メルカリで食器やガラス製の雑貨などの割れ物を出品したい。この記事では、メルカリで割れ物の梱包や発送をする方法についてご紹介します。
メルカリ出品に不安があるならメルカリ教室に参加するのがおすすめ


メルカリの出品が初めてで、割れ物の梱包方法や発送方法が分からないという場合は、「メルカリ教室」に参加するのがおすすめです。
メルカリでは、出品者向けのレクチャーサービスとして、メルカリ教室を用意しており、誰でも無料で参加可能です。
出品方法だけでなく、梱包方法や発送方法、売上金などについて、メルカリに関するあれこれが学べます。
ここでは、メルカリ教室の魅力を解説します。
90分間で出品から発送までの基本的な流れが学べる
メルカリ教室では、90分間の講座でメルカリの出品から取引完了までの一連の流れや、売上金などについて教えてもらえます。講座を担当するのはメルカリが認定したプロの講師で、初心者にも理解しやすいように丁寧にレクチャーしてくれます。
講座では、スマホやタブレットで出品体験をしながら進めるため、実際の流れがマスターできるのが特徴です。講師の説明を聞きながら進めていけるので、出品初心者の方も安心です。
メルカリ認定のプロから高く売るコツなどを教えてもらえる
メルカリ教室では、講師からのレクチャーだけでなく、個別の質問をすることも可能です。自分が売りたい割れ物を用意しておけば、講師に直接商品を見せながら質問できるので、具体的なアドバイスをもらいやすくなります。
割れ物の出品や梱包で気を付けることや、おすすめの発送方法など、個人的な質問にも答えてもらえます。
講座後は自分一人で出品することになるので、疑問点は遠慮せずに質問して解決しておくのがおすすめです。
参加は無料!定期開催されているので気軽に参加できる
メルカリ教室の参加費は無料で、対面式とオンライン式教室の2種類から選んで参加できます。
自宅などから気軽に参加するなら、オンライン式教室を選ぶのがおすすめです。オンライン式教室は、ほぼ毎日、年に20,000回開催されているので、スケジュールに合わせて参加しやすくなっています。
一人での参加も良いですが、家族や友人を誘って一緒に参加するのも大歓迎です。
下記の公式サイトの予約ページから日時を選んで参加予約ができるので、気軽に参加してみてください。
割れ物の梱包方法


割れ物は配送中に割れないように丁寧に梱包することが大切です。
以下の流れで、進めていきましょう。
- 梱包資材を用意する
- 商品を緩衝材で包む
- 商品をダンボールに入れて固定する
- 中身が割れ物であることを明記する
それぞれについて、詳しくご説明します。
STEP1. 梱包資材を用意する
割れ物の梱包に必要な資材は、以下の通りです。
- 緩衝材(エアキャップ、新聞紙など)
- ダンボール
- ガムテープ
梱包資材は、100均やスーパーマーケット、ホームセンターなどで購入できるもので問題ありません。
STEP2. 商品を緩衝材で包む
割れ物が傷つかないように、商品ひとつずつをエアキャップや新聞紙で包みます。蓋や皿などがセットになっている場合は、本体と付属品を個別に包むようにしましょう。
STEP3. 商品をダンボールに入れて固定する
続いて、梱包した商品をダンボール箱に入れます。ダンボールは、商品サイズに近い大きさを利用するのがおすすめです。
ダンボールと商品の間に隙間があると、配送中に動いて割れる可能性があるので、商品が動かないように緩衝材を詰めて固定します。
緩衝材はクッションの役目を担ってくれるので、ダンボールの底面にも敷きましょう。
商品が固定できたらダンボールを閉じてガムテープでしっかりと蓋を閉じます。配送中にフタが開いてしまうといけないので、強粘着の梱包用のテープを使うのがおすすめです。
STEP4. 中身が割れ物であることを明記する
梱包し終わったら、中身が割れ物であることを知らせるためにも、「割れ物注意」のステッカーを貼ったり、配送伝票の品物の項目に割れ物と記載しましょう。
ここまでできたら梱包完了です。
割れ物を梱包する際の注意点


