メルカリShopsをはじめ、ネットショップで商品を販売する場合、儲けを出すためには、仕入れ額からどれくらいの利益が出せるのかを考える必要があります。仕入れにはさまざまな費用がかかり、計算方法がわかっていないと損をする可能性もあるので注意が必要です。この記事では、仕入れに必要な費用や利益の出し方をご紹介します。
メルカリShopsなら手数料を抑えて販売ができる
仕入れにかかる費用以外にも、商品を売るサービスの手数料を抑えることも、利益を出すうえでは大切なことです。
手数料を抑えてネットショップを運営するなら、メルカリShopsがおすすめです。
メルカリShopsは、月間2,000万以上のお客さまが利用する、フリマアプリ「メルカリ」内にネットショップを出店できるサービスです。「メルカリ」アカウントがあればかんたんに出品や在庫管理ができ、スマホひとつでネットショップを運営できます。
メルカリShopsは、初期費用や月額利用料金がかからず、かかる費用は商品が売れたときの販売手数料と売り上げを銀行口座に振り込むときの手数料のみ。
低コストでネット販売ができるので、ネットショップ運営者はもちろん、ネットショップ運営がはじめてという方にも、自信を持っておすすめできます。
できるだけ手数料を抑えてネットショップを開設したいと考えているなら、ぜひメルカリShopsのご利用を検討してみてください。
仕入れ原価と売上原価の違い
ネットショップを運営していくうえで、利益を出すなら原価計算は避けて通れません。原価には「仕入れ原価」と「売上原価」があり、間違いやすい部分です。仕入れ原価と売上原価は、似ているようでまったく違うものなどできちんと理解しておく必要があります。
ここでは、仕入れ原価と売上原価の違いを見ていきましょう。
仕入れ原価とは
仕入れ原価とは、他社から商品を購入したときに支払った合計金額のことです。商品の購入料金や自社で製造や加工を行うための原材料費、運送費なども仕入れ原価に含まれます。商品が売れても売れなくてもかかる費用です。
ネットショップ運営の利益を計算する際に欠かせない数字になりますが、損益計算書にそのまま記載するものではありません。
売上原価とは
一方、売上原価とは、商品や仕入れや製造にかかる費用のなかから、実際に期間内に売れた商品にかかった費用のことです。売上原価は、損益計算書の費用に計上する費用で、仕入れ額だけでなく、人件費や工場運営、製造機器にかかった費用がすべて含まれることになります。
仕入れ原価との大きな違いは、商品が売れたかどうかです。期間内に売れた商品にかかった費用は売上原価、売れ残ったら仕入れ原価になります。
例えば、ネットショップで売るために商品を10個仕入れて、そのうち7個売れた場合は、7個にかかった仕入金額や運送費、製造費などが売上原価です。
分かりにくい場合は、売れたかどうかで考えるとかんたんです。仕入れた商品が売れなかったら仕入れ原価、商品が売れたら売上原価になると覚えておけば間違えることはないでしょう。
仕入れをする前に知っておきたい「掛け率」
流通業界で使われる用語のひとつに「掛け率」というものがあります。普段なかなか聞くことのない言葉ですが、商品の販売価格を決める際に非常に重要になるものです。
仕入れの際に欠かせない言葉になるので、意味や計算方法、基本相場などを覚えておきましょう。
掛け率とは
掛け率とは、上代(販売価格)に対して、どのくらい下代(仕入れ価格)が占めているかの割合のことを指します。メーカーや卸売業者などから仕入れたときにかかった費用が下代、仕入れた商品を販売した価格が上代です。
つまり、定価の何%で仕入れることができるのかを表しているのが掛け率となります。掛け率の表現方法としては、50%や60%といった「パーセンテージ」または、5掛けや6掛けといった「数字+掛け」で表現されます。
どちらも意味は同じで、広く使われているので、仕入れ先や業界に合わせて利用すると良いでしょう。
掛け率の計算方法
実際の商談では、掛け率は「数字+掛け」で表現されることが多いです。掛け率が50%なら「5掛け(ごかけ)」、55%なら「55掛け(ごじゅうごかけ)」といったような表現がされます。
