、サイズが大きいため梱包方法に戸惑うことも多いでしょう。自分で梱包する場合は、それなりの量の梱包材を用意する必要もあります。

梱包・発送たのメル便なら、配送会社の集荷スタッフが面倒な梱包作業を手際良く行ってくれるうえに、梱包材を自分で用意する必要もありません。

また、プロによる搬出のため、自宅の壁や床を傷付ける心配がないのも安心できるポイントです。

そのまま発送作業までお任せできるので、商品が売れた後の手間がほとんどかかりません。

部屋から出せない家具でも、ぜひ気軽に出品してみてください。

自分で梱包しづらい大型家具・家電で多数利用されている

梱包・発送たのメル便は、梱包が難しい家電や部屋から出せない大型家具などの発送で多数利用されています。

梱包・発送たのメル便の出品商品数ランキングは次のようになっています。

第1位:テレビ
第2位:冷蔵庫
第3位:棚/ラック
第4位:洗濯機
第5位:ダイニングチェア
第6位:洋服タンス

※2020年2月時点

「古くなった食器棚を売りたい」「不要になったけど、まだ使える洋服タンスを売って臨時収入を得たい」という方は、ぜひ梱包・発送たのメル便を活用してください。

販売利益を出しやすい

梱包・発送たのメル便を利用した場合、どのくらいの利益が手元に残るのか気になる方も多いはず。

メルカリでは、「梱包・発送たのメル便」で発送された商品のうち、約45%で10,000円以上の販売利益が出ています(2020年2月時点※)。

ブランドや販売する時期などによっては、数万円の販売利益が出るケースも。

メルカリへの出品は、不要な家具を処分できるだけでなく、高額な臨時収入を得られる可能性もあるため、まさに一石二鳥の選択肢と言えます。

「梱包・発送たのメル便」にはこんなメリットも

メルカリの梱包・発送たのメル便は、上記以外に次のようなメリットもあります。

  • 対応サイズが幅広い
  • サイズ別に全国一律の配送料金
  • 匿名配送に対応しているから安全に取引できる
  • 宛名書き不要で手軽に発送可能
  • メルカリアプリで配送状況を確認できる
  • 配送トラブルの際にはメルカリ事務局がしっかりサポート

順番にご紹介します。

対応サイズが幅広い

梱包・発送たのメル便は、80サイズから450サイズまでの幅広いサイズに対応しています。

食器棚や子ども用の学習机はもちろん、ダブルベッド・カウチソファなどの大きな家具も発送可能で、大型家具の配送に幅広くご活用いただけます。

対応サイズや料金については、記事後半で詳しくご紹介しますのでぜひチェックしてみてください。

サイズ別に全国一律の配送料金

梱包・発送たのメル便は、サイズごとに配送料金が全国一律となっています。

購入者の住所によって送料が変動することはないので、配送料を気にせずに出品価格を決められるのがメリットです。

また、梱包・発送たのメル便では、自分で設定した価格に、梱包費用・送料が上乗せされた状態で出品されます。

「送料を差し引いたら、利益がほとんどなくなってしまった」という事態にはならないため、安心してご利用ください。

匿名配送に対応しているから安全に取り引きできる

梱包・発送たのメル便は、匿名配送に対応しているのも嬉しいポイントです。

匿名配送とは、出品者・購入者が、お互いに名前や住所などの個人情報を相手に知らせることなく商品を配送できるサービスです。

出品者も購入者も、お互いのプライバシーを守りながら、安全に取引をお楽しみいただけます。

「見ず知らずの人に個人情報を伝えたくない」という方も、安心してメルカリに出品してみてください。

メルカリ Column
メルカリの匿名配送とは?設定のやり方や送り方をわかりやすく解説 | メルカリ Column 個人間で売買ができるフリマアプリ「メルカリ」。非常に便利なツールですが、商品送付時の個人情報が気になるという方も少なくありません。そこで便利なのが匿名配送です。…

