基本メニュー
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. 不要品の捨て方・売り方
  3. 不要になったカーペットはどうやって廃棄すればいい?お得な処分方法と注意点

不要になったカーペットはどうやって廃棄すればいい?お得な処分方法と注意点

2024 3/05
本ページのコラム内 容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。
2024年3月5日
不要になったカーペットはどうやって廃棄すればいい?お得な処分方法と注意点

「不要になったカーペットを処分する方法を知りたい」「できるだけ費用をかけずにカーペットを廃棄したい」そんな方に向けて、この記事では、カーペットを廃棄する具体的な廃棄方法を5つご紹介します。注意点やお得な処分方法と合わせて、チェックしてみてください。

目次

不要なカーペットはメルカリへの出品がおすすめ!

メルカリのロゴ

月間2,000万人以上のユーザーが利用するメルカリは、国内最大のフリマサービスです。

利用者が多いため、出品した商品が多くの人の目に触れて売れやすいのが大きなメリットです。

業者では買取不可と言われたカーペットでも、メルカリなら出品できます。

捨ててしまうくらいなら、ぜひメルカリへ出品してみてください。

早速メルカリアプリで出品する

▶︎まだアプリをお持ちでない方はこちらからダウンロード

カーペットを廃棄する5つの方法

カーペット

大きいサイズのカーペットはどう廃棄すれば良いのか分かりにくいアイテムです。新しいカーペットを購入する際に、店舗に引き取ってもらえることもありますが、そうでない場合は自分で処分する必要があります。

一般的にカーペットを廃棄する方法は、以下の5つです。

  • 粗大ゴミに出す
  • ゴミとして捨てる
  • 廃棄物処理場に直接持ち込む
  • 業者に回収してもらう
  • 買い取り業者に買い取ってもらう

ここでは、それぞれの具体的な廃棄方法や特徴をご紹介します。

粗大ゴミに出す

カーペットを廃棄する方法として、もっともオーソドックスなのが、粗大ゴミに出す方法です。

粗大ゴミとして出す場合は、各自治体のルールに従って出しましょう。細かい部分が自治体によって異なりますが、基本的には、収集の申し込みをして、購入した粗大ごみ処理券をカーペットに貼って玄関先などに出すと、回収してもらえます。

一例として、大阪府大阪市での粗大ゴミとして捨てる方法をご紹介します。

【カーペットを粗大ゴミとして捨てる方法】

  1. 「粗大ごみ収集受付センター」に、電話またはインターネットで申し込みをする
  2. 氏名・住所・電話番号・品目・個数・サイズなどを伝える
  3. 回収日や必要な手数料、カーペットを出しておく場所を教えてもらう
  4. コンビニエンスストアや郵便局、スーパーマーケットなどで粗大ごみ処理券を購入する
  5. 粗大ごみ処理券に受付番号または氏名を記入する
  6. 粗大ごみ処理券をカーペットの見やすい部分に貼る
  7. 収集日の午前8時30分までに指定場所に出しておく

粗大ごみを処理する際にかかる手数料は、自治体によって異なります。大阪府大阪市でカーペットを粗大ゴミとして出す場合は、以下の通りです。

【大阪府大阪市のカーペットの処理にかかる費用】

  • 電気カーペット:200円
  • ウッドカーペット(5畳未満):400円
  • ウッドカーペット(5畳以上):1,000円
  • カーペット(6畳未満):200円
  • カーペット(6畳以上):400円

粗大ゴミの場合、カーペットは数百円程度で廃棄できるので、手間なく、かつ、廃棄費用を抑えたい方におすすめです。

ゴミとして捨てる

足ふきマットなどの小さいサイズのカーペットや、所定のゴミ袋に入る大きさに切ることで、家庭ゴミとして捨てることができます。素材によって、燃えるゴミか燃えないゴミかが変わるので、お住いの自治体のルールを確認しましょう。

