基本メニュー
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. ECサイトの基礎
  3. ECサイトでの商品の売り方
  4. 訳あり品として販売できる商品とは!代表的な商品・販売するメリットも解説

訳あり品として販売できる商品とは!代表的な商品・販売するメリットも解説

2023 5/15
本ページのコラム内 容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。
2023年5月15日

形が悪かったり、サイズの問題で規格外になった商品や賞味期限が近いなどが理由で、正規品として売れない訳あり品。そんな訳あり品も通販なら気軽に販売することができます。この記事では、訳あり品として販売できる商品や代表的な商品、販売するメリットをご紹介します。

目次

メルカリShopsなら訳あり品も販売できる!

無料でメルカリShopsを開設する

訳あり品は、インターネットを利用して通販できます。通販で訳あり品の販売を始めるなら、メルカリShopsでネットショップを開設するのがおすすめです。

メルカリShopsとは、フリマアプリ「メルカリ」内に自分のショップが持てるサービスです。商品の販売を開始すると、フリマアプリ「メルカリ」で買い物を楽しんでいるお客さまに向けてかんたんに商品をアピールできます。

商品を見てもらえる機会が多い分、ネットショップ開設後、すぐに売上を伸ばす可能性も十分にあるのが魅力。これからネットショップを始めたいという方にこそおすすめいたします。

訳あり品として販売できる商品とはどんなもの?

訳あり品とは、何かしらの原因で正規の価格では販売できないものを指します。

訳あり品として販売できる商品は、以下のようなものがあります。

  • 形・サイズなどが規格外の商品
  • 傷・汚れがついた商品
  • 賞味期限が近い商品
  • 型落ちした商品
  • 在庫処分したい商品

それぞれ詳しく見ていきましょう。

形・サイズなどが規格外の商品

野菜や魚介類などの食品を市場に出荷できるのは、形やサイズなどが定められた規定に収まっている必要があります。規定をクリアしない食品は、規格外となり、一般的な市場では取り扱いません。

規格外になった商品でも、味や鮮度は変わりません。市場を通さずに生産者が直接販売できる通販なら訳あり品として販売できます。

傷・汚れがついた商品

傷や汚れがついた商品は、見た目が悪くなるため、買い手が付きにくくなります。出荷されて店頭に並んでも、同じ価格なら、見た目が悪いものよりも、キレイなものを選びたいというお客さまが多いので、売れ残るケースが多く見られます。

売れ残って品質が悪くなるよりは、新鮮なうちに訳あり品として販売する方が、買い手が見つかりやすくなるでしょう。

賞味期限が近い商品

消費期限や消費期限が近づいている商品は、ショップ側としてはなるべく早く売り切りたいと思うものです。そこで、訳あり品として正規品よりも安い価格で売るケースが多くあります。

すぐに食べる予定があるものなら、訳あり品でも安く買えるなら選ぶというお客さまも多くいるので、賞味期限が近い商品も売り切ることができます。

型落ちした商品

家電のように次々と新しいモデルが販売される商品は、新モデルが発売されると、前のモデルが型落ちします。型落ちした商品は、基本的に新品でも市場価格が下がる傾向にあるので、利益のことを考えると、新型モデルが発売される前に売り切りたいところ。

型落ちした商品を売るには、新モデルが発売される1〜3ヶ月前から、訳あり品として販売価格を下げて販売するのがおすすめです。

在庫処分したい商品

大量に在庫が残った商品や、過剰入荷した商品などは、置き場所を圧迫するため、少しでも早く売り切りたいと思うもの。しかし、人気商品でない限り、短時間で数多くの商品を売るのは難しいでしょう。

その際は、訳あり品として価格を下げた販売すると売れやすくなるので、在庫処分が見込めます。

訳あり品として販売できる代表的な商品

訳あり品といっても、さまざまな種類があります。ここでは、代表的な訳あり品をご紹介します。

野菜・果物

一般的にスーパーや青果店などの店頭に並んでいる野菜や果物は、A等級・B等級・C等級といった規格に分類されるものです。規格には、大きさや形、品質、色、重さなどがあり、それぞれ基準が決まっています。

