基本メニュー
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. ECサイトの基礎
  3. ECモールの活用
  4. ネットオークションの基礎知識!利用するメリットと注意点・フリマアプリとの違いは?

ネットオークションの基礎知識!利用するメリットと注意点・フリマアプリとの違いは?

2024 9/17
本ページのコラム内 容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。
2024年9月17日
ネットオークションの基礎知識!利用するメリットと注意点・フリマアプリとの違いは?

ネットオークションで商品を売買してみたいけれど、「ネットオークションの仕組みや使い方がわからない」と利用を躊躇する方も多いのではないでしょうか。この記事では、ネットオークションの仕組みや利用の流れ、メリット、利用する際の注意点を紹介します。ネットオークションの利用を検討中の方は参考にしてみてください。

目次

ネットで商品を売買するならメルカリShopsがおすすめ!

メルカリShops
無料でネットショップを開設する

中古品や不用品を販売したいという事業者の方であれば、オークションサイトよりもメルカリShopsのサービスをご活用いただくことをおすすめします。

メルカリShopsであれば、きちんとした「店舗」として中古・不用品の売買が可能となるため、お客さまがオークションよりもよりあんしんして商品を購入することができることに加え、フリマアプリNo1の「メルカリ」をご利用の月間2,000万人以上のお客さまが顧客対象となるため、より商品の売れるチャンスが期待できます。

商品の売買は「メルカリ」アプリを通して行われるため、お客さま側としても買いやすく、出店者側としても管理がしやすいのもおすすめのポイントです。

スマホひとつあれば誰でもかんたんにご登録・出品が可能ですので、この機会にぜひメルカリShopsの利用をご検討ください。

ネットオークションとは?

ネットオークションとは?

ネットオークションとは、その名の通りネット上で行われるオークション(競売)のこと。フリマアプリと異なる点としては、基本的には商品を求めている者同士で価格競争を行い、より高値を提示した方に商品の購入権利が与えられるシステムであるという部分です。

多くのオークションサイトは、個人・事業者問わず出品することができ、フリマアプリ同様、個人の方でも特別な資格などは必要なく中古品を出品できます。

ネットオークションの仕組み

一般的なオークションサイトでは、予め設定された入札期間中に入札を受け付けており、最終的に最も高い金額を付けた人が商品を競り落とすことができます。

ネットオークションの流れ

ネットオークションに出品する際の利用の流れは、一般的に以下のとおりです。

  1. ネットオークションサイトに登録する
  2. 商品の写真を撮り、説明文を書く
  3. オークション期間と金額を設定する
  4. 落札されたら落札者の連絡を待つ
  5. 落札者の情報を確認する
  6. 落札者に送料を含めた支払い総額の連絡をする
  7. 落札者の支払いの確認が取れたら商品を発送
  8. 発送連絡をする
  9. 落札者の商品受け取りが確認できたらお互い評価し取引完了

ネットオークションを利用するメリット

ネットオークションを利用するメリット

ネットオークションを利用するメリットは、大きく次の通りです。

  • 【出品者・落札者】オンライン上で取引ができる
  • 【出品者】高値で売れる可能性が高い
  • 【出品者】不用品をお金に変えられる
  • 【出品者】落札条件を設定することで、安く落札されるリスクを回避できる
  • 【落札者】安く購入できる
  • 【落札者】レア物や掘り出し物が手に入る可能性がある

それぞれ見ていきましょう。

【出品者・落札者】オンライン上で取引ができる

ネットオークションは、フリマアプリと同様にオンライン上で取引ができるため、商品が欲しい人とマッチングしやすく商品が売れやすいメリットがあります。

また、売り手側において、リサイクルショップなど実店舗で売る場合は、商品を持ち込むか連絡して自宅まで来てもらうなど手間がかかりますが、ネットオークションであればパソコンやスマホからかんたんに出品することが可能です。

買い手側においても、実店舗で購入する場合は徒歩や電車など移動して店舗まで出向く必要がありますが、ネットオークションであれば、自宅にいながら手軽に商品を購入することができます。

