メルカリ教室メニュー
  • メルカリ教室について
  • メルカリ教室を予約する

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. 不要品の捨て方・売り方
  3. 植木鉢はどうやって処分する?土の捨て方や売却方法についても解説

植木鉢はどうやって処分する?土の捨て方や売却方法についても解説

2023 2/14
2023年2月14日
植木鉢はどうやって処分する?土の捨て方や売却方法についても解説

家に保管してある植木鉢の処分方法に困っている方も多いでしょう。この記事では植木鉢の正しい処分方法について解説します。お得に手放せる方法もご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

植木鉢の処分方法

植木鉢の処分方法には、主に以下の4つの種類があります。

  • 家庭ごみとして捨てる
  • 粗大ごみとして捨てる
  • 回収業者へ依頼する
  • 花屋の回収サービスを利用する

それぞれ詳しく解説します。

家庭ごみとして捨てる

もっとも一般的な捨て方は、家庭ごみと同様に、可燃ごみや不燃ごみとして捨てる方法です。

陶器やプラスチックなど植木鉢の素材ごとに、ごみの分類区分が異なります。

例)

  • 木製、プラスチック製:可燃ごみ
  • ガラス鉢、金属製、陶器製:不燃ごみ

上記はあくまでも一例であり、ごみの分類区分は自治体ごとに定められています。お住いの地域のごみルールに従って捨てましょう。

なお、家庭ごみとして捨てる場合、費用はかかりません。手軽に無料で捨てられるのが大きなメリットです。

粗大ごみとして捨てる

一辺の長さが30cmを超えるような大きいサイズの植木鉢の場合、多くの自治体では粗大ごみに分類されます。

粗大ごみは、可燃ごみ・不燃ごみとは捨て方が異なります。

【粗大ごみの捨て方】

  1. インターネットか電話で粗大ごみ受付センターへ申し込みをする
  2. コンビニなどで指定金額のゴミ処理券を買う
  3. ゴミ処理券に必要事項を記入し植木鉢に貼り付ける
  4. 指定日に決められた場所へ植木鉢を持っていく

粗大ごみはゴミ処理券分の費用が必要です。自治体によって異なりますが、相場は300円~1,500円ほど。サイズによっても異なります。

もし、どうしても費用をかけずに処分したいという場合は、植木鉢を叩いて砕き、小さくして可燃ごみや不燃ごみで捨てることもできます。

ただし、陶器など硬い素材の場合はケガをする恐れもあるため、必ず軍手をして作業しましょう。大きな袋の中に植木鉢を入れて粉砕すれば、破片が飛び散ることを防げます。

回収業者へ依頼する

要らなくなった家具などを引き取る回収業者へ引き取ってもらうという手段もあります。インターネットや電話で予約ができ、比較的スピーディーに対応してもらえるのが嬉しいところ。

ただし費用は比較的高額になります。回収業者は「トラック1台で〇〇円」という料金設定のところが多いため、植木鉢1点のみの場合は割高になります。相場は1,500円~3,000円ほどです。

回収業者は、処分したい植木鉢が何個もある場合や、引っ越しなどのタイミングで他にも捨てたいものがある場合に向いている方法と言えます。

花屋の回収サービスを利用する

一部のお花屋さんでは、植木鉢の回収サービスを行っているところがあります。特に胡蝶蘭の植木鉢は、比較的多くの店舗で回収に対応しています。

費用は、店舗や植木鉢の種類によって異なりますが、相場は1,000円~2,000円です。

近所で回収サービスを行っている店舗がなければ使えない方法ですが、店舗があればすぐに引き取ってもらうことができ、回収業者よりも安く抑えられます。

土の処分はどうする?

植木鉢に土が入ったままの場合、土と植木鉢は分けて処分する必要があります。

植木鉢の処分方法は上記で解説しましたが、土はどのように処分したら良いのでしょうか?ここでは土の処分方法について解説します。

公園などに勝手に捨てるのはNG

はじめにお伝えしたいのが、公園やアパートの共用部分の植え込みなどに、土を捨ててはいけないということです。

自分で使った土を自宅以外の場所に捨てることは「不法投棄」と見なされ、厳しい罰則が科されることがあります。

土は下記でご紹介するような適切な方法で処分しましょう。

不燃ごみやホームセンターで処分

土の処分方法は自治体ごとに定められています。可燃ごみ、あるいは不燃ごみのどちらに分類されるのか、お住まいのごみルールを確認してから捨てましょう。

ただし一部の自治体では、土の回収を受け付けていないところがあります。その場合は、回収業者やお近くのホームセンターで、土の回収に対応しているところがないかチェックしてみましょう。

また植物が入ったままの植木鉢を処分したい場合、植物が枯れてなければ、植物ごとフリマアプリで売るという手段もあります。観葉植物はインテリアとして人気があるため、売れる可能性があります。

植木鉢は売ることもできる!

