ポスターの素材はデリケートですから、梱包にも配送にも細心の注意を払うことが大切です。お客さまの手元に届くまでに、出品する時と同様の保存状態であることも重要です。では一体どのように梱包したら良いのでしょうか。そして、どの配送方法が適切なのでしょうか。この記事では、お客さまに喜ばれる梱包方法と、コストを抑えつつあんしんあんぜんに配送できる方法をご紹介します。
ネットショップはスマホひとつで開設できるメルカリShopsで


メルカリShopsは、はじめてネットショップを開設する方でも、スマホだけでかんたんに操作できます。最短3分でお店を開設でき、最短1分で商品を出品可能。
毎月2000万人以上が利用しているフリマアプリ「メルカリ」内に18歳以上のどなたでもお店を持つことができます。多くのひとがショッピングを楽しんでいるメルカリで商品を販売できます。
送料を含めた商品価格全体から販売手数料の10%と売上金の振り込み手数料が200円かかる以外には、初期費用や毎月の固定費は不要です。
ポスターのベストな梱包方法は?


ポスターのマテリアルは、ほとんどが紙製品なので、破れてしまったり、濡れてしまったりしないことが大切です。
ポスターを梱包するには、筒状のクラフトパックや紙管を利用したり、ダンボールなどで三角柱の箱を作ると良いでしょう。
丸めない配送方法もありますが、配送サイズが大きければ、配送料もかかります。ここでは、よりコンパクトに、破損しないような梱包方法をご紹介します。
必要な梱包資材
- ポスター用ポリ袋(ポリチューブ)/OPP袋
- 折り紙(コピー用紙などでも可)
- セロハンテープ/透明テープ/クラフトテープ
- ダンボール
- ラップ芯/クラフトラックの紙管
ポスターの梱包方法
1.ポスターに紙管を入れて巻く
ポスターの幅に合わせて、ラップ芯や包装紙の紙管などの長さを調整します。この時の紙管の長さは、ポスターより少しだけ長めにしましょう。
そうすることで、ポスターの端が折れるのを防ぎます。折り目を付けないように紙管を入れてくるくるっと巻きつけていきます。
2.巻き終わりをとめる
巻き終わりを直接テープでとめてはいけません。ポスターが破れてしまう原因になりますので、コピー用紙などを短冊のように切り分けて利用します。折り紙なら切らずに利用できるでしょう。
丸めたポスターの3ヶ所をとめていきます。先ず、中央に紙を巻いてその上にテープで固定します。次に両端の処理をします。
ポスターの巻き終わりからはみ出るように紙を巻き、はみ出ている部分を紙管の中に折り込んでいきます。折り込んで保護した後、テープで固定します。
3.ビニール袋/OPP袋に入れる
ポスターが汚れたり、水に濡れたりしないようOPP袋等に入れて、テープで固定します。
4.エアーキャップを巻く
ポスターを潰さないように優しく包んだら、テープで固定します。
エアーキャップが筒状になっていて、好きな長さに調節できるエアーキャップ付きポリチューブなどもあるので、利用すると便利です。
5.ダンボールで梱包
三角柱のポスター用ダンボールが市販されていますし、「メルカリ」内でも販売していますので、それらを利用すると便利です。三角柱は、頑丈な構造であり、上から荷物を乗せられても、つぶれる心配がありません。
ダンボールで三角柱の箱を作る
市販の三角柱の箱が商品とサイズが合わなかったり、費用を抑えたい方は自作しても良いでしょう。
用意するものは、以下の通りです。
- ダンボール
- 鉛筆
- カッター
- テープ
では、作り方を解説します。
1.ダンボールを展開する
ダンボールを切って平たくなるように広げます。
2.ダンボールに設計図を書く
1で梱包したポスターのサイズを測り、三角柱の展開図になるように、ダンボールに切り取り線を引いていきます。
※A3サイズのポスターの横幅が約30cm、丸めたときの円の直径が約5cmの場合は、箱の全長を32cm程度、蓋の一辺の長さは6cm程度にすればOKです。
3.ダンボールを裁断する
不要な部分は、切り取り線に沿って、裁断していきます。三角の部分は、のりしろを作るため1cmほど大きめに裁断します。
4.折り目をつけて組み立てる
組み立てるダンボールをきれいに折り込めるよう内側にへこみをつけます。谷折りする線に沿って、定規をあててカッターの背やハサミなどを利用して、線を引くようにしてへこませていきます。
その後は、へこませた折り目に沿って折り込み、組み立てていきます。
5.テープで止めたら完成
三角柱が出来たら、テープでとめていきます。三角の部分を閉じるとき、留意することがあります。
配送中にフタが沈み込まないようにすること、そして、丸めたポスターを筒に入れるとき傷ができないようにすることです。
その対処法として、のりしろを外側に出してテープでとめます。さらに、ダンボールの側面は、少しずつ重なるようにテープを貼っていくと水の侵入を防げます。ちょっとしたコツですが、ポスターを守るためにやってみてください。
ポスターの適切な配送方法は?


