基本メニュー
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. ECサイトの基礎
  3. ECサイトの開設・はじめ方
  4. ネットショップの自作は可能?かんたんなネットショップ開設方法を分かりやすくご紹介!

ネットショップの自作は可能?かんたんなネットショップ開設方法を分かりやすくご紹介!

2024 12/04
本ページのコラム内 容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。
2024年12月4日

ネットショップを開きたいと思っている方の中には、どうせならゼロから自作でネットショップを作ってみたいと検討している方もいらっしゃるでしょう。その一方で「あまり自信はないけど自作できるのかな?」「プロに依頼した方が良いのかな?」と悩む方も多いと思います。この記事ではネットショップを自作する方法に加え、ネットショップをかんたんに自作する方法についてもご紹介します。ネットショップを自作したいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

ネットショップを自作したいならかんたんに作れるメルカリShopsがおすすめ!

無料でメルカリShopsを開設する

ネットショップを自作したいなら、かんたんに作れるメルカリShopsがおすすめです。メルカリShopsなら、かんたんにネットショップを自作することができます。コスパも良く、集客力も高いうえ、ネットショップ運営に便利な多数の機能を使えるのも魅力です。

ネットショップを自作したいとお考えであれば、メルカリShopsでのショップ開設をご検討ください。

ネットショップの自作は誰でも可能?

いつでもどこでも買い物ができる手段として、日々の生活に定着しているネットショップは、すでに実店舗をお持ちの方にとっても、これから商品を売ろうとしている方にとっても、販売チャンスを広げられる点で大変魅力的ですが、ゼロから自作でネットショップを作ることはできるのでしょうか?詳しく解説していきます。 

ネットショップ作成サービスを活用すれば作成可能

ネットショップ作成サービスを活用すれば、初心者であってもネットショップを自作することが可能です。高度な知識は不要で、手軽にネットショップを立ち上げることができるのがポイント。ある程度デザインや機能に制限はかかりますが、初期費用は比較的安価で、中には無料で利用できるものもあります。

サイトに求める機能や、サイト構築にかけられる予算と照らし合わせて、最適なサービスを選ぶと良いでしょう。

はじめからすべて自分で作成する方法もあり

ネットショップ作成サービスに頼らずに、すべて自分で作成する方法もあります。例えば、次の項目でご紹介するフルスクラッチ型は、既存の物は一切流用せずに、システムやプログラムをゼロから立ち上げていく手法です。独自性を出したいときにおすすめです。

しかし、お客さまに魅力的なサイトを自分でゼロから作るためには、プログラミングのスキルやデザインセンスに加え、手間やお金も必要となるため、初心者向きではないことには注意が必要です。

ネットショップを自作するための方法

ネットショップを自作するには、大きく分けて以下の5つの方法があります。

初期費用月額費用販売手数料カスタマイズのしやすさ集客力
モール型無料~数万円無料~数万円あり△◎
ASP型無料~数万円無料~数万円あり△~〇△
オープンソース型無料無料~なし〇△
パッケージ型数十万円~数十万円~なし〇△
フルスクラッチ型数百万円~数十万円~なし◎△

モール型

モール型とは、あらかじめ用意されたECモール内へ出店する方法です。独自に店舗を持つというよりも、メルカリShopsや楽天市場といったECモールというオンライン上のショッピングモールの中に出店する形になります。

ECモール自体に知名度があるため集客力が高いのが特徴。あまり認知されていないショップでも、ECモールに出店するだけで多くのお客さまに商品やブランドをアピールできます。

既存のプラットフォームを利用するため、改めてシステムを構築する必要がありません。初期投資を抑えることができ、高度な知識も必要ないので、簡単にネットショップを自作できるのが特徴です。

また、ECモールのサポートも魅力的です。トラブル対応やシステムのアップデートもECモールがやってくれるので便利です。

あわせて読みたい
非公開: 【1本化対応につき不要分】ECモールとは?基本的な仕組みを分かりやすく解説!代表的なサービス… ネットショップの出店を考えるとき、ECモールの利用を考える人も多いと思います。しかし、ECモールの意味や仕組みがよくわからない」という方も少なくないでしょう。こ…

