メルカリ教室メニュー
  • メルカリ教室について
  • メルカリ教室を予約する

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. ネットショップの基礎
  3. 家電を販売するならネットがおすすめ!必要な許可やメリット・注意点、販売する手順などを解説

家電を販売するならネットがおすすめ!必要な許可やメリット・注意点、販売する手順などを解説

2023 1/24
2023年1月24日
家電を販売するならネットがおすすめ!必要な許可やメリット・注意点、販売する手順などを解説

家電を販売したいけれど、「どのように販売すれば良いのか分からない」という方も少なくないしょう。家電を販売するなら、便利なネットで販売するのがおすすめです。この記事では、家電の販売に必要な資格・許可、ネットで販売するメリット・注意点、売り方の手順などについてご紹介します。

目次

ネットで家電を販売するならメルカリShopsがおすすめ!

メルカリShops
無料でネットショップを開設する

ネットで家電の販売をするなら、フリマアプリ「メルカリ」内に、ネットショップを開設できる、メルカリShopsのご利用をおすすめします。ネットショップがはじめてでも、かんたんにネットショップの開業・運営をすることが可能です。

メルカリShopsで商品を販売することで、集客なしでも数多くのお客さまに認知してもらえ、早い段階で軌道に乗せられるチャンスがあります。

家電の販売に資格・許可は必要?

家電の販売に資格・許可は必要?

家電の販売に必要な資格や許可は、販売するものが新品か中古品かで異なります。ここでは、家電の販売に必要な資格や許可について解説します。

新品の家電を仕入れて販売する場合は、特に許可は必要なし

新品の家電の場合、販売するために、特別な資格や許可は求められません。そのため、新品の家電を仕入れて販売する形ならば、今すぐにでも始められます。

ただお客さまからの質問に応えたり信頼性をアップするために、「家電製品アドバイザー」や「家電製品エンジニア」などの資格を持っておくと強みになるかもしれません。

中古の家電を販売する場合は、「古物商」の許可申請が必要

中古の家電を販売するためには、「古物商許可」の取得が必須です。古物商許可とは、中古品を買取・販売・レンタルする事業を展開する際に必要となる許可で、家電以外でも中古品を取り扱う場合は許可を受ける必要があります。

古物商は、所在地を管轄する警察署で、必要な書類と手数料を提出することで、申請ができます。申請から取得まで約40日間程度かかるため、早めに申請するのがおすすめです。

家電の主な販売方法

家電の主な販売方法

家電を販売する主な方法としては、3つの方法があります。

ネットショップ

ネットショップは、オンライン上に自分のショップを開設して、お店を経営する方法です。最近では、かんたんにネットショップが作成出来るサービスが増えているため、数多くの企業や個人がネットショップを使って商品を販売しています。

ネットショップで家電を販売すると、全国のお客さまに向けて、24時間いつでも販売ができます。

また実店舗に比べて、初期費用や維持費、人件費が抑えられるため、低コストで始められるのがメリットです。

実店舗

実店舗とは、実際のお店を構えて家電を販売する方法です。実店舗での営業を始めるためには、初期費用や毎月の家賃、光熱費など多くの費用がかかります。また、人を雇うと人件費もかかります。

また実店舗の場合は、お店に来てくれるお客さま以外に販売するのは難しいため、利益を出すまでに時間がかかる可能性が高いです。

フリマアプリ

フリマアプリは、オンライン上で使わなくなった家電や洋服、インテリア雑貨などの不用品を販売できるサービスです。フリマアプリに登録している、個人間での取引になります。

ただし、フリマアプリは不用品を気軽に販売するという面では手軽に利用できますが、事業として複数の家電を販売する方法としてはあまり向いていません。

家電はネット販売がおすすめ!ネットで販売するメリット

家電はネット販売がおすすめ!ネットで販売するメリット

ここでは、家電をネットで販売する4つのメリットをご紹介します。

出店・運用のコストを抑えられる

ネット販売は、実店舗に比べて、出店までにかかるコストと運用にかかるコストが抑えられるのがメリットです。ネット販売の場合、インターネットに接続する通信料と、サイトの開設費用、維持費用のみで家電を販売できます。

またネットショップ作成サービスのなかには、ショップの開設費用や維持費用がかからないサービスも数多くあります。

全国のお客さまにアピールできる

ネット販売で家電を売ると、インターネット上に販売している商品が公開されるため、全国のお客さまにアピールできます。実店舗に比べると、商品やショップを認知される人の数が増えるため、売れる確率が高くなります。

営業時間に縛られない

ネット上で売られている商品は、お客さまが商品を選んで、購入ボタンを押して、支払い手続きをすることで購入できます。そのため、スタッフが常に店舗にいる状態を作る必要がないため、営業時間に縛られません。

ショップ側は、自分たちのタイミングで、購入のお礼メールや発送のお知らせメールなどが送れるため、時間に捉われることなく、販売できるのが魅力です。

顧客や在庫の管理がしやすい

ネットショップでは、管理画面で顧客や在庫の管理ができるため、手間がかからないのがメリットです。売れた商品は、購入履歴を確認すれば一目で確認でき、サービスによってはデータをまとめてダウンロードできる機能もあります。

