基本メニュー
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. ECサイトの基礎
  3. ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
  4. 通販サイトの売上を上げる方法を徹底解説!伸び悩みの原因と解決策もご紹介

通販サイトの売上を上げる方法を徹底解説!伸び悩みの原因と解決策もご紹介

2024 4/17
本ページのコラム内 容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。
2024年4月17日
目次

効率的に売上を伸ばしたいならメルカリShopsがおすすめ!

無料でメルカリShopsを開設する

通販サイトの売上を効率的に伸ばしたいと考えている方には、メルカリShopsの利用がおすすめです。

メルカリShopsなら初期費用や固定費用が無料なため、「商品は売れているのに固定費が高すぎて利益が上がらない」といった事態を防げます。

また、月間2,300万人以上のお客さまが利用するフリマアプリ「メルカリ」上で商品をアピールできるため、「こだわりの商品を売っているのにお客さまがいない」といった状況にも陥りにくいでしょう。

ぜひ、メルカリShopsを使って効率的に売上を伸ばせるネットショップを運営しましょう。

通販サイトで売上が上がらない原因

通販サイトで売上が上がらないと悩んでいる方には、共通する原因がいくつか考えられます。ここでは、よくある原因を10個ご紹介します。

コンセプトや世界観が漠然としている

適性な価格でたくさんの商品が並んでいるものの、なぜか商品が売れない場合、コンセプトや世界観がお客さまにしっかりと伝わっていない恐れがあります。

コンセプトとは、ネットショップを形成する考え方や価値観、お客さまへもたらす利益などを言語化したものです。例えば、コーヒーチェーン店の「スターバックスコーヒー」では、自宅でも職場でもない、第3のリラックスできる場所を提供するという意味で、「第3の場所」というコンセプトを掲げています。

また、世界観とは、コンセプトをもとにネットショップに並ぶ商品やデザインに統一感を持たせることを指します。コンセプトや世界観が漠然としていると、お客さまの心に残らず、売上の獲得に繋がりにくいしょう。

競合との差別化ができていない

競合ショップとの差別化ができていないと、お客さまに商品を買ってもらうのは難しいです。コロナ渦やインターネットの普及などの影響を受け、ネットショップを出店する方は増加しているため、競合と差別化しないとなかなか選んでもらえません。

「競合よりもデザイン性が高い」、「競合よりも価格が安い」、「競合よりも配送が速い」などの差別化ポイントがないと、お客さまに魅力的に感じてもらうことは困難でしょう。

すぐに結果が出るものだと考えている

通販サイトを出店してすぐに結果が出るものだと考えている方は、なかなか売上が上がらないと悩むことでしょう。

そもそも通販サイトは、立ち上げてすぐに利益を得られるものではありません。物理的なお店を構える実店舗とは違い、お客さまから存在を認識されにくいからです。お客さまに存在を周知し、商品を購入してもらうためには、集客活動に力を入れなければいけません。

長期的にじっくり取り組む必要があると理解したうえで通販サイトの運営に取り組まないと、理想と現実のギャップに苦しむことになるでしょう。

メルカリShopsでネットショップを出店すれば、フリマアプリ「メルカリ」に訪れる月間2,300万人以上のお客さまに商品をアピールできるため、始めたばかりでも結果を出しやすいです。

商品ページが見にくい・買い物しづらいサイトになっている

画像や説明文が読みづらい商品ページや買い物自体がしづらい構造の通販サイトは、商品の購入に繋がりにくく、売上を上げるのが難しくなります。また、最低限のデザイン性が低いと、お客さまに不安を与えることもあります。

商品を見てもらう前にサイトから離脱されてしまう確率が高くなるため注意が必要です。

集客ができていない

ネット上には通販サイトが数多くあるため、認知度が低いとなかなかお客さまから見つけてもらうのは難しいです。サイトに訪れるお客さまの数が少なければ、もちろん商品は売れにくくなります。

