ネットで自分の商品を販売するためのサイトの作成は、どのような手順をふめば良いのでしょうか。ここでは、ネットショップを始めるために必要な手順と、販売サイトの作り方、おすすめのネットショップサービスについて、詳しくご紹介していきます。
メルカリShopsなら手軽にネットショップが開業できる


ネットで販売サイトを作成するなら、メルカリShopsを活用するのがおすすめです。販売サイトによっては、初期費用や月額費用などが発生することがありますが、メルカリShopsなら初期費用をかけずに始めていただけます。
費用が発生するのは商品が売れたときと売上を口座に振り込むときだけで、維持費や初期費用は一切かからないので、初期コストをかけずにすぐに出店いただくことが可能です。
またメルカリShopsは、低コストながらも月間2,000万人以上が利用しているフリマアプリ「メルカリ」のお客さまに、お店の商品をアピールできます。数多くの方に見てもらえる可能性が高いので、はじめての方でも商品が売れやすいのもおすすめしたいポイントです。
ネットでものを販売する方法は2通り


ネットで商品を販売したいなら、売る方法は以下の2つの方法です。
- 自分でいちからネットショップを作って商品を売る
- ネットショップサービスを活用して商品を売る
それぞれ詳しく見ていきましょう。
自分でいちからネットショップを作る
自分でいちからネットショップを作る場合は、一般公開されているプログラムをインストールして、販売サイトを構築する方法で作成可能です。
初期費用としてドメインの取得費用や、サーバーの用意費用、デザインなどの費用、決済手数料などがかかります。
ドメインは年間数千円程度で取得でき、そのほかの費用は利用するサービスなどによって異なります。自分でカスタマイズや保守管理などを行わなければいけないため、ある程度のWeb制作の知識やスキルが必要です。
一般公開されているされているプログラムを使う場合は、セキュリティやシステムなどの安全面に注意して、正しい対策をしましょう。
オープンソースでECサイトを構築する場合は、スキルや知識、正しいセキュリティ対策などが必要ですが、カスタマイズの自由度が高いため、理想的な販売サイトが作れます。
ただ初期費用や運営上の手間や負担が大きくなるため、初心者にはあまりおすすめできません。
ネットショップサービスを活用して作る
ネットでものを売るなら、自分でいちからネットショップを作成するよりも、サービスを活用して作る方がかんたんなのでおすすめです。
販売サイトが作成できるサービスには、たとえばフリマアプリ「メルカリ」上に出店できるメルカリShopsや、BASE、STORESなどがあります。
登録だけすれば後はかんたんに出品できる機能や、販売サイトに必要な機能などが備わっているので、すぐに始められるのが魅力。
初心者でも指示に従うだけでかんたんに操作できるので、専門的な知識などは必要ありません。
ここからは、オープンソースを使ったネットショップの場合と、サービスを利用した場合の販売サイトの作成方法を見ていきましょう。
ネット販売サイトをオープンソースで作る方法


