基本メニュー
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. 不要品の捨て方・売り方
  3. 売れる家具とは?売却方法やメルカリで高く売るためのコツを解説

売れる家具とは?売却方法やメルカリで高く売るためのコツを解説

2024 9/10
本ページのコラム内 容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。
2024年9月10日
売れる家具とは?売却方法やメルカリで高く売るためのコツを解説

家具を買い替えたり、引っ越しなどで不要になった家具を売りたいけれど、どのような家具なら売れるのか知りたいという方も少なくないでしょう。またどうせ売るなら少しでも高値で売りたいと思うところ。この記事では、売れる家具の特徴や値が付きにくい家具の特徴、家具を売る方法、少しでも高く売るためのコツをご紹介します。

目次

家具を高く売りたいならメルカリに出品するのがおすすめ

メルカリのロゴ

不要になった家具を高く売りたいなら、メルカリに出品してみませんか?メルカリは個人間で不要品を売買できるプラットフォームで、一般的に値が付きにくいとされる家具でも売れる可能性があります。

ここでは、メルカリを利用して家具を売るのがおすすめの理由をご紹介します。

利用者が多いので売れる可能性が高い

メルカリは国内最大のフリマアプリで、月に2,300万人以上のユーザーが利用しています。毎日数多くの商品が売買されているので、家具を出品すると家具を探している方とマッチングしやすく、売れやすいのが魅力です。

家具が本当に売れるか心配という方でも、利用者が多いメルカリなら早い段階で買い手が見つかる確率が高くなっています。

自分の納得のいく価格で販売できる

メルカリに出品する場合、販売価格は自分で自由に決められます。

業者の場合は査定時にショップ側から提示された金額での買取になるだけでなく、商品によっては買取価格が付かないこともあります。

しかし、メルカリであれば自分で金額を決めて出品できるため、希望する価格で売れるのが嬉しいポイントです。

メルカリを利用している人の中には、業者で値が付かなかった家具でも「問題なく使えるなら、安いから欲しい」という方も多くいるため、売れる可能性は大いにあります。

早速メルカリアプリで出品する

▶︎まだアプリをお持ちでない方はこちらからダウンロード

メルカリの出品方法については下記の記事で解説しています。

あわせて読みたい
メルカリの出品ってどうやるの?初心者向けにわかりやすく解説 メルカリで不要品を処分したいけれど、「うまく取引できるか不安……」と思ってはいませんか?初心者でも取引しやすいメルカリなら、一人でも不安なく簡単に不要品を売却…

売れる家具とは?値が付きやすい家具の特徴

高値で売れる家具には、以下のような特徴があります。

  • 使用感が少ない家具
  • 有名なメーカーやブランドの家具
  • アンティーク家具

使用感が少ない家具

家具に限らず、中古品は一般的に使用感が少なくキレイな状態のものに値が付きやすいです。家具も同様で、キレイで不具合がないというだけで欲しいと思う方も増加する傾向にあります。

キズや破損などがある使用感のある家具より、新品に近い使用感が少ない家具の方が中古家具の価値が高いので、買取時にも高値が付きやすくなりやすいと言えます。

有名なメーカーやブランドの家具

有名なメーカーやブランドの家具は、市場価値が高い傾向にあります。キレイな状態かつ不具合がない場合は、高値が付きやすいです。

有名なメーカーやブランドの家具の場合、購入してから年数が経っていても、比較的キレイで不具合がない場合、値が付きやすいのも特徴です。新品で買うと高額になるブランド家具は、中古でも良いから買いたいという方がいるので、高値で売れる可能性が高いです。

ブランド家具は流行りに左右されにくいため高い人気があり、「多少キズや使用感があっても安いなら買いたい」という方の需要があります。

アンティーク家具

フランスやイギリスなどのヨーロッパで使われていたアンティークな家具は根強い人気があるため、古く使用感があっても高く売れる可能性が高いです。

また日本では昭和レトロな雰囲気があるタンスやテーブルなどは、比較的値が付きやすくなっています。

アンティーク家具や昭和レトロな家具は、もう生産が終わっているので、新品を購入することができません。コレクターの方は、中古品でも良いから欲しいとなるため、希少価値が付くこともあります。

