※本ページのコラム内容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。
【メルカリ】コメント返信のやり方は?例文や返信がこない時の対処法まで解説

メルカリでのコメント、どう返信すればいいか迷ったり、相手から返信が来なくて困ったりした経験はありませんか?
出品者としての値下げ交渉への返答はもちろん、「購入したいのに返信がない」「質問に答えたのにスルーされた」など、立場によって悩みは様々です。
この記事では、メルカリのコメント返信における基本的なマナーから、購入・値下げ・質問などシーン別の豊富な例文、さらには「返信がない」「返信する前に売れてしまった」といった場合の対処法まで、出品者・購入者どちらにも役立つ情報を網羅的に解説します。
この記事を読めば、もうコメント対応で迷うことはありません。自信を持って、気持ちの良い取引を楽しみましょう。
目次
メルカリのコメントには積極的に返信を!


メルカリの商品に対するコメントは、多くの場合、購入希望者が何かしらの相談や確認があって書いています。
特に多いのが、購入前の商品の詳細確認や、値下げ交渉などです。
これらのコメントに素早く丁寧に返信することで、取引成立に繋がりやすくなります。
逆に、コメント返信を怠っていると、ほかの出品者に流れて行ってしまう可能性が高くなるので、注意しましょう。
コメントに返信する前に。意識したいマナー


メルカリでのコメントのやり取りは、メッセージを介してのコミュニケーションです。
口頭での会話であれば伝わる細かいニュアンスも、文字にすると伝わりにくくなるケースがあります。
そのため、より分かりやすいように丁寧な返信を心がけましょう。
極端に改まった言い方である必要はありませんが、最低限、失礼のない程度の敬語を使いましょう。
また、中には購入希望者側からのコメントが、自分にとってあまり気持ちのいいものではないこともあるかもしれません。
こうしたコメントに対しても、熱くならず、一度落ち着いてから冷静に返信します。
取り置きや専売など、メルカリの規約上認められていない依頼については、お断りを入れましょう。
メルカリでのコメント返信方法


コメントへの返信は以下の要領で行うと良いでしょう。
コメントをチェック
メルカリでコメントが来たときは、ホーム画面右上のベルアイコンに、赤文字の数字が表示されます。
コメント自体は、出品商品ページの『コメントする』ボタンからチェックが可能です。
コメントの内容によってどのように返信するべきかが変わってきますので、読み間違いのないように、しっかり確認しておきましょう。
返信内容を入力、送信
コメント欄にテキストを入力して、送信ボタンを押します。
一度送信してしまうと、そのコメントは編集できなくなります。
誤字脱字や打ち間違いがないか、送信前にチェックしましょう。
コメント返信で使える文例5パターン