掛け率の計算をする際は、小数点以下の数字に掛け率を置き換えるだけで、仕入れ価格が割り出されるのでかんたんです。
例えば、2,000円の商品が5掛けだった場合の計算方法は、以下の通りです。
2,000円(上代)×0.5%(掛け率)=1,000円(下代)
さらに、上代と下代しか分からない場合でも、掛け率を計算で割り出すことができます。
上記の例と同じ商品だった場合の計算方法は、以下のようになります。
1,000円(下代)÷2,000円(上代)×100=50%(掛け率)
下代を割り出す計算、掛け率を割り出す計算ともに使うシーンはよくあるので、どちらも覚えておくと便利です。
掛け率の基本相場
掛け率は、一般的にはメーカーや卸業者があらかじめ決めていることがほとんどです。また、業界によって製造や流通にかかるコストが違うため、掛け率は異なります。例えば、食品業界なら掛け率70%、アパレル・雑貨業界なら掛け率50から60%が相場だと言われています。
しかし、一度で大量に購入したり、付き合いが長かったりすると、掛け率を下げてくれることも珍しくありません。
また、どの業界でもいえることですが、掛け率は利益計算にも関わることなので、基本的に一般消費者に公開されるものではありません。
各メーカーや卸業者の自社サイトに、取引条件のひとつとして掛け率を明記しているところもありますが、明記されていない場合は、直接問い合わせてみましょう。
仕入れ原価の計算方法
仕入れ原価は、仕入れにかかった合計金額で計算できます。
例えば、商品金額が1,000円で、運送費が500円かかった商品が10個ある場合の仕入れ原価は、以下のように計算できます。
1,000円(仕入れ原価)×10個+500円(運送費)=10,500円
仕入れの計上基準を決めておく
仕入れの計上をするタイミングは、「発送基準」「入荷基準」「検収基準」があります。どの計上基準を採用しても問題ないので、自社に合ったものを選びましょう。ただすべて同じ計上基準で統一する必要がある点には、注意が必要です。
発送基準
発送基準とは、計上基準の3つのなかで最も早く計上されるもので、仕入れ先が商品を発送した日付を計上日にする方法のことです。
実際に商品が納品される前に計上することになるので、注文した商品と違うものが届いた場合や、不良品があって交換になった場合は、修正をしなければいけません。商品の取扱数が多い物販を行っているところが採用するケースが多い計上基準です。
入荷基準
入荷基準は、受取基準とも呼ばれることもあり、仕入れの計上基準としては最も一般的な方法です。入荷基準の計上する日付は、商品の入荷日になります。
商品を実際に入庫した後に計上するので、在庫管理と帳簿上のデータを照らし合わせやすい点がメリットです。
さらに、実際に届いた商品が違ったり、数に間違いがあったりしても、正しい商品が手元に来てから計上するため、修正の必要がありません。
検収基準
検収基準とは、納品された商品を検品した上で、問題がないことを確認してから計上する方法のことです。計上するタイミングは、計上基準のなかではもっとも遅くなりますが、高級品や精密機器など、仕入れた商品のクオリティにこだわる必要があるものを仕入れる場合に適しています。
仕入れの計上方法
仕入れの仕分けをするなら、「仕入れ高(費用)」と「売り上げ(収益)」、「繰越商品(資産)」の3つの勘定科目を使用して仕訳する「三分法」を採用するのがおすすめです。
三分法は勘定科目が少なく、商品売買益を計算する必要がないので、シンプルで分かりやすいのが特徴です。
実際に仕入れを計上するときの具体的な計上方法をいくつか見ていきましょう。
例1)商品2,000円分を掛けで仕入れた場合
- 借方科目:金額
- 仕入:2,000円
- 借方科目:金額
- 買掛金:2,000円
例2)原価1,500円の商品を3,000円で掛売りした場合
- 借方科目:金額
- 売掛金:3,000円
- 借方科目:金額
- 売上:3,000円
例3)決算処理を行って、期首在庫は0円、期末在庫は5,000円だった場合
- 借方科目:金額
- 仕入:0円
- 繰越商品:5,000円
- 借方科目:金額
- 繰越商品:0円
- 仕入:5,000円
仕入れ原価の消費税はどうするべき?