また、在庫はあらかじめ登録しておくことで、売り切れになっても自動的に売り切れ表示をしてくれます。在庫がないのに、購入される心配がないのであんしんです。

家電をネットで販売する際の注意点

家電をネットで販売する際の注意点

家電をネットで販売する際は、いくつか注意しなければいけないポイントがあります。ここでは、注意点を3つご紹介します。

競合ショップとの価格競争が起こりやすい

オンラインでの販売は、ハードルの低さから、数多くのショップがネット上で家電を販売しています。同じ商品を販売しているショップも多く、各ショップが商品を売るために価格を下げる傾向にあり、価格競争が起こりやすくなっています。

ただし、売ることだけに注力し安易に販売価格を下げてしまうと、手元に残る利益は当然少なくなってしまうため、思ったように売上を伸ばせないといったことに陥ってしまいます。価格の設定には、競合の価格設定と利益率のバランスを考える注意が必要です。

商品の魅力を伝える努力が必要になる

ネット販売では、お客さまが商品を直接手にして見ることができません。そのため、商品画像やテキストで、商品の魅力を伝える必要があります。商品画像の質にこだわったり、分かりやすい文章を書くような努力をしましょう。

商品画像からのイメージと実物が大きく違うと、後のクレームにもつながる可能性があるので、できるだけ実物に近い写真を撮影することが大切です。

配送の手間がかかる

ネットで売れた家電は、購入されたら配送サービスを使って、お客さまのもとに届けることになります。配送サービスは、利用する配送会社や種類によって配送料が異なります。

利益を得るためにも、複数の配送方法を比較して、少しでも配送コストを抑えられるサービスを利用しましょう。

家電をネットで販売する手順

家電をネットで販売する手順

ここでは、家電をネットショップで販売する、一般的な流れをご紹介します。

1.ショップ名やコンセプト、ターゲットを決める

まずはネットショップのショップ名やコンセプト、ターゲットを決めます。ショップ名は、覚えやすく、取り扱う商品に関連する名前にするのがおすすめです。

コンセプトやターゲットは、適当ではなく、こだわって決めることが大切です。他のショップにはない独自性や、話題性などを入れることで、競合ショップとの差別化が図れます。

2.ネットショップを開設する

ネットショップには、いくつかの種類がありますが、ネットショップがはじめてという方は、モール型のネットショップがおすすめです。モール型とは、ショッピングモールのように数多くのショップが集まっているもので、集客面で強いのがメリットです。

ショップ運営に必要な機能は揃っているので、商品を登録するだけで、すぐに販売できます。

3.商品を仕入れる

ネットショップで、販売する商品を仕入れます。家電を仕入れる際は、人気のメーカーや人気のモデルなど、売れやすい家電を中心に仕入れるのがおすすめです。

売れやすい家電を取り扱うことで、多くの在庫や売れ残りを抱えることなく、売上を伸ばせる可能性が高くなります。

4.必要な備品を揃える

ネットショップを運営していくには、パソコンやスマホ、プリンター、梱包資材などが必要になります。ある程度のものを用意しておくことで、運用がしやすくなるので、必要なものを事前に揃えておきましょう。

5.販売や管理を行う

ネットショップでは、家電の販売の他にも、商品の梱包や発送作業、適切な在庫管理、売上・顧客管理などが必要になります。

売上を伸ばすためには、アクセス情報や顧客情報などから、データ分析をして、PDCAサイクルを回して、より効率的な運営を目指しましょう。

6.集客活動をする

ネットショップの売上を伸ばすためには、集客活動をして、お客さまの認知度を高めることが大切です。ネットショップに集客する方法は、いくつかありますが、その中でも特に活用したいのがSNSです。

SNSは無料で利用でき、ショップのアカウントを作ることで、すぐに情報の発信ができます。商品を紹介するのはもちろん、ユーザーの悩みに寄り添った情報や、商品の具体的な使い方などを発信することで、ファンを獲得しやすくなります。

メルカリShopsでの家電販売がおすすめの理由

メルカリShops

ネットショップで家電販売をするなら、初心者でもかんたんにネットショップ運営ができるメルカリShopsがおすすめです。

メルカリShopsでの家電販売がおすすめの理由として、7つのメリットをご紹介します。

フリマアプリNo.1の「メルカリ」を利用する数多くのお客さまにアピールできる

メルカリShopsで、商品の販売を開始すると、フリマアプリ「メルカリ」内に、新着順で表示されます。販売開始からすぐに、数多くのお客さまに商品を見てもらえるため、特別な集客をしなくても、売れる確率が高くなります。

通常ネットショップでは、独自で集客活動を行いお客さまを集めなければ、売上を伸ばすことはなかなか難しいです。一方、メルカリShopsなら、独自で集客活動を行わずとも、フリマアプリ「メルカリ」の集客力を活かせるので、家電の新品ニーズにも中古ニーズにも応えられます。

初心者でもかんたんにネットショップ運営ができる

メルカリShopsは、使い慣れたスマホからネットショップの開業・運営ができるのが特徴です。操作もすべてかんたんなので、難しい知識がなくても、あんしんしてご利用いただけます。

