基本メニュー
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. ECサイトの基礎
  3. ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
  4. リピーターへ送る適切なお礼の例文をご紹介!気持ちを掴むポイントも伝授

リピーターへ送る適切なお礼の例文をご紹介!気持ちを掴むポイントも伝授

2024 12/17
本ページのコラム内 容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。
2024年12月17日
リピーターへ送る適切なお礼の例文をご紹介!気持ちを掴むポイントも伝授

ネットショップで、商品を購入していただいたときに送るお礼のメッセージ。初回のお客さまとリピーターのお客さまへ向けるお礼メッセージは、同一のものではなく、お客さまに合わせて文面を変えることが次回購入により繋がりやすいためおすすめです。しかし、どのように内容を書き分ければよいのか、分からないという方も少なくないでしょう。この記事では、リピーターのお客さまに送るお礼メッセージで押さえておきたいポイントと、気をつけるべきポイント、実際に応用いただける例文をご紹介します。

目次

メルカリShopsならフリマアプリNo.1の「メルカリ」のお客さまがあなたのお店のお客さま候補に!

無料でメルカリShopsを開設する

メルカリShopsは、法人・個人事業主の方がフリマアプリ「メルカリ」内に、自分のお店が持てるサービスです。メルカリShopsで商品の販売をすると、フリマアプリ「メルカリ」内に表示されます。そのため、メルカリを利用している月間2,200万人以上のお客さまが、あなたのお店のお客さま候補となるのです。

そのため、新規顧客だけでなく、すでに購入いただいたお客さまからのリピートも期待できます。

リピーターのお客さまに送るお礼メッセージで押さえておきたいポイント

リピーターのお客さまに送るお礼メッセージで押さえておきたいポイント

まずは、リピーターのお客さまにお礼のメッセージを送る際に押さえておきたいポイントを3つご紹介します。

  • 再度ご利用いただいたことへの感謝を必ず伝える
  • 特別感のあるメッセージにする
  • 注文内容を記載しておくと確認もできるため親切

それぞれ詳しく見ていきましょう。

再度ご利用いただいたことへの感謝を必ず伝える

リピーターのお客さま向けのメールでは、必ず再度ご利用いただいたことへの感謝を伝えましょう。冒頭に「いつもありがとうございます」や「再度ご購入いただきありがとうございます」などのお礼の言葉を入れることで、覚えていてくれていたと思ってもらえます。

特別感のあるメッセージにする

リピーターのお客さま向けのお礼メールでは、感謝の気持ちを示す言葉を入れることで、信頼関係を深めることが可能です。特別や限定などの言葉を入れることで、お客さまは自分だけのためのメールだと感じ、特別感を与えることができます。

丁寧な言葉遣いはもちろんですが、個人に向けたメッセージを入れることで特別感がアップします。

注文内容を記載しておくと確認もできるため親切

購入いただいてすぐに送るお礼メールの場合は、感謝の言葉とともに、注文内容を記載しておくのもおすすめです。メール内に注文内容を記載しておくことで、お客さまが注文内容を再度確認できます。

メールに記載する注文内容は、以下のようなものがあります。

  • 商品名
  • 注文個数
  • 購入金額
  • 発送方法
  • 商品発送までにかかる日数の目安

注文内容に関する問い合わせが可能かどうかを設けると、なお良いでしょう。ネットショップは、注文から商品の受け取りまで時間が空くため、できるだけこまめなフォローがあると、信用度が高まります。

また、商品を発送した後にお礼メールを送る場合は、アフターフォローに関する内容を入れておくとより親切です。アフターフォローに関する内容には、以下のようなものがあります。

  • 商品の使い方
  • 商品のお手入れ方法
  • 連絡が付く時間帯

お礼メールをお客さまに送る際に注意すべきポイント

お礼メールをお客さまに送る際に注意すべきポイント

お礼メールは、簡潔で分かりやすい文章にすることが大切です。お客さまが読みやすいメールにするために、注意すべきポイントを5つご紹介します。

他のメールとの文体を統一する

お礼メールと他のメールの文体は、統一することが大切です。メールによって、文体が異なると不自然な印象になります。

メールの件名と内容は、どちらもどこから届いたものなのかが一目見ただけで分かるようにしておきましょう。また担当者によって、言葉遣いが変わらないようにすることもコツです。