会計処理では、消費税を入れた「税込経理」と、消費税を入れない「税抜経理」の2種類があります。どちらを採用してもいいのですが、統一しなければいけない点には注意が必要です。
商品を仕入れるために購入した商品には、もちろん消費税がかかります。税込経理とは、消費税を含めた実際に支払った金額を記帳する方法のことです。仕訳処理を行う際にかんたんなのがメリットですが、最終利益が決定するまで損益がわかりにくい点には注意してください。
税抜経理は、消費税を含めない本体価格と消費税の金額をわけて記載する方法です。消費税をその都度、計上していくので、期中でも損益が把握しやすいのがメリットです。しかし、経理処理に手間がかかります。
消費税の計上は適切に行わなければいけないため、間違いやすい部分でもあります。慣れないうちは混乱しにくい税抜経理を採用して、消費税分が見えるようにしておいた方が良いかもしれません。
仕入れ額の決め方
ネットショップ運営で利益を出していくには、売上金額に対して仕入れ額が上回らないことが絶対条件です。仕入れ額を決める方法としては、年度の売上目標を立てるのがおすすめです。
まずは前年度の売上状況などを考慮したうえで、今年度の売上目標を決めていきます。ネットショップ運営をしたことがない方は、1年間でどれくらいの売上を得たいのかを決めましょう。
目標売上額を決めたら、目標利益率を元に計算して利益額をマイナスすると、おおよその仕入れ額が決まります。
例えば、1年で100万円の売上目標を立て、目標利益率が10%の場合で考えてみましょう。売上に利益率をかけることで求められるので、利益額は10万円になります。売上と利益の差額で仕入れ原価がわかるので、この場合の仕入れ原価は90万円です。
仕入れ原価を抑える方法
ネットショップ運営で販売する商品の「仕入れ原価」は、利益に直結するため、少しでも抑えたいものです。ただ、どのようにすれば仕入れ原価を抑えることができるのか分からないという方も少なくないでしょう。
そんな方に向けて、ここでは仕入れ原価を抑える方法をご紹介します。
一度に大量に仕入れる
食料品などは難しいですが、雑貨やアパレル系の商品を取り扱っていて、毎月一定量の仕入れをすることが分かっているなら、商品をまとめて仕入れることで仕入れ原価を抑えられる可能性があります。
業者やメーカーとしても、商品を一度にまとめて発注してくれることで出荷回数が少なくなるので、人件費や運送費の効率が良くなります。
一度に大量に仕入れる条件を提示すれば、仕入れ単価の値下げ交渉に応じてくれるかもしれません。必ずとはいえませんが、一度仕入れ先に交渉してみるのもひとつの手です。
仕入れ先を絞る
現在、数ヵ所の仕入れ先から商品を仕入れている場合、できるだけ仕入れ先を絞ることもコストダウンになります。仕入れ先を1ヵ所に絞ることで、その分仕入れる商品の数が増えるため、単価を下げてもらえる可能性が高くなります。
ただ仕入れ先を1ヵ所に絞ってしまうと、いきなり商品の仕入れができなくなるなどのリスクがあるので注意が必要です。万が一のことを考えて、少なくても2ヵ所ほどの業者と取引しておくといいでしょう。
現金で仕入れる
仕入れる商品のお金を手形で支払うと、仕入れ先はその手形を現金化する手続きが必要になります。現金で支払いをすると、すぐに現金が手に入り、運転資金として利用できることになるので、喜ばれる可能性が高いです。
そのため、現金で支払いが可能であれば、提案して仕入れ単価を下げてもらう交渉をする方法もあります。
支払い期日の短縮で仕入れる
仕入れ先から商品を仕入れて、まとめて支払っている場合は、締め日から支払い日までの期間を短くするのも交渉のカードとして利用できます。
前述した通り、仕入れ商品を現金で購入することで喜ばれるのと同じように、仕入れから支払い日までの期間は短い方が相手方にとっても都合が良いことです。例えば30日で支払っていたところを15日に短縮すれば、仕入れ先としては早く現金を手にすることができます。
仕入れ単価を下げる交渉として、支払い期間を短くするのも有利に働く可能性があります。
メルカリShopsでの利益の計算方法
メルカリShopsでは、仕入れた商品を売って利益を出すことができます。ただし、メルカリShopsでは、商品がうれた場合に10%の手数料がかかるため、利益の計算方法が少し変わるので注意しなければいけません。