ネットであれば検索も簡単ですし、品数も豊富で希望する商品が見つかりやすいところも魅力です。

【出品者】高値で売れる可能性が高い

ネットオークションでは、設定した期間中に最も高値で落札した人に商品を売ることができます。

そのため、予想よりも良い値段で売れることも少なくありません。レアものや限定品、ブランド品などは高値で取引されやすい傾向があります。

【出品者】不用品をお金に変えられる

不用品をゴミとして捨ててしまえば1円にもならず、粗大ゴミなど物によっては、処分に費用がかかることも。

その点、ネットオークションであれば、落札されれば不用品をお金に変えることができます。フリマアプリと違ってスピード感に欠ける傾向にあることに加え、出品や発送の手間はありますが、少しでもお得に不用品を手放したい場合にネットオークションは有効な手段のひとつです。

【出品者】落札条件を設定することで、安く落札されるリスクを回避できる

ネットオークションに出品する場合、「希望よりも安く落札されてしまったらどうしよう」と不安を感じる人もいるかもしれません。

しかし、ネットオークションでは、最低落札価格を設定することもできるため、「希望より安く買われてしまう」という事態を避けることも可能です。

【落札者】安く購入できる

落札者にとって最も大きなメリットは、商品を安く購入できるということではないでしょうか。

新品では何十万円もするブランド品であっても、ネットオークションであれば、フリマアプリと同様に半額以下やそれ以上安く購入できることも珍しくありません。

目当ての商品がある場合、一度ネットオークションを覗いてみるとタイミングによっては競売のライバルが少なく、フリマアプリや中古ショップなどよりも安く手に入れられる可能性があります。

【落札者】レア物や掘り出し物が手に入る可能性がある

ネットオークションは、非売品や限定品、エラーコイン、昭和時代など昔の物など、レア物や海外旅行のお土産や一般で流通していない掘り出し物など、価格競争が期待される商品が出品されやすい傾向にあります。

どこで手に入れられるか分からない珍しい物が欲しい場合は、まずネットオークションで探してみると良いでしょう。

ネットオークションを利用する際の注意点

ネットオークションを利用する際の注意点

ネットオークションを利用する際は、いくつか注意しておきたいポイントがあります。

  • 【出品者・落札者】個人間の取引のためトラブルが発生しやすい
  • 【出品者・落札者】落札されてから配送までの期間を要することがある
  • 【出品者】落札されるまで時間がかかる場合がある
  • 【出品者】入札者がいなければ落札されない
  • 【出品者】手数料が高くつくこともある
  • 【出品者】発送に手間がかかる
  • 【落札者】商品を実際に確認できない
  • 【落札者】送料や振込手数料が発生する場合がある

どのような点に注意した方が良いのか、解説していきます。

【出品者・落札者】個人間の取引のためトラブルが発生しやすい

ネットオークションは、基本的には個人間での取引となるため、「入金しても商品が届かない」「ブランド品と記載があったが、偽物だった」「商品が破損していた」「商品を送ったのに、入金されない」など、多くのトラブルや詐欺が発生しています。

万が一、トラブルが発生した際は、基本的に自分で対応しなければならず、トラブルが発生してしまうと、金銭的・時間的損失がある点には十分注意しておかなくてはなりません。

【出品者・落札者】落札されてから配送までの期間を要することがある

ネットオークションでは、落札者への送料の連絡や落札者の情報確認など、いくつかの流れを経てからようやく商品を発送することができます。

迅速に対応してくれる相手であれば良いのですが、中には連絡が取れずしばらく音信不通になってしまうことも。そういった場合は、キャンセルすることもできますが、再度出品しなおしたり、欲しい商品を改めて探す手間がかかってしまいます。

出品の際に商品を目立たせるオプションなどを追加料金でつけていた場合、それらの料金が返金されることも基本的にはありません。

【出品者】落札されるまで時間がかかる場合がある

ネットオークションでは、出品したらすぐに落札されるというわけではなく、落札されるまで時間がかかる場合があります。

人気のある商品であれば、すぐに落札したい人が見つかりますが、あまり人気のない商品や状態が良くないものの場合、落札希望者が現れず「出品したのに、結局売れなかった」こともあるでしょう。

