基本メニュー
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. 不要品の捨て方・売り方
  3. いらなくなった食器はどうやって捨てればいいの?正しい捨て方とお得な処分方法

いらなくなった食器はどうやって捨てればいいの?正しい捨て方とお得な処分方法

2024 2/14
本ページのコラム内 容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。
2024年2月14日
いらなくなった食器はどうやって捨てればいいの?正しい捨て方とお得な処分方法

不要な食器があるけど、どのようにして捨てたらいいのかわからない……。食器は、素材によって捨て方が異なります。食器の捨て方に迷っている方に向けて、この記事では、食器の正しい捨て方や、お得に処分する方法をご紹介します。

目次

不要な食器はメルカリに出品できる!

メルカリのロゴ

メルカリは、月間2,000万人以上のユーザーが利用する国内最大のフリマサービスです。

商品の累計出品数は30億品を突破し、日々さまざまなアイテムが売り買いされています。食器もそのひとつです。

食器の手放し方として「捨てる」という選択肢がありますが、メルカリに出品して売れるとお金を得ることができますし、次の持ち主に大切に使ってもらえるかもしれません。

食器を処分したいなら、ぜひメルカリへ出品してみてください。

早速メルカリアプリで出品する

▶︎まだアプリをお持ちでない方はこちらからダウンロード

素材別に見る食器の捨て方

テーブルに並ぶ食器

食器には陶磁器やガラス、金属、木製、プラスチック製などさまざまな素材が存在します。素材によって捨て方が異なるので、あらかじめ確認しておきましょう。

陶磁器・ガラス製の食器

家庭で使う食器でもっとも一般的な陶磁器やガラス製の食器は、不燃ゴミとして扱われます。また自治体によっては、陶器ゴミに分別される場合もあるので、お住まいの自治体のルールを事前に確認しておきましょう。

陶磁器やガラス製の食器は、基本的には不燃ゴミになるため、不燃ゴミの日に出せばOKです。ただ陶磁器やガラス製の食器は割れやすいので、厚紙や新聞紙などで包んで、見えやすい場所に「ワレモノ」や「危険」などと書いて出しましょう。

金属製の食器

金属製のお皿も不燃ゴミの扱いになり、不燃ゴミの中でも金属ゴミとして分別されることが多いです。

金属製の食器を不燃ゴミとして出す場合も、厚紙や新聞紙などで包んで、「金属」と書くようにルールが定められています。

またお皿と一緒に金属製のフォークやナイフを処分する場合は、ケガをする危険性があるため、厚紙や新聞紙などに包んだり、ガムテープを巻いたりしてからゴミに出すようにしましょう。

木製の食器

木製の食器の場合は、燃えるゴミとして捨てられます。燃えるゴミと一緒の袋に入れて、指定日に出せば問題ありません。お皿が割れている場合は、厚紙や新聞紙などで包むなどして配慮することが大切です。

プラスチック製の食器

プラスチック製の食器の場合は、だいたいは不燃ゴミとして扱われますが、自治体によってはプラスチックゴミに分類されることもあります。お住まいの自治体のルールに従って出しましょう。

大きいサイズの食器の場合

素材に関わらず、1辺の長さや直径が一定以上大きいお皿になると、粗大ゴミの扱いになります。1辺の長さや直径は自治体によって異なりますが、30㎝を超える場合は注意しましょう。

オードブル皿などは大きいサイズになるので、粗大ゴミに該当する可能性があります。お住まいの自治体のルールを確認して、捨てるようにしてください。

未使用やまだ使える食器を処分する方法

食器とキッチンクロス

割れてしまったお皿はゴミとして処分するしかありませんが、未使用やまだ使える食器なら、売るという手段も選択できます。不要な食器をお金に替えたいなら、売ることも検討してみましょう。

未使用品やまだ使える食器を処分する方法には、以下の2つがあります。

  • リサイクルショップに買い取ってもらう
  • オークションやフリマアプリに出品する

リサイクルショップに買い取ってもらう

お皿を手軽に買い取ってもらいたいなら、リサイクルショップを利用するのが良いでしょう。自宅の近くにあるリサイクルショップに直接持ち込むか、宅配や出張買取を行っているリサイクルショップに依頼する方法があります。