ポスターを梱包したときの重さはだいたい200g前後です。この重さを目安に各業者サービスを比較してみましょう。
郵便局で発送する
もっとも低予算で送れるのは定形外郵便物の規格外として扱う場合です。梱包した荷物の長辺が60cmまでで、タテ・ヨコ・高さの合計が90cmまでなら受け付けてもらえますが、追跡サービスや補償はありません。
追跡サービスや補償を付けたい場合は、オプションとして「特定記録」「簡易書留」「一般書留」というサービスを利用するとよいでしょう。
お客さまに納品されると、郵便物を引き受けた記録が知らされます。それぞれ内容も金額も異なっているので、必要に応じて使い分けましょう。
定形外郵便物の規格外の詳細は下記の通りです。
- サイズ:最大でタテが60cmまでタテ×ヨコ×高さの合計が90cmまで
- 重さ:250gまたは500g
- 料金(税込):350円(250g)、510円(500g)
- 追跡サービス:なし
- 紛失・破損の補償:なし
定形外郵便物は追跡サービスや補償がついていないので、ゆうパックで発送することをおすすめします。ゆうパックは追跡サービスや補償がついているので、あんしんです。
梱包資材に困った場合は、三角柱の箱をひとつ130円で販売しているので、活用すると便利です。サイズの詳細は下記の通りです。
- サイズ:12cm×64.5cm×10.5cm
- 料金(税込):160円
この三角の箱を利用する場合は、ゆうパックの100サイズの配送料金で受け付けられ、輸送距離で配送料金が決まります。
ゆうパックは、100サイズまで対応してもらえます。遠方になるほど送料は加算されます。郵便局、コンビニなどへ持ち込みすると、ひとつに付き120円の割引があります。
ゆうパックの取り扱いサイズおよび基本料金は下記の通りです。
60サイズ
- 料金(税込):810円から1,550円
- 追跡サービス:あり
- 紛失・破損の補償:あり ※補償金額(責任限度額)は、1つにつき30万円(税込)
80サイズ
- 料金(税込):1,030円から1,760円
- 追跡サービス:あり
- 紛失・破損の補償:あり ※補償金額(責任限度額)は、1つにつき30万円(税込)
100サイズ
- 料金(税込):1,280円から2,010円
- 追跡サービス:あり
- 紛失・破損の補償:あり ※補償金額(責任限度額)は、1つにつき30万円(税込)
ヤマト運輸で発送する
ヤマト運輸では、ポスターやカレンダーの梱包に特化した「三角ケース」を販売しています。Lサイズを利用すれば、ヨコのサイズが88cmまで収納可能で便利です。
「三角ケース」の詳細は下記の通りです。
- M:12cm×78cm×10.8cm、160円
- L:17cm×88cm×14.8cm、220円
ヤマト運輸は、直営店(宅急便センター)へお荷物を持ち込みし、印刷式(印字)の送り状(伝票)を利用すると割引サービスがあります。
持ち込みの割引は100円、印刷式の送り状を利用することで発生するデジタル割は60円。その他に、クロネコメンバーズというヤマト運輸独自の会員を登録利用している方が直営店に持ち込むと50円の割引があります。
ヤマト運輸の取り扱いサイズおよび基本料金は下記の通りです。遠方になるほど送料は加算されます。
60サイズ(2kgまで)
- 料金(税込):930円から2,030円
- 追跡サービス:あり
- 紛失・破損の補償:あり ※補償金額(責任限度額)は、1つにつき30万円(税込)
80サイズ(5kgまで)
- 料金(税込):1,150から2,580円
- 追跡サービス:あり
- 紛失・破損の補償:あり ※補償金額(責任限度額)は、1つにつき30万円(税込)
100サイズ(10kgまで)
- 料金(税込):1,390から3,150円
- 追跡サービス:あり
- 紛失・破損の補償:あり ※補償金額(責任限度額)は、1つにつき30万円(税込)
佐川急便で発送する
佐川急便では「ポスターBOX」というポスターの専用梱包資材を販売しています。ポスターだけでなく、カレンダーなどにも利用でき、折り曲げたくない商品の輸送に便利な梱包資材です。
LサイズのポスターBOXを利用すれば、最大でB0(103.0cm×145.6cm)サイズまで梱包可能です。詳細は下記の通りです。
- S:12.4cm×63.4cm×10.3cm、121円
- L:12.4cm×109.8cm×10.3cm、154円
また、佐川急便の取り扱いサイズおよび基本料金は下記の通りです。遠方になるほど送料は加算されます。
60サイズ(2kg)
- 料金(税込):740円から1,790円
- 追跡サービス:あり
- 紛失・破損の補償:あり
80サイズ(5kg)
- 料金(税込):1,000円から2,050円
- 追跡サービス:あり
- 紛失・破損の補償:あり
100サイズ(10kg)
- 料金(税込):1,260円から2,310円
- 追跡サービス:あり
- 紛失・破損の補償:あり
西濃運輸で発送する
西濃運輸では、ポスター専用の梱包資材はありません。
西濃運輸のカンガルー宅配便の取り扱いサイズおよび基本料金は下記の通りです。遠方になるほど送料は加算され、沖縄本島は近畿までの料金+1,100円、離島は船運賃もかかります。
P
- 三辺合計サイズ(重さ):60サイズ(2kgまで)
- 料金(税込):847円から2,838円
- 追跡サービス:あり
- 紛失・破損の補償:あり
S
- 三辺合計サイズ(重さ):70サイズ(5kgまで)
- 料金(税込):1,089円から3,146円
- 追跡サービス:あり
- 紛失・破損の補償:あり
M
- 三辺合計サイズ(重さ):100サイズ(10kgまで)
- 料金(税込):1,331円から3,465円
- 追跡サービス:あり
- 紛失・破損の補償:あり
福山通運で発送する
福山通運では、ポスター専用の梱包資材の販売はありません。梱包して営業所へ持ち込むと200円割引になります。
福山通運のフクツー宅配便の取り扱いサイズおよび基本料金は下記の通りです。遠方になると送料は加算され、離島および一部の地域については別途料金が発生します。
60サイズ(2kg以下)
- 料金(税込):990円から2,100円
- 追跡サービス:あり
- 紛失・破損の補償:あり
80サイズ(5kg以下)
- 料金(税込):1,220円から2,330円
- 追跡サービス:あり
- 紛失・破損の補償:あり
100サイズ(10kg以下)
- 料金(税込):1,430円から2,540円
- 追跡サービス:あり
- 紛失・破損の補償:あり
ポスター販売にメルカリShopsのご活用がおすすめです


