メルカリ教室メニュー
  • メルカリ教室について
  • メルカリ教室を予約する

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. 不要品の捨て方・売り方
  3. オイルヒーターはどう処分する?廃棄から売却まで、方法と処分費用を解説

オイルヒーターはどう処分する?廃棄から売却まで、方法と処分費用を解説

2023 1/19
2023年1月19日
オイルヒーターはどう処分する?廃棄から売却まで、方法と処分費用を解説

寒さの厳しい時期に活躍してくれるオイルヒーターですが、故障や買換えなどで不要になり、廃棄方法に悩む方もいるのではないでしょうか。本記事では、オイルヒーターの処分方法とかかる費用について解説します。オイルヒーターをお得に手放す方法についても解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

オイルヒーターの処分方法は3パターンで考える

冬場に活躍するオイルヒーターは、使用しないシーズンだと場所をとって困ることも少なくありません。

オイルヒーターを処分したい場合は、以下のように考えましょう。

  • 型がかなり古い、壊れているところがある:廃棄や回収
  • まだ現役で使えるが、買い替えなどで新しいものに変えたい:売却

オイルヒーターの型がかなり古く、破損している箇所があるような場合は、「廃棄」もしくは「回収」を選択するのが一般的です。

もし、現役で使うことはできるが、買い替えなどで新しいものに変えたい場合は、「売却」してお金に変えられる可能性あります。

オイルヒーターを廃棄する方法

オイルヒーターの処分方法として最も一般的なのが、自治体のルールに従って粗大ゴミとして出す方法です。

自治体によってかかる費用はさまざまですが、だいたい500円前後で処分できます。

ちなみに、目黒区では600円でオイルヒーターを粗大ゴミとして処分可能です。

【東京都目黒区で粗大ゴミとしてオイルヒーターを処分する方法】

東京都目黒区では、一辺が30cm未満のオイルヒーターは不燃ゴミ、30cm以上を超える場合は粗大ゴミとして処分します。

粗大ゴミとして捨てる際の手順は以下の通りです。

  1. 電話かインターネットから「粗大ごみ受付センター」へ申し込みをする。このとき、収集予定日と金額を確認しておく。
  2. 申し込みをしたら「粗大ごみ処理券」をコンビニやスーパーなどで購入する。
  3. 粗大ごみ処理券に収集予定日と氏名または受付番号を記入する。
  4. オイルヒーターに粗大ごみ処理券を貼る。
  5. 予約日に指定場所へオイルヒーターを出す。

東京都目黒区でオイルヒーターを処分する場合の手数料は600円です。目黒区には粗大ごみ処理券がA券(200円)とB券 (300円)の2種類ありますので、A券3枚かB券2枚を購入しましょう。

目黒区では処理場に直接持ち込むことはできませんが、自治体によっては事前に予約したうえで指定の場所へ持ち込みができる場合もあります。

持込の場合は手数料が安くなることも多いので、詳しくはお住まいの自治体に問い合わせてみましょう。

参考:主な粗大ごみ処理手数料一覧(電気・ガス・石油・厨房器具) | 目黒区

オイルヒーターを回収してもらう方法

オイルヒーターを回収してもらう方法には、以下の2パターンがあります。

  • メーカーに引き取ってもらう
  • 業者に回収してもらう

オイルヒーターは、メーカーによっては引き取ってもらうことが可能です。

メーカーに引き取ってもらう場合、商品の処分代金は無料となることが多いですが、送料は自己負担になることも珍しくありません。

また、オイルヒーター以外にも処分したいものがある場合は、回収業者に依頼するのもおすすめです。

費用の相場は、不要品の数などによって変動しますが、数千円かかるケースがほとんど。回収してもらうものがオイルヒーターのみという場合は、自治体にゴミとして処分するよりも割高になってしまいます。

