メルカリ教室メニュー
  • メルカリ教室について
  • メルカリ教室を予約する

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. 不要品の捨て方・売り方
  3. タンスを廃棄するには?おトクな処分方法や費用をまとめて解説

タンスを廃棄するには?おトクな処分方法や費用をまとめて解説

2022 12/07
2022年12月7日
タンスを廃棄するには?おトクな処分方法や費用をまとめて解説

「不要になったタンスを廃棄したいけど、重たくて運べない」「大きいから処分するのにお金がかかりそう」など、タンスの廃棄方法で困っている方は多いのではないでしょうか。本記事では、全6種類のタンスの処分方法と、かかる費用を解説します。おトクな処分方法もあわせて紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

タンスの廃棄方法と処分費用

たんす

大きくて重たいタンスは、廃棄の仕方に悩みやすい家具のひとつ。どのように処分したら良いか困ってしまう人も多いでしょう。

タンスの廃棄方法は、大きく次の6つに分けられます。

  • 解体して一般ゴミとして出す
  • 粗大ゴミとして出す
  • 購入した店舗に引き取ってもらう
  • 回収業者に引き取ってもらう
  • リサイクルショップで買い取ってもらう
  • ネットオークションやフリマアプリに出品する

それぞれの詳細を見ていきましょう。

解体して一般ゴミとして出す

タンスを分解することで、一般ゴミとして処分できる地域もあります。

自治体によってルールは異なりますが、ゴミ袋に入る大きさか一片が30cm以内になるまでタンスをノコギリなどを使って細かく分解しなければ、回収してもらえません。

大きなタンスを細かく分解するのはとても手間がかかりますが、この方法は無料でタンスを処分できるというメリットがあります。

粗大ゴミとして出す

タンスの最もポピュラーな廃棄の仕方は、タンスを粗大ゴミとして出す方法でしょう。

自治体によってルールは異なりますが、一辺の長さが30センチ以上のものは粗大ゴミとなるケースがほとんどです。

粗大ゴミとしてタンスを回収してもらうためには、お住まいの自治体に電話またはインターネットで粗大ゴミ回収の依頼をし、指定日までに指定された場所にタンスを出しておく必要があります。

このとき、粗大ゴミシールをコンビニや清掃事務所、清掃センターなどで購入し、タンスにシールを貼っておくことを忘れないようにしましょう。

タンスを自治体で粗大ゴミとして処分する場合、所定の場所に運び回収してもらう以外に、処理施設に持ち込むことも可能です。処理施設に自力で持ち込む場合は、収集日を待たずに処分できます。

タンスを粗大ゴミとして処分する際にかかる費用は自治体によって異なりますが、品川区の場合は次の通りです。

【所定の場所に運び回収してもらう場合】

  • 高+幅+奥=180cm未満:300円
  • 高+幅+奥=180cm以上240cm未満:600円
  • 高+幅+奥=240cm以上310cm未満:1,000円
  • 高+幅+奥=310cm以上:1,800円

【処理施設に持ち込んで処分してもらう場合】

  • 高+幅+奥=180cm未満:200円
  • 高+幅+奥=180cm以上240cm未満:3,000円
  • 高+幅+奥=240cm以上310cm未満:500円
  • 高+幅+奥=310cm以上:900円

(参考:品川区粗大ごみ処理手数料)

販売店に引き取ってもらう

タンスの買い替えを考えている場合は、販売店で引き取ってもらえる可能性があります。

古いタンスを引き取ってもらえるかは店舗によってさまざまですが、購入した商品を設置するついでに回収してもらえるので、自分で運び出す手間を省け便利です。

回収業者に引き取ってもらう

手間を省いて手取り早く回収してもらいたい場合は、回収業者への依頼を検討してみると良いでしょう。

業者に依頼する場合は、他のいらないものをまとめて回収してもらえるので、引越しなど不要品が多く出る場面での利用は特におすすめです。

タンスを回収してもらう場合の料金は、4,000円~8,000円ほどが目安となります。

ただし、エレベーターのない建物の上層階から運ぶ必要がある場合など、搬出に手間がかかる場合は、別途料金が加算されることがあるので注意しておきましょう。

リサイクルショップで買い取ってもらう

少しでもタンスをお金に変えたい場合は、リサイクルショップを利用するのも選択肢のひとつです。

傷や汚れがあったり、状態が良くないと売れない可能性がありますが、まずは買い取ってもらえるか査定してもらうと良いでしょう。

出張で見積もりを出してくれる業者もあるので、まずはいくらで売れるか見積もりをだしてもらうことをおすすめします。

ネットオークションやフリマアプリに出品する

タンスをお金に変える方法として、ネットオークションやフリマアプリに出品するのもおすすめです。

ネットオークションやフリマアプリの場合、最低価格を決めておいたり自分で価格を設定できるため、希望通りの値段で売れる可能性が高くなります。

少しでも高くタンスを売りたいのであれば、ネットオークションやフリマアプリへの出品を検討してみましょう。

使えるタンスを手放すならメルカリ!そのメリットとは?