ASP型

ASPとは、Application Service Providerの略。ASPと呼ばれるサービス会社からネットショップの立ち上げや運営に必要な機能を借りる方法です。

ECモール型がさまざまなショップが集まるショッピングモールのようなところに出店するのに対し、ASP型は、サービスのシステム部分だけを利用するイメージです。

テンプレートが用意されているサービスを使えば簡単にネットショップを始められます。

システムのアップデートはプロバイダーがやってくれるので安心です。

無料のサービスと有料のサービスがあり、有料のものでも導入費用は数万円とリーズナブルです。はじめてショップを立ち上げる場合は無料版で、ある程度の売上が出できたら有料サービスに切り替えると良いでしょう。

ECモール型に比べるとデザインのカスタマイズ性はありますが、ECモールからの顧客の流入はないため、集客には手間とコストをかける必要があります。

オープンソース型

一般に公開されている既存のプログラムを使ってECサイトを作るのがオープンソース型です。

プログラムの大半は無料でダウンロードできるので初期費用を抑えることができるのが特徴。カスタマイズも自由にできます。

注意点としては、オープンソースでネットショッピングを自作する際は、ある程度プログラミングの知識を有する人が必要なことです。また、ECモール型やASP型と違ってサポートがないため、運営で困ったことが起こっても、自分で解決しなければなりません。

特にセキュリティ面は強化した方が良いでしょう。オープンソース型は、すでにソースコードが全世界に知られているので誰もが分析できる状態です。ハッキングやサイバー攻撃を受けないためにも、強固なセキュリティ対策が必要です。

パッケージ型

パッケージ型とは、ネットショップの作成と運営に必要なシステムや機能がパッケージになっているショッピングカートシステムのこと。商品管理や在庫管理などの基本的な機能がすべてセットになっているソフトを購入し、サーバーにインストールして使います。

オープンソース型と異なり、各開発会社がパッケージを発売しているので非公開の状態です。セキュリティがしっかりしていると言えるでしょう。

フルスクラッチ型ほどではありませんが、カスタマイズ性が高いのが特徴です。しかし導入費用は安くはありません。また、数年毎のアップデートの度に費用が発生するため、ランニングコストもかかります。

フルスクラッチ型

フルスクラッチ型とは、ゼロからサイトを構築していく手法。完全オリジナルのサイトを作ることができます。

その分、他の手法に比べてコストと手間がかかります。初期費用だけでも数百万円~、ランニングコストも月数十万円かかるため、十分な資金とリソースがある大企業向けのサイト構築方法です。

ネットショップを自作する際に必須の機能

ネットショップを自作する際は、次の機能は必ず組み込みましょう。

ショッピングカート機能

ショッピングカート機能とは、買いたい商品をいったん買い物カゴに入れておく機能です。

買い物カゴに入れておくだけで実際に買わない、またはサイトから離れてしまうようではいけません(このようなことを「カゴ落ち」といいます)。買い物カゴから購入手続きまでスムーズに移行できる仕様にすることがポイントです。

決済機能

決済方法も重要です。お客さまが使いたい決済方法がないと「カゴ落ち」になりかねません。

代引き、クレジットカード決済、ID決済など、複数の決済方法を導入しましょう。ネットショップの顧客満足度の高い決済方法を調べて、その決済方法を導入すると良いでしょう。

受注管理機能

ネットショップの運営は、受注管理や在庫管理など、裏方業務も大切です。

お客さまからの注文や出荷情報を一元的に管理できれば、受注管理もスムーズです。また、在庫状況もリアルタイムに把握しサイトに反映できれば、在庫がないのにサイトに表示されている、といったトラブルやミスも低減できます。

さらに、売上データの分析は、マーケティング戦略を考える際にも使えるでしょう。

ネットショップを自作する際に備えておきたい機能

次にご紹介する機能は、あると便利な機能です。必須ではありませんが、お客さまに安心して気持ち良く買い物をしていただくための機能です。

リピーターを増やすための機能

他の人のレビューやSNSを、商品を買う決め手にするお客さまもいます。少しでも安く買えるようにと、クーポンが使えるお店を探す方や、自分好みの決済方法があるお店で商品を買う方もいらっしゃいます。