宛名書き不要で手軽に発送可能

梱包・発送たのメル便は匿名配送に対応しているため、発送時の面倒な宛名書きも必要ありません。

匿名配送により、出品者と購入者はお互いの個人情報を開示せずに取引をしますが、メルカリとヤマト運輸では住所などのデータを連携しているため、そのデータを元に商品が配送されます。

メルカリアプリで配送状況を確認できる

梱包・発送たのメル便で発送した商品の配送状況は、メルカリアプリの取引画面で簡単に確認できます。

価格が高くなりがちな大型家具だからこそ、商品が無事に購入者の元へ届くまでをきちんと見届けられるのは大きな安心感に繋がります。

配送トラブルの際にはメルカリ事務局がしっかりサポート

配送トラブルなどで、万が一商品が紛失・破損した場合は、メルカリ事務局がしっかりサポートします。

また、メルカリガイドでも、「商品が届かない」「商品が配送中に破損して届いた」など、トラブルのケース別に対応方法を詳しく解説しています。

いざというときには、事務局によるサポートやメルカリガイドを活用できる点も、安心して取引できるポイントです。

「梱包・発送たのメル便」の対応サイズと料金

梱包・発送たのメル便の対応サイズ・料金は次の通りです。

サイズ料金商品の具体例
80サイズ¥1,700スニーカー・衣類など
120サイズ¥2,400電子レンジ・掃除機など
160サイズ¥3,400テレビ・キャリーバッグなど
200サイズ¥5,000押入れダンス・座卓・肘掛け椅子など
250サイズ¥8,600学童机・単身用冷蔵庫・全自動洗濯機など
300サイズ¥12,000ソファ(2人掛け)・食器棚など
350サイズ¥18,500本棚・タンス・シングルベッド(簡易型)など
400サイズ¥25,400ダブルベッド・衣装タンスなど
450サイズ¥33,000カウチソファなど

また、「梱包・発送たのメル便」を利用するためには次の条件を満たす必要があります。あわせてしっかりチェックしておきましょう。

【梱包・発送たのメル便の利用条件】

  • 幅、奥行き、高さの3辺合計が450cm以下であること
  • 最長辺が250cm以下であること
  • 天地が定められたものは高さが200cm以下であること
  • 実重量が150kg以下であること(※)

※実重量が100kgを超える場合は、搬出時・搬入時それぞれに追加料金がかかります

なお、ガラス製のテーブル・ショーケースなどの壊れやすい商品や、価格が50万円を超える高額商品などは、取り扱い対象外です。

ダイニングテーブルとチェアなどをセットで出品している場合(セット商品)も梱包・発送たのメル便での発送は不可となりますのでご注意ください。

梱包・発送たのメル便の配送不可商品については、下記メルカリガイドでも詳しく解説しています。ご利用前に一度ご参照ください。

メルカリ 日本最大のフリマサービ…
配送不可地域・配送不可商品(梱包・発送たのメル便) メルカリ 日本最大のフリマサービス ■配送不可地域下記に該当する場合は、梱包・発送たのメル便のご利用はできません。メルカリの画面上で「 梱包・発送たのメル便の対象外地域です」と表示される場合沖縄本島…

「梱包・発送たのメル便」の利用の流れ

梱包・発送たのメル便の利用手順は次の通りです。出品から発送・お届けまで、下記の4ステップで簡単に完了します。

【梱包・発送たのメル便の利用手順】

①【出品時】配送方法に「梱包・発送たのメル便」を選択する

商品を出品する際に、商品情報の入力画面で「配送料の負担:送料込み(出品者負担)」を選択します。
「配送の方法」で「梱包・発送たのメル便」を選択後、発送元地域・商品サイズ・送料別販売価格を設定し、「出品する」ボタンをタップします。

②【取引成立時】集荷・お届け希望日時を調整する

商品が売れたら、出品者は「集荷希望日時」、購入者は「お届け希望日時」を選択します。配送会社への集荷依頼が自動で行われます。

③【集荷時】配送会社スタッフが出品者宅を訪問して梱包・搬出する

指定した日時に配送会社スタッフが出品者宅へ集荷に伺い、商品の梱包・搬出を行います。
集荷が完了したら、メルカリアプリの取引画面で購入者へ発送通知を出してください。

