メルカリ教室メニュー
  • メルカリ教室について
  • メルカリ教室を予約する

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. メルカリでの出品方法
  3. 捨てる、で終わらせない!引っ越しの断捨離にメルカリを活用する方法

捨てる、で終わらせない!引っ越しの断捨離にメルカリを活用する方法

2023 3/02
2023年3月2日
捨てる、で終わらせない!引っ越しの断捨離にメルカリを活用する方法

引っ越しは断捨離の絶好のチャンス。しかし、使えそうなものまで捨ててしまうのはもったいないですよね。そんなときはフリマアプリを活用するのがおすすめです。この記事では、断捨離でメルカリを活用するメリットと、その方法をご紹介します。

目次

断捨離で「不要品を売る」メリットとは?

ダンボールを持って微笑む人

不要品を売ることのメリットには、断捨離が持つメリットと、不要品を売ることで得られるメリットの2つがあります。

不要品を片付けてスッキリ!

断捨離は、「手元から不必要なモノをなくしていく」というアクションです。

断捨離最大のメリットは、手元に必要なものだけが残ることです。特に引っ越しの前に行っておくと、新居に持っていかなくてはいけない荷物を大幅に減らすことができます。

引っ越し先に不要品を持ち込むことのデメリットとして、不要品があることで室内空間や収納スペースが圧迫されたり、保存状態が悪いとカビの温床になり得たり、という点が挙げられます。

断捨離の目安として、「3年使っていないものは不要なもの」という考え方をご紹介します。

もちろん記念品や思い出の品などの例外はありますが、一定期間以上使っていない、存在すら忘れていたというアイテムは、不要品の可能性が非常に高いです。積極的に処分を検討したほうがいいでしょう。

売れば不要品をお金に変えられる

断捨離を行う際には、そのまま廃棄することもできますが、ゴミ処理にはお金が必要です。
そこでおすすめしたいのが「不要品を売る」という選択。フリマアプリなどを経由して売ることができれば、不要品がお金に変わります。

また、不要品をリユースしてもらうことは、「新品を買い中古品を捨てる」ことがなくなり、地球環境にとっても良いアクションです。

もちろん売れるのは、「まだ使えるけれど自分は要らないもの」です。壊れたまま放置していたものなどは売れる可能性がかなり低くなる点は、留意しておきましょう。

フリマアプリを使用するなら、メルカリがおすすめ

メルカリのロゴ

不要品を処分する方法には、店舗持ち込みや知人への譲渡なども考えられますが、メルカリを利用するのがおすすめです。メルカリを利用するメリットには、以下のような点があります。

さまざまなジャンルのアイテムが売れる

例えば、街の古本屋であれば、本以外のアイテムを持ち込んでも買い取ってもらうことはできません。同様に、知人へ譲渡する場合も、相手が「要らない」と言ったら引き取ってもらえません。

断捨離を行うときには、一度にさまざまなジャンルの不要品が生じることが多いです。そのため、中古品の買取業者に持ち込む場合も譲渡する場合も、アイテムによって持っていく先を変えるとなると、ムダな労力がかかります。

それに対して、マルチジャンルに対応しているオンラインフリマアプリは、一度に複数種類の不要品を処理することができるため、非常に便利です。

匿名配送が使える

フリマアプリで気になるのは個人情報の管理です。

通常のやり取りの場合、送り主や受取人の、住所・本名・電話番号などが開示されてしまいます。見ず知らずの相手との売買の際には、お互いに住所などの個人情報を相手に知られることに抵抗を感じる方も多いでしょう。

その点、メルカリの場合、「らくらくメルカリ便」や「ゆうゆうメルカリ便」の設定を行うことで、出品者・購入者双方の個人情報を開示しない状態での売買が可能になります。

そのため、個人情報が気になる人でも安心して利用することができます。

自力で送れないアイテムも「梱包・発送たのメル便」にお任せ

大きな家具や家電など、自力で梱包や発送が難しいアイテムを売るときには、「梱包・発送たのメル便」が便利です。

ヤマト運輸の配達員が家まで梱包・集荷のために来てくれます。

断捨離では大型の不要品が出ることも少なくないので、非常にありがたいサービスです。

メルカリで出品する方法

ダンボール箱をテープでとめる人

メルカリで商品を出品するためには、以下のようなステップを踏む必要があります。

  • メルカリの会員登録
  • 売りたいアイテムの写真撮影
  • 商品名、商品詳細などの情報を入力
  • 配送方法を決定
  • 売値を決定
  • 実際に出品

メルカリでは偽名や架空の住所での登録ができないため、正しい名前と住所で会員登録を行うようにしましょう。

会員登録後、「出品する」という項目をクリック(アプリ版の場合はタップ)し、商品の各種情報を入力していくことで、出品が可能になります。

指定されている入力欄に、正確な情報を入力していくよう心掛けましょう。

出品方法が難しい……そんなときにはメルカリ教室を活用!