商品が見やすく、買いやすいサイトの作成はもちろんですが、レビュー機能を付けたり、クーポン機能やタイムセール機能をつけたりしても良いでしょう。新規顧客やリピーターを増やせる効果が見込めます。

あわせて読みたい
お客さまを増やす方法とは?新規顧客やリピーター獲得の方法をご紹介 ショップを運営していると、お客さまを増やす方法がわからなくて苦労している方も少なくないでしょう。新規顧客の開拓方法や集客方法、一度利用していただいたお客さま…

お客さまに安心して買い物をしていただくための機能

ネットショップの運営では、お客さまに安心感を伝えられると購入率が上がるといわれています。同じような価格や品質のものが複数のショップで売られていた時に、ネットショップへの安心感があると、購入を後押ししてくれます。

商品レビューや口コミを載せると、「お客さまの声を大事にしている」と思ってもらえたり、お客さまが迷子にならないよう分かりやすいサイトにすると、操作にストレスを感じることなく購入してもらえたりするでしょう。

お問合せ機能もつけると、お客さまの疑問や要望に答えることができます。よりお客さまの安心感が増すでしょう。

もちろんセキュリティ対策も大切です。サイトをSSL化して暗号化したり、ウイルス対策ソフトを導入したりすることをおすすめします。2段階認証を設定したりして、顧客情報の流出にも気を付けましょう。

「このお店は安心して買い物ができる」とお客さまにプラスのイメージを持ってもらうことが大切です。

効率的にネットショップを運営するための機能

ネットショップの運営には、サイトの見栄えや使いやすさなどのフロント業務に加え、受注は発送、在庫管理などの裏方業務も大切です。

受注管理機能はネットショップを運営するためには必須の機能ですが、裏方業務を効率的に行うことができれば、業務効率化や人件費の削減、受注トラブルの未然抑止につながります。

たとえば、一元管理システムを導入すれば、商品情報の管理から受注業務まで統一的に管理できます。CSVファイルを使って商品のアップロードができれば商品登録にかかる手間も減らせるでしょう。

注文受付や発送連絡のメール送信機能が付いているシステムもおすすめです。顧客満足度を向上させることができるでしょう。

ネットショップの自作に必要なスキル

ネットショップを自作するうえで気になるのが、どのようなスキルや知識が必要かということ。

次のようなスキルや知識があると魅力的なショップを作ることができますが、十分な時間とリソースが必要なことに注意が必要です。

高度なプログラミングスキル

ネットショップを自作するためには、HTMLなどのマークアップ言語や、JavaScript、PHPなどのプログラミング言語、CSSなど文章の装飾などを指示するためのスタイルシート言語などの知識が必要です。

これらの知識はネットショップのデザインや機能を形作るために必要なもの。運営側のアイデアや要望に合わせて自由にサイトを設計したいなら、豊富な知識と高度なスキルが必要です。

さらに、ネットショップはサイトを作れば終わりではありません。技術的な不具合が生じないように、日々の保守も大切です。

自作した場合は、システム管理やサイトの保守も自分で対処しなければなりません。

これらの知識を獲得したり作業をしたりするには、十分な時間とリソースが必要です。

デザインセンスの良さ

お客さまに商品やショップを認知してもらうためには、お客さまの目に留まりやすい、魅力的なショップを作る必要があります。

運営側の好みで作成するのではなく、ターゲットのペルソナに合ったサイトを作ることがポイント。

サイトの見た目だけでなく、商品画面の階層や、商品画面内における商品の配置、ボタンの位置など、お客さまにとって、見やすくそして使いやすいサイトを提供するためのデザインセンスが求められます。

