利用者数が多いメルカリでは、日々たくさんの商品が出品されています。そのため、自分の商品を目立たせるには、出品する時間帯やタイミングがとても大切です。この記事では、メルカリで出品するのにおすすめの時間帯をご紹介します。なお、メルカリの売れるコツはメルカリ教室でも学べます。
メルカリで商品が売れる仕組みをおさらい


メルカリで売れやすい時間帯を知る前に、まずはメルカリで商品が売れる仕組みを理解しておくことが重要です。
その理由は、売れる仕組みが、売れやすい時間帯に関係しているからです。
出品は新着順で表示される
メルカリでアイテムを出品すると、新着順にアイテムが表示されます。出品した瞬間は上に表示されますが、他の方が出品するとどんどん下に下がっていきます。メルカリは出品する方も多いため、時間帯によっては、一瞬で下の方へ隠れてしまうことも。
利用者の多くは、新着順の上の商品から見ていくため、下の方にある商品は見られないままになってしまうことが多くなります。見られる数が少ないと、売れなくなるという結果につながるのです。
そのため、より多くの方に商品を見てもらうためにも、できるだけ上の方に表示させることが重要となります。
キーワード検索を意識して出品する
メルカリでは、キーワードで検索して商品を探すこともできます。商品タイトルと、商品説明文にキーワードを入れることで、検索に引っ掛かるようになります。
キーワード検索に引っ掛かるように、ハッシュタグを設定するのがおすすめです。商品に関連するキーワード入れておけば、検索した方に出品した商品を見つけてもらいやすくなります。


メルカリでは出品時間帯とアイテムの掛け合わせが大切


メルカリではさまざまなものを出品することができますが、アイテム別に出品時間をずらすのが売れるコツです。
出品した商品を売るためには、まずは多くの方に商品ページを見つけてもらわなければいけません。
売りたいユーザーがより見るであろう時間帯に出品すれば、それだけ必要な人に見てもらえる可能性が増え、売れやすくなります。
売れるコツが知りたい人は「メルカリ教室」へ!


メルカリで出品したいと思っても、「どんなアイテムをいつ出品すればいいのか?」「どうやったら売れるのか」と悩んでしまう方も多いでしょう。
そんなときに活用してもらいたいのが、メルカリ教室です。
メルカリ教室では、商品ごとの売れやすい出品時間帯やどんなアイテムなら売れやすいかなどを、メルカリが認定した講師が無料で教えてくれます。
それ以外にも、メルカリ自体の使い方についてレクチャーを受けることができるため、初めてメルカリを使う方にもおすすめのサービスです。
オンラインでも実店舗でも無料で参加できる
メルカリ教室は、実店舗とオンラインで開催されており、どちらも無料で参加することができます。
オンラインでは毎日実施していて、1年間で2万回開催しています。受講数は5,000人以上で、90%の方が講座に満足している人気の講座です。
オンラインなら自宅にいながら、全国どこからでも参加することができるので、気軽に参加してみましょう。
実際に出品してから取引完了までの流れを学べる【出品実践編】
メルカリ教室には、出品実践編という講座が用意されています。
講座内容は、以下の通りです。
- 出品の基本
- 出品実践
- 梱包・発送など売れた後の流れ
- 売上金の使い方・メルペイについて
出品実践編では、出品の基本から梱包・発送、売上金の使い方などが学べます。
より実践的な内容になっていて、商品を売るためのコツやお役立ち情報も教えてもらうことが可能です。
疑問に思ったことは、その場で講師に質問できるので、わからないことは質問して解決しておきましょう。
予約方法
メルカリ教室の申し込みは、電話かオンラインで行うことができます。オンラインなら1分程度で完了するため、ぜひ予約してみましょう。
オンラインで参加するなら、自宅から受講でき、移動の手間がかかりません。
ネット環境がない方は、実店舗でも参加可能です。
メルカリは出品する時間帯が重要!ユーザー別におすすめの時間帯


メルカリでは、商品によって売れる時間帯が異なります。
出品する際は、どのユーザーに向けた商品なのか、そのユーザーがいつメルカリを利用しているのかを考えることが必要です。
それに合わせれば、商品ページを見てもらえる確率が増え、売れる確率もアップします。
ここでは、ユーザー別におすすめの時間帯をご紹介します。
主婦向けなら9時~16時
主婦向けの商品を出品するなら、旦那や子どもが会社や学校に行っている時間帯の9~16時がおすすめです。家に1人でいる昼の時間帯なら、ゆっくりとメルカリが見られるので、売れやすくなります。
特に9~13時は、子どもの有無に関わらず、主婦層が利用する時間帯になっているので、売れやすい傾向にあります。
社会人向けなら通勤時間か夜
社会人がメルカリを利用するであろう時間帯は、通勤時や昼休み、夜などが考えられます。その中でも商品が売れやすいのは夜です。特に帰宅後の20時から寝るまでの0時に売れやすくなっています。
学生向けなら夕方~夜
学生向けの商品を出品するなら、夕方~夜がおすすめです。特に学校が終わる16~19時と、寝る前の21~23時が売れやすい時間帯です
メルカリで出品するのに最もおすすめの時間帯はいつ?
ユーザー別におすすめの時間帯をご紹介しましたが、出品者が仕事や家事、育児などに追われている場合は、こまめに出品時間を変えるのは難しいでしょう。
そんなときは、メルカリで全体的に売れやすい時間帯に出品するのがおすすめです。最もおすすめの時間帯は18~22時で、その次が22~0時です。
18~22時の時間帯は、夕飯の支度やお風呂など忙しくしている時間帯という方も少なくないでしょう。なかなかゆっくり出品できないという場合は、ぜひメルカリの下書き機能を活用してみてください。
時間に余裕があるときに、商品の画像や説明文を作成しておき、下書き保存しておけば、後は出品ボタンを押すだけで出品することができます。
忙しくしていても、出品するボタンを押すだけなら、時間もかからないので、最も売れやすい時間帯に楽に出品可能です。
メルカリで出品するなら時間帯だけでなく、季節も意識してみよう


メルカリに出品するときには、時間帯だけでなく、季節も意識するようにしましょう。衣類やイベント、季節に関する商品は、シーズン本番の少し前に出品するのがおすすめです。
例えば、冬物は秋に、夏物は春に出品すれば、売れやすくなります。また、年末や新学期、新シーズンに合わせて家電や家具などを出品するのも良いでしょう。
季節によって商品の売れ行きは変わるため、売上を伸ばしたいなら、出品する時期も意識したいものです。また、売れやすい時期に出品すれば、需要が多くなるため、自分の希望より高い価格で買ってもらえる可能性もあります。
メルカリでの出品は売れやすい時間帯を意識するのが大事


メルカリで商品を売るためには、出品時間帯とアイテムの掛け合わせが大切です。
最もおすすめの時間帯は18~22時ですが、商品によっては時間帯を変えるのがおすすめです。主婦向けの商品なら9時~16時、社会人向けなら通勤時間か夜、学生向けなら夕方~夜と、商品別に出品する時間帯を変えると売れる確率が上がるでしょう。
商品を出品する前に、「どのユーザーに需要があるのか?」「そのユーザーがメルカリを利用する時間はいつなのか?」を考えることが重要です。売りたいユーザーに合わせれば売上アップにつながります。
出品方法がわからない場合は、メルカリ教室に参加することをおすすめします。実店舗、オンラインともに無料で参加可能で、オンラインなら自宅から自分の都合に合わせて参加できます。気になる方は、ぜひ予約してみてください。