コメントへの返信では、以下のような文例が使えます。参考にしてみてください。
購入可能かの確認
- 受信例1)こちらの商品は、まだ購入可能でしょうか?
- 返信例1)コメントありがとうございます。購入可能です。ご検討のほど、よろしくお願いいたします。
メルカリでは、すでにほかのユーザーと出品者の間で売買の話がまとまっているようなケースがあります。
そのため、念のため出品者に購入可能かを確認する購入希望者がいます。
しかし、メルカリでは『取り置き』というシステムはなく、先に購入ボタンを押した人と売買契約が成立するシステムとなっています。
ですから、出品中となっているアイテムは、基本的にいつでも購入可能である必要があります。
値下げ交渉
- 受信例2-1)○○円まで値下げしてほしいです。
- 返信例2-1)コメントありがとうございます。ご希望いただいた○○円までお値下げいたします。出品金額を変更いたしますので、ご購入のほど、よろしくお願いいたします。
- 受信例2-2)値下げしてほしいです。
- 返信例2-2)コメントありがとうございます。△△円までであればお値下げ可能ですが、いかがでしょうか?
- 返信例2-3)コメントありがとうございます。大変申し訳ないのですが、今のところ値下げは考えておりません。ご期待沿えず申し訳ありません。
メルカリのコメントでよくあるケースが、値下げ交渉です。
値下げ希望に応じるかどうかは、出品者の判断で構いません。
交渉に応じるのであれば、具体的に「いくらまでなら下げられる」と金額を提示しましょう。
受信例2-2のように、「いくらまで」と指定がない値下げ交渉のコメントがくる場合もあります。
こうしたケースの場合は、返信例2-2のように、「いくらまでなら値下げできる」という条件を、こちらから提示してみましょう。
また、値下げ交渉に応じる気がないときは、返信例2-3のように、はっきりとわかるように断りの文言を入れます。
対応不可能な依頼
- 受信例3)今はお金がないので購入できないが、来月までにはかならずお金は用意するので、取り置きしておいてほしいです。
- 返信例3)コメントありがとうございます。申し訳ありませんが、取り置きのご対応は致しかねます。再度、ご都合のよろしいときにご検討のほど、よろしくお願いいたします。
- 受信例4)細かく値段交渉を行いたいので、専用出品にしてもらえませんか?
- 返信例4)コメントありがとうございます。申し訳ありませんが、専用出品のご対応は致しかねます。値下げの交渉であれば、このままコメントでご対応いたしますが、いかがでしょうか?
受信例3は取り置き、受信例4は専用出品に関する依頼コメントです。
これらはどちらも、メルカリの規約上存在しない、ユーザー間の独自ルールです。
もし取り置きにしておいた商品を購入希望者が買わなかったとしても、購入希望者には何の責任も発生しません。
逆に、出品者は売れたかもしれないチャンスを逃すことになってしまいます。
「専用出品」とタイトルに記載して出品したとしても、その相手が購入しない、またはほかのユーザーが購入したとしても、メルカリ運営は何も対応ができません。
こうした点から、規約外となる取引の提案はトラブルを引き起こす原因となるため、断るべきでしょう。
- 受信例5)○○もオマケで付けてほしいです。
- 返信例5)コメントありがとうございます。申し訳ありませんが、〇〇をお付けすることはできません。出品している商品のみでもよければ、ご購入のご検討をよろしくお願いいたします。
こうしたケースは規約違反にはならない可能性があります。
しかし、そのオマケ商品をそもそも持っていない場合は送れませんし、仮に記載されていないアイテムを送った際にそれが破損していたとしても、出品者・メルカリ運営・配送業者のいずれも責任を取ることができなくなるかもしれません。
こちらもトラブル回避のため、断るのが無難です。
- 受信例6)(まとめ売りしている商品に対して)バラ売り対応してくれませんか?
- 返信例6)コメントありがとうございます。申し訳ありませんが、バラ売りについては現在考えておりません。ご期待に沿えず申し訳ありません。
例えば漫画の全巻セットのように、揃っていることで価値が高まるような商品もあります。
もし出品者にバラ売りする意思がないのであれば、断ってしまってOKです。
購入後~発送前のコメント
- 受信例7)いつ届きますか?
- 返信例7)この度はお取引いただきありがとうございました。商品は〇日に△△県から発送いたしますので、今しばらくお待ちください。
発送予定の商品に対して「いつ届くか」を明確に答えることは難しいです。配送遅延などで到着が遅れるリスクがありますし、地域によっては通常到着が予定される日数よりもさらに時間がかかる可能性も考えられるからです。
そのため、こちらから何日に送った(送る予定)か、ということだけを伝えるようにすると良いでしょう。
- 受信例8)○日に発送通知をいただいていますが、まだ届きません。
- 返信例8)この度はお取引いただきありがとうございました。商品は〇日に△△県から□□社のサービスを利用して発送いたしております。追跡番号は××××です。ご確認のほど、よろしくお願いいたします。
発送した商品は2~3営業日程度で届くケースが多いですが、輸送上の都合などで大幅に時間がかかるケースもあります。
もし発送後の発送通知で荷物の追跡番号を送っていた場合でも、あらためて番号を案内し、配送業者の荷物追跡サービスからチェックしてもらうように促しましょう。
💡 購入後のより詳しいメッセージのやり取りは、こちらの記事で解説しています。
あわせて読みたい