植木鉢のなかには意外と価値があるものがあり、捨てるのは勿体ないという場合も。捨てるには費用がかかるケースがありますが、植木鉢が売れればお金を得ることができます。

ここでは、どのような植木鉢に価値がつきやすいかについて解説します。

古いものは骨董品として価値があることも

古い陶器の植木鉢の中には、骨董品として価値がつくものがあります。

特に、底に刻印がある植木鉢、作者の名前が入っている植木鉢は、骨董品として扱われる可能性があります。

このような古い植木鉢であれば、一度鑑定士に見てもらうと良いでしょう。適切に価値を判断してもらうため、骨董品に詳しい専門家がいるところに依頼することをおすすめします。

デザイン性が高いものも需要がある

骨董品でなくても、デザイン性が高くおしゃれな植木鉢は需要があります。

変わったデザインの植木鉢や、アンティーク調のデザインは人気があり、ガーデン雑貨としてフリマアプリなどで実際に取引されています。

フリマアプリであれば自分で価格設定ができるため、意外と高値で売れる可能性があるでしょう。

植木鉢を売るならメルカリがおすすめ

メルカリのロゴ

植木鉢を売るなら、フリマアプリのなかでも「メルカリ」がおすすめです。

ここではメルカリを使うメリットを詳しくご紹介します。

利用者が多いから売れやすい

メルカリは日本最大のフリマアプリです。利用者数が多いため、他のフリマアプリを使うよりも、売れるチャンスが多いと言えます。

またメルカリは20代から60代以上と幅広い世代の方に利用されているのも特徴です。ガーデニングを楽しむ世代の方にも、あなたが出品した植木鉢を見つけてもらえるでしょう。

大きいサイズでも簡単に発送できる

大きいサイズの植木鉢の場合、売れても梱包や発送に困りそうと思っている方もいるかもしれません。メルカリでは、そのような大きなサイズの商品でも簡単に送れる「梱包・発送たのメル便」をご用意しています。

梱包・発送たのメル便とは、文字通り、梱包と発送をプロにお任せできる配送サービスです。出品者の指定日にスタッフが自宅まで伺い、商品を梱包します。そしてそのままトラックに積んで発送まで行います。

ヤマト運輸と連携したサービスなので、配送のプロであるヤマトのスタッフが、商品を安全に配送してくれます。

あわせて読みたい
梱包・発送たのメル便とは?メリット・対応サイズ・料金・利用方法を解説 メルカリで大きな荷物を送るのに便利な配送方法の一つに、「梱包発送たのメル便」があります。「どのようなアイテムが送れるのかや、配送料金などについて知りたい。」…

初めての出品なら、出品方法や売れるポイントが学べるメルカリ教室へ!

メルカリ教室の授業イメージ

メルカリの出品が初めての方におすすめしたいのが「メルカリ教室」です。

メルカリ教室とは、メルカリが主催する出品者向けのレクチャーサービスです。メルカリ認定のプロ講師が、出品の基本から売れるコツまで、わかりやすく解説します。

具体的には、出品のやり方・売れた後の流れ・売上金の使い方など、出品のことがまるごと学べる内容となっており、レクチャー中に出品体験もできます。

また各レクチャーには質問タイムがあります。出品についてわからないことや、自分が出品したい商品に適した梱包や発送方法などを、直接質問することが可能です。

誰でも無料!メルカリ教室の参加方法

メルカリ教室には2種類の参加方法があります。ZoomかYouTubeからオンライン参加する方法と、お近くの実店舗へ来店して参加する方法です。

どちらも定期開催中なので、お好きな参加方法・参加希望日時を選んで、気軽にご参加いただけます。なお、メルカリ教室の参加費は無料です。

出品についての不明点・不安点を一気に解消できるメルカリ教室を活用して、ぜひ出品デビューしてみましょう。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

植木鉢は正しい方法で処分しよう

植木鉢を処分するには、自治体あるいは回収業者やお花屋で回収してもらう方法があります。

しかし、ただただ処分するのは勿体無いので、フリマアプリなどで売るのもおすすめです。古い陶器の植木鉢であれば骨董品として価値がついたり、おしゃれなデザインの植木鉢も人気があり売値がつくことがあります。

価値がつきそうな植木鉢は、メルカリで出品してみましょう。出品経験がない方でもメルカリ教室で出品の基本から売れるコツまで学べるので安心です。

メルカリ教室を活用して、売れそうな植木鉢はぜひ出品してみてください。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

不要品の捨て方・売り方

関連記事

  • 使わなくなったゲーム機の捨て方・処分方法 |自分に合った方法で賢く手放そう
    使わなくなったゲーム機の捨て方・処分方法 。自分に合った方法で賢く手放そう
    2022年5月20日
  • おもちゃの買取方法5選!目的別の選び方や高く売れるコツも解説
    おもちゃの買取方法5選!目的別の選び方や高く売れるコツも解説
    2022年2月24日
  • 物干し竿の捨て方・処分方法|賢く手放すおすすめの方法5選
    物干し竿の捨て方・処分方法|賢く手放すおすすめの方法5選
    2022年4月20日
  • 観葉植物の正しい処分方法!土の捨て方や注意点も解説
    観葉植物の正しい処分方法!土の捨て方や注意点も解説
    2023年2月14日
  • カメラと機材が並ぶ床
    いらなくなったカメラを買取ってもらうなら。高く売る5つのコツとおすすめの売り方
    2021年7月26日
  • ガスコンロ
    使わなくなったガスコンロは買取ってもらえる!高く売るためのコツも解説
    2021年7月24日
  • 使わなくなった香水の正しい捨て方は?活用方法も合わせて解説
    使わなくなった香水の正しい捨て方は?活用方法も合わせて解説
    2022年2月9日
  • マッサージチェアの廃棄はどうする?方法と注意点、お小遣いに変えられる解決策もチェック
    マッサージチェアの廃棄はどうする?方法と注意点、お小遣いに変えられる解決策もチェック
    2022年9月28日

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
    • ネットショップの開設・はじめ方
    • メルカリShopsの特徴・機能・使い方
    • ネットショップでの商品の売り方
    • ネットショップで売上・集客を伸ばす方法
    • ネットショップの売上管理
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリ教室
  • メルカリガイド
  • メルカリボックス
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2023 Mercari, Inc.

目次