お金と時間も必要

ネットショップを自作するには、手間と時間がかかります。制作会社に依頼すればお金がかかることも。

ネットショップの自作自体に時間を取られると、商品の仕入れや掲載、管理など、本来の業務に時間を割けなくなる可能性もあるでしょう。

ネットショップを完全に自作することは初心者には難しい…

このように、ネットショップを完全に自作するには、高度なスキルや知識にデザインセンス、そしてお金や時間などが必要です。自作ネットショップは自由度が高いため魅力的ではありますが、ネットショップ初心者にはかなりハードルが高いと言えるでしょう。

完全に、ゼロからネットショップを自作することは難しいかもしれませんが、次の方法を使えば初心者でも簡単にネットショップを立ち上げることができます。

かんたんにネットショップを立ち上げる最適な方法は「ECモールへの出店」

かんたんにネットショップを立ち上げることのできる方法として、おすすめなのが「ECモールへの出店」です。

ECモールへの出店なら次のようなメリットを享受しながらネットショップを立ち上げることができます。

ECモールへの出店のメリット

ECモールへ出店すると以下のメリットが得られます。手間や時間をかけずに、簡単にネットショップを自作したい方におすすめです。

専門知識不要で簡単に始められる

ECモールなら専門知識不要で簡単に始められます。

すでにネットショップ開設に必要な機能が揃っているため、プログラミングスキルなどの専門知識は要りません。既存のプラットフォームを使って、手順に沿って進めればサイトができ上がります。

誰でも簡単に始めることができるので、サイト構築にかかる手間や時間を削減できます。すぐに事業を始めたい方にもおすすめです。

運営や管理もスムーズに対応できる

ECモールの多くは、出店者に手厚いサポートを提供しています。出店や販売に対する疑問はもちろん、お客さまとのトラブルにも対応してくれるところもあります。

セキュリティも強固なシステムを築いていますし、システム管理もしてくれるので、自ら定期的にシステムを補修したりリニューアルする必要もありません。

サポート体制が充実しているので、特にネットショップの解説・運営が初めての方にとっては非常に心強いでしょう。

初期費用を抑えられる

ネットショップを自作しようとすると、高いスキルに手間に時間と、初期コストがかかることは先ほどご説明しました。

一方、ECモールへの出店なら、既存のテンプレートに沿ってショップを開設していくので、初期費用は安価。中にはメルカリShopsのように、無料で出店することができるものもあります。

初期費用を抑えられるので、簡単かつ手軽にネットショップを開けるのがポイントです。

集客力が高い

ECモールは集客力が高いのが特徴です。すでにECモール自体に知名度があるため、出店すれば、ECモールを利用する方に商品やお店のアピールが可能。知名度の低いブランドやお店でも、ECモール内なら商品が売れる、といった事例もあります。

広告やマーケティングに多大な費用や労力をかけずとも、出店初期から高い集客力が期待できるのがメリットです。

かんたん快適にネットショップを自作したいならメルカリShopsがおすすめ!

メルカリShops

ECモールへ出店すれば、初心者でもかんたんにネットショップを自作できますが、なかでもおすすめなのが、メルカリShopsへの出店です。かんたんそして快適にネットショップを自作できます。

メルカリShopsには、便利で魅力的な次のような特徴があります。


  • 法人・個人事業主であれば誰でもかんたんにネットショップを開設できる
  • デザイン編集機能でお客さまに分かりやすいサイトを自分で作成できる
  • クーポン機能やタイムセール機能を使ってお客さまにショップをアピールできる
  • 「いいね!」や「フォロー」でお店や商品に興味のあるお客さまとつながれる
  • フリマアプリ「メルカリ」で貯めたポイントや売上金をお客さまは支払いに使用できる
  • その他カード払いやキャリア決済・コンビニ/ATM払いにも対応
  • 初期費用も毎月の固定費も0円でコスパも◎
  • フリマアプリ「メルカリ」を訪れる月間2,300万人以上のお客さまに商品をアピールできる
  • CSVファイルやEC一元管理システムなどを使ってスムーズなネットショップ運営ができる
  • サポート体制も万全なので、あんしんして運営できる