基本のフォーマットを作っておき、共有しておくと便利です。また、お客さまの名前は名字のみかフルネーム表記なのかや、担当者の名前の入れ方、顔文字や記号の有無も社内で統一しておきましょう。

メールを開かなくても件名がすべて表示されるように意識する

お礼メールを見てもらえるようにするには、件名の付け方が重要です。ショップ名やお礼の言葉だけだと、迷惑メールと間違えられやすい傾向があります。メールを開かなくても、件名だけでどこから、どのようなメールが届いたのかを分かるようにすることがコツです。

メールの件名は、長すぎると途中で途切れるので、あまり長くなりすぎないようにするのがおすすめです。

《NG例》

商品購入のお礼

この度はお買い上げありがとうございます。

《OK例》

【〇〇(ショップ名)】商品購入のお礼

【〇〇(ショップ名)】この度はお買い上げありがとうございます

件名にショップ名を入れても良いですが、メールの差出人名の表示を、ショップ名に変更するのも有効です。

スマホで見ることを想定して書く

近年はスマホでネットショップを利用する方がほとんどのため、お礼メールを送る際もスマホで見ることを想定しておくことが大切です。パソコンとスマホでは、見え方が異なるため、パソコンメールに合わせると、スマホでは見づらくなります。

また文章が長くなったら、句点を入れるなどして長くなりすぎないようにしましょう。句点ごとに改行を入れると、さらに読みやすくなります。

メールの書き方にこだわる

メールの書き方や言葉遣いには個性が出るため、書き出しや言葉遣いにこだわることで、ライバル店との差別化が図れます。自分のショップに持ってもらいたい印象や、ターゲット層に喜ばれる言葉遣いに合わせて、基本フォーマットを作っておくと良いでしょう。

また漢字が多すぎると読みにくくなる場合もあるので、全体の読みやすさを確認して、あえてひらがなやカタカナで表記するのもおすすめです。例えば、「様」→「さま」、「下さい」→「ください」に、「有難う御座います」→「ありがとうございます」などがあります。

お客さまのことを考えて、読みやすいように工夫しましょう。

文字化けする可能性のある機種環境依存文字は使わない

機種環境依存文字を使うと、使っている機種によって文字化けする可能性があるので、使用を避ける形が鉄則です。機種環境依存文字とは、絵文字や丸囲みの数字、ローマ数字、省略文字、単位、縦書き記号などを指します。

最近では、文字化けする確率は低くなっていますが、文字化けすると判読できないので使わないようにしましょう。

リピーターのお客さまに向けてメッセージを送る際に気を付けるポイント

リピーターのお客さまに向けてメッセージを送る際に気を付けるポイント

リピーターのお客さまに向けて送るメッセージでは、いくつか気を付けるポイントがあります。ここでは、リピーターのお客さまだからこそ重要なポイントを3つご紹介します。

前回送ったメッセージと内容を変える

リピーターのお客さまに送るお礼メールのメッセージは、前回送ったメッセージの内容と同じにならないようにしましょう。

はじめて購入したときと、リピート購入したときのお礼メールが同じ文面だと、形で送っているだけかと受け取られます。

逆に前回と違うメッセージ内容にすることで、お客さまは特別扱いしてくれていると感じやすいため、リピート購入にも繋がりやすくなります。

毎回違うメッセージ内容を使い分けるのは大変ですが、リピート購入してもらうためには効果的です。

リピーターさま限定のプレゼントや割引クーポンなど特別感のあるオファーがあると良し

リピーターさま限定のプレゼントや割引クーポンなどを発行するのも、喜ばれる施策のひとつです。リピーターのお客さまに感謝の気持ちとして、プレゼントを用意したり、次回使えるクーポンを発行すると、特別感があり、喜んでいただけます。

お客さまに喜んでいただける特別感のあるオファーがあれば、お店のファンになってもらえ、3回目・4回目と続けてリピートしてもらえる可能性が高くなります。

1人に向けたメッセージ内容にする

お礼メールを書くときは、目の前に相手がいることを想像して、ひとりに向けたメッセージ内容にすることが大切です。文章となると何を書けばいいか分からない方でも、対面なら言葉も出てきやすくなるでしょう。