ここでは、メルカリShopsで利益を計算する方法をご紹介します。
仕入れ値と販売価格で計算する利益
仕入れ値と販売価格で計算する方法は、以下の通りです。
例えば、仕入れ値1,000円、販売価格2,000円、送料500円がかかった場合で見てみましょう。
2,000円(販売価格)-1,000円(仕入れ値)-500円(送料)=500円(利益)
通常ならここで終わってしまいそうですが、メルカリShopsでは、販売価格の10%が手数料としてかかるため、上記の式に手数料を入れなくてはいけません。
2,000円(販売価格)-1,000円(仕入れ値)-500円(送料)-200円(販売手数料(2,000円÷10%))=300円(利益)
仕入れ値と利益で計算する販売価格
仕入れ値と目標利益がある状態で販売価格を決める場合は、次の計算式で計算します。
(仕入れ値+目標利益+送料)×10/9=販売価格
例えば、仕入れ値5,000円、利益目標1,000円、送料700円だった場合の販売価格の計算方法は、以下の通りです。
(5,000円+1,000円+700円)×10/9=7,444円
またメルカリShopsの手数料は10%なので、上記の場合だと手数料が744円になります。
仕入れ価格と利益率で計算する販売価格
仕入れ価格と利益率で計算する場合、販売価格を算出する場合は、次の式を使います。
販売価格-販売手数料-利益(販売価格×利益率)=仕入れ価格+送料
例えば、仕入れ価格5,000円、送料500円、利益率を30%の場合の計算方法は、以下のようになります。
販売価格-販売価格の10%-0.3%=5,000円+500円
→0.6%=5,500円
→販売価格=9,166円
メルカリShopsで出品する際は、画面上で大まかな計算はできる
ここまでメルカリShopsの利益の計算方法をご紹介しましたが、少しややこしく感じる方もいるかもしれません。
ただメルカリShopsでは、出品画面に販売価格を設定すると、自動で販売手数料と販売利益が表示されます。そのため、欲しい金額がわかっている場合は、出品時に大まかな計算をすることはできます。
ただ仕入れ原価から正しい利益を計算するには、上記の計算方法で計算する必要がある点には注意が必要です。赤字にならなければ、そこまで細かく利益はわからなくても大丈夫という方は、出品画面に算出される数字を目安に販売価格を設定するのもいいでしょう。
あんしんして通販運営をしたいならメルカリShopsがおすすめ
費用を抑えてあんしんしてネットショップ運営をしたいなら、メルカリShopsの活用がおすすめです。メルカリShopsなら、フリマアプリ「メルカリ」上でかんたんにネットショップが持てます。
メルカリShopsならではの主な特徴としては、以下の4つが挙げられます。
- 月額利用者2,000万人以上のメルカリのお客さまに向けてアピールできる
- 「メルカリ」アカウントがあればすぐに始められる
- 稼げるようになれば安定的な収入が得られる
- 初期費用・月額料無料
どれもネットショップを運営するうえで、魅力的なものばかりなので、検討する際の参考にしてみてください。
月額利用者2,000万人以上のメルカリのお客さまに向けてアピールできる
メルカリShopsで商品の販売を開始すると、「メルカリ」で出品した場合と同じで、「メルカリ」アプリのトップ画面や検索画面に表示されます。
そのため、商品を登録した時点で「メルカリ」をご利用いただいている月間2,000万人以上のお客さまにアピールすることが可能です。
ネットショップで商品を売るためには、まずは商品を多くの方に知ってもらうことからはじまりますが、メルカリShopsなら集客活動をしなくても、多くの方に見てもらえます。
多くのお客さまに商品を見てもらえる機会が増えれば、その分売れる確率も高くなるのです。
ネットショップの運営を始めたばかりの方が特に陥りやすい集客問題を、メルカリShopsならかんたんに解決できます。そのためメルカリShopsは、ネットショップ経験があまりない方にこそおすすめのサービスです。
メルカリアカウントがあればすぐに始められる
