ネットショップを運営するなら、高く売れるものや売れやすいものを売って、売上を伸ばしたいと思うもの。まずはネットショップではどのようなものが売れやすいのかを知ることが大切です。そこでこの記事では、高く売れるものと売れやすいものをご紹介します。
ネットショップで高く売るならメルカリShopsがおすすめ!


ネットショップで高く売りたいなら、メルカリShopsを活用するのがおすすめです。
メルカリShopsとは、フリマアプリ「メルカリ」アプリ内に自分のお店が持てるモール型のネットショップサービスのこと。出店や出品、在庫管理のすべてを「メルカリ」アプリ上で行えるため、スマートフォン1台からネットショップが始められます。
またメルカリShopsの利用には、初期費用や毎月の固定費がかからないのも特徴です。商品が売れたときの手数料と、売上金を銀行口座に振り込むときの振込手数料のみ料金が発生する仕様になっているので、コストを抑えて商品を販売できます。
ネットショップで高く売りたいと考えている方は、メルカリShopsの利用を検討してみてください。
ネットで高く売れるもの10選


まずは、ネットで高く売れるもの10選をご紹介します。
腕時計
高級ブランドの腕時計は、男女とも人気があり、販売価格自体が高いので、新品はもちろん中古でも高く売れやすいアイテムです。
ブランドの腕時計なら、数十万円で売れるケースも珍しいことではありません。
【高値で売れやすい腕時計のブランド】
- ロレックス
- ウブロ
- パテックフィリップ
- リシャール・ミル
- G-SHOCK
- エディフィス
- オシアナス
- グランドセイコー
- オメガ
- フランク・ミュラー
偽物の腕時計はネットで売れないため、本物であることが証明できる保証書を付けて売るようにしましょう。保証書があることで、信頼して高値でも購入してもらいやすくなります。
また、購入時に付属していた箱やショッパーなどの備品、商品の説明書なども付いているとなお良いでしょう。
アクセサリー
ネックレスや指輪、ブレスレットなどのアクセサリーも、高く売れるアイテムのひとつです。
特に高値で売れやすいブランドは、以下の通りです。
- カルティエ
- ティファニー
- ブルガリ
- ハリーウィンストン
- バンクリーフ&アーペル
また上記ブランド以外にも、金やプラチナが使われているアクセサリーなら、ブランド問わずノーブランドでも高く売れる可能性が高いです。
ブランドバッグ・財布
ブランドバックやブランド財布も販売価格が高いため、その分高値で売れやすいジャンルです。特に人気のブランドは、以下の通りです。
- ルイヴィトン
- エルメス
- シャネル
- グッチ
- プラダ
中古品でも状態が良いほど、定価に近い価格で売れます。
また同ブランドの同シリーズのバッグと財布、カードケースなど複数点をまとめて売ることで、さらに高くなる可能性もあります。
腕時計と同様、個人で販売する際は、お客さまも慎重になるものなので、保証書などで正規品であるものを証明できるようにしておきましょう。
ゴルフ用品
ゴルフは幅広い年代の方が趣味にしていることが多いので、売れやすいジャンルです。ゴルフクラブは高くて人気のものなら、新品だけでなく中古の状態でも需要があります。
またキャディバッグも売れる可能性が高いアイテムです。
ただし使用感や新しいモデルの発売などがあると、価格が下がることがあるので、売るタイミングを見計らうことも大切になってきます。
釣り具
最近では、釣りを趣味にしている年齢層が広がっているため、中古市場も需要が高まってきています。
釣り具一式を新品で揃えようとすると出費が高くなるため、中古品で安く購入したいと考える方が増えています。
特に30,000円以上、かつ販売から3年以内のリールやロッド、ルアーは、高値で売れる可能性が高いです。「ダイワ」と「シマノ」のアイテムは、釣り初心者から上級者まで愛用されているので、需要があります。