【出品者】入札者がいなければ落札されない

ネットオークションに出品したからといって、必ず落札される訳ではありません。

落札されなかった場合は、再出品できることが多いため、どうしてもネットオークションで売りたい場合は、再出品してみても良いでしょう。

ただ、落札されないという場合、必ず理由があるもの。再出品する前に、クリックしたくなるタイトルになっているか、商品説明はわかりやすいか、商品画像は鮮明なものを使っているかといったポイントを確認してみることをおすすめします。

【出品者】手数料が高くつくこともある

ネットオークションは出品手数料はかからないことが多いですが、サービスによっては販売手数料や会員費がかかる場合もあります。

送料は出品者か落札者どちらかが負担することになりますが、売りやすくするためには送料負担する方が有利です。

あまりに低い価格で落札されてしまうと、手数料や送料で赤字になってしまうこともありますので、最低落札価格を設定して安く買われてしまうリスクを防ぐのも一つの手段でしょう。

【出品者】発送に手間がかかる

ネットオークションで商品が落札されたら、落札者からの連絡を待ち、連絡が来たら落札者の住所や配送方法を確認し、送料を連絡する流れとなります。

このとき、必ずしもすぐに連絡が取れるとは限りません。また、落札者からの支払いを確認した後、商品を発送することになりますが、なかなか支払いの確認が取れない場合もあり、発送までに多くの時間がかかってしまう可能性があります。

そして、商品を発送する際は、自分で梱包し発送することとなるため、発送までが面倒だと感じる人も少なくないでしょう。

【落札者】商品を実際に確認できない

ネット上での取引となると、実店舗と違い商品を実際に確認することはできません。

そのため、ネットオークションで落札した商品を実際に見てみると、「思っていた物と違う」「写真よりも実物は状態が悪かった」ということが起こりがちです。

【落札者】送料や振込手数料が発生する場合がある

ネットオークションでは、送料を出品者か落札者のどちらかが負担することになりますが、送料が落札者負担となっている場合は、送料を負担しなければなりません。

また、銀行振込で支払うことになっている場合は、振り込み手数料も負担することになるでしょう。

ネットオークションを利用する際に心がけるべきポイント

ネットオークションを利用する際に心がけるべきポイント

ネットオークションは、ネットを介した個人間の取引となるため、トラブルが発生しやすい点に注意しておかなくてはなりません。

以下は、国民生活センターのサイト内に掲載があったネットオークションのトラブルに遭う可能性を低くするためのポイントです。

  • 事前に取引相手の連絡先を確認しておく
  • 取引相手の取引履歴と評価をチェックする
  • 取引の安全性を高めるサービスを活用する
  • 相手とのやり取りや取引状況を記録しておく
  • 補償制度やサポートの充実しているサービスを選ぶ

ネットオークションでトラブルに巻き込まれないために、上記のポイントを踏まえた上であんぜんに利用しましょう。

事前に取引相手の連絡先を確認しておく

ネットオークションを利用する際は、必ず取引相手の住所・氏名・電話番号など連絡先を確認しておきましょう。

商品発送の際の送料が落札者負担になっている場合、遠方だと多くの送料がかかってしまうことにも要注意です。

また、中古品を扱っている業者から落札する場合は、「古物商の許可」を得ているかもチェックしておきましょう。

取引相手の取引履歴と評価をチェックする

ネットオークションサイトでは、取引相手の取引履歴や評価をチェックすることができます。

取引履歴や評価を確認した際に悪い評価が多い場合は、トラブルになる可能性があるため、避けておいた方が良いでしょう。

相手とのやり取りや取引状況を記録しておく

落札された商品を落札者へ送る前に、梱包・発送前の状態を写真や動画で撮影し証拠を残しておきましょう。

こうすることで、「開けたら壊れていた」「違う商品が届いた」といったトラブルが起きた際に証拠を提示することができます。

「偽物だった」と主張し、返品要求をするケースもありますので、製造番号や型番の記録も忘れず残しておいてください。

また、トラブルが発生してしまった場合に備えて、メールアドレスや振込先の控え、宅配便の伝票なども証拠として保存しておくことも大切です。

補償制度やサポートの充実しているサービスを選ぶ

ネットオークションを始める際は、補償制度やサポートが充実しているサービスを選ぶようにしましょう。

ネットオークションサイトによっては、匿名配送などプライバシーに配慮したサービスを提供しているところもあります。

匿名配送を指定すると、出品者と落札者がお互いの氏名や電話番号を知らせることなく取引することが可能です。

あんしん・あんぜん・お得にネット売買をするならメルカリShops!