メルカリのロゴ

まだ使えるタンスを廃棄したい場合は、お金に変えられる可能性の高いフリマアプリがおすすめです。

中でも月額2,000万人超が利用するメルカリは、多くの方に見てもらう機会があるので、売れる可能性が高くなります。

メルカリでタンスを売るメリットは、大きく次の3つです。

  • 自分の好きな価格を付けられる
  • 万が一の際にサポートを受けられる
  • 「梱包・発送たのメル便」が使える

それぞれのメリットについて解説していきます。

自分の好きな価格を付けられる

リサイクルショップなど買取店では、お店の言い値になることが多いですが、メルカリなら自分の好きな価格を付けられるため、高値での取引も期待できます。

万が一の際にサポートを受けれる

メルカリではさまざまな方法で発送できますが、「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」「梱包・発送たのメル便」を利用する場合、配送時の商品の破損・紛失などのトラブル時にも、メルカリが適切に対応してくれるため、安心して取引できます。

また、これらの配送方法の場合、出品者・購入者共に住所や氏名を知らせず匿名で配送ができるため、プライパシーを守りながら安全に取引できる点も魅力です。

メルカリ Column
らくらくメルカリ便とは?メリット・送料・発送手順を解説 | メルカリ Column らくらくメルカリ便とは、ヤマト運輸が扱っているメルカリ独自の配送サービスです。どのようなアイテムが送れるのか、配送料金などについて知りたい……。そんな方に向けて、…

「梱包・発送たのメル便」が使える

大型の家具・家電は、自分で梱包や発送をすると手間がかかってしまいます。そのような場合におすすめなのが、メルカリが提供している「梱包・発送たのメル便」です。

このサービスを利用するメリットは、商品が売れたら集荷依頼をして後は自宅で待つだけという手軽さ。集荷依頼をすると、ヤマト運輸のドライバーが自宅まで集荷に来てくれ、梱包・発送まで行ってくれます。

あわせて読みたい
梱包・発送たのメル便とは?メリット・対応サイズ・料金・利用方法を解説 メルカリで大きな荷物を送るのに便利な配送方法の一つに、「梱包発送たのメル便」があります。「どのようなアイテムが送れるのかや、配送料金などについて知りたい。」…

はじめてメルカリを利用するなら「メルカリ教室」を受講しよう

メルカリ教室の授業イメージ

メルカリを初めて利用する方には、一度「メルカリ教室」を受講してから出品することをおすすめします。

メルカリ教室とは、無料で認定講師からメルカリの使い方を学べるサービスです。オンライン・オフラインで開催されており、好きなときに好きな方法で気軽に参加いただけます。

認定講師が直接メルカリの使い方をレクチャーしてくれるため、わからないこともその場で解決できるのが大きなメリットです。

タンスの出品・梱包・発送方法も丁寧に教えてもらえますので、ぜひお好きなタイミングで参加してみてください。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

不要になったタンスはメルカリでおトクに手放そう!

たんす

タンスを廃棄する場合、主に6つの方法で処分することができます。それぞれメリット・デメリットがありますので、自分に合った方法で処分しましょう。

まだタンスが使える状態で、少しでもお金に変えたい場合は、メルカリへの出品がおすすめです。メルカリであれば、自分で好きな価格を設定できますし、多くの人の目に触れるため売れやすいメリットがあります。

メルカリでは、梱包と発送をプロに任せることのできる「梱包・発送たのメル便」も使えるため、手軽にタンスを手放すことが可能です。

ぜひ、メルカリでタンスをおトクに手放しましょう。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

不要品の捨て方・売り方

関連記事

  • 化粧品の処分方法|お得な手放し方やアイテム別の捨て方を解説!
    化粧品の処分方法|お得な手放し方やアイテム別の捨て方を解説!
    2022年4月20日
  • いらなくなった食器はどうやって捨てればいいの?正しい捨て方とお得な処分方法
    いらなくなった食器はどうやって捨てればいいの?正しい捨て方とお得な処分方法
    2022年4月20日
  • Wi-Fiルーターの廃棄はどうしたらいい?処分に必要な費用や具体的な方法を解説
    無線LANルーターの廃棄はどうしたらいい?処分に必要な費用や具体的な方法を解説
    2022年9月14日
  • 使わなくなった香水の正しい捨て方は?活用方法も合わせて解説
    使わなくなった香水の正しい捨て方は?活用方法も合わせて解説
    2022年2月9日
  • 外付けHDDはどうやって廃棄する?おすすめの処分方法
    外付けHDDはどうやって廃棄する?おすすめの処分方法とは
    2022年9月28日
  • サーキュレーターの捨て方は?無料で処分できる?おトクな手放し方も紹介
    サーキュレーターの捨て方は?無料で処分できる?おトクな手放し方も紹介
    2023年3月10日
  • 物干し竿の捨て方・処分方法|賢く手放すおすすめの方法5選
    物干し竿の捨て方・処分方法|賢く手放すおすすめの方法5選
    2022年4月20日
  • 使わなくなったカーナビを高く買取ってもらいたい|高く売る5つのコツや売り方をチェック
    カーナビの買取は何がおすすめ?高く売る5つのコツや売り方をチェック
    2021年9月22日

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリ教室
  • メルカリガイド
  • メルカリボックス
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2023 Mercari, Inc.

目次