値が付きにくい家具の特徴

値が付きにくい家具の特徴には、以下のようなものがあります。

  • ノーブランドの家具
  • 状態の悪い家具
  • 組み立て式家具

ノーブランドの家具

ノーブランドの家具は状態がいくら良くても、中古価値が低いため、値が付きにくいです。ノーブランドの家具の場合、まずどこの商品なのか分からないため、中古市場の需要を調べることが難しくなります。

業者側としても再販できるか判断が難しいので、ノーブランドの家具は取り扱っていないことも多いです。状態によっては買い取ってくれる業者もいますが、値が付きにくいことは覚えておくと良いでしょう。

状態の悪い家具

著しく状態の悪い家具は、再販しても買い手が付かないことが多いため、値が付きにくい傾向にあります。

目立つキズや汚れがある場合は、査定額に大きく影響して、買取価格が下がるだけでなく、買取不可能となることも。

基本的に値が付きやすいとされるブランド家具であっても、キズや汚れがひどいものや不具合がある場合は、値が付きにくいと言えます。

組み立て式家具

組み立て式家具は、自身で組み立てることでコストを削減しているため、売値も比較的リーズナブルな設定になっています。販売価格が安い商品は、少し上乗せすれば新品が購入できるため、中古品をわざわざ買いたいという方は少なくなります。

業者も売れるか分からない商品を買取するより、人気が高い商品を買い取って売った方が利益が出るので、組み立て式家具は買い取ってもらえないことが多いです。

また組み立て式家具は、劣化が早く、何十年と使うのは難しいもの。家具は長く使うことを前提に購入する方が多いため、使用期間に不安がある組み立て式の家具は売れにくいと言えるでしょう。

家具を売る方法

家具を売る方法には、大きく分けて「業者に買い取ってもらう」方法と、「フリマアプリに出品する方法」の2種類があります。それぞれの特徴をご紹介します。

買取業者

家具を売る方法として一般的なのは、リサイクルショップや家具を専門にしている中古ショップなどで、買い取ってもらうことです。

家具を自分で店舗に持ち込んだり、出張買取サービスを利用したりすることで売却可能です。

ただし買取業者の場合、ものによっては買取価格がほぼ付かなかったり、買取拒否をされてしまう可能性もあります。値が付く家具であっても、買取価格はショップ側が決めるため、思ったよりも値が付かないこともあります。

損をすることなく家具を売りたいなら、複数の業者に査定を出してもらって比較するのがおすすめです。

フリマアプリ

家具を少しでも高く売りたいなら、フリマアプリを利用するのがおすすめです。新品で買うとそれなりの金額がする家具は、「中古品でも良いから安く抑えたい」という方も少なくないため、フリマアプリで家具を探している方も最近では増えています。

フリマアプリの場合、業者では値が付きにくいノーブランドの家具や組み立て式家具であっても、売れる可能性があります。

フリマアプリでの買取価格は、出品者の任意で決められるため、「想像していたよりも買取価格がかなり低い」ということもありません。自分が納得のいく価格で家具を売ることができます。

早速メルカリアプリで出品する

▶︎まだアプリをお持ちでない方はこちらからダウンロード

家具を少しでも高く売るためのコツ

家具を売る際に少し工夫するだけで、同じアイテムであっても高値が付くことがあります。ここでは、家具を少しでも高く売るためのコツをご紹介します。

  • できる範囲でキレイにする
  • なるべく早く売る
  • 付属品を揃える
  • 関連する家具をまとめて売る
  • 季節ものは出品するタイミングを考える

できる範囲でキレイにする

使用感が少なくキレイな状態の方が再販しやすくなるため、高値で買い取ってもらえる可能性が高くなります。そのため売りに出す際に、家具を拭いてほこりや汚れを取れる範囲で掃除するのがおすすめです。