売上を上げるためには、集客に力を入れアクセス数を上げる必要があります。通販サイトに訪れてくれたお客さま全員が商品を買ってくれるわけではないため、より多くのお客さまを集める必要があります。

購入率が低い

通販サイトに訪れるお客さまが多くても、実際に商品が売れないと当然売上を上げることはできません。商品が売れない原因としては、売れにくいものを売っていたり、購入までの導線が悪かったり、商品の魅力が伝わりにくいなどが考えられます。

商品自体の問題もありますが、通販サイトの使いやすさも購入率に影響を与える要因となります。

客単価が低い

一人のお客さまが1回に購入する金額を指す客単価も、売上に関わる重要な要素です。購入してくれるお客さまの数が少なくても、客単価が高いと売上は上がりやすくなります。逆に客単価が低いと、より多くのお客さまに商品を売らないと売上を上げることはできません。

一緒に使える商品を紹介する仕組みを作ったり、まとめ買いしてくれたお客さまに特典を付けたりなどの施策を行いましょう。

リピーター獲得を重要視していない

リピーター獲得を重要視していないことも、通販サイトで売上が上がらない原因のひとつです。ついつい新たなお客さまを獲得することばかり意識してしまう方もいますが、リピーターを獲得できないと継続的に売上を出し続けることは困難でしょう。

一度商品を購入したお客さまに満足してもらえないと、常に新しいお客さまを探し続けなければいけません。

また、商品の配送やお客さま対応が不十分だと、クレームや低評価に繋がる恐れがあります。クレームが多かったり評価が低かったりすると、新規のお客さまの獲得もしにくくなるため、注意が必要です。

メルカリ Column
お客さまを増やす方法とは?新規顧客やリピーター獲得の方法をご紹介 | メルカリ Column ショップを運営していると、お客さまを増やす方法がわからなくて苦労している方も少なくないでしょう。新規顧客の開拓方法や集客方法、一度利用していただいたお客さまにリ…

市場調査が甘い

通販サイトで売上が上がらない原因として、市場調査が甘いことも挙げられます。自分では良い商品を売っていると思っていても、市場のニーズがなければなかなか売れないものです。

市場ではどのような商品が求められているのか、どんな商品がトレンドなのか、といった調査を徹底したうえでネットショップを運営しないと、商品が売れにくいでしょう。

商品とターゲットのミスマッチ

商品とターゲットがマッチしていないことも、通販サイトで売上が伸びない原因です。

例えば、40代女性をターゲットとしているのに、若者向けのデザインを施した衣服を販売してもなかなか売れないでしょう。

売りたい商品をただ売るのではなく、設定したターゲットのニーズを汲んで販売する商品を選ばないと、なかなか購入されない可能性が高いです。

通販サイトで売上を上げるために大切な3つの要素

通販サイトで売上を上げるためには、「購入率」「訪問数」「客単価」の3つの要素が欠かせません。ここでは、それぞれの特徴について見ていきましょう。

購入率

購入率とは、通販サイトに来てくれたお客さまの中で、商品を購入してくれたお客さまの割合を示したものです。購入率は、以下の式を使うことも求められます。

購入数÷訪問数×100=購入率

例えば、訪問数が100人でそのうち2人が商品を購入してくれたとしたら、

2個(購入数)÷100PV(訪問数)×100=2%になります。

商品を購入してくれるお客さまが増えれば、当然売上は上がるため、いかにして購入率を高められるかが大切です。

訪問数

訪問数とは、通販サイトにお客さまが訪問したアクセス数です。通販サイトのアクセス数が多いほど、商品は売れやすくなるためには、集客をしてショップページにアクセスしてくれるお客さまを増やすことが大切です。

SEOの強化やSNS、広告など複数の媒体を活用して宣伝して、流入先を増やしましょう。

客単価

客単価とは、一人のお客さまが1回に購入した商品の合計額のことです。購入率や訪問数が変わらないとしても、一人のお客さまが一度に複数の商品を購入してくれれば、その分売上も上がります。