つまり、業者に回収してもらう方法は、引越しなどでオイルヒーター以外にも処分したいものがあり、手間をかけずに処分したい人に適した処分方法だと言えるでしょう。

ただし、業者に依頼する場合は悪徳業者に注意が必要です。気になる業者が見つかったら、ホームページや口コミをチェックして、安全な業者か判断したうえで利用しましょう。

オイルヒーターを売却する方法

まだ現役で使えるオイルヒーターであれば、売却してお金に変えることもできます。オイルヒーターを売却する方法は、主に以下の2つです。

  • 買取店を利用する
  • フリマアプリやオークションで売る

買取店でオイルヒーターを売りたい場合は、オイルヒーターを査定してもらい、査定金額に納得できれば買い取ってもらう流れになります。

ただ、買取店では、オイルヒーターの状態が悪かったり古い型だと買い取ってもらえないことがある点は理解しておきましょう。

少しでも高値でオイルヒーターを売りたい場合は、フリマアプリやオークションへの出品がおすすめです。

買取店を利用する場合は、お店側の言い値で値段が決まってしまうため、希望する価格で売れないことも少なくありません。

その点、フリマアプリやオークションであれば、自分で値段を決めたり最低価格を設定することができるため、希望する価格で売れる可能性が高くなります。

少しでも高値でオイルヒーターを売りたい場合は、フリマアプリやオークションを活用しましょう。

まだ使えるオイルヒーターはメルカリへの出品がおすすめ

メルカリのロゴ

まだ使えるオイルヒーターであれば、メルカリへの出品がおすすめです。メルカリでオイルヒーターを売るメリットは、大きく分けて以下の3つです。

  • 日本最大のフリマアプリだから売れやすい
  • スマホひとつで手軽に利用できる
  • 手厚いサポートを受けられる

それぞれのメリットについて、順番に見ていきましょう。

日本最大のフリマアプリだから売れやすい

メルカリは、2022年10月に月間利用者数が2,075万人を突破した、国内No. 1のフリマアプリです。多くの人が利用しているため、他のフリマアプリを利用するよりもオイルヒーターを探している人とマッチングしやすく売れやすいのがメリットです。

家電はメルカリで取引の多いジャンルのひとつ。「多少古かったり状態が悪くても安く購入したい」という購入者も多いため、買取店で売れなかったオイルヒーターでも売れる可能性は十分あります。

また、メルカリでは出品者が自由に値付けできるため、希望する価格で売れやすいのも魅力です。少しでも高値でオイルヒーターを売りたい場合は、メルカリを活用してみましょう。

スマホひとつで手軽に利用できる

「メルカリに出品すれば高値で売れやすい」ということはわかったものの、「出品の仕方が難しいのでは?」と思われる方もいるかもしれません。

しかし、メルカリはスマホひとつあれば簡単に出品できます。

商品の登録から出品完了までの流れは、以下の6ステップです。

  1. 商品の写真を撮影し、登録する
  2. 商品の詳細を設定する
  3. 商品名と説明を入力する
  4. 配送について設定する
  5. 販売価格を設定する
  6. 「出品する」をタッチする

これで出品完了です。商品が売れたら、オイルヒーターを梱包して購入者のもとへ発送するだけです。

大型のオイルヒーターの場合、発送に手間がかかってしまいますが、メルカリであれば、梱包・発送まですべてお任せできる「梱包・発送たのめる便」が使えます。

「梱包・発送たのめる便」は、ドライバーが自宅を訪問し梱包・発送をすべて対応してくれるため、梱包や発送に不安がある方でも安心です。

あわせて読みたい
梱包・発送たのメル便とは?メリット・対応サイズ・料金・利用方法を解説 メルカリで大きな荷物を送るのに便利な配送方法の一つに、「梱包発送たのメル便」があります。「どのようなアイテムが送れるのかや、配送料金などについて知りたい。」…

手厚いサポートを受けられる

メルカリではさまざまな発送方法を利用できますが、最もおすすめなのが「メルカリ便」です。メルカリ便は、配送時に商品の破損・紛失などのトラブルが発生した場合にメルカリのサポートを受けられるため、安心して取引できます。