文章で書くことを考えずに、お客さまが目の前で商品を購入してくれたことを想像すると、どのようなお礼を伝えるのかが明確になります。細かい文法などにこだわらず、まずは話し言葉で伝えたいことをまとめてみてください。

伝えたいことをまとめた後で、文法などを整えることで、より良い形のお礼メールに仕上がります。

そのまま使える!リピーターのお客さまに送るお礼メッセージの例文

そのまま使える!リピーターのお客さまに送るお礼メッセージの例文

商品リピート購入のお礼メッセージ例文

リピーターのお客さまに送るお礼メッセージの例文をご紹介します。このまま使えるので、コピペして、必要な個所を記入してご利用いただけます。

【〇〇(ショップ名)】商品購入のお礼

〇〇様

お世話になっております。〇〇(ショップ名)の〇〇(担当名)と申します。

先日は、再度当店の商品をお選びいただきありがとうございます。前回ご購入いただいた商品とあわせて、楽しんでいただければと思います。

注文が確定いたしましたので、ご連絡いたしました。

今回のご注文内容は、以下の通りです。

お手数をおかけいたしますが、内容に間違いがないか、今一度ご確認をお願いいたします。

————【ご注文内容】——————————

[注文日時]

[ご注文者様]

[支払い方法]

[商品名]

[数量]

[小計]

[消費税]

[送料]

[合計金額]

[配送先住所]

[配送方法]

[配送日時指定]

—————————————————————-

商品は、〇月〇日に発送させていただきます。

お届けまでお待たせしてしまい恐縮ですが、もう少々お待ちいただければ幸いです。

また内容に間違いがある場合や、商品や配送方法などで気になる点がある場合がございましたら、お気軽にご連絡ください。

—————【ネットショップの署名】—————

【ネットショップの名前】 店長○○

運営会社:株式会社△△

住所:〒601-0001 〇〇県〇〇市○○区○○町〇〇〇

TEL:075-1234-5678 / FAX:075-1234-5678

営業時間:平日○時~○時まで

——————————————————————

お礼の言葉に対する返信メッセージ例文

商品がお客さまの元に届いた後、お客さまよりお礼の言葉をいただく場合もあるかもしれません。お客さまからのお礼の言葉を素直に受け取ることで、お客さまの印象もアップするでしょう。お客さまからのお礼メールに返信するメッセージの例文をご紹介します。

【〇〇(ショップ名)】メッセージありがとうございました。

〇〇様

お世話になっております。〇〇(ショップ名)の〇〇(担当名)と申します。

この度は弊社の商品についてあたたかいお言葉をお寄せくださり、ありがとうございました。

スタッフ一同、大変感激しております。

今後も、〇〇様から頂戴したお言葉を励みに

より一層お客さまからのご期待に沿えられるよう尽力してまいります。

なお、本メールへの返信はお気遣いなさいませんように、お願い申し上げます。

今後も変わらぬご愛顧のほど、お願い申し上げます。

受け取り報告に対するお礼メッセージ例文

お客さまからのお礼メールの他にもあるのが、商品の受け取り報告メールです。商品が無事届いたことを知らせてくださるお客さまへも、メッセージを送りお礼を伝えしましょう。

【〇〇(ショップ名)】商品のお受け取りご確認ありがとうございました。

〇〇様

お世話になっております。〇〇(ショップ名)の〇〇(担当名)と申します。

改めまして、この度は弊社の商品を購入いただき、誠にありがとうございました。

また、ご丁寧に商品到着のご連絡まで頂戴し恐縮です。

商品についてお気づきの点などございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。

今後も変わらぬご愛顧のほど、お願い申しあげます。

リピーターが増えるネットショップを運営したいならメルカリShopsがおすすめ!