メルカリShopsは、メルカリアカウントさえあれば、すぐにでもネットショップ運営を始めることができます。商品の出品や在庫管理などは、「メルカリ」アプリ内で行えるため、スマホひとつあればネットショップ運営がかんたんに可能です。
ただし「メルカリ」と違い、メルカリShopsでは、出店と出品・販売する前には審査が必要です。メルカリShopsで商品を売りたいと考えているなら、「メルカリ」アプリから審査申し込みができるので、まずは審査に申し込んでください。
稼げるようになれば安定的な収入が得られる
メルカリShopsで、販売する商品を多くのお客さまに購入してもらい、さらにリピーターが増えていけば、毎月安定した売り上げが出せるようになります。
2021年10月に本格スタートしたメルカリShopsですが、サービス提供前の2021年7月からはプレオープンを実施していました。
プレオープンに参加された方のなかには、ネットショップ運営がはじめてながら、出店初月で月商1,000万円超の売り上げを達成した方もいらっしゃいます。
大手のECサイトでは、数多くの大手企業が出店していることや、自分で広告を出して集客しなければいけないことなどから、個人で挑戦するのは厳しいのが現実です。
一方でメルカリShopsなら、EC初出店の個人の方も多くいらっしゃいますので、今から始めても遅くはありません。ちなみに、メルカリShopsのプレオープンに選考申し込みした方のうち57%がEC初出店者でした。
ネット販売の経験がない方でも、個人の方でも、メルカリShopsならすぐに売り上げを伸ばすことも可能です。
初期費用・月額料無料
メルカリShopsは、初期費用や月額料金などは発生しないため、ネットショップ運営においての固定コストは一切かかりません。料金が発生するのは、商品が売れたときと売上を銀行口座に振り込む時の手数料のみです。
メルカリShopsでは固定費がかからないため、コストをかけずに商品の販売ができるのが魅力です。そのため、はじめてのネットショップ開業で、売り上げが上げられるか心配で躊躇している方でも、あんしんしてショップ運営に挑戦していただけます。
さらに、商品が売れた後は発送することになりますが、メルカリShopsなら「メルカリ便」が利用可能です。「メルカリ便」とは、「メルカリ」とメルカリShops限定で利用できる発送方法で、通常の送料よりも安く、かつ全国一律の料金となっています。
「メルカリ便」は通常の配送はもちろん、「クールメルカリ便」を利用すれば冷蔵・冷凍商品の発送もできます。配送料もネットショップ運営の費用のひとつなので、費用を抑えたいなら「メルカリ便」も上手に活用してください。
仕入れ原価の計算方法を理解して利益を上げよう
ネットショップを運営するうえで、原価計算は必要不可欠です。商品が売れても売れなくても、他社から商品を購入した時点で、仕入れ原価は計上されます。仕入れ原価は、ショップの売り上げに大きく関わってくるので、しっかりと計算方法を理解しておくことが必要です。
仕入れ計算は、ただ単に式を覚えるだけでなく、関係のある言葉や値を理解することで、より理解しやすくなります。仕入れ原価の計算は複雑なので、はじめのうちは難しいかもしれませんが、少しずつ覚えていきましょう。
メルカリShops法人開設まるわかりガイド
- 月額・年額無料
- 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
- 最短3分で出店可能
ショップ開設申請時に準備するもの
- 登記簿情報
- 売上金の振込口座情
- 許認可証 ※
※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。
スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能
リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!
法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。
便利な機能やショップ運営サポートも充実!
2,300万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!