まずはオープンソースを使用して、販売サイトを自分でいちから作る方法をご紹介します。
1.ドメインを取得する
オープンソースでサイトを作るなら、まずは独自ドメインを取得します。
独自ドメインとは、「https://〇〇〇.com/」のようなURLのことです。
ドメインを取得する際は、〇〇〇の部分を自分で選べるのですが、その際はショップに関連した表記にするのがおすすめです。
また.comの部分は、他にも.jpや.xyzなど複数ありますが、どれを選んでもあまり大差はありません。ただしものによって値段が異なり、取得と更新に費用がかかるので、予算に合ったものを選びましょう。
2.レンタルサーバーの契約をする
独自ドメインを取得したら、次はレンタルサーバーの契約をします。レンタルサーバーとは、土地のようなもので、ブログを置く場所のことです。
レンタルサーバーは数多くのサービスがあり、値段や機能などが異なるので、複数のサービスを比較して、予算や使い方に合った物を選びましょう。
3.ソフトをダウンロードする
独自ドメインの取得とレンタルサーバーの契約をしたら、写真を載せたり、説明文を書いたりするのに必要なブログサービスを選びます。
販売サイトを作成したいなら、WordPressがおすすめです。WordPressはカスタマイズ性やデザイン性の自由度が他のブログサービスに比べて高く、オリジナリティのある販売サイトが作れます。
ここでは、WordPressのソフトをダウンロードした場合の手順をご説明します。
4.プラグインを追加する
WordPressで販売サイトを作成するために、プラグインを追加します。プラグインは無料のものや有料のものがあり、機能がそれぞれ異なります。自分に合った機能があるかどうかを比較・検討して選ぶことが大切です。
販売サイトにはカート機能、決済機能、受注管理、問い合わせフォームなどの機能が最低でも必要です。あとは、自分が必要な機能があるかどうかをしっかりと確認して選びましょう。
5.商品を登録する
プラグインを追加したら、次は売りたい商品を登録していきます。写真や商品説明文などで、商品の魅力などを伝えるようにします。
6.大まかなデザインを設定する
WordPressにはテーマという項目があるので、それを変更することで、サイトの見た目が変更できます。デザインは後からでも変えられるので、まずは大まかな設定でも問題ありません。
商品を登録してデザインを設定したら、販売サイトの完成です。
ネット販売サイトをネットショップサービスで作る方法


続いて、既存のネットショップサービスを活用した販売サイトの作成方法をご紹介します。
1.ユーザー登録をする
商品を販売するサイトを決めたら、まずはユーザー登録をします。
登録前に審査が必要なサービスなら、申し込みをしてから審査を受けます。審査に通過した後に、ユーザー登録をしましょう。
アプリやWebサイトの「会員登録」から、名前やニックネーム、メールアドレスを間違えないように入力してください。
電話番号を入力して、SMS認証などを行えばユーザー登録ができます。
2.基本情報を設定する
続いて、住所やクレジットカード、口座情報、ショップ情報などを設定します。
3.ショップのトップページを設定する
デザインのテンプレートが用意されているサービスなら、自分が好きなデザインやショップ、商品に合うようなテンプレートを組み合わせてカスタマイズしましょう。
自分の好みも大切ですが、それよりサイトに来てくれたお客さまが最初に見るページは、ショップの印象を伝えられるように意識するのがおすすめです。
サービスによってカスタマイズできる範囲は異なりますが、ロゴなどの画像や商品を配置する位置、文字サイズなどが設定できることが多くなっています。
対面で接客できないからこそ、しっかりデザインして雰囲気の良いサイトにすることが重要です。
4.商品を登録する
すべてできたら、次に売りたい商品の登録をしていきます。商品の写真を撮影したり、説明文の入力などを行います。基本情報に加えて、サイズやカラーバリエーションなども設定していきましょう。
商品の写真や説明文は、魅力がしっかりと伝わるようにていねいにするのが大切です。
ネット上では実物を見ることができないため、細かい部分や商品の魅力が伝わらないと購入につながらない可能性があります。
写真をキレイに撮影したり、お客さまが気になるであろう情報などを紹介文に盛り込んだりして、分かりやすく読みやすいように心掛けましょう。
ネット販売サイトを作る際のネットショップサービスの選び方


ネット販売サイトを作る際は、どのネットショップサービスを利用するかが重要です。
サービスによって料金や機能、サポートなどが異なります。条件に合ったサービスを選ぶことで、イメージに近いネット販売サイトを作成可能です。
ここでは、個人の場合と法人の場合に分けて、ネット販売サイトの選び方を解説します。
個人の場合
個人でネット販売サイトを選ぶ場合は、コストを重視して選ぶのがおすすめです。法人に比べると予算に限りがあるため、初期費用や月額費用などの固定費が少ないサービスを利用すると良いでしょう。
法人の場合
法人の場合は、個人に比べると予算を確保しやすいため、機能やサービスにこだわるのがおすすめです。カスタマイズのしやすさ、データ解析機能、配送サービスなど、より充実したネット販売サイトを作成・運営できるネットショップサービスを選びましょう。
ネット販売サイトにおける無料と有料の違い