メルカリShops

メルカリShopsは、自分のお店を持ち、商品を販売できるサービスです。ネットショップ運営に嬉しい機能・サービスが充実しています。

メルカリShopsをおすすめしたい理由として、以下の6つがあります。

  • 集客なしでもフリマアプリNo.1「メルカリ」のお客さまにアピールできる
  • スマホひとつからかんたん操作でネットショップの開業・運営できる
  • はじめての方でもあんしん!EC初挑戦で初月売上1,000万円超を達成したショップ実績もあり
  • 初期費用と固定費不要でネットショップ運営ができる
  • サイズ別全国一律配送料の「らくらくメルカリ便」「クールメルカリ便」が利用できる
  • 評価機能やフォロー通知機能など売れやすい環境が整っている

それぞれを詳しくご紹介します。

集客なしでもNo1フリマアプリ「メルカリ」のお客さまにアピールできる

メルカリShopsで商品の販売を始めると、フリマアプリ「メルカリ」内のトップ画面や検索画面に表示されます。そのため、フリマアプリNo.1「メルカリ」をご利用いただいている月間2,200万人以上のお客さまに、自分のお店や商品をアピールできます。

ネットショップ運営では、集客問題が重要ですが、メルカリShopsなら特に集客活動を行わなくても、短期間で売上を伸ばすことが可能です。フリマアプリ「メルカリ」に表示される順番は、新着順なので、始めたばかりの出店者でも、多くの方に商品を見てもらえる確率が高くなっています。

多くのお客さまに、商品を見てもらえる機会が増えるということは、その分売れる確率も上がるのです。

スマホひとつからかんたん操作でネットショップの開業・運営できる

メルカリShopsは、フリマアプリ「メルカリ」内にネットショップを持つことができ、開業から運営まですべての作業がスマホひとつで行え、直感的に操作できる、分かりやすいシステムになっています。

普段からフリマアプリ「メルカリ」をお使いなら、見慣れた画面でらくらく操作できるでしょう。

詳しい知識がなくても、かんたんにネットショップの運営がかんたんに行えるのが嬉しいポイントです。

はじめての方でもあんしん!EC初挑戦で初月売上1,000万円超を達成したショップ実績もあり

前述した通り、メルカリShopsは、集客なしでも数多くのお客さまに商品を見てもらえるので、新規顧客を獲得しながら、さらにリピーターを増やすことも難しくありません。リピーターのお客さまが増えれば増えるほど、毎月安定した売上を伸ばすことができます。

2022年10月に本格的にスタートしたメルカリShopsですが、サービス提供前の2021年7月からプレオープンを実施していました。プレオープンに参加された出店者のなかには、ネットショップ運営が初挑戦ながらも、出店初月売上1,000万円超を達成した方もいらっしゃいます。

大手企業などが参入している大手のECサイトでは、個人で売上を伸ばすことは難しいですが、メルカリShopsなら、EC初出店の法人や個人事業主の方であればライバルに負けないようなショップが作れます。ちなみに、メルカリShopsのプレオープンに、先行申し込みをした方のうち57%がEC初出店者でした。

リピーターがいないショップでも、メルカリShopsなら、短期間でリピーターを増やして売上を伸ばすことが可能です。

初期費用と固定費不要でネットショップ運営ができる

メルカリShopsでは、商品が売れるまでは一切費用が発生しません。かかる費用は、商品が売れたときの10%の販売手数料と、売上金を銀行口座に振り込むときの振込手数料のみです。固定コストを抑えて、ネットショップの開業・運用ができます。

売上が思うように伸びるか心配という方でも、あんしんしてネットショップ運用ができます。

サイズ別全国一律配送料の「らくらくメルカリ便」「クールメルカリ便」が利用できる

購入していただいた商品は、お客さまに発送することになります。配送料金は、ショップ側が負担する場合とお客さまに負担していただく場合がありますが、送料込みで販売した方が売れやすくなります。

ただ送料込みにすると、利益に直結するため、できるだけ配送料金は抑えたいものです。そこでおすすめなのが、サイズ別で全国一律の配送料金で利用できる「らくらくメルカリ便」「クールメルカリ便」です。

「らくらくメルカリ便」は、メルカリShopsとフリマアプリ「メルカリ」の出店者・出品者限定で利用できる発送方法のこと。ヤマト運輸が提供するサービスを利用するのですが、通常よりも安い配送料金が設定されています。

また「クールメルカリ便」は、メルカリShopsのみで利用できるサービスです。こちらもヤマト運輸が提供するサービスですが、通常よりも安い料金で、冷蔵や冷凍が必要な商品を発送できます。

「らくらくメルカリ便」と「クールメルカリ便」は、宛名書き不要で、追跡・補償サービスが付いているので、料金面以外にも嬉しいポイントが数多くあります。ちなみに、「らくらくメルカリ便」は匿名配送が可能ですが、「クールメルカリ便」は実名配送のみになりますので、ご注意ください。