客単価を上げるためには、高額な商品を売る工夫やセット販売する工夫が必要です。

通販サイトの「購入率」で売上を上げる方法

通販サイトの「購入率」で売上を上げる方法は、以下の8つです。

  • お客さまが使いやすいページにする
  • 商品価格やラインナップを見直す
  • 商品の魅力が伝わる画像にする
  • 商品説明を充実させる
  • 決済方法を充実させる
  • 発送時期・方法を記載する
  • アクセス解析をして集客を強化する
  • 問い合わせのハードルを下げる

お客さまが使いやすいページにする

通販サイトは、お客さまが使いやすく購入しやすいサイトにすることが大切です。スマホでも使いやすいサイトか、購入までの導線が分かりやすくできているかなどを見直しましょう。

通販サイトでは、商品ページを見てカートに入れて購入手続きをする流れで商品を購入します。これらの一連の流れで、進み方がわかりにくいと購入を諦めてページを離脱してしまうかもしれません。

購入までの行程をできるだけ簡略化することで、購入率が改善します。

商品価格やラインナップを見直す

通販サイトで売上を上げるには、定期的に商品価格やラインナップを見直すことが重要です。商品価格が適正かつ、取り扱っている商品がターゲット層に合っていないと、なかなか売上は伸びません。

商品価格やラインナップを見直す際は、ネット上の競合店や実店舗、SNSなどを調査して、市場やターゲットのニーズを把握することが大切です。

商品の魅力が伝わる画像にする

通販サイトでお客さまが一番目にする商品画像は、購入に繋がる重要なものです。画像を見ればどのようなモノかが一目でわかるため、お客さまも購入の判断がしやすくなります。

商品画像では、商品の魅力が伝わるようにこだわりましょう。

また商品の情報を伝える画像以外にも、利用イメージがわかるような画像を用意するのもおすすめです。

商品説明を充実させる

商品の魅力を伝えるためには、画像だけでなく説明文も重要です。通販サイトでは、お客さまは説明文から商品の詳しい情報を知ることになります。

商品画像では伝えられないサイズ感や素材などを文章でしっかりと伝えましょう。

商品説明は情報を書くだけでなく、読みやすさやお客さまが欲しい情報を入れることも意識するのがコツです。ただ商品のスペックを書くだけでは、お客さまは欲しいと思わないだけでなく、改行もなく文章が並んでいると読むのに疲れてしまいます。

見出しや太文字などを使い読みやすく工夫したり、お客さまの購入意欲を高められるような文章を記載しましょう。

決済方法を充実させる

通販サイトでは、様々な決済方法がある方が購入してもらえる可能性が高まります。お客さまの中には、商品を購入しようと思っても自分が利用したい決済方法がないと他に流れる方もいます。

通販サイトではクレジットカードや銀行振込、商品代引きが人気な一方で、最近では電子マネーやキャリア決済の利用も増えています。購入率を高めたいなら、できるだけ決済方法の選択肢を増やしましょう。

メルカリ Column
404: ページが見つかりませんでした | メルカリ Column

発送時期・方法を記載する

商品を購入したら、すぐに手に入れたいと思うのがお客さまの本音です。そのため購入前に、発送時期や発送方法がわかるとお客さまは安心して商品を購入できます。

商品説明文や「特定商取引法に基づく表記」などに、発送方法や送料を記載しておきましょう。

アクセス解析をして集客を強化する

購入率を上げるためには、アクセス解析を定期的に行い集客を強化することも大切です。通販サイトで利用できる分析機能や、Googleアナリティクスなどのツールを活用することで、現状の把握ができます。

アクセス解析ツールでは、流入先やアクセス数などが確認できるので、数字から課題を導き出して適切な対策を行いましょう。

メルカリ Column
広告を使った集客方法11選!おすすめのサービスも紹介 | メルカリ Column ネットでビジネスをしている方のなかには、広告を使った集客に挑戦したいと考えている方も少なくないでしょう。そこで、本記事では広告を使った集客方法を11通りご紹介しま…