はじめての販売サイトをネットで作成する際は、わからないことも多いため、なるべくコストをかけたくないところです。ネットショップ開業サービスには、無料ではじめられるものもありますが、無料だとちゃんと使えるのかが不安だという方も少なくないでしょう。
そこでここでは、無料サイトと有料サイトでは、どこが違うのかご紹介します。
容量の制限
販売サイトには、売りたい商品を紹介するために、画像や情報ファイルなどをアップロードすることになります。利用できる容量が大きい方が、登録できるアイテム数が増えるため、ショップを充実させることが可能です。
しかし無料サイトによっては、容量や登録できる商品数が制限されることがあります。コンスタントに数多くの商品を出品していきたいなら、最初に容量をチェックしておきましょう。
有料サイトの方が、容量の制限がないことが多いです。
ちなみにメルカリShopsでは容量の制限はありません。容量を気にせずにご利用いただけます。
デザインの自由度
販売サイトのデザインは、ライバルとの差別化を図るときに役立ちます。しかし無料サイトは、有料サイトに比べてデザインをカスタマイズできる範囲が少なく、個性を出すのが難しいです。
デザインを自分好みにカスタマイズして、サイトのブランディングや他のサイトと差別化を図りたいなら、有料サイトを選ぶのが良いでしょう。
集客機能
ネット上で販売サイトを作っても、はじめのうちはなかなか来てくれる方も少なく、集客に悩むかもしれません。SEOやネット広告などで集客に力を入れる必要があります。
有料サイトの場合は、集客面でサポート体制がある場合もありますが、無料ではほぼありません。自力で集客するのは難しく、波に乗るまでは時間がかかることがほとんどです。
無料サイトで集客面を求めるなら、メルカリShopsのご活用がおすすめです。メルカリShopsは、月間2,000万人以上が利用しているフリマアプリ「メルカリ」上に商品が掲載されるため、数多くの方の目に届きやすくなります。
メルカリShopsは、初期費用や月額料金がかからないため、気軽にはじめていただけます。集客面で不安がある方はぜひメルカリShopsを検討してみてください。
独自ドメイン
独自ドメインとは、〇〇.comや〇〇.jpなど、ドメインを購入することで、自分だけが使えるURLのことです。独自ドメインを持つサイトは、サービスや企業のブランド力アップに効果があります。
もし独自ドメインを使いたいなら、無料サイトでは独自ドメインが使えることは少ないので、有料サイトを選ぶのがおすすめです。
無料ネット販売サイトのメリット・気をつけたい点


無料サイトは初期費用がかからないため、メリットばかりのように感じますが、実は気をつけておきたい点もあります。
メリットと気をつけたい点のそれぞれを知っておかないと後から後悔してしまう可能性もあります。そのため、事前に無料サイトで作成するメリットとデメリットを知っておきましょう。
【メリット】初期費用を抑えられる
無料サイトのなかには、初期費用や月額料金が無料になっていることがあります。これらの無料サイトを利用すれば、固定でかかる費用が発生しないため、初期費用が抑えられます。
ただしこれらのサイトは、販売時に販売手数料や決済手数料がかかるので、事前にいくらかかるのかをしっかりと確認しておくのがおすすめです。
ネットで商品を販売する際は、自分で価格を設定しますが、価格を決める際にこれらの手数料を考慮して考えるようにしましょう。手数料を忘れてギリギリの値段をつけてしまうと、赤字になる可能性もあるので注意してください。
【メリット】個人でも気軽にネット上で商品の販売ができる
個人でも気軽にネット上で商品が販売できる点がメリットです。無料サイトなら、詳しい知識がなくても、かんたんに登録やデザインのカスタマイズができます。
たとえばメルカリShopsでは、個人の方も多く出店されています。無料サイトならハードルも低いので、気軽に始められるでしょう。
【気をつけておきたい点】ショップの個性が出しにくい
ライバルとの差別化を図ったり、ファンを増やしたりするには、サイトにオリジナリティを出すことが必要になります。
しかし無料サイトだと、独自ドメインは使えず、デザインの自由度も制限される形にはなるため、その点が独自でカスタマイズできる有料サイトと比較すると個性が出しにくいと感じる方もいらっしゃるかもしれません。
【気をつけたい点】運用コストがかかる
多くの無料サイトでは、初期費用や月額費用などが発生しない代わりに、手数料などがかかることがほとんどです。商品が売れたときの販売手数料や決済手数料、振込手数料などが代表的な手数料です。
有料サイトと違い維持費はその分かからないため、その点を比較して選ばれると良いでしょう。
無料ネット販売サイトおすすめ5選