カーペットは、ハサミやカッターナイフを使うことでカットできます。ゴミ袋に入るサイズにカットして、切ったものをまとめて紐で縛ってゴミ袋に入れていきます。

カーペットを切る際は、手をケガしないように十分に注意してください。軍手などをはめてから行うようにするのがおすすめです。

また、厚みのあるカーペットの場合は、切るのが難しいので、その場合は無理せずに違う廃棄方法を選びましょう。

ゴミ処分センターに直接持ち込む

全国各地にあるゴミ処分センターに直接持ち込んで、カーペットを廃棄する方法もあります。カーペットの車への積み込みや運搬、荷下ろしなどの作業を自分で行う必要がありますが、費用は粗大ゴミとほとんど変わりません。

ほとんどのゴミ処分センターでは、事前申し込みが必要になり、事前予約なしで持ち込むと断られる可能性があるので注意が必要です。搬入できる日時を決めて、事前予約をして持ち込みましょう。

自治体によっては、費用がかからなかったり、減額されたりすることもあるので、廃棄費用を抑えられる可能性があります。費用は各自治体によって異なるため、問い合わせをして確認するのがおすすめです。

業者に回収してもらう

引っ越し前などに手っ取り早くカーペットを廃棄したい方は、回収業者に依頼するのもひとつの手です。業者に依頼すると、自宅まで来てくれ引き取ってもらえます。

またカーペット以外の処分したい不要品がある場合にも、まとめて回収してもらえるのも便利です。

回収にかかる費用は業者によって異なりますが、カーペット1点では数千円〜と高額になることも多いため、できるだけ複数社に見積もりを依頼するのがおすすめです。できるだけ安価で、信頼できる業者を選びましょう。

買い取り業者に買い取ってもらう

状態の良いカーペットなら、買い取り業者に買い取ってもらう方法もあります。見た目がキレイでまだ使えるカーペットなら、お金に変えられるかもしれません。

特に、シルクやウール素材、ペルシャ絨毯などは人気が高いので、高値で買い取ってもらいやすいです。出張買取を行っている業者なら、搬出の手間がかかりません。

ただし日常使いをしているカーペットは、経年劣化しやすく、値段が付きにくい点には注意が必要です。買い取り不可になったり、数百円しか値段が付かないことも少なくありません。まずは複数社から見積もりをしてもらい、売るかどうか決めると良いでしょう。

カーペットを廃棄する際の注意点

カーペット

カーペットは小さくカットすることで、家庭ゴミとして出すことができます。ただし、電気カーペットの場合は、中に電熱線が入っているので、切りにくいだけでなく、感電するおそれもあり非常に危険です。

電気カーペットの場合は、粗大ゴミとして出すか、回収業者に依頼するようにしましょう。

カーペットの処分にメルカリをおすすめする理由

メルカリのロゴ

まだ使えるカーペットは、廃棄するよりも、メルカリに出品して手放すのがおすすめです。メルカリなら、スマホひとつで無料で利用でき、不要になったカーペットをお小遣いに変えられます。

メルカリは個人間の取引になるので、すべての作業を自分で行わなければいけませんが、ただその分、中古販売店に買い取ってもらうよりも得られるメリットが多くあります。

メルカリに出品する主なメリットは、以下の3つです。

  • 自分で価格が決められる
  • 買取不可のカーペットも出品できる
  • 「梱包・発送たのメル便」が利用できる

それぞれを詳しく見ていきましょう。

自分で価格が決められる

中古販売店に買取してもらう場合は、販売店が提示する価格での買取になるため、思ったような金額にならない可能性があります。

一方メルカリなら、出品者が販売価格を決められるため、自分が納得のいく価格で売ることができます。

買い叩かれることもなく、数千円からのお金に変えられる可能性が高いです。

高めの値段から始めて、買い手がつかなかったら徐々に価格を下げていく、という出品方法もできるのがメルカリのメリットです。

買取不可のカーペットも出品できる

買い取り業者の場合、状態の悪いカーペットは、そもそも買い取りしてもらえなかったり、買取価格がタダ同然になったりすることも少なくありません。

そんなカーペットでも、メルカリなら出品可能です。

世の中には、「多少の痛みがあっても、安くカーペットを買いたい!」と思う方は数多くいます。そのため、業者で買取不可だったカーペットでも、メルカリなら出品してから早い段階から購入希望者が現れるかもしれません。