スマートフォン用品
スマートフォン用品も、利益率が高いジャンルです。
スマートフォン用品と言ってもいくつか種類がありますが、特にスマホケースやイヤホン、スマホリング、充電ケーブル、モバイルバッテリーなどがおすすめです。
またスマホ本体も、店頭では値段が付きにくい古い機種でも、ネットなら比較的高い値段で売れることもあります。AndroidよりiPhoneの方が、古い機種でも高値で売れる可能性が高いです。
家電
テレビや冷蔵庫、洗濯機などの家電も高く売れやすいジャンルです。
有名メーカーのものなら、数万円で売れることも珍しくありません。
製造から5年以内で、手元に届いてすぐに使える状態であるほど、高値で売れる可能性が高いです。ただし古い家電でも、売れ筋商品かつ廃番になっていて店舗で購入できないものなら、高値で売れる可能性もあります。
他にも美顔器やドライヤーなどは、季節問わず売れやすいです。新品では高くて購入できないけど、安く購入して試したいという方もいらっしゃいます。
家具
新品だと高い有名メーカーの家具は、中古品でも高く売れる可能性が高いです。
特にアンティーク家具は、人気が高い割には、ライバルが少ないので、高値でも売れやすいです。
着物
着物は、成人式や卒業式、結婚式など特定のシーンで着たいと思うものの、新品で買うと高価です。そのため、安い価格で買いたいとネットで探している方は一定数いるアイテムなので想定よりも高く売れる可能性があります。
特に友禅や上布、紬などの高級着物や、有名作家が手掛けた着物は高く売れます。
非売品・限定品
イベントや特典でもらえる非売品や限定品は、手に入りにくく、プレミアが付きやすいので、多少高い価格でも売れる確率が高いです。特に、レコードなどの初回限定盤やフィギアなど、コレクターが多いアイテムなら高く売れやすくなっています。
希少価値が高いため、販売開始からすぐに売れることも珍しくありません。
ネットで売れやすいもの10選


続いて、ネットで売れやすいもの10選をご紹介します。
化粧品・美容グッズ
化粧品や美容グッズは、消耗品なので、回転率が早いのが売れやすい理由です。
ネットショップで販売する場合は、店舗の家賃や人件費などを抑えられるので、実店舗より安い価格で販売できます。そうすると、価格が安いからと、無くなるとすぐに購入してもらえる確率が高くなるので、リピーターが付きやすく、安定した売上を得られます。
CD・DVD
CDやDVDも売れやすいジャンルのひとつです。特に、特典が付いている初回限定盤や廃番になったものは、より高く売れる可能性があります。
またメジャーデビューしたアーティストの人気が出る前のCDは、流通している枚数が少ないため、高値で売れることもあります。
サウンドトラックやクラシックのCDも、一定数の愛好家がいるので、中古でも需要が高いです。
アナログレコードも一定数のファンやコレクターの方がいらっしゃるので、高く売れる可能性があります。
本・漫画
本や漫画は、サイズが小さく送料が安いので、売りやすいジャンルのひとつです。
特に新刊やベストセラー、ドラマ化が決定した小説や漫画などは、元値に近い値段で売ることもできます。
漫画などのシリーズものの場合は、1冊よりも全巻セットで販売する方が、高値で売れる傾向があります。
また書き込みや折り目がある参考書や専門分野の教材も、案外売れる可能性が高いです。参考書や専門書は人気に左右されにくいのも特徴です。
服
流行っている服や日本で販売されていない服も、高く売れやすいジャンルです。狙っているターゲットの需要が高い服であれば、売り上げを伸ばせます。
特にレディースのトップスは、気に入った服を安く買いたいと思う方が多いので、時期を問わず安定して売れやすいです。レディースのトップスはシーズンごとに変わるので、回転が早いのも特徴です。