メルカリ教室の授業イメージ

メルカリでの出品は、「サイト内で指示された通り」にやれば可能です。

しかし、実際に出品しようとすると不安な点も多いことに加え、どうせならより買取につながる出品を行いたいもの。

そこでおすすめしたいのがメルカリ教室です。

メルカリ教室では、メルカリの登録などにかかわる基本的な内容から、出品時のテクニックまで、幅広い内容を教えてもらうことができます。

対面授業とオンライン授業から選べる!

メルカリ教室には、全国各地で定期的に開催している対面授業と、WEB上で同様の講義が受けられるオンライン授業の2種類があります。

特におすすめしたいのが、対面授業。

直接スマホやタブレットなどの端末を操作しながら教えてもらえるため、電子機器の操作が苦手な方にも安心です。

「対面授業を受けて理解したと思っていた内容が、後日試してみたらやっぱりよく分からなかった」という際には、オンライン授業を改めて受講し、トラブルを再度解決することもできます。

基本的なことはもちろん、出品のコツも教えてもらえる!

メルカリ教室では、メルカリに会員登録を行う方法、基本の出品方法などはもちろん、商品登録の際にどのような点に注意すると売れやすくなるかなど、「出品のコツ」を教えてもらうこともできます。

しかも、授業料は無料です。

メルカリ初心者も、これまでに独学で出品してみた経験のある人も、一度受けてみて損のない授業構成になっています。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

メルカリ教室で上手に断捨離を

部屋に置かれたダンボールや照明

断捨離の基本は「手元から不要品を減らすこと」にあります。

ただ捨てるだけではなく、まだ使えるものを必要としている人に売ることで、お金にもなり、地球環境にも優しいというメリットがあります。

不要品を売る際には、扱っているジャンルが広く、様々な配送オプションが選べるメルカリでの出品がおすすめです。

メルカリでの出品方法がよく分からない、より買ってもらいやすい売り方を知りたいという人は、ぜひメルカリ教室を活用してみてください。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

メルカリでの出品方法

関連記事

  • メルカリは送料込みと着払いどちらがいいの?はじめての出品でおさえておきたいポイント
    メルカリは送料込みと着払いどちらがいいの?はじめての出品でおさえておきたいポイント
    2022年1月18日
  • メルカリでベッドを出品するには?お得に売るコツや梱包・発送方法もご紹介
    メルカリでベッドを出品するには?お得に売るコツや梱包・発送方法もご紹介
    2022年12月19日
  • メルカリの出品ではハッシュタグを有効活用すべし。取引成功を促す使い方とは?
    メルカリの出品ではハッシュタグを有効活用すべし。取引成功を促す使い方とは?
    2021年9月11日
  • メルカリでポスターを出品するには?売ってお小遣いに変えるコツや梱包・発送方法を解説
    メルカリでポスターを出品するには?売ってお小遣いに変えるコツや梱包・発送方法を解説
    2022年12月19日
  • メルカリでDVDを高く売りたい!6つの出品ポイントを押さえよう
    メルカリでDVDを高く売りたい!6つの出品ポイントを押さえよう
    2022年11月17日
  • メルカリの出品最低価格はいくら?赤字にならずおトクに取引するポイントを解説
    メルカリの出品最低価格はいくら?赤字にならずおトクに取引するポイントを解説
    2021年11月10日
  • メルカリでコートを出品するには?高く売るためのポイントや注意点・梱包方法
    メルカリでコートを出品するには?高く売るためのポイントや注意点・梱包方法
    2022年12月19日
  • メルカリでタブレットを出品する!安全に・高く売るためのコツは
    メルカリでタブレットを出品しよう!安全に高く売るためのコツは?
    2022年12月19日

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
Category
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリ教室
  • メルカリガイド
  • メルカリボックス
  • メルカリマガジン

  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー

© 2023 Mercari, Inc.

目次