メルカリShopsはコメント欄がないため、お客さまからの値下げ交渉を受けることがありません。自分の決めた値段で販売することができ、価格交渉に時間を奪われることがありません。
フリマアプリの場合、出品数が多ければ多いほど、交渉に応じる手間が増えてしまいますが、メルカリShopsであれば、その心配はありません。
一律送料のメルカリ便の利用で配送コストを抑えられる


メルカリShopsでは、フリマアプリメルカリの配送方法のひとつ、らくらくメルカリ便を利用すれば、低コストで配送できます。
メルカリ便なら全国一律料金で配送してもらえる「らくらくメルカリ便」の宅急便が便利です。ヤマト運輸と提携しており、通常料金との差額はメルカリが負担します。
ポスターもかんたん販売!メルカリShopsをはじめよう


メルカリアカウントを持っている方は、かんたんにメルカリShopsにネットショップを開設することができます。
コメント欄による値下げ交渉もなく、売り上げがすみやかに獲得でき、集客力の高いメルカリShopsで気軽にポスター販売ができます。
ポスターは、配送中に汚れたり折り曲がらないよう梱包することが大切です。送料を安く抑えることを優先する配送方法は、定形外郵便の規格外です。
メルカリShopsを開設するなら、お客さまとの信頼をつなぐメルカリ便を利用することをおすすめします。
メルカリ便の「らくらくメルカリ便」を利用すれば、追跡サービスや補償があり、あんしんに加えてあんぜんに配送コストも抑えることができます。
メルカリShops法人開設まるわかりガイド


- 月額・年額無料
- 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
- 最短3分で出店可能
ショップ開設請時に準備するもの
- 登記簿情報
- 売上金の振込口座情
- 許認可証 ※
※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。
スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能
リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!


法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。
便利な機能やショップ運営サポートも充実!
2,300万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!