メルカリは、月間利用者が2,000万人を超える国内最大のフリマアプリ。利用者が多いメルカリなら、出品した商品を数多くの人に見られ、売れる確率が高くなります。

早速メルカリアプリで出品する

▶︎まだアプリをお持ちでない方はこちらからダウンロード

「梱包・発送たのメル便」が利用できる

メルカリで売れた商品は、自分で梱包や発送手続きを行わなければいけません。しかし、大きいサイズのカーペットの場合は、その作業が大変になることも。そんな場合にぜひ利用していただきたいのが、「梱包・発送たのメル便」です。

「梱包・発送たのメル便」は、メルカリとヤマト運輸が連携して誕生したサービスで、メルカリに出品した商品のみに利用できます。80サイズから450サイズまでの商品に対応しているため、大きいサイズのカーペットでも安心。

出品者が行う作業は、出品時の発送方法で梱包・発送たのメル便を選択して、商品が売れたら集荷希望日を入力するだけです。後は、集荷日にヤマト運輸のスタッフが自宅に来てくれ、集荷から梱包・搬出をしてくれます。

さらに梱包・発送たのメル便は、匿名配送やあんしん配送サポートに対応しているのもメリットです。名前や住所を知らせることなく、配送時に万が一トラブルが発生してもメルカリが適切にサポートいたします。

大きいサイズのカーペットを出品する際は、梱包・発送たのメル便を上手にご活用ください。

あわせて読みたい
梱包・発送たのメル便とは?メリット・対応サイズ・料金・利用方法を解説 メルカリで大きな荷物を送るのに便利な配送方法の一つに、「梱包発送たのメル便」があります。「どのようなアイテムが送れるのかや、配送料金などについて知りたい。」…

不要になったカーペットはメルカリでお得に処分しよう

カーペット

今回は、カーペットを処分する一般的な方法と、注意点などをご紹介しました。

不要になったカーペットの廃棄方法としては、粗大ゴミや家庭ゴミとして捨てる・廃棄物処理場に直接持ち込む・業者に回収してもらう・買い取り業者に引き取ってもらう方法があります。

どの方法も廃棄に費用がかからないことがほとんどですが、まだ使えるカーペットならメルカリに出品するのがおすすめです。メルカリなら自分が納得のいく価格で、お得にカーペットを処分することができ、不要品をお金に変えられます。

メルカリの使い方は簡単ですので、ぜひ出品してみてください。

早速メルカリアプリで出品する

▶︎まだアプリをお持ちでない方はこちらからダウンロード

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

不要品の捨て方・売り方

関連記事

  • スニーカーはどこで売る?主な買取・売却方法からメルカリを使った売り方まで
    スニーカーはどこで売る?主な買取・売却方法からメルカリを使った売り方まで
    2024年12月26日
  • ビデオテープはどう処分する?メルカリなら高く売れる可能性も!
    ビデオテープはどう処分する?メルカリなら高く売れる可能性も!
    2023年11月16日
  • 服や衣類の捨て方|状況に合わせた賢い処分方法って?
    服の捨て方を解説!賢い処分方法もご紹介
    2022年4月20日
  • ゴルフクラブの廃棄方法と費用。おトクな手放し方も詳しく解説!
    ゴルフクラブの廃棄方法と費用。おトクな手放し方も詳しく解説!
    2022年9月28日
  • デスクライトの捨て方は?選択肢&メルカリを使ったお得な処分方法
    デスクライトの捨て方は?選択肢&メルカリを使ったお得な処分方法
    2025年4月18日
  • 積み木で遊ぶ子供の手
    子供部屋を上手に片付け!手順・コツ・収納アイデア・不要品の処分方法まで
    2021年7月25日
  • 高級バッグが並ぶ棚
    ブランドバッグは買取で手放そう。高値で売るコツや取引の方法をチェック
    2021年7月15日
  • ビデオデッキを廃棄するには?5つの処分方法と費用・注意点をチェック
    ビデオデッキを廃棄するには?5つの処分方法と費用・注意点をチェック
    2022年8月14日


カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリガイド
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2024 Mercari, Inc.

目次