服も他のアイテムと同様、人気のブランド品なら、さらに高値で買ってもらえる可能性があります。
ゲーム機関連
ゲーム機本体やソフトは、新品でも中古品でも売れやすいアイテムです。人気のゲーム機は、新品でも手に入りにくかったり、中古品でもなかなか流通しなかったりするため、高く売れる可能性があります。
ソフトも一部の人気ゲームになると、値崩れしにくく、プレミア価格になることも多いです。人気のうちに販売すれば、売り上げを大きく伸ばせるかもしれません。
またレトロなゲーム機本体・ソフトともにプレミアが付いて高値で売れるケースもあります。
主に1980年代から90年代、もしくはそれより前に発売された家庭用テレビゲームは高く売れる傾向にあります。例えば、ファミコンやスーパーファミコン、ゲームボーイ、ネオジオ、メガドライブ、PCエンジンなどは人気商品です。
フィギュア
人気アニメのフィギュアなどは、コレクターが数多くいるため、高く売れやすくなっています。ゲームセンターで取れるフィギュアや、一番くじなどのフィギュアも人気のキャラクターなら売れる可能性があります。
またガンダムやウルトラマンなどレトロなフィギュアも、プレミア価格が付いていることが多いです。
フィギュアを売る際は、箱があるかどうかで価格が大きく変わります。箱がある場合は、箱も含めて販売するようにしましょう。
ベビー・キッズ用品
ベビー・キッズ用品は、必要になるものなのに、短い期間しか使えないため、できるだけ安く購入したいという方が多いジャンルなので売れやすいです。
例えば、赤ちゃんや子供服、抱っこ紐、ベビーカー、チャイルドシートなどはよく売れます。また、使い途中のおむつや離乳食などの消耗品も売れやすいです。
また中古品でも、使用期間が短くキレイな状態のものが多いのであれば、比較的高めの価格で売れやすいです。
日用品
前述した化粧品と同じく、日用品も、インターネットで購入した方が実店舗より安く購入できることから、購入される方は多いです。また、洗剤や柔軟剤といった日用品も消耗品ですし、お気に入りの商品を使い続ける方が多いため、リピーターが増えやすいでしょう。
日用品は回転率が高いため、販売後すぐに売れる可能性が高く、在庫が残りにくい上、資金を早い段階で回収できることもメリットです。
生活雑貨・インテリア用品
生活雑貨・インテリア用品は、売れやすいジャンルのひとつです。収納ケースやラックなど、サイズが小さめの商品が売れやすいです。
特にインテリア用品は、新品で買うと高額になる傾向があり、中古でも安く買いたいというニーズがあるので、売れる確率が高くなります。
食品・お酒
食品やお酒もネットショップで売れやすいジャンルです。
特に、その地域でしか購入できない限定のお菓子やお酒なども人気が高いです。ネットでの販売も少しずつ増えていますが、まだ競合が少ないジャンルです。販売ルートを確保できれば、売り上げを伸ばしやすくなります。
地方の特産物などはその地に行かないと手に入らないこともあるので、通販で購入したいと思う方も多いです。
自分の住んでいる地域の特産品などを集めてネット上で販売するのも良いかもしれません。
また日本酒やウイスキー、ワインなどは価値が高い商品が多いので、高く売れる可能性があります。生産本数が少ないお酒ほど、高く売ることが可能です。
ネットでできるだけ高く売るコツ


ネットで商品を売る際、高く売れるものや売れやすい商品を選ぶだけでも売れる可能性は高いですが、さらにひと工夫することで、少し相場よりも高めにしても売れやすくなります。
ネットでさらに売れやすくするためのコツは、以下の6つです。
- 写真をキレイに撮影する
- タイトルや商品名に検索されやすいキーワードを入れる
- 商品説明を分かりやすく詳しく記載する
