基本メニュー
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. 不要品の捨て方・売り方
  3. カラーボックスの捨て方|解体する方法と解体せずに処分する方法

カラーボックスの捨て方|解体する方法と解体せずに処分する方法

2024 3/01
本ページのコラム内 容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。
2024年3月1日
カラーボックスの捨て方|解体する方法と解体せずに処分する方法

ある程度の大きさがあるカラーボックスは、不要になったときにどのように捨てれば良いのか迷う方も少なくないでしょう。できれば手間やお金をかけずに捨てたいと思うもの。この記事では、カラーボックスを解体する方法や、解体せずに処分する方法をご紹介します。

目次

カラーボックスを処分するならメルカリへの出品がおすすめ!

メルカリのロゴ

月間2,000万人以上のユーザーが利用するメルカリは、国内最大のフリマサービスです。

利用者が多いので、出品した商品が多くの人の目に触れて売れやすいのが大きな特徴です。

メルカリでは日々さまざまなアイテムが売り買いされており、カラーボックスもその一つです。

捨てる場合はお金がかかるケースもありますが、メルカリに出品して買い手がつけば、お金を得ることができます。

不要なカラーボックスを処分したいなら、捨てる前にぜひメルカリへ出品してみてください。

カラーボックスはゴミとして捨てられる?

カラーボックスとソファ

カラーボックスをゴミとして捨てる場合は、基本的に、そのままなら粗大ゴミ、解体してから捨てるなら燃えるゴミになります。

粗大ゴミとなる基準は、自治体によって1辺の長さが定められていて、もっとも長い辺が30㎝や50㎝を超えるものは粗大ゴミとなることが多いです。

しかし、自治体によって既定が異なるため、まずはお住まいの自治体で定められている粗大ごみのルールを確認しましょう。

粗大ゴミとして処分する場合は、自治体に回収を依頼するか、自分で粗大ゴミセンターに持ち込む方法があります。

自治体に回収を依頼した場合は1週間~1ヵ月ほど、自分で持ち込みする場合は10日程度待たなければいけないこともあります。急ぎで処分したい場合は、早めに予約をしておくのがおすすめです。

カラーボックスを解体する方法

カラーボックスが並ぶシェルフ

一般的な木製のカラーボックスを解体する方法は、以下の通りです。

  1. ボルトやネジを取り外す
  2. 接着剤などで固定している部分をハンマーなどでたたいて分解する
  3. 木材を粗大ゴミで定められているサイズより短くなるようにのこぎりで切断する
  4. 自治体の分別方法のルールに従ってゴミとして出す

ノコギリで切るのが難しい場合は、ハンマーで割ることもできますが、非常に大きな音が出るので、近隣の方に迷惑にならないように注意してください。

またノコギリで切る場合も、ハンマーでたたき割る場合も、木くずが出るので、ブルーシートなどを引いたり、屋外で作業するようにしましょう。

カラーボックスの分解が終わったら、木材は紐で束ねて資源ゴミとして捨てるか、指定のゴミ袋に入れて可燃ゴミとして捨てます。

ネジやボルトは可燃ゴミとしては捨てられないので、不燃ゴミもしくは資源ゴミとして捨てましょう。

カラーボックスを粗大ゴミして捨てる方法

収納棚

カラーボックスを粗大ゴミとして捨てる手順は、以下のとおりです。

  • 粗大ごみの回収の申し込みをする
  • 粗大ごみ処理手数料券を購入する
  • 指定の収集場所に出す

粗大ごみの回収の申し込みをする

カラーボックスを粗大ゴミとして出す場合は、まずは電話かインターネットでお住まいの自治体に粗大ゴミを回収してもらうように申し込みをします。

インターネットで「〇〇(お住まいの自治体) 粗大ゴミ」と検索すると、自治体の公式HPが出てくるので、そこから電話番号やネット受付先を確認してください。

なお、カラーボックスの3辺の長さが申し込み時に必要になるため、事前に測っておきましょう。

申し込み時に伝えられた受付番号や処理料金、集荷場所、回収日時は、忘れないように気をつけてください。

粗大ゴミ処理手数料券を購入する

続いて、粗大ゴミ処理手数料券を購入します。「粗大ごみ処理手数料券取扱店」という表示があるコンビニやスーパー、郵便局などで、申し込み時に伝えられた金額分の粗大ゴミ処理手数料券を購入してください。