まずは、ネットショップの開設申込をして、開設から始めましょう。ショップ開設の申し込みは、約10分から15分程度で完了し、審査結果は即日から2営業日以内にメールでお知らせいたします。

初期費用と固定費不要!低コストでネットショップ運営ができる

メルカリShopsでは、初期費用や月額利用料などの固定コストがかかりません。

メルカリShopsでかかる費用は、商品が売れたときにかかる販売手数料と、売上金を銀行口座に振り込むときにかかる銀行手数料のみ。

家電が売れるか心配な方も、メルカリShopsなら、あんしんしてご利用いただけます。

タイムセール機能やフォロー機能など売れやすい機能が充実している

メルカリShopsには、無料で利用できる商品が売れやすくなる機能が充実しています。

【フォロー機能】

お気に入りのショップをフォローできる機能。新商品の販売開始時に、自動で通知が届くため、新商品をお客さまにアピールできます。

【タイムセール機能】

指定した期間内に、該当商品を割引価格で販売できる機能。商品ページにタイムセールラベルが表示されたり、タイムセール商品一覧ページに表示されます。

【購入前のメッセージ機能】

お客さまが、商品の疑問点や、気になる点などをショップに直接質問できる機能。購入前の疑問点が解決できるので、購入のきっかけを作りやすくなります。

サイズ別一律料金の「らくらくメルカリ便」を利用すれば送料が抑えられる

メルカリShopsで売れた商品をお客さまのもとに発送する際には、お得な「らくらくメルカリ便」が利用できます。「らくらくメルカリ便」は、サイズ別で全国一律送料なので、お客さまのお住いの地域を気にせずに、販売価格が決められます。

また「らくらくメルカリ便」は、送料以外にも、匿名配送に対応していたり、宛名書きが不要だったり、追跡・補償サポートが付いている点も大きな魅力です。

1つのショップを複数スタッフアカウントで運営できる

ネットショップで取り扱う商品数が多く、一人ですべての作業を行うのは大変という場合には、スタッフアカウントを使うことで、複数人でショップの運営ができます。

メインアカウント以外に、スタッフアカウントを作ることで、同時に作業を進めることが可能です。商品の登録や在庫の管理を一人が行い、他の方が注文を確認して梱包・発送を行うなど、作業を分担しやすくなるので、ショップ運営を効率的に行えます。

マガジンや動画で使い方やコツが学べる

メルカリShopsでは、マガジンや動画で使い方やコツが学べる「メルカリShops 学び場」というショップ向けのポータルサイトを展開中。

4つにステップに分けて、困りごとに合わせた記事をまとめた「ショップ運営まるわかりガイド」と、数分から10分程度のノウハウをまとめた「動画で学ぶメルカリShops」を公開しています。

困りごとやノウハウ以外にも、売上を伸ばすことや機能の活用方法など、ショップ運営に役立つ情報をまとめているので、ぜひチェックしてみてください。

メルカリShopsで家電の販売を始めよう

メルカリShopsで家電の販売を始めよう

家電の販売は、新品の場合は許可が必要なく、中古品の場合は古物商許可を取得することで行えます。家電を販売する方法としては、実店舗やフリマアプリなどがありますが、ネットショップがおすすめです。

ネットショップなら、出店・運用のコストを抑えながら、全国のお客さまにアピールできます。

ネットショップで家電を販売するなら、メルカリShopsがおすすめです。集客なしでも、早い段階で売上を伸ばせるチャンスを秘めているので、ぜひメルカリShopsで家電の販売に挑戦してみてください。

メルカリShops
無料でネットショップを開設する
ネットショップの基礎
メルカリShops

関連記事

  • 特定商取引法に基づく表記とは?書き方や応用可能なテンプレートをご紹介
    特定商取引法に基づく表記とは?書き方や応用可能なテンプレートをご紹介
    2023年1月17日
  • 安く買えて高く売れる!リユーススマホとは?話題の中古スマホ業界について解説
    安く買えて高く売れる!リユーススマホとは?話題の中古スマホ業界について解説
    2023年1月30日
  • SNSを活用してできる副業6選!おすすめのサービスも解説
    2023年1月24日
  • ネットショップでクレジットカード決済を導入・利用するメリットとデメリットを解説
    2023年1月24日
  • 本屋を開業する方法は?必要な資格と開業資金・開業手順・方法や注意点について徹底解説
    2023年1月24日
  • ネットショップを開業したい!個人でネットショップを開設する方法 
    2023年1月23日
  • メルカリShopsにおける商品の買い方とは?商品の探し方も解説!
    メルカリShopsにおける商品の買い方とは?商品の探し方も解説!
    2023年1月19日
  • ネットで売れる商品と売れない商品の違いは?高く利益を出すための売り方のコツを解説
    ネットで売れる商品と売れない商品の違いは?高く利益を出すための売り方のコツを解説
    2023年1月19日

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
Category
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリ教室
  • メルカリガイド
  • メルカリボックス
  • メルカリマガジン

  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー

© 2023 Mercari, Inc.

目次