ほこりや汚れを取るだけでも、新品に近い状態にできる家具もあります。

特に普段、掃除が行き届かないつなぎ目部分や壁側にしている面、隅などはほこりが溜まりやすいので、丁寧に掃除しましょう。

しかし、無理をするのは逆効果になりかねないので注意が必要です。汚れを取ろうと思って強くこすりすぎると、家具を傷つけてしまうおそれがあるので、軽くこするだけで落とせる汚れだけを取り除いてください。

なるべく早く売る

家具はアンティークものなど一部を除いて購入してから時間が経つほど、徐々に買取価格が下がっていきます。そのため、売りに出したいと思ったら、なるべく早めに出品するのがおすすめです。

付属品を揃える

家具を売る際は、購入時に付いていた付属品をすべて揃えることで買取価格がアップします。例えば、説明書や予備のネジ、ネジを閉めるための六角などがある場合は、まとめて売りに出しましょう。

関連する家具をまとめて売る

関連する家具がある場合は、1点ずつよりもまとめて売る方が高値で売れる可能性が高いです。例えば、テーブルといすなどセット商品やシリーズものなら、まとめて売る方が買い手も付きやすくなります。

また単品では値が付きにくい家具であっても、まとめて売り出すことで売れる確率が高くなることもあります。

季節ものは出品するタイミングを考える

季節性のある家具の場合は、出品するタイミングで買取価格が変わることがあります。

例えば冬に需要が高まるこたつは、寒くなりはじめる秋に出品すれば、多少の高値であっても早い段階で売れる可能性が高いです。逆にこたつを必要としない夏に出品しても、欲しいと思う方が少ないので、高く売るのが難しくなります。

季節ものは出品するタイミングが非常に重要になるので、出品する際は時期に気を付けましょう。

不要な家具はメルカリでお得に売ろう

家具を売りたいなら、「業者に買い取ってもらう方法」または「フリマアプリに出品する」のが一般的です。

値が付きやすい家具であれば業者を利用することで、高値で売れる可能性がありますが、値が付きにくい家具の場合、買取してもらえない可能性があります。

値が付きにくい家具を売りたい場合は、メルカリに出品するのがおすすめです。メルカリならスマホから簡単に出品でき、買い手が見つかりやすいので、不要な家具を気軽に売ることができます。

売りたい家具があるなら、ぜひこの機会にメルカリに出品してみてください。

早速メルカリアプリで出品する

▶︎まだアプリをお持ちでない方はこちらからダウンロード

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

不要品の捨て方・売り方

関連記事

  • テレビはどう処分する?処分の選択肢やお得に手放せる方法も解説
    テレビはどう処分する?選択肢やお得に手放せる方法も解説
    2024年10月29日
  • 不要になったCDの処分方法は?おすすめの処分方法とかかる費用、注意点を解説
    不要になったCDの処分方法は?おすすめの処分方法とかかる費用、注意点を解説
    2023年8月11日
  • 不要な桐たんすの買取・処分方法|相場や、お得に手放せる方法も解説
    不要な桐たんすの買取・処分方法。相場や、お得に手放せる方法も解説
    2022年4月20日
  • 段ボールとソファ
    引っ越しで不要になった家具はどう処分する?3つの方法を解説
    2021年7月24日
  • ダンボールにテープを貼る人
    フィギュアの買取先ってどこがある?おすすめの取引方法と高く買取してもらうコツ
    2021年7月26日
  • 未開封のフィギュアはメルカリで買取に出そう!高く買取ってもらうためのポイントとは?
    未開封のフィギュアはメルカリで買取に出そう!高く買取ってもらうためのポイントとは?
    2023年6月12日
  • スカートはどう処分する?賢く手放せるメルカリの活用術を徹底解説
    スカートはどう処分する?賢く手放せるメルカリの活用術を徹底解説
    2025年2月20日
  • オイルヒーターはどう処分する?廃棄から売却まで、方法と処分費用を解説
    オイルヒーターはどう処分する?廃棄から売却まで、方法と処分費用を解説
    2023年1月19日


カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリガイド
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2024 Mercari, Inc.

目次