また規格内の野菜や野菜であっても、キズがつくと正規の価格では売れにくくなります。

C等級にも満たない規格外のものやキズがついた野菜や果物は、訳あり商品として販売できます。

魚介類

魚介類の訳あり品は、ほとんどがサイズが小ぶりだったり、形が不揃いだったりなどが理由で、規格外となった商品です。キズがついてしまった魚や殻が欠けてしまったもの、脚が折れたエビなどが対象となります。

家庭で使う魚介類の場合、見た目にはそこまでこだわらないお客さまが多いので、魚介類の訳あり品は、通販サイトでも人気を集めています。

肉

肉の訳あり品の多くは、製造工程でどうしても出てしまう切り落としです。さまざまな部位の肉が入っていたり、形が不揃いといった理由で訳あり品になります。

肉も魚介類と同じく、人気のジャンルのひとつです。

食品

訳あり品として販売できるものの中には、野菜や魚介類、肉以外にも食品もあります。ジャム、漬物、乾物、缶詰などの加工品、調味料、粉類などさまざまです。

例えば、食品が訳あり品になる理由には、パッケージにキズや汚れがある商品、箱がつぶれた商品、へこんだ缶詰、賞味期限が近いものが考えられます。

日用品・雑貨

使用頻度の高い日用品や、インテリア雑貨も、何かしらの問題があると、訳あり品として販売できます。例えば、デザインに問題がある商品や端材を使った家具などが挙げられます。

また、在庫が大量に残ってしまったときや、季節はずれの商品を処分したい時なども、訳あり品として販売するケースがあります。

家電

訳あり品として販売される家電には、型落ちした商品や返品された商品、不要になった展示品、キズがついた商品などがあります。

家電は、正規の新品だと価格が高いものも多いので、お得に購入できる訳あり品は需要が高い傾向にあります。

訳あり品を販売するメリット

訳あり品を販売するメリットは、以下の4つです。

  • 安い価格で販売するので売れやすい
  • 市場に卸せない商品を無駄なく販売できる
  • 他の商品や正規商品の購入のきっかけにもなる
  • 食品ロス(フードロス)の軽減に貢献できる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

安い価格で販売するので売れやすい

訳あり品は、正規よりも安い価格で販売することになるため、その分買い手がつきやすい傾向にあります。「見た目が悪くても、安い価格で買えるなら、訳あり品を選ぶ」というお客さまも多く、ネットショップやフリマアプリでも、訳あり品は人気です。

市場に卸せない商品を無駄なく販売できる

卸売業者に商品を卸す場合は、規格内やキレイな商品しか卸せません。卸先に卸せない商品は、行き場がなくなるので破棄することになります。

市場に卸せない商品でも、訳あり品として販売して売れれば、廃棄をしなくても良くなるので、無駄がなくなります。さらに、廃棄をする必要がないだけでなく、お金も入ってくるのでショップの利益にもなります。

他の商品や正規商品の購入のきっかけにもなる

通販サイトで、訳あり品を含む複数の商品を販売している場合、訳あり品が他の商品や正規商品の購入のきっかけになることがあります。

訳あり商品を見つけて、サイトを訪れたお客さまは、ひとつの商品だけでなくそのショップで売られている他の商品も見る方が多いです。

アクセスするきっかけになった訳あり商品が購入されなくても、他の商品が売れるかもしれません。

訳あり商品をより多くの方に見てもらうためには、集客に注力することがおすすめです。さまざまな方法で集客をすれば、サイトに訪れてくれるお客さまが増えるため、通販サイト全体の売上を伸ばせることになります。

食品ロス(フードロス)の軽減に貢献できる

食品ロスとは、本来なら食べられるものなのに、何かしらの原因で捨てられてしまう食品のことです。令和2年度の農林水産省および環境省による公表によると、日本での食品ロス量はなんと約522万トン。

これは、国民ひとり当たりに換算するとお茶碗1杯分のフードが、毎日捨てられていることになります。訳あり品を販売することで、廃棄量が減少できるため、食品ロスの軽減につながります。

参考:消費者庁|食品ロスとは?なぜ食品ロスの削減が必要なの?