問い合わせのハードルを下げる

お客さまに商品を購入してもらうためには、問い合わせのしやすさ、対応のスピード感も大切です。

SNSを利用しているお客さまも多いので、SNSのDMから問い合わせを受け付けることでも問い合わせのハードルを下げられます。

通販サイトの「訪問数」で売上を上げる方法

通販サイトの「訪問数」で売上を上げる方法としては、以下の7つがあります。

  • コンセプトや世界観を明確にする
  • 徹底的に市場を調査する
  • ターゲットに適した商品を販売する
  • Web広告を出して集客する
  • SNSを活用して商品やショップの認知度を上げる
  • SEOを強化し検索結果の上位に表示させられるようにする
  • キャンペーンを実施する

コンセプトや世界観を明確にする

コンセプトや世界観を明確にすれば、お客さまに大きな印象を与えられて、商品が売れやすくなります。

例えば、「30代の女性に洗練されたファッションを届ける」というコンセプトのもと、「デザイン性の高いこだわりの商品を揃えている」という世界観を持って通販サイトを運営すれば、競合ショップよりも価格が高くても、商品を購入するお客さまはいるでしょう。

また、「低価格の商品を扱って多くの女性に気軽におしゃれを楽しんでもらう」というコンセプトのもと、「とにかく安い商品を販売している」という世界観で運営している通販サイトであれば、競合よりもデザインが劣っていたとしても価格の安さを重要視するお客さまに選んでもらえます。

揺るぎない明確なコンセプトや世界観を設定し、徹底的に貫くことで、ファンやリピーターの獲得に繋がり、売上を伸ばしやすくなるでしょう。

徹底的に市場を調査する

通販サイトで高い利益を出すためには、徹底した市場調査が必要です。

市場調査を深く行って世間のニーズを理解しておけば、お客さまが求めている商品を販売できるため、売上向上に繋がります。具体的な方法としては、InstagramなどのSNSを使ってトレンドの商品をリサーチしたり、他の通販サイトではどんな商品が売れているのか調べたりすると良いでしょう。

世間からどのような商品が求められているか理解すれば、「商品をたくさん仕入れたのに全然売れない…」といった事態を回避できます。売りたい商品を売るのではなく、求められている商品を売ることを意識してみてください。>ターゲットに適した商品を販売する</h3>

ターゲットに適した商品を販売すれば、通販サイトで売上を伸ばしやすくなります。例えば、「20代女性」をターゲットにアクセサリーを売るのであれば、20代女性の間でどのようなアクセサリーが流行っているのか分析し、トレンドを取り入れた商品を揃えると売れやすくなります。

逆に、ターゲットと商品にミスマッチが生じていると、なかなか商品は売れません。20代女性をターゲットとして集客活動を行っているのに、販売している商品が年配の方向けでは、せっかく集客できても成約に至らないでしょう。

しっかりとニーズを調査し、ターゲットが欲している商品を揃えることを心がけましょう。

Web広告を出して集客する

通販サイトの訪問数を短期間で上げるなら、Web広告は大きな効果が期待できます。費用はかかりますが、ターゲット層に対して直接アプローチすることが可能です。

Web広告には、検索エンジンの上位に表示されるリスティング広告や、InstagramやTwitter内に表示できるSNS広告など様々な種類があります。ターゲット層や予算に合わせた広告を一つもしくは複数選び広告を配信すれば、通販サイトへの集客が期待できます。

SNSを活用して商品やショップの認知度を上げる

最近は、インターネット検索ではなくSNSで調べ物をするという方も増えています。そのためSNSを上手く活用することで、より多くの方へ情報を届けることができます。

SNS運用には基本費用がかからず、拡散力があるため、商品やショップの認知度を上げやすいです。またお客さまと直接コミュニケーションを取れるので、ファンになってもらいやすいのもメリットのひとつです。

