「自分のクレジットカード番号がわからない」「カード番号の意味が知りたい」そんな方に向けて、この記事ではクレジットカード番号の意味や役割、確認方法をご紹介します。知っておきたいクレジットカード番号の不正利用の防止策と一緒に見ていきましょう。
クレジットカード番号とは「安全に決済をするための情報」
クレジットカード番号とは、クレジットカード決済を安全に行うための情報のひとつです。14〜16桁の数字で、以下の通り国際ブランドによって桁数が異なります。
- JCB、VISA、Mastercard:16桁
- American Express:15桁
- Diners Club:14桁
クレジットカード番号は名義や有効期限と一緒に、カードの識別に使われます。オンラインショッピングで入力を求められた経験のある方も多いでしょう。
また、クレジットカード番号は不規則な数字のようにも見えますが、実は桁ごとに一定の規則や意味が存在します。
まずは、それぞれの桁に秘められた意味を見ていきましょう。なお、クレジットカード番号の確認方法は記事中盤でご紹介します。
最初の6桁は「発行者識別番号」
クレジットカード番号の最初の6桁は、「発行者識別番号」と呼ばれます。これは、当該カードを発行したカード会社がどこかを明確にするための番号です。
また、最初の数字(1桁目)は「主要産業識別子」として、カード発行会社の産業分類を表しています。私たちがよく見かけるものでは、JCB・American Expressは「3」、Visaなら「4」、Mastercardなら「5」です。
この主要産業識別子は、「JCBのカード番号なのに最初が3でないのはおかしい」などと、誤入力や偽造を明らかにする役割も果たしています。
7桁目~最後から2桁目は「会員口座番号」
発行者識別番号の後、7桁目~最後から2桁目までは「会員口座番号」です。14桁のクレジットカード番号なら7〜13桁目まで、16桁なら7〜15桁目までと長さは変動します。
会員口座番号には、保有者個人を識別するためのユニークな番号が割り振られています。
不正防止の観点から詳細は非公開ですが、通常、数値の割り振りには特殊な規則が用いられており、単純に順番通りに当てはめているわけではありません。
他人のカード番号の誤入力による、誤決済が起きにくくなるように配慮されています。
最後の桁は「チェックデジット」
クレジットカード番号の最後の桁は、「チェックデジット」と呼ばれる誤入力防止の桁です。
カード会社ごとに異なる特殊なアルゴリズムを使って番号が割り振られており、入力された数値が正しいか判断する役割を持ちます。
特殊な方法で割り振りされる会員口座番号とあわせて、二重の仕組みで誤入力を防止している形です。
クレジットカード番号の確認方法
自分のクレジットカード番号を確認する方法は、「カード券面を確認する」か「(クレジットカード発行元の)アプリやWeb会員ページを確認する」かの2種類があります。
それぞれ詳細をご紹介します。
カード券面を確認する
もっとも手軽なのは、自分のクレジットカードの券面を確認することです。多くのクレジットカードでは表面に、14〜16桁の番号が記載されています。
ただし、最近ではセキュリティ向上のために、券面にクレジットカード番号を記載しないナンバーレスのカードも増えてきました。
券面にカード番号が記載されていない場合は、専用アプリやWebページでクレジットカード番号を確認します。
(発行元の)アプリや会員ページを確認する
券面に番号の記載がないナンバーレスのクレジットカードは、発行会社が提供するアプリやWeb会員ページからカード番号を確認できます。
具体的な確認手順や方法は発行会社ごとに異なりますが、基本的に「アプリやサイトを開いて、カード番号を確認する」という大まかな流れは共通しています。
クレジットカード番号の不正利用を防ぐためには?
ここでは、クレジットカード番号の不正利用を防ぐために意識しておきたいポイントをご紹介します。大切なのは、以下の3点です。
- 知らない相手に番号を教えない
- 怪しいメールやサイトは一切開かない
- 少しでも異変を感じたときは、クレジットカード会社に通報する
知らない相手に番号を教えない
クレジットカード番号は、知らない相手には決して教えないようにしましょう。
クレジットカードには、カード番号を知られても機能するセキュリティ対策も搭載されています。しかし、そもそもほかの人にカード番号を知られないことが、自分でできる最大のセキュリティ対策です。
怪しいメールやサイトは一切開かない
クレジットカード番号をほかの人に知られないためには、怪しいメールやサイトも一切開かないようにしましょう。
近年は、メールやSMSから悪意のあるURLにアクセスさせ、クレジットカードやアカウントの情報を抜き取る「フィッシング詐欺」と呼ばれる手口が多発しています。
不審なメールやSMSは開かずに削除すること、万が一開いてしまった場合にもサイトへのURLリンクは決して触らないことが大切です。
【異変があるとき】カード会社に通報する
必ず意識しておきたいポイントとして、万が一何かしらの異変を感じた場合には、速やかにカード会社に通報をしましょう。一時的な決済機能停止やカード番号の変更といったサポートを提案してもらえます。
クレジットカードは異変を放置すると、不正利用の被害額が多額となったり、カード会社からの補償の対象外となったりしてしまうこともあります。
知らないログイン通知が届いたなど、わずかでも気になることがあるときには今すぐに相談してみてください。
そのほか、クレジットカードに搭載されているセキュリティの詳細や、自分でできる防御策に関しては以下の記事で解説しております。
セキュリティも安心なクレジットカードを選ぶなら「メルカード」
もし、セキュリティ性に優れたクレジットカードを保有したいのなら、メルカードの発行もご検討ください。
メルカードは株式会社メルペイが提供する、年会費永年無料のクレジットカードです。
クレジットカード番号を券面に記載しないナンバーレス仕様の採用をはじめとして、以下の通りセキュリティ面に配慮しています。
【メルカードの主なセキュリティ対策】
- アプリからの決済通知で不正利用をいち早く発見できる
- 「一時的な利用停止」や「利用上限額の減額」もアプリで設定できる・本人認証サービス(3Dセキュア2.0)対応
- 高度なシステムとスタッフにより、24時間365日不正利用の有無をチェック
- 万が一の不正利用時には、被害額を補償(※所定の条件による)
また、メルカードはフリマアプリ「メルカリ」のお買い物で最大4.0%のポイント還元を受けられるなど、セキュリティ面以外の魅力も充実しています。
※還元率はお客さまのメルカリのご利用状況等によって異なります
※還元率について、詳しくはメルカリガイドをご確認ください。
参考:メルカリ内還元率
参考:メルカリ外還元率
メルカードの詳細や申し込み方法は、以下の記事をご確認ください。
クレジットカード番号の役割を知って便利に使いこなそう!
この記事ではクレジットカード番号について、意味や役割、確認方法、不正利用を防ぐためのセキュリティ対策についてご紹介しました。
クレジットカード番号は安心してクレジットカード決済を進めるための情報の一種です。それぞれの数字に意味があり、誤入力や不正利用を予防してくれています。
クレジットカードのセキュリティ面が気になる方は、ぜひメルカードの発行をご検討ください。年会費は永年無料であるため、サブカードとして保有いただくのにもおすすめです。