メルカリShops

古物商許可を取得されている方で、不用品や中古品を販売したいという方であれば、メルカリShopsの活用がおすすめです。

オークションよりもスピード感を持って取引が行えるため、お客さまが購入しやすく、売り手としても商品が売れやすいという大きなメリットがあります。

ここでは、メルカリShopsに出店する魅力を6つご紹介します。

  • 商品が売れるまで無料で利用できる
  • フリマアプリNo.1の「メルカリ」内に出店・出品できる
  • 手厚いサポートであんしんして取引できる
  • 匿名配送で個人情報を守ることができる
  • お得な送料で利用できる「らくらくメルカリ便」・「クールメルカリ便」が使える
  • ネットオークションよりもかんたんに出品でき、売れるための機能が充実している

商品が売れるまで無料で利用できる

出品した商品は必ず売れるとは限らないため、できるだけコストを抑えておきたいもの。

オークションサイトであれば、たとえ商品が売れなかった場合でも、出品する際に商品が目立つ様な装飾やオプションを設定していた場合、その金額は基本的に戻ってくることはありません。しかし、メルカリShopsであれば、ネットショップを開設するための初期費用や月額費用がかからず、出品後に関しても、商品が売れるまでのコストは一切発生しません。

必要なのは、販売成立時の手数料(10%)と、売上金を振り込む際の振込手数料のみ。商品が売れるまでは一切のコストが発生しないため、オークションサイトよりもあんしんして出品・運営することが可能です。

また、検索画面上に表示される条件も平等なため、出品した商品を目立たせるためのオプションを利用する手数料なども発生することは一切ありません。

フリマアプリNo.1の「メルカリ」内に出店・出品できる

メルカリShopsで出品した場合、月間2,000万人超が利用する日本最大級のフリマアプリ「メルカリ」内に出店・出品することになります。

多くの人の目に触れることとなるため商品が欲しい人の目に留まりやすく、売れる可能性が高いというメリットがあります。

少し高めに価格設定をしていても、人気のある商品であれば、すぐに購入に繋がる可能性があるでしょう。

手厚いサポートであんしんして取引できる

ネット上で商品の売買をする場合、キャンセルや返品などのトラブルに不安を感じる方も多いのではないでしょうか?

その点、メルカリShopsであれば、トラブル時のルールなどがきちんと設定されているため、初心者の方でもあんしんして利用・対応できます。また、疑問点があれば事務局へサポートをリクエストすることも可能です。

このように、万が一のトラブル時にあんしんして利用できる環境が整っているという点は、メルカリShopsを利用する大きなメリットだと言えます。

匿名配送で個人情報を守ることができる

メルカリShopsで配送する際、「らくらくメルカリ便」を選択することで、匿名配送が可能です。

「らくらくメルカリ便」であれば、住所や氏名、電話番号と言った個人情報をお客さまは開示することなく取引できるため、あんしんしてご利用いただけます。

※「クールメルカリ便」での匿名配送は利用できません。

お得な送料で利用できる「らくらくメルカリ便」・「クールメルカリ便」が使える

「らくらくメルカリ便」は匿名配送ができるというだけでなく、全国一律のお得な料金も魅力的。住んでいる地域を気にすることなく、全国のお客さまへ配送料を抑えて発送できます。

具体的な送料は以下の通りです。

【らくらくメルカリ便の全国一律送料】(2022年8月31日時点)

  • ネコポス:210円
  • 宅急便コンパクト:450円(専用資材の価格は70円)
  • 宅急便(60サイズ):750円
  • 宅急便(80サイズ):850円
  • 宅急便(100サイズ):1,050円
  • 宅急便(120サイズ):1,200円
  • 宅急便(140サイズ):1,450円
  • 宅急便(160サイズ):1,700円

【クールメルカリ便の全国一律送料】(2022年8月31日時点)