- ターゲットに合わせたタイミングで出品する
- 季節やイベントを見極めて出品する
- ショップ情報を充実させる
それぞれを詳しく見ていきましょう。
写真をキレイに撮影する
ネットで商品を探すときに、一番最初に見られるであろう写真の見せ方にこだわることで売れ行きが改善する傾向にあります。写真は商品の正面だけでなく、裏面や横など多角度からの写真を掲載するようにし、傷や汚れがある箇所なども正直に写し、複数枚の写真を掲載することで、商品の状態が具体的に分かるようにしておくのがおすすめです。
また、照明や背景、ピントをしっかり合わせるなど、できるだけキレイに撮影することもポイントのひとつです。キレイな写真を掲載するだけで、お客さまからの印象はだいぶ良くなります。
プロが使うような本格的なカメラでなくても、撮影の方法を少し工夫すればキレイな写真は撮れます。
できるだけ明るい場所で撮影したり、背景にこだわったりすることはとても大切です。自然光が差し込む向きで、白い背景にすると清潔感のあるキレイな写真になります。
タイトルや商品名に検索されやすいキーワードを入れる
ECサイトやフリマアプリの多くは、検索して商品を探せる機能があります。お客さまが検索したときに、自分の商品がヒットするように、タイトルや商品名に検索されやすい関連キーワードを盛り込むのもコツのひとつです。
商品の特徴が分かるようなキーワードや、関連する言葉を商品説明内やハッシュタグに入れておくようにしましょう。
どんなキーワードを入れたら良いのか分からない場合は、売りたい商品を検索して、競合ショップがどのような売り方をしているのか調査してみましょう。競合ショップを参考に、タイトルや商品説明文にキーワードを入れることを意識してみてください。
商品説明を分かりやすく詳しく記載する
商品説明はどのような商品かを紹介するだけでも良いのですが、できるだけ詳しく記載するだけでお客さまの購入意欲を高めることができます。
購入した時期や、使用回数、汚れや傷の状態など、細かく記載するようにしましょう。
自分が購入する側に立ったときに、どのような情報が欲しいのかを考えて、欲しいであろう情報を記載することで、さらに売れやすくなります。
ターゲットに合わせたタイミングで出品する
お客さまのターゲット層によっては、商品の売れる時間は異なります。例えば、主婦だと平日の夜や週末は家族と過ごすため、平日の昼間に商品を購入する方が多いです。
また学生や社会人なら、平日の昼間は学校や会社があるため、平日の夜や週末に購入される傾向にあります。
自分が売りたい商品がどのターゲット層向けなのかを考えて、商品に合わせて出品するタイミングを変えるのが大切です。
季節やイベントを見極めて出品する
季節やイベントに関する商品を売る際は、シーズン本番の少し前に出品することで売れやすくなります。
例えば衣類の場合、冬物なら10月から11月頃、夏物なら5月から7月頃に出品するのがおすすめです。シーズンが始まる1ヶ月前から2ヶ月前を意識して出品すると良いでしょう。
売れやすい時期に出品することで、需要が多くなるので、高い価格でも売れる可能性があります。
ショップ情報を充実させる
ネットショップはお客さまとスタッフが直接顔を合わすことはないため、お客さまが信頼できるお店かどうかは商品ページ上の写真や文章でしか判断できません。
お客さまにあんしんして購入していただけるように、商品説明だけでなく、ショップ情報も充実させておくこともコツです。
ショップ説明以外にも、問い合わせ対応可能時間や商品の引き渡し時期、返品についての特約などをしっかり記載しておきましょう。またSNSが連携できる場合は、ショップの情報を投稿するInstagramやTwitterなどのSNSを用意し、連携させておくのがおすすめです。
ネットショップを始めるならメルカリShopsがおすすめ!