評価機能やフォロー通知機能など売れやすい環境が整っている

メルカリShopsには、お客さまが商品を購入しやすいさまざまな環境が整っています。

例えば、以下のようなものがあります。

・いいね!機能

お客さまが気に入った商品「いいね!」が押せる機能です。「いいね!」を付けた商品は、後から一覧で確認できます。

・フォロー通知機能

お客さまが気に入ったショップがある場合は、フォローすることができる機能です。フォローしたお客さまには、ショップの新作商品の販売時に通知が届くようになっています。フォローした方には、新作商品が出るたびにお知らせできるため、リピーターの獲得に繋がります。

・評価機能

メルカリShopsでは、購入した商品が届いた後に、評価を残せる機能があります。評価は口コミとして表示されます。良い評価が溜まると、新規顧客の印象が良くなるでしょう。

このようにメルカリShopsには、商品が売れやすくなる機能が整っているので、継続的な収入が期待できます。

リピーターのお客さまに感謝の気持ちを込めたお礼を伝えよう!

リピーターのお客さまに感謝の気持ちを込めたお礼を伝えよう!

リピーターのお客さまに送るお礼メールでは、特別感を伝えることが大切です。お客さまに合わせた文面にすることで、次回の購入に繋がりやすくなります。

再度ご利用いただいたことへの感謝はもちろん、お客さま個人に対して送っていることが伝わるメッセージにしたり、注文内容を確認できるよう文中に記載したりすることで、特別感を伝えられます。

リピーターを増やしたいなら、メルカリShopsを活用するのがおすすめです。メルカリShopsは、フリマアプリ「メルカリ」をご利用いただいている月間2,200万人以上の方がお客さま候補になります。そのため、集客活動なしでも新規顧客を獲得しつつ、リピーターを増やすことができます。

この記事でご紹介したリピーター向けのお礼メールの書き方を参考にして、リピーターのお客さまを増やしてください。

無料でショップを開設する

メルカリShops法人開設まるわかりガイド

  • 月額・年額無料
  • 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
  • 最短3分で出店可能

今すぐメルカリShopsでネットショップを開設しましょう!

ショップ開設申請時に準備するもの

  1. 登記簿情報
  2. 売上金の振込口座情
  3. 許認可証 ※

※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。

スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能

リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!

審査結果が届くまでは即日〜3営業日なので、はやく・かんたんにショップをはじめられます。

法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。

便利な機能やショップ運営サポートも充実!

2,300万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!

無料でショップを開設する
あわせて読みたい
お客さまを増やす方法とは?新規顧客やリピーター獲得の方法をご紹介 ショップを運営していると、お客さまを増やす方法がわからなくて苦労している方も少なくないでしょう。新規顧客の開拓方法や集客方法、一度利用していただいたお客さま…
ECサイトの基礎 ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
メルカリShops

関連記事

  • 飲食店が通販をするときに必要な許可と注意点!通販を始める手順も解説
    2023年1月30日
  • [V67_MS_759]ECアパレル市場で成功する方法|効率的な運営と売上アップの秘訣を徹底解説
    ECアパレル市場で成功する方法|効率的な運営と売上アップの秘訣を徹底解説
    2025年2月21日
  • ネットショップの失敗事例|成功するためのポイントを実践しよう
    ネットショップの失敗事例|成功するためのポイントを知っておこう
    2023年1月30日
  • おしゃれなショップカードがかんたんに作れるサービス10選!デザインのコツも解説
    おしゃれなショップカードがかんたんに作れるサービス10選!デザインのコツも解説
    2023年2月7日
  • メルカリShopsが人気なのは本当?選ばれている理由と注意点・出店方法をわかりやすく解説
    2023年5月15日
  • ビジネスアカウントでメルカリShopsを開設する手順!利用するメリット・注意点を解説
    2023年7月11日
  • ネットショップの運営・開業方法と売れるための成功のコツを徹底解説
    ネットショップの運営・開業方法と売れるための成功のコツを徹底解説
    2023年1月31日
  • ネットショップの売上アップを実現するためには?売れない理由と売れるためのポイント
    2023年3月7日


カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリガイド
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2024 Mercari, Inc.

目次
無料でショップを開設する