ただSNSの運営は、定期的な投稿が必要になり、効果が出るまでに時間がかかる点には注意しなければいけません。

メルカリ Column
メルカリShopsはSNSやサイトへかんたんに連携できる!連携の方法を詳しく解説 | メルカリ Column メルカリShopsでは各種SNSやサイト情報をメルカリShopsのページ上へ連携できる機能が整っています。お客さまにショップのSNSアカウントや公式ホームページを見てもらうこと…

SEOを強化し検索結果の上位に表示させられるようにする

SEO(検索エンジン最適化)とは、インターネットの検索エンジンでお客さまが検索した際に、検索結果で上位表示させることです。検索した際に上位に表示されるほど、クリックされる確率が高くなり、集客に効果が期待できます。

SEOでは、ユーザーの検索意図を満たす必要があります。ターゲット層のお客さまが検索しやすいキーワードを商品名や商品説明文に散りばめましょう。

キャンペーンを実施する

通販サイトの訪問数を増やすためには、タイムセールやクーポン配布などのキャンペーンを実施するのも効果的です。

お得なタイムセールが開催されていたり、クーポンをもらうと、一度商品を見てみようと通販サイトへのアクセス数が増えます。そこで欲しい商品が見つかると、売上アップに繋がります。

通販サイトの「客単価」で売上を上げる方法

通販サイトの「客単価」で売上を上げる方法は、以下の3つです。

  • 一人あたりの購入単価を上げる
  • リピーター獲得のための施策を打つ
  • SNSを活用して定期的に情報を公開する

一人あたりの購入単価を上げる

一人のお客さまが一度に購入する金額を上げることを意識することも大切です。

客単価を上げる戦略としては、以下のような方法があります。

・まとめ売り

関連する商品などをセット売りする。別々に買うよりも安い価格に設定すればお得感が与えられる。お客さまに喜ばれる組み合わせにしたうえで、利益率の高い商品と低い商品をセットにするのが効果的。

・アップセル

「失敗したくない」という心理に訴え、上位の商品を提案する手法。利益率の高い商品の購入を促せる。

・クロスセル

商品ページに、別の商品を提案して同時購入を促す手法。お客さまが興味を持ちそうな商品を提案することで、購入の後押しができる。

アップセルやクロスセルができる機能を活用するのが理想ですが、通販サイト内で類似商品をまとめて表示することでも同様の効果が期待できます。

リピーター獲得のための施策を打つ

新規のお客さまを獲得することだけでなく、リピーターを獲得するために施策を打たないと、継続的に売上を上げるのは困難です。

具体的には、商品を購入したお客さまに対して小まめに配送状況の連絡を入れたり、商品を受け取ったお客さまにアフターフォローのメッセージを送ると良いでしょう。お客さまの満足度を高められれば、再び商品を購入してもらえる可能性があるうえに、良い評価を獲得しやすくなります。

お客さまに満足してもらい、高評価を獲得できれば、良い口コミが広がって新規のお客さまを獲得しやすくなるというメリットも得られます。好循環によって通販サイトの売上向上が期待できるため、リピーター獲得には力を入れるべきです。

SNSを活用して定期的に情報を公開する

SNS運用は、集客以外にもファンやリピーターを獲得するのにも活用できます。商品の情報や商品に対するこだわり、ショップ運営のエピソードなどを発信することが可能です。

ただしSNSでは、セールス色が強くなりすぎると敬遠される可能性があるので、日常的な交流をしたり、お客さまの役に立つ情報を発信することが大切です。

SNSによって、特徴や利用するユーザーが異なるので、商品のターゲット層に合わせたSNSを選びましょう。

通販サイトで売上を上げる手順

通販サイトで売上を上げるための具体的な手順について、4段階に分けてご説明します。

現状の課題を明確にする

通販サイトで売上を上げたいと考えている方の多くが、現状の売上に満足していないことでしょう。思うような売上がないのはなぜなのか、まずは課題を明確にすることが大切です。