初心者の方がネットショップを始めるなら、メルカリShopsの活用がおすすめです。
メルカリShopsを利用するメリットはいくつかありますが、ここでは主な特徴を4つご紹介します。
- スマホひとつで個人でもかんたんにネットショップが開業できる
- 月間利用者2,000万人以上のメルカリのお客さまに向けてアピールできる
- 稼げるようになれば安定的な収入が得られる
- 初期費用・月額料無料
いずれもネットショップを開業・運営するうえで、魅力的なものばかりです。それぞれを詳しくご紹介していきます。
スマホひとつで個人でもかんたんにネットショップが開業できる
メルカリShopsは、フリマアプリ「メルカリ」内に自分のお店が持てるサービスで、メルカリのアカウントをお持ちであればすぐに始められます。
ただしフリマアプリ「メルカリ」とは違い、メルカリShopsでは、出店と出品・販売する前に審査があるので、まずは審査申し込みから始めてみましょう。
すでに「メルカリ」のアカウントを持っているなら、ログインするだけで、審査のお申し込みができます。まだメルカリアカウントを持っていない方は、「メルカリ」アプリをダウンロード後、アカウントを作成してください
審査申し込みから必要情報を入力すれば、即日から2営業日以内にメールで審査結果をお知らせいたします。審査に通過すれば、すぐに販売を開始していただけます。
月間利用者2,000万人以上のメルカリのお客さまに向けてアピールできる
メルカリShopsで商品の販売を開始すると、「メルカリ」アプリのトップ画面や検索画面に表示されます。そのため、販売を開始した直後から「メルカリ」アプリをご利用いただいている月間2,000万人以上のお客さまに向けて商品をアピールすることが可能ます。
ネットショップで商品を売るためには、まず商品を多くの方に知ってもらうことが重要ですが、メルカリShopsなら集客活動なしでも「メルカリ」上の多くのお客さまに商品を見てもらえるのです。
多くのお客さまに商品を見てもらえる機会が増えるので、その分売れる確率も高くなります。
稼げるようになれば安定的な収入が得られる
メルカリShopsで販売した商品が多くのお客さまの手に届き、また購入したいと思っていただければ、リピーターが増えます。メルカリShopsで販売を続けて、新規のお客さまを獲得しつつ、リピーターを増やしていけば、安定的な収入を得られるようになります。
メルカリShopsでは、2021年10月の本格スタート前に、2021年7月からプレオープンを実施していました。
プレオープンの参加者のなかには、ネットショップ初心者にも関わらず、出店初月で月商1,000万円超の売り上げを達成した方もいらっしゃいます。
ちなみに、プレオープン先行申込者のうち57%がEC初心者でしたが、多くの方が売り上げを伸ばしていました。個人の方も多くいらっしゃいますので、今から個人ではじめても遅くはありません。
ネットショップの経験がない個人の方でも、メルカリShopsならすぐに売り上げを伸ばすことが期待できます。
初期費用・月額料無料
メルカリShopsは、初期費用や毎月の固定費はかかりません。費用が発生するのは、商品が売れたときと売上金を銀行口座に振り込むときの手数料のみです。
メルカリShopsでは、固定コストを一切かけずに、商品の販売ができるのが魅力です。そのため、開業資金が心もとない方や、はじめてのネットショップで商品が売れるか心配という方でも、あんしんしてネットショップ運営に挑戦していただけます。
さらにメルカリShopsなら、商品の発送に「メルカリ便」を利用することができるのも大きな特徴のひとつです。
「メルカリ便」とは、「メルカリ」とメルカリShops限定で利用できる発送方法のこと。通常よりも安く、かつ全国一律の料金なので、コストを抑えてお客さまの元まで商品を配送できます。
また「メルカリ便」なら、全国一律なので配送料を気にすることなく販売価格を決められたり、宛名書きの手間が省けたり、配送状況をかんたんに確認できたりと、料金面以外にも嬉しいポイントが数多くあります。
メルカリShopsでかんたんにネットショップを始めてみよう!


ネットショップ初心者の方が売り上げを伸ばすためには、高く売れるものや売れやすいものを取り扱うことがおすすめです。
需要があるものを取り扱えば、売れる確率が高くなるので、お客さまとの取引方法や売れるコツなどを実践しながら学ぶこともできます。
またはじめてネットショップに挑戦するなら、固定費がかからず、販売開始後すぐに月間利用者2,000万人以上の「メルカリ」のお客さまに向けて商品をアピールできるメルカリShopsがおすすめです。
この記事でご紹介した内容を参考にしながら、ぜひメルカリShopsでネットショップの出店に挑戦してみてください。
メルカリShops法人開設まるわかりガイド


- 月額・年額無料
- 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
- 最短3分で出店可能
ショップ開設請時に準備するもの
- 登記簿情報
- 売上金の振込口座情
- 許認可証 ※
※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。
スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能
リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!


法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。
便利な機能やショップ運営サポートも充実!
2,300万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!