シール状になっているので、受付番号または氏名を記入してから、カラーボックスに貼ります。

指定の収集場所に出す

申し込み時に指定された日時の午前9時までに、指定の集荷場所にカラーボックスを出せば、後は回収に来てくれます。

まだ使えるなら捨てるのはもったいない!メルカリに出品してみよう

メルカリのロゴ

カラーボックスがまだ使えるなら、フリマアプリに出品して必要な方に買ってもらうのがおすすめです。

メルカリは月額2,000万人を超える人が利用するフリマアプリ。多くの方に見てもらう機会があるので、売れる確率が高くなります。

また、簡単な設定だけで出品できるのも、メルカリが人気を集める理由のひとつです。指示に従って行うだけで出品できるので、はじめての方でも問題ありません。

万が一トラブルに巻き込まれた場合も、事務局によるサポート体制が整っているため安心です。

早速メルカリアプリで出品する

▶︎まだアプリをお持ちでない方はこちらからダウンロード

カラーボックスの発送は梱包・発送たのメル便が便利

メルカリで売れたカラーボックスを配送する際は、「梱包・発送たのメル便」*を利用すると良いでしょう。

梱包・発送たのメル便とは、ヤマト運輸とメルカリが共同で提供しているサービスで、メルカリ専用の配送方法です。

梱包・発送たのメル便なら、80サイズ~450サイズまで対応しているため、解体不要で発送できます。

メルカリに出品しているカラーボックスが売れたら、集荷依頼をするだけで、あとは梱包から排出までスタッフが行ってくれるため、手間がかかりません。

また、梱包・発送たのメル便は匿名配送なので、出品者と購入者はお互いに名前や住所を知らせることなく取引ができ、個人情報に関しても心配がありません。

送料はサイズによって異なりますが、全国一律料金です。

さらに追跡と保証サービスも付いているので、万が一の時も安心です。

*ガラス戸やガラス窓がついたカラーボックスはたのメル便を利用できませんので、ご了承ください。

あわせて読みたい
梱包・発送たのメル便とは?メリット・対応サイズ・料金・利用方法を解説 メルカリで大きな荷物を送るのに便利な配送方法の一つに、「梱包発送たのメル便」があります。「どのようなアイテムが送れるのかや、配送料金などについて知りたい。」…

不要になったカラーボックスはメルカリでお得に処分しよう

パソコンが置かれたデスク

カラーボックスはゴミとして捨てられますが、可燃ゴミとして捨てたいなら解体が必要です。また、解体しないなら粗大ゴミになってしまうため、お金がかかります。

まだ使えるカラーボックスを処分するなら、メルカリに出品するのがおすすめです。買取された商品を配送する際は、メルカリの「たのメル便」を利用することで、解体する手間を省くことができます。

メルカリなら多少傷が入ったカラーボックスでも売れる可能性があります。自分で値段設定ができるので、納得のいく価格での処分が可能です。

この機会にぜひメルカリへ出品してみてください。

早速メルカリアプリで出品する

▶︎まだアプリをお持ちでない方はこちらからダウンロード

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

不要品の捨て方・売り方

関連記事

  • Wifiルーター
    ルーターはいつ買い替える?ベストタイミングや賢い買い替え方を徹底解説
    2024年10月24日
  • 靴の処分方法は?処分タイミングやまだ履ける靴のお得な処分方法を解説売ってみよう
    靴の処分方法は?まだ履ける靴のお得な手放し方も紹介
    2023年8月11日
  • ランドセルを背負った子供
    卒業後のランドセル処分方法|捨てる?寄付する?おすすめの方法をご紹介
    2021年7月24日
  • オイルヒーターはどう処分する?廃棄から売却まで、方法と処分費用を解説
    オイルヒーターはどう処分する?廃棄から売却まで、方法と処分費用を解説
    2023年1月19日
  • 腕時計をつける女性の腕
    腕時計を高く買い取ってもらう4つのコツとメルカリで売るメリットとは
    2021年7月17日
  • 着物の買取方法と相場|メルカリで着物を高く売るコツも解説
    着物の買取方法と相場|メルカリで着物を高く売るコツも解説
    2022年2月9日
  • オタクグッズを処分したい!快く手放す方法と手放す際の注意点
    オタ活グッズを処分したい!快く手放す方法と手放す際の注意点
    2023年10月17日
  • 【子供服買取ならメルカリ】ノンブランドでもおトクに手放せる取引方法を解説
    ノンブランドの子供服の買取ならメルカリ!高く売るコツも解説
    2021年9月22日


カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリガイド
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2024 Mercari, Inc.

目次