本記事でご紹介した「コンセプトや世界観が漠然としている」「リピーター獲得を重要視していない」といったよくある原因を参考に、売上が上がらない原因を明確にしましょう。原因はひとつではなく、複数あるケースも多いため、柔軟に考えるのがおすすめです。

定量目標を設定する

現状の課題が明確になったら、定量目標を設定しましょう。

定量目標とは、数値や数量で表す目標のことを指します。目標を数値に落とし込むことで、モチベーションが高まる、行動に移しやすいといったメリットを得られます。

「売上○○万円」、「新規のお客さま○名」、「リピーター○名」、「高評価○件」といった具合に、複数の定量目標を設定することをおすすめします。定量目標が複数ではなくひとつだと、目標を達成できたとしても他の指標が疎かとなる恐れがあるからです。

「やみくもに頑張ったものの成果がでない…」とならないよう、具体的な定量目標を複数設定して意味のある行動を取りましょう。

施策を実行する

設定した定量目標を達成するために必要な施策を考え、実行に移します。

例えば「新規のお客さま○名」という目標を立てたのであれば、集客活動に注力する必要があります。X(旧Twitter)やInstagramなどのSNS運用に力を入れたり、広告出稿などを検討すると良いでしょう。

また、「高評価○件」という目標を達成するには、商品を購入したお客さまに対して「宜しければ評価をお願いします」といった内容のメッセージを送るのが効果的です。

定量目標を達成するためにはどんな行動が必要か考え、適切な施策を打てれば、結果として通販サイトの売上向上が期待できるでしょう。

効果測定と改善を行う

定量目標を設定し、施策を実行したら、必ず効果測定と改善を行いましょう。

1週間や1ヶ月といった期間ごとに、定量目標を達成できたか・達成できそうか振り返ります。定量目標の達成が難しい場合、何が原因か考えましょう。施策の実行が甘かった場合もあれば、そもそも施策が不適切だったケースも考えられます。

また、順調に定量目標を達成できそうな場合も、より効率的な方法はないか考えるのがおすすめです。効果測定と改善を定期的に行うことで、より高い売上の通販サイトへと成長し続けられます。

通販サイトで売上を伸ばしたいならメルカリShopsを活用するのがおすすめ!

ネットショップ運営で売上を伸ばすなら、メルカリShopsを使ってネットショップを出店するのがおすすめです。ここでは、メルカリShopsの8つの魅力をご紹介します。

月間2,300万人以上が利用するメルカリアプリ「メルカリ」で商品を販売できるため売上を上げやすい

メルカリShopsを使ってネットショップを出店すれば、国内最大級のフリマアプリ「メルカリ」上で商品を販売できます。通常、ネットショップや通販サイトで高い売上を上げるためには、集客活動に膨大なコストや時間を投じなければいけません。

しかし、メルカリShopsであれば、多くのお客さまにアプローチできるため、比較的商品が売れやすいです。

ネットショップや通販サイトの運営にチャレンジしてみたいものの、集客活動に割ける時間がない方には、メルカリShopsが特におすすめです。

ショップ開設初月に月商1,000万円超を達成した事例もあり

メルカリShopsは、ネットショップや通販サイトの運営がはじめての方でも大きな売上を上げられる可能性を秘めています。

実際に、EC初挑戦で初月から月商1,000万円を達成された方もいらっしゃいます。メルカリShopsなら始めてすぐに売上を伸ばせるチャンスがあります。

また他にも、No.1フリマアプリ「メルカリ」上のたくさんのお客さまに商品をアピールできることや、はじめての方でもあんしんの手厚いサポート体制、かんたんな操作性など、初心者の方でも続けやすいサービスが整っています。

メルカリ Column
メルカリShopsに出店しているショップの実例をご紹介!サービス特徴や出店メリットなども詳しく開設 | メル… メルカリShopsでネットショップを出店してみたいと考えている方の中には、実際に出店すると商品が売れるのかや成功しているショップはあるのかなど気になる方も少なくない…