法人・個人事業主であれば誰でもかんたんにネットショップを開設できる

メルカリShopsは法人または個人事業主であれば誰でもかんたんにネットショップを開設できます。

出店方法はとてもかんたん。以下の3ステップでショップを開設できます。

  1. 申し込みページで必要事項を記入
  2. メールにて審査結果を受け取り(即日~2営業日)
  3. ショップ管理画面から商品を登録。審査に通過すれば商品の販売が可能になります。

デザイン編集機能でお客さまに分かりやすいサイトを自分で作成できる

ネットショップサイトはお店の顔。どのようなデザインにしようかと悩む方も多いかもしれません。

メルカリShopsならショップのデザインをかんたんに編集することができるため、売り出したい商品やセール品を目立たせたり、はじめてサイトを訪れた人が選びやすいように定番商品やお試し品などを商品画面の最初に置いたりと、お客さまにアピールできます。

操作はとってもかんたんで、画像を移動したり削除したりなど、直感的な操作で行えるため高度な知識やスキルがなくてもデザイン編集ができます。

かんたんにお客さまに分かりやすいサイトを自分で作成できるのが特徴です。

クーポン機能やタイムセール機能を使ってお客さまにショップをアピールできる

メルカリShopsにはクーポン機能やタイムセール機能がついています。

少しでも安く買えるのはお客さまにとって嬉しいもの。クーポン機能やタイムセール機能を上手に使えば、お得な商品を探しているお客さまにショップを認知してもらえるチャンスが増えます。

メルカリShopsでは、クーポン機能もタイムセール機能も、どちらも好きなタイミングで使えます。

クーポン機能はフォロワーに対して発行できる機能。お得な商品情報をフォロワーに届けることができるので、フォロワーの増加が期待できます。

タイムセール機能とは、期間限定でセール価格で販売できる機能。フォロワーに通知が届くほか、「タイムセール!商品」として掲載されるため、お客さまの目に付きやすいのがポイントです。

新規のお客さまにもリピーターにもショップをアピールできるでしょう。

「いいね!」や「フォロー」でお店や商品に興味のあるお客さまとつながれる

お客さまは「いいね!」や「フォロー」でお店とつながれます。

「いいね!」や「フォロー」をしてくれたお客さまは、商品やお店に興味がある証拠。

商品に「いいね!」を押したお客さまに対しては、その商品が値下げされた場合にメッセージが送られたり、フォロワーにはクーポンが発行されたりします。

お客さまの購買意欲を高めたり、商品購入を促進したりできるでしょう。

フリマアプリ「メルカリ」で貯めたポイントや売上金をお客さまは支払いに使用できる

メルカリShopsでは複数の支払い方法が用意されています。特徴的なのがフリマアプリ「メルカリ」で貯めたポイントや売上金を支払いに使用できることです。

ポイントは1ポイント=1円で利用できます。「アプリでかんたん本人確認」が完了していれば、メルペイ残高で直接支払いすることも可能です。

その他カード払いやキャリア決済・コンビニ/ATM払いにも対応

その他、クレジットカード払いや各種キャリア決済、コンビニ/ATM払いにも対応しています。

<利用可能なクレジットカード>

  • VISA
  • Mastercard
  • JCB
  • American Express
  • Diners Club
  • セゾンカード
  • Discover(WebサイトとiOSのみ対応)

💡:クレジットカード払い

<利用可能なキャリア決済>

  • auかんたん決済(au / UQ mobile)
  • d払い(ドコモ)
  • ソフトバンクまとめて支払い

💡:どのような決済方法が使えますか?

自分に合った決済方法を選べるのが特徴です。

初期費用も毎月の固定費も0円でコスパも◎

メルカリShopsは初期費用0円で開設できます。毎月の固定費も0円なので、「まずはショップを開設したい!」とお考えの方にも利用しやすいシステムです。

メルカリShopsでネットショップを運営するにあたって必要なコストは、販売した商品が売れた際にかかる販売価格に対しての10%の販売手数料と、売上金を振り込むための振込手数料(1回200円)のみ。