メルカリ購入後のコメントはどう書く?例文やよくあるQ&Aをチェック
メルカリで何かを購入した後に悩みがちなのが、「コメントをするべきか」と「コメントするならどんな内容が良いか」です。上手にコメントを送れると、気持ちの良い取引…
商品到着後のコメント
- 受信例9)商品が届きました。思っていた通りの素晴らしいものでした。ありがとうございました!
- 返信例9)この度はご購入いただきありがとうございました。こちらこそ気持ちの良いお取引をいただき、大変ありがとうございました。
- 受信例10)商品が届きましたが、明らかに違う商品が届いています。返送しますので、お取引した正しい商品をお送りいただけますか?
- 返信例10)お送りした商品が間違っていたとのことで、大変不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。添付いただいた写真を拝見いたしました。確かに、こちらの手違いで誤った商品を送ってしまっていたようです。こちら宛に、着払いで返送していただけますでしょうか。お手数をおかけいたしますが、ご対応のほど、よろしくお願いいたします。また、こちらに返品商品が届き次第、今回お取引いただいた正しい商品を再度お送りいたします。お待たせしてしまうこととなりますが、引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
商品が到着した後のメッセージは、受信例9のような感謝の言葉か、受信例10のようなクレームかの2種類が考えられます。
感謝の言葉をいただいた場合は、取引の内容に応じてこちらからも相手への感謝を伝えましょう。
商品クレームに関してはそれぞれトラブルの内容によってとるべき対応が異なりますが、いずれの場合もまずは謝罪が重要です。
そのうえで、届いた商品の写真を送ってもらって現状を確認し、出品時点での様子・状態などを、できる限り写真や動画付きで説明します。
これによって、出品者と輸送業者のどちらで問題が起こったのか、その責任の所在を明らかにしていきましょう。
返品、補償などの対応については、メルカリ運営を介しながら進めていくこととなります。
【トラブル解決】困った時のコメント返信対応法
メルカリでの取引は、丁寧なコメントのやり取りが基本ですが、時には予期せぬトラブルも。ここでは、そんな“困った”状況をスマートに解決するための対応法を、ケース別に解説します。知りたい項目にジャンプしてご確認ください。
ケース1:コメントの返信がない・来ない時
購入者、出品者それぞれの立場で「コメントの返信がない」場合の理由と対処法を見ていきましょう。
【購入者向け】出品者から返信がない場合
質問や値下げ交渉のコメントを送ったのに、出品者から全く返信がないと不安になりますよね。そんな時は、まず落ち着いて以下の点を確認してみましょう。
- いつまで待つべき?
-
明確なルールはありませんが、多くの場合、出品者も仕事や学業などで即座に返信できるわけではありません。まずは24時間ほど待ってみるのが一般的です。出品者のプロフィールに「日中は返信が遅れます」など記載がある場合もあるので、確認してみましょう。
- 考えられる理由
-
- 単純にコメントに気づいていない(通知をOFFにしているなど)
- 仕事中や就寝中で、すぐに返信できない状況
- 値下げ交渉に対して、返信内容を検討している
- 希望の条件と合わないため、返信をためらっている、または意図的に返信しない
- どうすればいい?対処法3つ
-
- 再度コメントを送ってみる(催促)
24時間以上経っても返信がない場合は、丁寧な言葉でもう一度コメントを送ってみましょう。
【例文】
「度々失礼いたします。先日コメントさせていただいた件ですが、いかがでしょうか。お忙しいところ恐れ入りますが、ご返信いただけますと幸いです。」 - 返信を待たずに購入する
メルカリでは、コメントのやり取り中であっても、先に購入ボタンを押した人と取引を進める「早い者勝ち」が公式ルールです。「この値段で買いたい」と気持ちが決まっているなら、返信を待たずに購入手続きに進んでも問題ありません。 - 諦めて他の商品を探す