訳あり品を通販するならメルカリShopsがおすすめ!その理由とは

訳あり品を通販で販売したいなら、メルカリShopsを活用するのがおすすめです。

メルカリShopsがおすすめの理由は、以下の通りです。

  • 訳あり品とメルカリShopsのお客さまとの相性が良い!
  • タイムセール機能や通知機能など売れやすい機能が充実している
  • ネットショップがはじめてでもかんたん操作で開業・運営できる
  • 集客なしでも数多くのお客さまに商品をアピールできる
  • 初期費用と固定費不要!低コストでネットショップ運営ができる
  • サイズ別全国一律配送料の「らくらくメルカリ便」「クールメルカリ便」が利用できる・マガジンや動画で使い方やコツが学べる

それぞれを詳しくご紹介します。

訳あり品とメルカリShopsのお客さまとの相性が良い!

メルカリShopsは、フリマアプリ「メルカリ」のお客さまに向けて、商品を販売できるサービスです。

「味や使い勝手に問題がないなら、安く買えるなら訳あり品でも良い」という思いから、フリマアプリ「メルカリ」を利用しているお客さまも多くいます。そのため、訳あり品とメルカリShopsは相性が良いと言えます。

タイムセール機能や通知機能など売れやすい機能が充実している

ネットショップで売上を伸ばすためには、ショップのファンを増やしてリピートしてもらえる人の数を増やすことが大切です。メルカリShopsなら、知識やノウハウが必要な集客をしなくても、売れやすい環境が充実しています。

メルカリShopsでは、気に入った商品を「いいね!」で管理できる機能や、お気に入りのショップをフォローする機能があります。通知機能では、フォローしてくれているお客さまに向けて、アプリのプッシュ機能を使って新着情報などを発信することが可能です。

また訳あり品を販売するなら、タイムセール機能も便利な機能として活用できます。タイムセール機能とは、設定した期間限定で、商品を割引価格で販売できる機能です。セール価格として表示されるので、お得に商品を買いたいお客さまに向けてアピールできます。

「タイムセール機能」を使えば、賞味期限が近い商品でも、より多くのお客さまに見ていただけるため、早い段階で売り切れる可能性が高くなります。

ネットショップがはじめてでもかんたん操作で開業・運営できる

メルカリShopsは、すべての作業を直感的に行えるため、ネットショップがはじめての方でもあんしんしてご利用いただけます。また使い慣れたスマホからでも操作が行えるため、難しい知識がなくても、ネットショップ運営をはじめていただけます。

メルカリShopsでは、開設時と販売開始前に審査がありますが、審査申し込みもかんたんで、およそ10分から15分程度で審査申し込みができます。ネットショップで訳あり品の販売を考えているなら、まずは「ネットショップ開設申込」からぜひお申し込みください。

集客なしでも数多くのお客さまに商品をアピールできる

メルカリShopsで商品の販売を開始すると、フリマアプリ「メルカリ」内のトップ画面や検索画面にで表示されます。「メルカリ」は、月間2,000万人以上のお客さまが買い物を楽しむ国内最大のフリマアプリです。

メルカリShopsなら、商品を販売するだけで、数多くのお客さまにアピールできるため、その分、売上を伸ばせる可能性は十分です。

初期費用と固定費不要!低コストでネットショップ運営ができる

メルカリShopsでは、商品が売れるまで一切の費用がかかりません。初期費用や固定費が発生しないため、コストを抑えてネットショップが始められるのが魅力です。

メルカリShopsでかかる費用は、商品が売れたときの販売価格の10%の販売手数料と、売上金を出金するときの銀行手数料のみ。

万が一、商品が売れなくても費用はかからないので、商品が売れるか心配な方や、定期的に販売できない方にもおすすめです。

サイズ別全国一律配送料の「らくらくメルカリ便」「クールメルカリ便」が利用できる

販売している訳あり品が売れると、商品を梱包して、お客さまのもとに配送で届けることになります。配送にかかる費用も売上に関することなので、できるだけ安いものを選びたいところ。

メルカリShopsでは、サイズ別で全国一律送料で利用できる「らくらくメルカリ便」「クールメルカリ便」があります。お客さまのお住まいの地域がどこであっても、送料が変わらないので、売上の計算がしやすいのがメリットです。