④配送会社スタッフが購入者宅に商品をお届けする

配送会社スタッフが購入者宅へ商品をお届けします。
最後に、出品者と購入者双方がメルカリアプリの取引画面で評価をして、取引完了です。

取引成立後に出品者が行うことは、集荷希望日時の選択と、集荷日当日のスタッフへの対応のみです。

梱包資材を用意する必要も、実際に梱包作業をする必要もなく、集荷日当日に自宅でスタッフが来るのを待っているだけでOKです。

梱包・発送たのメル便を利用すれば、大型家具をプロにお任せして手間なく発送できるので、ぜひ気軽にメルカリへ出品してみましょう。

部屋から出せない家具はメルカリでおトクに処分しよう!</h2>

部屋から出せない家具の処分方法には、「解体して可燃ごみに出す」「不要品回収業者に処分を依頼する」「フリマサービスなどに出品する」などの方法があります。

処分の際に、部屋から出せない大型家具を自力で無理に運び出そうとするのは大変危険なので避けましょう。

運び出す手間をかけず、安全・おトクに大型家具を処分したいなら、メルカリへの出品がおすすめです。

メルカリでは、大型家具の配送にも対応した「梱包・発送たのメル便」をご用意しており、面倒な梱包・搬出・発送作業をまとめてプロにお任せできます。

自分で梱包・発送するのが難しい大きな家具も手軽に売ることができるので、不要になった大型家具は、ぜひメルカリへの出品を検討してみてください。

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

あわせて読みたい
梱包・発送たのメル便とは?メリット・対応サイズ・料金・利用方法を解説 メルカリで大きな荷物を送るのに便利な配送方法の一つに、「梱包発送たのメル便」があります。「どのようなアイテムが送れるのかや、配送料金などについて知りたい。」…
あわせて読みたい
メルカリで大型の家具やものを売るには?配送方法や送料、注意点についても解説 使わなくなった家具や大きめのものを売ってみたいけれど、サイズが大きくて出品が不安という方もいらっしゃるかと思います。メルカリでは、そんな大型の商品にぴったり…

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

不要品の捨て方・売り方

関連記事

  • 座椅子はどう処分する?メルカリを利用したお得な手放し方もご紹介
    座椅子はどう処分する?メルカリを利用したお得な手放し方もご紹介
    2025年4月24日
  • スマホの買取にはメルカリがおすすめ!メリットと相場、高く売るコツをご紹介
    スマホ買取のおすすめはどれ?価格相場や高く買取ってもらうためのコツも
    2022年2月24日
  • スマホを持つ手
    スマホの買い替えはメルカリがおすすめ!高く売ってお得に新機種を手に入れるコツを解説
    2021年7月26日
  • Wi-Fiルーターの廃棄はどうしたらいい?処分に必要な費用や具体的な方法を解説
    無線LANルーターの廃棄はどうしたらいい?処分に必要な費用や具体的な方法を解説
    2022年9月14日
  • ガスコンロの捨て方7選|処分費用と捨てる際の注意点も解説
    ガスコンロの捨て方7選!処分費用と捨てる際の注意点も解説
    2022年5月20日
  • ランドセルを背負った子供
    卒業後のランドセル処分方法|捨てる?寄付する?おすすめの方法をご紹介
    2021年7月24日
  • 学習机を処分する4つの方法!おすすめの手放し方やコツも紹介
    学習机を処分する4つの方法!捨てるのはもったいないと思う人におすすめの手放し方も
    2022年2月9日
  • iphoneの寿命は結局何年?サインや長持ちさせる方法、解決策
    iphoneの寿命は結局何年?サインや長持ちさせる方法、解決策
    2023年10月17日


カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリガイド
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2024 Mercari, Inc.

目次