  • 60サイズ (2kgまで):970円
  • 80サイズ (5kgまで):1,070円
  • 100サイズ (10kgまで):1,380円
  • 120サイズ (15kgまで):1,860円

「クールメルカリ便」を使えば、要冷蔵・要冷凍商品も全国一律料金で、あんしん・あんぜんにお客さまの元へ届けることができます。

ネットオークションよりもかんたんに出品でき、売れるための機能が充実している

メルカリShopsでは、まとめて商品を出品したり、スマホやパソコンの出品画面からかんたんに各商品の在庫数や色・サイズの設定ができるメリットがあります。

さらに、注文一覧のダウンロード、売上明細のダウンロード機能、SNS連携機能など店舗運営に便利な機能が充実しているところも魅力のひとつ。多くの商品を出品したい事業者の方の場合、メルカリShopsの方がネットオークションよりもスピーディーに出品し、手軽に集客・店舗運営することが可能です。

また、メルカリShopsでは、1つのショップを複数のアカウントで運営することもできるため、複数のメンバーで効率的にショップ運営し、さらなる事業拡大も狙えます。

メルカリShopsであんしん・あんぜん・お得にネット売買をしよう!

メルカリShopsであんしん・あんぜん・お得にネット売買をしよう!

メルカリShopsなら、古物商を取得されている方であれば誰でもかんたんに中古品や不用品を販売できます。

商品は、フリマアプリNo1の「メルカリ」をご利用の月間2,000万人以上のお客さまに向けてアピールすることができるため、販売と同時に多くのお客さまの目にふれ、オークションでなかなか買い手がつかなかった商品であっても、購入してもらえる確率が高まります。

むずかしい知識は一切必要なく、スマホひとつさえあればかんたんに商品の販売・管理が可能です。

この機会にぜひメルカリShopsのご利用をご検討ください。

なお、個人の方で中古品や不用品を販売したいという方は、フリマアプリ「メルカリ」をご利用ください。

無料でショップを開設する

メルカリShops法人開設まるわかりガイド

  • 月額・年額無料
  • 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
  • 最短3分で出店可能

今すぐメルカリShopsでネットショップを開設しましょう!

ショップ開設申請時に準備するもの

  1. 登記簿情報
  2. 売上金の振込口座情
  3. 許認可証 ※

※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。

スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能

リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!

審査結果が届くまでは即日〜3営業日なので、はやく・かんたんにショップをはじめられます。

法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。

便利な機能やショップ運営サポートも充実!

2,300万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!

無料でショップを開設する
ECサイトの基礎 ECモールの活用
メルカリShops

関連記事

  • [V62_MS_738]売れるECサイトを作りたい!仕組み・売上を伸ばすためのポイントを解説
    売れるECサイトを作りたい!仕組み・売上を伸ばすためのポイントを解説
    2024年10月4日
  • ECやネットショップ運営に資格は必要?ECで役立つおすすめの資格を紹介!
    ECやネットショップ運営に資格は必要?ECで役立つおすすめの資格を紹介!
    2023年2月9日
  • [V68_MS_766]アパレル販売を始めるためのステップと成功のポイント!実店舗とEC市場の違いと選び方
    アパレル販売を始めるためのステップと成功のポイント!実店舗とEC市場の違いと選び方
    2025年3月21日
  • 個人事業主の節税テクニック・対策一覧!経費にできるものを知って賢く申告しよう
    個人事業主の節税テクニック・対策一覧!経費にできるものを知って賢く申告しよう
    2023年2月7日
  • ネットショップの改善ポイントは?伸び悩みの理由と対策方法を解説
    2023年1月24日
  • 【18選】在宅ワークがしたい!家でできる仕事の種類とメリット解説
    主婦や副業におすすめの在宅ワーク32選!知っておきたい確定申告の仕方も解説
    2023年2月12日
  • 自社サイトで商品が売れない!陥りやすい理由と原因・売れるための対策法を解説
    2023年11月10日
  • ネット通販で陥りやすい5つの課題とは?ぶつかりやすい壁とその解決方法も解説
    2023年2月8日


カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリガイド
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2024 Mercari, Inc.

目次
無料でショップを開設する