ただお皿はブランド物や価値が付く物しか買い取ってもらえないこともあるので、一度査定に出して買取可能か確認しましょう。また買取可能なお皿であっても、リサイクルショップによって、買取価格は異なるので、複数の店舗で見積りを出してもらって比較するのがおすすめです。

オークションやフリマアプリに出品する

オークションやフリマアプリなら、リサイクルショップで値段が付かなかったお皿も買い手がつく可能性があります。

またリサイクルショップで値段が付いたお皿でも、オークションやフリマアプリなら、リサイクルショップの見積もりよりも高値で売れる可能性が高いです。

オークションやフリマアプリは、出品や梱包、発送、購入者とのやりとりなどすべてを自分で行わなければいけません。ただ少しでも高値で買い取ってもらいたいなら、オークションサイトやフリマアプリを活用するのがおすすめです。

状態が良いブランド品やセット品なら、買取価格も大幅に上がります。

フリマアプリなら、メルカリに出品するのがおすすめ!

メルカリのロゴ

まだ使える食器を買取してもらうなら、メルカリに出品するのがおすすめです。月間利用者が2,000万人を超えるメルカリでは、数多くの方の目に触れる機会があるため、売れる確率が高くなります。

また相場を確認しつつ、自分で価格を設定できるため、希望額で売れるのも嬉しいポイントです。

さらにメルカリは、売りに出したいお皿の写真を取って、価格やジャンル、状態の設定、説明文の入力だけで出品できます。手軽に出品できるのも、メルカリが人気の理由のひとつです。

またメルカリでの取引では、万が一トラブルが起こった場合でも、事務局によるサポートがしっかりしているので、安心して利用できます。

早速メルカリアプリで出品する

▶︎まだアプリをお持ちでない方はこちらからダウンロード

不要になった食器は、メルカリならお得に処分できる

食器

食器は陶磁器やガラス、金属、木製、プラスチック製などの素材によって、捨て方が変わってきます。割れてしまっている場合は捨てなければいけませんが、また使えるなら、買取という方法も選べます。

少しでも高い値段で食器を処分したいなら、利用者数の多いメルカリに出品するのがおすすめです。メルカリなら簡単に出品可能で、自分で値段設定ができるため、リサイクルショップで買取してもらうより、高値で処分できる可能性が高いです。ぜひ気軽に出品してみてください。

早速メルカリアプリで出品する

▶︎まだアプリをお持ちでない方はこちらからダウンロード

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

不要品の捨て方・売り方

関連記事

  • スラックスはどこで買取に出す?取引相場や選び方を実データをもとに解説
    スラックスはどこで買取に出す?取引相場や選び方を実データをもとに解説
    2025年2月20日
  • 使わない家電を処分したい!お得に手放すならメルカリへ
    使わない家電を処分したい!お得に手放すならメルカリへ
    2021年10月28日
  • 正しい業務用冷蔵庫の処分方法は?費用相場やそれぞれのメリットも解説
    業務用冷蔵庫の処分方法は?費用相場やそれぞれのメリットも解説
    2023年1月19日
  • ジャージ買取はメルカリで!取引とスムーズな売却のコツ
    ジャージ買取はメルカリで!取引とスムーズな売却のコツ
    2025年3月23日
  • トースターの捨て方を知りたい!4つの処分方法と捨てる際の注意点
    トースターの捨て方は?4つの処分方法と注意点を解説
    2022年3月9日
  • ノンフライヤーの捨て方がわからない!5つの手放し方とお得なメルカリ出品術
    ノンフライヤーの捨て方がわからない!5つの手放し方と賢いメルカリ出品術
    2024年12月26日
  • ウレタンマットをどう処分する?代表的な方法や売ってお金に変える方法も紹介
    2023年12月9日
  • シーリングライトの買取方法ガイド!相場価格と売却のポイントを徹底解説
    シーリングライトの買取方法ガイド!相場価格と売却のポイントを徹底解説
    2025年3月8日


カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリガイド
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2024 Mercari, Inc.

目次