「タイムセール機能」で新規のお客さまにも商品をアピールできる

メルカリShopsでは、タイムセール機能を活用して新規のお客さまに商品をアピールすることもできます。タイムセール機能とは、ショップ側が定めてた期間中、割引価格で販売できる機能です。

タイムセール中は、メルカリShopsのトップページや一覧ページにも商品が掲載されるので、今まで商品を届けられなかったお客さまの注目も集めやすくなります。

フォロー機能や通知機能でショップのファンを獲得できる

メルカリShopsでは、気に入ったショップから継続して商品を購入しやすくする機能として「フォロー機能」があります。フォロー機能は、一度購入したことがあるショップや、欲しいと思える商品を取り扱っているショップをフォローできる機能です。

フォロワーには、ショップの新着情報がプッシュ通知で届く仕様になっているため、購入に繋がりやすくなります。

またフォロワー数は、ショップの評価数の指標のひとつにもなるので、フォロワー数が増えれば新規のお客さまを獲得しやすくなるでしょう。

メルカリ Column
メルカリShopsの通知機能とは?集客に役立つ便利な機能をまとめてご紹介 | メルカリ Column メルカリShopsでは出店者の方と購入されるお客さまの両者に、メルカリShopsをより便利・快適に使っていただけるよう、通知機能を充実させています。具体的にどのようなタイ…

ショップデザイン機能で魅力的なページが作れる

メルカリShopsでは、ショップページの商品をお客さまに見てもらいやすいように並び替えることができます。

例えば、商品をジャンル別に並べ替えたり、セール品をページトップに表示させたり、はじめてのお客さま向けにお試し品をまとめたりなどの活用が可能です。

「ショップデザイン機能」を実践しているショップは、ショップページからの購入率が平均で約1.5倍もアップしています。

固定費が無料なため無理なく続けられる

メルカリShopsは、初期費用や月額費用といった固定費が一切かかりません。

ネットショップや通販サイトの運営をスタートする際に、高い初期費用がかかるとなると、回収できるか不安に感じる方もいるでしょう。赤字のリスクがあるとなると、挑戦するのが怖くなるのは無理もありません。

初期費用や固定費用が無料のメルカリShopsなら、商品が売れない限り手数料が発生しないためあんしんです。

商品が購入された際に販売手数料(10%)と、売上金を振り込む際の振込手数料(一律200円)が発生する仕組みのため、初期費用の用意の心配なくネットショップ運営を始めていただけます。

メルカリ Column
メルカリShopsの手数料はいくら?他社との比較・メリット・注意すべきポイントも解説 | メルカリ Column ネットショップ作成サービスを利用する上で、売上に影響する手数料は気になるところです。メルカリShopsで発生する手数料は、販売手数料と振込手数料のみで、商品が売れる…

送料一律でコストパフォーマンスに優れたメルカリ便を利用できる

メルカリShopsでは、「らくらくメルカリ便」という便利な配送方法を利用できます。「らくらくメルカリ便」とは、フリマアプリ「メルカリ」と「ヤマト運輸」が連携して開発した配送サービスです。

「らくらくメルカリ便」を使えば、匿名配送で宛名書き不要なため、個人情報を保護して商品を配送できます。また、全国一律料金が設定されており、コストパフォーマンスにも優れています。

あんぜんに、かつコストを抑えて商品をお客さまのもとに届けたい方は、ぜひメルカリShopsの「らくらくメルカリ便」を使ってみてください。

メルカリ Column
メルカリShopsでかかる送料はいくら?全国一律でお得な「らくらくメルカリ便」について解説 | メルカリ Col… メルカリShopsで商品を販売する際に、気になるのが送料ではないでしょうか。売れた商品をお客さまの手元に届ける送料もコストの一部になるため、できるだけ安く済ませたい…

「メルカリShopsガイド」で困りごとを解決できる

通販サイトを運営しているなかで発生した困りごとは、「メルカリShopsガイド」からキーワード検索いただくことで、かんたんに状況に応じた解決方法をご案内いたします。