ダンボールに「割れ物注意」のステッカーを貼ったり、配送伝票に記入したりすることで、中身が割れやすいものだとドライバーに知らせることができます。
しかし、ドライバーは取り扱いに気をつけてくれるだけで、絶対に割れないわけではない点には注意が必要です。
配送中に割れ物が割れないように、丁寧に頑丈な梱包をすることが大切です。
割れ物を送るのにおすすめの発送方法


荷物を配送する方法にはさまざまなサービスがありますが、割れ物はいくら丁寧に梱包していても配送中に割れてしまうおそれがあります。そのため、もしもの時のために補償サービスが付いたサービスを選ぶようにしましょう。
メルカリで特におすすめなのは、「らくらくメルカリ便」と「ゆうゆうメルカリ便」です。ここでは、割れ物を送るのにおすすめの配送方法として、らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便についてご紹介します。
らくらくメルカリ便
らくらくメルカリ便は、ヤマト運輸が提供する配送方法を利用できるメルカリ独自のサービスです。出品者と購入者がお互いに名前や住所を知らせることなく配送できる匿名配送に対応しているので、プライバシーを守りながら配送できます。
また追跡・補償サービスがついているので、万が一配送時の商品紛失や破損が起こったとしても、メルカリによる適切なサポートが受けられるので安心です。
らくらくメルカリ便で割れ物を発送するなら、宅急便コンパクトまたは宅急便を利用するのがおすすめです。らくらくメルカリ便にはネコポスもありますが、郵便受け配達となるため、割れ物の配送には適していません。
サービス名 | 宅急便コンパクト | 宅急便 |
サイズ | 【薄型専用BOX】24.8cm×34cm 【専用BOX】20cm×25㎝×5cm | 3辺合計160cm以内 |
全国一律送料(税込) | 450円+70円(専用BOX代) | ・60サイズ(2㎏以内):750円 ・80サイズ(5㎏以内):850円 ・100サイズ(10㎏以内):1,050円 ・120サイズ(15㎏以内):1,200円 ・140サイズ(20㎏以内):1,450円 ・160サイズ(25㎏以内):1,700円 |
追跡・補償サービス | 〇 | 〇 |


ゆうゆうメルカリ便
ゆうゆうメルカリ便は、メルカリと郵便局の提携で生まれた配送サービスです。らくらくメルカリ便同様、匿名配送で追跡・補償サービスがついているので安心して利用できます。
ゆうゆうメルカリ便を利用して割れ物を配送するなら、ゆうパケットプラスまたはゆうパックがおすすめです。
サービス名 | ゆうパケットプラス | ゆうパック |
サイズ | 【専用BOX】24cm×17cm×7cm | 3辺合計170cm以内 |
全国一律送料(税込) | 455円+65円(専用BOX代)※2㎏以内 | ・60サイズ:770円 ・80サイズ:870円 ・100サイズ:1,070円 ・120サイズ:1,200円 ・140サイズ:1,450円 ・160サイズ:1,700円 ・170サイズ:1,900円 ※全サイズ25㎏以内 |
追跡・補償サービス | 〇 | 〇 |


メルカリで売れた割れ物は丁寧な梱包・発送方法で届けよう


今回は、メルカリでの割れ物の梱包方法とおすすめの発送方法についてご紹介しました。
割れ物は簡単に割れてしまうため、梱包や発送を慎重に行うことが大切です。購入者のもとに届いたときに割れていると、がっかりされてしまうだけでなく、トラブルにつながる可能性が高くなります。
割れ物の梱包方法や発送方法が分からない場合や、不安がある場合は、メルカリ教室に参加するのがおすすめです。メルカリ教室では、講師から分かりやすく学べるため、疑問を解決できます。無料で参加できるので、気軽に参加してみてください。