無料ネット販売サイトでおすすめしたいのは、以下のサービスです。
- メルカリShops
- BASE
- STORES
- カラーミーショップ
- Yahoo!ショッピング
それぞれの特徴を理解し、あなたに合った無料ネット販売サイトを選びましょう。
メルカリShops
メルカリShopsは、初期費用・月額費用無料で利用できるネット販売サイトです。固定費がかからないため、低コストでネットショップを運営できます。
メルカリShopsに登録した商品は、フリマアプリ「メルカリ」にも掲載されるので、オープン初期から多くのお客さまを呼び込めるのが特徴です。
BASE
BASEは、初期費用・月額費用ゼロで、商品が売れたときの手数料のみで利用できます。
かんたんな操作で利用でき、カスタマイズもしやすいです。本格的なショップもつくりやすく、ショップの世界観やテーマを表現できます。
STORES
STORESでは、パソコンでもスマートフォンでも自分好みのネットショップをデザインできるサービスです。
基本機能はもちろん、STORESならではの便利な機能も搭載しています。SNS連携や予約販売など多彩な機能で、ネットショップの効率的な運営を実現可能です。
カラーミーショップ
カラーミーショップは、理想のネットショップを構築できるように、80種類以上のテンプレートとカスタマイズ性を備えています。
国内での販売はもちろん、海外販売や卸販売など幅広い販売に対応できるのが特徴です。売上の最大化につながる機能も多く、購入率やリピート率などの向上も期待できます。
Yahoo!ショッピング
Yahoo!ショッピングは、認知度・集客力に優れた大手ECモールです。Yahoo!JAPAN各サービスの顧客基盤を強みに、無料ながら幅広いお客さまを獲得できます。
Yahoo!JAPANのほか、LINEやPayPay、ソフトバンクなど、グループの相乗効果によって、集客しやすいのが特徴です。
ネットに販売サイトを作成するならメルカリShopsがおすすめ