また、メルカリ便では匿名配送が可能なため、出品者と購入者が互いに住所や氏名を知らせることなく安全に配送できるのもメリットです。さらに、追跡サービスも付いているので、スマホから荷物の配送状況をいつでも確認できます。

なお、メルカリには、メルカリの基本的な使い方やよくある質問に回答したメルカリガイドがあり、 不明点があればガイドを確認してすぐに解決できます。もし、メルカリガイドを確認しても問題を解決できない場合は、事務局にメールで問い合わせることも可能です。

このように、手厚いサポートが受けられるメルカリであれば、フリマアプリへの出品がはじめての方でも安心してオイルヒーターを出品できるでしょう。

メルカリへ出品するなら一度「メルカリ教室」に参加してみよう

メルカリ教室の様子

メルカリへの出品がはじめての方や、出品・梱包・発送などで不安がある方は、一度メルカリ教室に参加してみましょう。

メルカリ教室は、メルカリが主催する出品者向けのサービスです。メルカリ認定講師からメルカリの基本的な使い方について直接レクチャーを受けることができます。

メルカリ教室は、オフライン・オンラインでの受講ができ、参加費は無料です。好きなタイミングで受講できますので、メルカリでオイルヒーターの出品を考えている方は、ぜひ一度ご参加ください。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

メルカリを活用してオイルヒーターをお得に手放そう

オイルヒーターの処分方法は、オイルヒーターの状態などによって、「廃棄する」「回収してもらう」「売却する」という3つに分けられます。

まだ現役で使えるオイルヒーターであれば、メルカリへの出品がおすすめです。メルカリは多くの方が利用しているため、売れやすいのがメリットです。また、梱包と発送をプロにお任せできる「梱包・発送たのメル便」も使えます。

メルカリへの出品がはじめてだったり、使い方に不安がある場合は、一度「メルカリ教室」を受講してみましょう。参加費は無料で、オフライン・オンラインで好きなタイミングで参加できます。ぜひお気軽にご利用ください。

メルカリ教室を予約する
メルカリ教室について

まずは出品画面を見てみましょう!

メルカリアプリの出品画面で「梱包・配送、まるわかり♪ 商品どうやって包むの?」もご覧いただけます。

メルカリアプリで出品画面を開く ▶︎

不要品の捨て方・売り方

関連記事

  • 不要になったカーペットはどうやって廃棄すればいい?お得な処分方法と注意点
    不要になったカーペットはどうやって廃棄すればいい?お得な処分方法と注意点
    2022年9月28日
  • 読んだ漫画の買取サービス比較!高く、お得に買い取ってもらえる方法は?
    読んだ漫画の買取サービス比較!高く、お得に買い取ってもらえる方法は?
    2021年9月22日
  • ウォーターサーバーの廃棄方法を詳細解説!フロン類使用の場合の処分方法も紹介
    ウォーターサーバーの廃棄方法を詳細解説!フロン類使用の場合の処分方法も紹介
    2022年11月10日
  • おもちゃはどうやって処分する?4つの方法を解説
    2021年7月17日
  • カメラと機材が並ぶ床
    いらなくなったカメラを買取ってもらうなら。高く売る5つのコツとおすすめの売り方
    2021年7月26日
  • 不要な水槽の廃棄方法4選!お得な処分方法と注意点を解説
    不要な水槽の廃棄方法4選!お得な処分方法と注意点を解説
    2022年11月17日
  • 液晶ディスプレイを廃棄するなら。無料で廃棄できる方法&おトクな処分方法を紹介
    液晶ディスプレイを廃棄するなら。無料で廃棄できる方法&おトクな処分方法を紹介
    2022年8月14日
  • 靴はどうやって買取してもらう?買取金額を上げるコツも解説!
    靴はどうやって買取してもらう?買取金額を上げるコツも解説!
    2021年9月22日

カテゴリー
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
Category
  • メルカリサロン
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ネットショップの基礎
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリ教室
  • メルカリガイド
  • メルカリボックス
  • メルカリマガジン

  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー

© 2023 Mercari, Inc.

目次