商品が売れるまで一切のコストがかからないため、毎月の固定費を心配することなく、かつコスパ良くショップを運営できます。

フリマアプリ「メルカリ」を訪れる月間2,300万人以上のお客さまに商品をアピールできる

ネットショップの運営においては、いかにお客さまにお店や商品を知ってもらうかが売上を伸ばすための大きなポイントです。

メルカリShopsなら、フリマアプリ「メルカリ」内へ商品を掲載できます。フリマアプリ「メルカリ」は、月間2,300万人以上のお客さまが利用するので集客力は抜群。

特別な操作をする必要なく、多くのお客さまに商品をアピールできるのがポイントです。

CSVファイルやEC一元管理システムなどを使ってスムーズなネットショップ運営ができる

メルカリShopsではショップ運営に便利な、事業者に特化した機能が備わっています。

例えば、商品情報を記載したCSVファイルをアップロードすれば、かんたんに商品を一括で登録できます。

API連携したEC一元管理システムを使えば、効率良く在庫管理や注文管理も可能です。もちろん注文一覧や売上明細のダウンロードや、SNS連携もできます。

運営側の手間を省き、業務を効率良く進めるための機能が備わっているのが特徴です。

サポート体制も万全なので、あんしんして運営できる

メルカリShopsには、あんしんしてショップを運営できるよう、さまざまなサポートサービスが用意されています。

出店方法や使い方が分からない時は「メルカリShopsガイド」での検索が便利。「開設申し込みについて」「商品登録・販売について」などカテゴリごとにお悩みが分類されているためアクセスしやすく、さまざまな疑問と解決方法がわかりやすく紹介されています。

それでも解決しないときや、お客さまとのトラブルが発生したときは、問い合わせフォームより事務局へ問い合わせることができます。

サポート体制が万全なので、ネットショップ運営初心者でもあんしんして運営できます。

メルカリShopsに出店して自分だけのネットショップをはじめよう!

かんたん快適にネットショップを自作したいならメルカリShopsがおすすめです。コスパに優れ、集客力も高く、ショップ運営に嬉しい豊富な機能を利用できるのも特徴です。

ぜひメルカリShopsに出店して、自分だけのネットショップを始めてみてください!

無料でショップを開設する

メルカリShops法人開設まるわかりガイド

  • 月額・年額無料
  • 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
  • 最短3分で出店可能

今すぐメルカリShopsでネットショップを開設しましょう!

ショップ開設申請時に準備するもの

  1. 登記簿情報
  2. 売上金の振込口座情
  3. 許認可証 ※

※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。

スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能

リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!

審査結果が届くまでは即日〜3営業日なので、はやく・かんたんにショップをはじめられます。

法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。

便利な機能やショップ運営サポートも充実!

2,300万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!

無料でショップを開設する
ECサイトの基礎 ECサイトの開設・はじめ方
メルカリShops

関連記事

  • 自社サイトで商品が売れない!陥りやすい理由と原因・売れるための対策法を解説
    2023年11月10日
  • 家でできるおすすめの仕事32選をレベル別に紹介!メリットや注意点も解説
    家でできるおすすめの仕事36選をレベル別に紹介!メリットや注意点も解説
    2023年2月9日
  • 商品の売り方の基本とは?利益を出すための工夫や知っておきたいコツ・戦略を解説
    2023年7月11日
  • 通販の送料の決め方を知りたい!送料の設定パターンや送料を安く抑える方法を紹介
    通販の送料の決め方を知りたい!送料の設定パターンや送料を安く抑える方法を紹介
    2023年1月31日
  • 印紙税とは?必要な場面・納め方をわかりやすく解説!ネットショップの場合の対処法も
    印紙税とは?必要な場面・納め方をわかりやすく解説!ネットショップの場合の対処法も
    2023年2月6日
  • お客さまを増やす方法とは?新規顧客やリピーター獲得の方法をご紹介
    2023年7月11日
  • 通販サイトの売上を上げる方法を徹底解説!伸び悩みの原因と解決策もご紹介
    2023年1月24日
  • ジュエリーを販売するには?方法・手順・コツまで詳しく解説
    ジュエリーを販売するには?方法・手順・コツまで詳しく解説
    2023年1月24日


カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリガイド
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2024 Mercari, Inc.

目次
無料でショップを開設する