ネットに販売サイトを作るなら、無料で作ることができるメルカリShopsがおすすめです。メルカリShopsには料金形態以外にも、メリットがたくさんあります。
ここでは、メルカリShopsに出店することをおすすめしたい代表的な理由を4つご紹介します。
スマホひとつでかんたんに出店ができる!
メルカリShopsに販売サイトを作る場合は、フリマアプリ「メルカリ」内で申し込みをして、審査に通るとかんたんに作成できます。まずは、審査を通過する必要があるので、「メルカリ」アプリから申し込みをしましょう。
すでに「メルカリ」アプリをダウンロードして利用している方なら、そのまま同じアプリから操作できます。もし「メルカリ」アプリを持っていない方は、App StoreやGoogle Storeの検索窓に「メルカリ」と入力し、アプリをダウンロードをしてください。
メルカリShopsの申し込みから販売までの流れは、以下の通りです。
- 「メルカリ」アプリを開いて、画面下にある「ホーム」をタップする
- ホーム画面上にある「ショップ」タブを選んで、上部にある「ショップを開設する」バナーをタップする
- 開設申し込み画面の指示に従って、事業種別や商品情報、口座情報など必要事項を入力する
- 開設の審査が終わったら、結果がメールで届く
- 審査に通っていたら、商品を登録して販売を開始する
申し込みをすると、数日後に「メルカリ」から審査の結果が届きます。審査に通過すると、すぐにフリマアプリ「メルカリ」からネットショップの出店ができます。
月間2,000万人以上がお買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」上のお客さまにアピールできる
メルカリShopsとフリマアプリ「メルカリ」で出品された商品はどちらも、「メルカリ」のトップ画面や検索画面に表示されることになります。
そのため、メルカリShopsに商品を出品すると、月間2,000万人以上が利用しているフリマアプリ「メルカリ」上の数多くのお客さまに向けて自分の商品をアピールいただけます。
自分でいちから作った販売サイトとは違い、はじめから多くの方に自分の商品を見てもらう機会があるため、売れる確率もアップします。
ショップ開設初月に月商1,000万円超を達成したショップも登場!
2021年10月のサービス開始前に、2021年7月からプレオープンを行ったメルカリShops。
プレオープンに参加した方のなかには、ショップ開設初月に月商1,000万円超を達成した方もいらっしゃいました。
大手のECサイトでは、大手企業も数多く出店しているため、個人で挑むには厳しい現実があります。しかしメルカリShopsでは、EC初出店の方も多く挑戦しています。
メルカリShopsのプレオープンでは、先行申し込み者のうち57%がEC初出店者でした。
初期費用や月額料金がかからない
メルカリShopsでは、初期費用や月額料金などが発生しないため、販売サイトを作成する際の初期費用が必要ありません。出品した商品が売れたときに、はじめて費用が発生します。
メルカリShopsでかかる費用は、販売価格に対する10%の手数料と、売上金の振込手数料のみです。
メルカリShopsは初期費用がかからないため、元手がなくても思い立ったときにすぐにはじめられます。
また商品が売れるまでは費用が発生しないため、無駄にコストだけがかさむ心配もありません。ネットで自分の商品が本当に売れるのか不安という方でも、あんしんしてチャレンジできます。
さらに、売れた商品を発送する際に必要な配送料も、「らくらくメルカリ便」を活用することで、費用を抑えられます。らくらくメルカリ便はフリマアプリ「メルカリ」と、メルカリShopsだけで利用できる配送方法で、通常よりも安い価格に設定されているのでお得です。
「らくらくメルカリ便」でお得であんしんな配送ができる
「らくらくメルカリ便」は、サイズ別の全国一律料金で利用できる配送サービスです。最大67%オフの送料で配送できるので、コストを抑えられます。
商品の一括登録で手間を大幅に減らせる
CSVファイルのアップロードによって、商品情報を一括登録できます。1度に最大1,000商品まで登録できるので、商品登録の手間を抑えられるのが魅力です。
タイムセール機能でお客さまを惹きつけられる
タイムセール機能は、時間帯を指定して商品価格を割引できるサービスです。割引率や割引後の価格などがわかりやすく表示されるので、お客様にお得なセールをアピールできます。
スタッフアカウントでチーム運営を実現
スタッフアカウントを作成することで、ショップの管理ページにスタッフもアクセスできるようになります。
「メルカリShops 学び場」でお困りごとを解決
メルカリShops学び場には、メルカリShopsの使い方やネットショップ運営のノウハウを学べるコンテンツが集まっています。
ショップ運営まるわかりガイドや「動画で学べるメルカリShops」など、記事や動画で学べるコンテンツが豊富です。
メルカリShopsマガジンやできつくLABO by メルカリShopsなどの関連記事へも経由してアクセスできるので、困りごとがある際はぜひチェックしてみてください。
メルカリShopsでネット販売を始めよう!


この記事では、ネットの販売サイトを自分でいちから作る方法と、オープンソースを活用して販売サイトを作る方法をご紹介しました。結果、初期費用が抑えられ、個人でもかんたんにネットで販売できる無料サイトがおすすめです。
無料サイトで販売したいなら、月間2,000万人以上が利用しているフリマアプリ「メルカリ」を通じて、かんたんにお店の商品をアピールできるメルカリShopsをおすすめします。ネットで販売するのがはじめての方でも、多くの方に見てもらえる確率がアップし、売れる可能性が高くなります。
ネットで販売サイトを作りたいと考えているなら、ぜひこの機会にメルカリShopsでネット販売にチャレンジしてみてくださいね。




メルカリShops法人開設まるわかりガイド


- 月額・年額無料
- 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
- 最短3分で出店可能
ショップ開設請時に準備するもの
- 登記簿情報
- 売上金の振込口座情
- 許認可証 ※
※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。
スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能
リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!


法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。
便利な機能やショップ運営サポートも充実!
2,300万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!

