※本ページのコラム内容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。
【メルカリ】商品の価格設定はどうする?はじめての人でもできる値付けのコツを解説

メルカリではじめて出品する人にとって、商品価格をひとりで決めるのは難しいものです。ここでは商品価格のつけ方や、売れやすい価格設定のコツの他、最終的な利益に関係する手数料と送料について解説します。商品価格を決める際の参考にしてください。
目次
メルカリの商品価格の決め方


メルカリでは、商品価格を300円〜999万9,999円の間で自由に設定することができます。自分で価格を決められるため、商品価格をいくらにするか迷ってしまうこともあるでしょう。
ここでは商品価格の基本的な決め方について解説します。
1. AI出品サポートに任せる
最も簡単で早く価格を決めたいなら、「AI出品サポート」機能がおすすめです。この機能は、売りたい商品の写真とカテゴリーを選ぶだけで、AIが最適な商品名、商品説明、そして販売価格まで自動で提案してくれます。
特に、メルカリの出品が初めての方や、価格設定に時間をかけたくない方に最適な方法です。AIが提案した価格をベースに、自分で少し調整することも可能です。
2. 相場検索機能で調べる
自分で価格を決めたい場合、まずは売りたい商品がいくらで取引されているのか「相場」を調べることが重要です。その際に便利なのが、「相場検索」機能です。
出品タブにある「相場を調べる」から売りたい商品を撮影するだけで、AIが類似商品を自動で検索し、「売れている価格」と「出品中の価格」の相場をすぐに確認できます。商品名がわからないものや、型番を調べるのが面倒なアイテムでも、写真一枚でかんたんに相場がわかるのが大きなメリットです。
もちろん、従来通り、売りたい商品名やブランド名で検索し、絞り込み条件で「売り切れ」を選択して、過去に売れた価格を参考にする方法も有効です。商品の状態を自分のものと合わせることで、より正確な相場観を掴むことができます。
あわせて読みたい




メルカリで売れる相場をチェック!調べる方法と値付けのコツ
メルカリで商品を売るためには、きちんと相場を調べて適切な値段設定をすることが大切です。この記事では、メルカリでの相場の調べ方と、売れる値段設定の仕方などをご…
3. 商品の状態で決める
売りたい商品の傷や汚れの状態をもとに、価格設定を行いましょう。状態の良いものであれば定価に近い価格で売れることもありますが、状態が悪ければ価格を下げる必要があります。
以下を目安に価格設定を行うと良いでしょう。
- 新品、未使用品:定価の60%〜80%の価格
- 未使用に近い:定価の30%〜60%の価格
- 傷、汚れが目立つ:定価の20%〜40%の価格
誰でも簡単にできる売れやすい価格設定のコツ


価格設定の基本的なやり方に加えて、ここでは初心者でも簡単にできる売れやすい価格設定のコツをご紹介します。
「送料込み」に設定する
出品時に設定する「配送料の負担」で「送料込み(出品者負担)」を選択すると、売れやすさがアップします。購入者に配送料の負担がないため、購入者が支払金額をすぐに把握できるためです。
ただし「送料込み」にした場合は、商品価格の中に配送料が含まれるので、売りたい商品の配送料もあらかじめ確認しておくと良いでしょう。
あわせて読みたい




メルカリは送料込みと着払いどちらがいいの?はじめての出品でおさえておきたいポイント
はじめてメルカリで出品する人のなかには「送料込み」と「着払い」のどちらを選べば良いか迷う方もいるでしょう。出品前にそれぞれの特徴を知っておくのがベストです。…
価格を下げたくない場合は、出品する時間帯や商品写真を変えてみる
なかなか売れないけれど商品価格を下げたくないという場合は、出品する時間帯に注意してみましょう。メルカリでも売れやすい時間帯があり、そこを狙って出品すれば、自分の商品を見てもらえる機会が増えます。
一般的に21~23時はメルカリの閲覧数が多いといわれています。また、主婦向けの商品なら昼間の時間帯、社会人向けの商品なら、お昼休みにあたる12~13時を狙うと良いでしょう。
価格を下げずに売れやすくしたい場合、商品写真を変えるのもひとつの方法です。特に1枚目の写真は、購入者が最初に見る商品情報です。1枚目の写真は、どんな商品かすぐわかるような全体像を撮り、光を採り入れて明るい写真にしましょう。
あわせて読みたい




メルカリ出品アイテムの写真を綺麗に撮るポイントって?機材不要で今すぐできる方法をチェック!
「メルカリを使ってみたいけれど、綺麗な写真が撮れるか不安…」「あまり機材にはお金をかけたくない…」そんな方に向けて、ここでは初心者がスマートフォンのカメラで綺…
販売手数料と送料はどうなるの?


商品が購入された場合、最終的な利益は、商品価格から販売手数料と送料を差し引いた金額となります。
販売手数料は商品代金の10%かかる
メルカリでは、販売手数料が商品代金の10%かかります。この販売手数料が差し引かれた金額は、出品前に出品ページで販売価格を入力すると、確認できるようになっています。販売手数料を差し引いた金額を知りたい人は、出品ページで確認しましょう。
送料を支払うタイミング
送料の負担を「着払い」にした場合、出品者は送料を支払う必要がありません。そのため、商品代金から販売手数料を差し引いた金額が最終利益になります。
送料の負担を「送料込み」にした場合、発送方法をメルカリ便にすると取引完了時に自動的に販売利益から差し引かれる仕組みとなっています。
メルカリ便以外の発送方法を選んだ場合は、発送の際に配送業者に直接支払います。
送料込みの場合は、商品価格から販売手数料と送料を差し引いた金額が最終利益になります。
紹介した商品価格の決め方に沿って実際に一度出品してみよう


商品の価格設定に悩んだら、ここでご紹介した価格のつけ方を参考に一度出品してみましょう。もし、なかなか売れない場合は、出品の時間帯を変えるなどの売れやすいコツを実践してみるのがおすすめです。