「らくらくメルカリ便」はA4サイズから160cm、「クールメルカリ便」は60サイズから120サイズと、幅広いサイズに対応しているので、さまざまな商品の発送にご利用いただけます。

マガジンや動画で使い方やコツが学べる

メルカリShopsでは、マガジンや動画でショップの開設方法や販売方法、売れるコツなどを学べる「メルカリShops 学び場」というポータルサイトを運営しています。

「ショップ運営まるわかりガイド」では、ステップ1からステップ4に分けて、困りごとに合わせた記事をまとめています。すべての記事を読むことで、メルカリShops全体が理解できるだけでなく、知りたい情報だけをチョイスして読むことも可能です。

「動画で学ぶメルカリShops」では、セミナー方式で分かりやすく解説した数十分程度の動画があります。メルカリShopsの使い方や運営に役立つノウハウを学べるので、すきま時間などに活用してみてください。

  • メルカリShopsのご紹介 再生時間 : 9:34
  • 開設申し込み方法 再生時間 : 10:45
  • 販売(商品登録)方法 再生時間 : 19:10
  • 売上アップのコツ(基礎編)再生時間 : 31:17
  • 売上アップのコツ(応用編)再生時間 : 14:09
  • 梱包・配送方法 再生時間 : 26:20

【メルカリShopsの使い方に迷ったら「学び場」をチェック】

ショップのお困りごとにあわせて記事を用意しました。STEP1からSTEP4まで読んでいただくことで、メルカリShops全体を理解できます。

メルカリShopsで訳あり品の販売をしよう

訳あり品とは、規格外の商品や傷・汚れがついた、賞味期限が近い、在庫処分したいなど、さまざまな理由で正規価格で販売できないものを指します。

訳あり品を販売することで、売れやすくなったり、行き場がなくなった商品を販売できたり、他の商品の購入のきっかけにもなったり、食品ロス(フードロス)の軽減に貢献できたりといったメリットが得られます。

訳あり品を通販するなら、メルカリShopsを利用するのがおすすめです。フリマアプリ「メルカリ」のお客さまに向けて商品をアピールできるので、訳あり品との相性もよく、訳あり品のネットショップ出店に向いています。

集客なしでも売上を伸ばせる可能性は十分なので、ぜひメルカリShopsで訳あり品の通販をはじめてみてください。

無料でショップを開設する

メルカリShops法人開設まるわかりガイド

  • 月額・年額無料
  • 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
  • 最短3分で出店可能

今すぐメルカリShopsでネットショップを開設しましょう!

ショップ開設申請時に準備するもの

  1. 登記簿情報
  2. 売上金の振込口座情
  3. 許認可証 ※

※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。

スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能

リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!

審査結果が届くまでは即日〜3営業日なので、はやく・かんたんにショップをはじめられます。

法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。

便利な機能やショップ運営サポートも充実!

2,300万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!

無料でショップを開設する
ECサイトの基礎 ECサイトでの商品の売り方
メルカリShops

関連記事

  • おしゃれなショップカードがかんたんに作れるサービス10選!デザインのコツも解説
    おしゃれなショップカードがかんたんに作れるサービス10選!デザインのコツも解説
    2023年2月7日
  • 野菜のネット販売は儲かる?販売方法・メリット・注意点を詳しく解説
    2023年1月11日
  • マネタイズの意味と使い方は?具体的な手法や成功のコツも解説
    2023年1月24日
  • 中古パソコンを売りたい場合の注意点は?高く販売するためのポイントもご紹介
    2024年2月7日
  • 買って欲しいものを買ってもらうための3ステップ!意識したいこと・押さえておきたいポイントを解説
    2023年6月27日
  • [V68_MS_765]食品販売を成功させるための基礎知識と実践ポイントをわかりやすく解説
    食品販売を成功させるための基礎知識と実践ポイントをわかりやすく解説
    2025年3月21日
  • プライバシーポリシーの作り方・書き方がわかる!テンプレートあり
    プライバシーポリシーの作り方・書き方がわかる!テンプレートあり
    2023年2月10日
  • ネットショップは匿名で始められる?一部匿名に対応したサービスもご紹介
    2023年3月3日


カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリガイド
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2024 Mercari, Inc.

目次
無料でショップを開設する