返信がない出品者との取引に不安を感じる場合は、無理に取引を進めず、他の出品者から同じ商品を探すのも賢明な判断です。
- 再度コメントを送ってみる(催促)
【出品者向け】購入希望者から返信がない場合
値下げ交渉に応じる返信や、質問への回答をしたにもかかわらず、今度は購入希望者から返信が途絶えてしまうケースです。
- どうすればいい?対処法2つ
-
- 基本は「待つ」でOK。他の人に売れても問題なし
こちらもメルカリの「早い者勝ち」ルールが適用されます。返信を待っている間に、他のユーザーが元の価格で購入してくれた場合、そちらを優先して取引を進めて全く問題ありません。特定のユーザーのために商品を確保しておく義務はないので、焦らずに待ちましょう。 - 24時間経ったらコメントは削除してOK
値下げ交渉のやり取りが残っていると、他の購入希望者にも「その値段まで下がるんだ」という情報が伝わってしまいます。交渉が成立しなかった場合は、コメントを削除して仕切り直すのがおすすめです。
目安として24時間ほど待っても返信がなければ、コメントを削除して良いでしょう。その際、無言で削除するよりも一言断りを入れると、より丁寧な印象になります。
【例文】
「恐れ入りますが、24時間経過しましたので、こちらのコメントは一旦削除させていただきますね。またご縁がございましたら、よろしくお願いいたします。」
- 基本は「待つ」でOK。他の人に売れても問題なし
ケース2:返信する前に商品が売れてしまった時
質問コメントに返信しようと考えている間に、別のユーザーに購入されてしまうことは、メルカリでは頻繁に起こります。これはメルカリの「早い者勝ち」という基本ルールによるもので、出品者として何の問題もありません。
商品が購入された後はコメント欄が閉鎖されるため、後から「コメントをくれた方へ返信する」といった対応はできません。
そのため、このケースで出品者が取るべき対応は「何もしない」が正解となります。コメントをくれた方に対して申し訳ない気持ちになるかもしれませんが、ほとんどのユーザーはこの「早い者勝ち」ルールを理解しているため、気にする必要はありません。
もし、こうした状況をあらかじめ周知しておきたい場合は、プロフィール欄に一言添えておくのも有効です。
プロフィール記載例
コメントでやり取りの最中であっても、先に購入手続きをされた方を優先させていただきます。ご了承ください。
このように記載しておくことで、より丁寧な印象を与えることができます。
ケース3:不快なコメント・荒らしへの対応
大幅すぎる値下げ要求や、商品と関係のないコメント、暴言など、不快なコメントが書き込まれることも残念ながらあります。
このような場合は、感情的にならず、冷静に対応することが重要です。
- 無理に対応せず無視する
- コメントを削除する
- 悪質なユーザーはブロックする
ブロック機能を使えば、そのユーザーからのコメントや購入などを防ぐことができます。あまりに悪質な場合は、メルカリ事務局へ通報することも検討しましょう。
コメント返信で大切なのは相手を思いやる気持ち


コメントの返信で大切なのは、コメントをしてくれた購入希望者の気持ちになって、どのようなコメントをもらうと嬉しいか(不快にならないか)を考えることです。
もちろん、応じられない交渉は断らなくてはいけないのですが、不躾に「ムリです」と言うのではなく、「大変申し訳ないのですが、お応えいたしかねます」というような、柔らかい言葉遣いを心がけましょう。
メルカリについてわからないことがあるときは、下記のメルカリガイドもご活用ください。
メルカリ 日本最大のフリマサービ…




ヘルプセンター メルカリ 日本最大のフリマサービス
メルカリは誰でも安心して簡単に売り買いが楽しめる日本最大のフリマサービスです。新品/未使用品も多数、支払いはクレジットカード・キャリア決済・コンビニ・銀行ATMが利…