「メルカリShopsガイド」には、機能の使い方やトラブルの解決法をまとめています。検索窓からキーワード検索もできるので、すぐに困りごとの答えを知ることができます。

メルカリShopsを使っていて、不明点や疑問点が発生した場合は、まずは「メルカリShopsガイド」を活用してみてください。

💡:ショップを開設しよう|メルカリShopsガイド

原因を把握して、しっかり対策し通販サイトの売上を上げよう

通販サイトでなかなか売上が上がらない場合、リピーター獲得を重要視していない、商品とターゲットのミスマッチが生じている、といった原因が考えられます。新たなお客さまの獲得だけでなくリピーター獲得に注力する、ターゲットに適した商品を販売する、といった施策を打てば、売上向上が期待できます。

また、「現状の課題を明確にする→定量目標を設定する→施策を実行する→効果測定と改善を行う」といった段階を踏むことも重要です。

通販サイトで売上を伸ばしたいなら、集客力に優れたメルカリShopsに出店するのがおすすめです。フリマアプリ「メルカリ」市場を活かして商品を販売できるため、初心者でも売上を伸ばせるチャンスが秘めています。

ぜひ本記事でご紹介した内容を参考に、通販サイトの売上向上に向けて行動してみてください。

メルカリ Column
ネットショップの売上アップを実現するためには?売れない理由と売れるためのポイント | メルカリ Column ネットショップを運営しているものの、思うように売上が出ない方も多いのではないでしょうか。売上が上がらないことには必ず理由があり、売れるためにしなくてはいけないこ…
メルカリ Column
ネットショップの売れる企画の考え方とは?売上・集客アップのアイデアと注意点を徹底解説 | メルカリ Colu… 運営中のネットショップで売上に悩んでいる場合に、イベントを開催してお客さまを呼び込むのもひとつの手段としておすすめです。イベントを行うことで、集客しやすくなり、…
無料でショップを開設する

メルカリShops法人開設まるわかりガイド

  • 月額・年額無料
  • 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
  • 最短3分で出店可能

今すぐメルカリShopsでネットショップを開設しましょう!

ショップ開設申請時に準備するもの

  1. 登記簿情報
  2. 売上金の振込口座情
  3. 許認可証 ※

※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。

スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能

リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!

審査結果が届くまでは即日〜3営業日なので、はやく・かんたんにショップをはじめられます。

法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。

便利な機能やショップ運営サポートも充実!

2,300万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!

無料でショップを開設する
ECサイトの基礎 ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
メルカリShops

関連記事

  • 自社ECサイトを運営するメリットは?開設方法ごとの特徴や気をつけるべき注意点
    2023年12月27日
  • ネットショップで売れるおすすめの商品ジャンル!具体例や商品選びのコツも解説
    2023年2月8日
  • ネットショップのリピーターが増えないのはなぜ?伸び悩む原因と効果的な改善方法をわかりやすく解説!
    2024年3月7日
  • インスタを活用して販促をする方法とは?メリットやデメリットも解説
    インスタを活用して販促をする方法とは?メリットや注意点も解説
    2023年2月5日
  • 安く買えて高く売れる!リユーススマホとは?話題の中古スマホ業界について解説
    安く買えて高く売れる!リユーススマホとは?話題の中古スマホ業界について解説
    2023年1月30日
  • ECやネットショップ運営に資格は必要?ECで役立つおすすめの資格を紹介!
    ECやネットショップ運営に資格は必要?ECで役立つおすすめの資格を紹介!
    2023年2月9日
  • アウトレット扱いで販売できる野菜とは?販売するメリット・ネットショップで販売する流れを解説
    2023年3月6日
  • ネットショップでアウトレット品を販売するならどこがいい?出店先の選び方や成功のコツも解説
    2023年2月9日


カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリガイド
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2024 Mercari, Inc.

目次
無料でショップを開設する