基本メニュー
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
メルカリ Column
「メルカリ」のノウハウが学べるサイト
  1. ホーム
  2. ECサイトの基礎
  3. ECサイトの開設・はじめ方
  4. 自社販売サイト作成方法を3パターン紹介!おすすめの販売サイトも解説

自社販売サイト作成方法を3パターン紹介!おすすめの販売サイトも解説

2024 12/04
本ページのコラム内 容は掲載当時の内容のため、現在の内容と 異なる可能性がございます。
2024年12月4日

近年では、事業を始めたい個人が個人事業主としてネットショップに挑戦したり、法人がネットショップに参戦したりと、ネットショップやECサイトを始めたい方が増えています。この記事では、自社販売サイトを作成する方法をご紹介します。それぞれのメリットや注意点についても解説しています。ECサイトを自作したいとお考えの方はぜひ参考にしてください。

目次

自社販売サイトの作成ならメルカリShopsがおすすめ!

無料でメルカリShopsを開設する

自社販売サイトを新たに立ち上げる予定なら、最短3分でショップを開設できるメルカリShopsがおすすめです。

メルカリShopsは、月間2,300万人以上の方がお買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」に商品が掲載されるため、特別な集客がなくても売れやすい環境が整っています。初期費用や固定費がかからず、費用を抑えてネットショップを開設できるところもメリットです。

メルカリShopsは他にも、自社販売サイトの作成に対してのメリットが多くあります。記事の最後に詳しくご紹介します。

自社販売サイトの作成方法3パターンとメリット・注意点

自社販売サイトを作成するパターンは3つあります。

  • ECモール
  • ECサイト作成サービス(ASP)
  • オープンソース

それぞれの特長を、メリットや注意点と共に解説します。

ECモール

メルカリShopsやAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングのように、インターネット上にあるショッピングモールのことを、ECモール、またはECプラットフォームと呼びます。

ECモールのなかにはさまざまなジャンルの複数のショップが出店しています。インターネット上に大型の商店街が作られているというと分かりやすいかもしれません。

ECモールには、「マーケットプレイス型」といって、メルカリShopsやAmazonのように個別の商品を販売するタイプや、「テナント型」といって楽天市場やYahoo!ショッピングのようにECショップ内に店舗を構えて商品を販売するタイプ、ブランドや企業が独自のECモールを立ち上げているタイプなどがあります。

ECモールの種類には、さまざまなジャンルの商品を出店しているモールや、洋服やアクセサリー、雑貨など、ジャンルを特化して販売するモールなどいろいろです。

ECモールでサイト作成するメリット

ECモールで自社販売サイトを作成するメリットは以下の2点です。

  • 知名度があるため集客が期待できる
  • マニュアルやサポートが充実している

ECモールは誰もが知っているような大手のモールが多く、訪れるお客さまの数も多いため、市場に知名度があるのがメリットです。

はじめてネットショップを開設する方にとって、どれくらい集客できるかは課題のひとつです。

知名度のあるECモールに出店することで、多くのお客さまの目に触れる機会が増え、一定の売上も期待できます。

また、ECモールは出店方法が確立されているところもメリットです。マニュアルがしっかりしていて、運営面でのサポートが充実しているところも多いため、初めての出店でも不安なく行えるでしょう。

自社販売サイトをゼロから立ち上げるためにはシステムからの構築が必要ですが、ECモールを使うことで構築の手間も省け、費用も抑えられます。

ECモールでサイト作成する注意点

ECモールを使って自社の商品を販売する場合の注意点は大きく分けて3つあります。

  • オリジナリティのあるショップデザインは作れない
  • 価格競争が起こりやすい
  • 初期費用や固定費を払うECモールもある

ひとつめは、ショップデザインにバリエーションを持たせることができない点です。

ECモールには指定されたショップデザインやフォーマットに沿って商品を並べるため、どのショップも同じように見えてしまうのが注意点です。そのため、お客さま側からは、ショップで購入したというよりも、「ECモール(メルカリShops)で買った」と感じる方が多いようです。

もし、集客や販売力よりも完全にご自身のショップの世界観を大切にしたい場合は、ショップデザインの自由度が高くないという点において注意が必要です。

このほかの注意点に、価格競争が起こりやすい点もあります。ECモール内には類似商品が多く販売されていることが多く、同じ商品なら安い方を購入したいというお客さま心理が働きます。はじめてネットショップに出店する方は、競合との価格競争に応じた適切な価格設定は難しいかもしれません。

ECモールのなかには、開設の際に初期費用や月額費用を設定しているところがあります。毎月のコストを考慮したショップの利益の出し方を検討する必要があるでしょう。

あわせて読みたい
非公開: 【1本化対応につき不要分】ECモールとは?基本的な仕組みを分かりやすく解説!代表的なサービス… ネットショップの出店を考えるとき、ECモールの利用を考える人も多いと思います。しかし、ECモールの意味や仕組みがよくわからない」という方も少なくないでしょう。こ…

ECサイト作成サービス(ASP)

ECサイト作成サービス(ASP)とは、自社販売サイト作成をサポートしてくれるサービスのことです。

ECモールは多くのショップのなかに自社ショップを出店するのに対し、ECサイト作成サービスは、ECショップ運営に必要なシステムや機能部分だけを使用して、ショップサイトを構築します。

ECサイト作成サービス(ASP)でサイト作成するメリット

ECサイト作成サービスのメリットを3つご紹介します。

  • ECモールに比べ独自性を出した自社販売サイトが作れる
  • ネットショップ運営に必要なシステムや機能が含まれていて手軽に始められる
  • 初期費用を抑えられる

ECサイト作成サービスのメリットは、独自性を出した自社販売サイトが作れる点です。

ECサイト作成サービスの多くはデザインテンプレートを多く提供しており、デザインスキルがなくてもテンプレートを使えば、手軽に早くネットショップを作ることができます。

また、ECサイト作成サービスのなかのひとつである、ASPカートシステムには、商品管理や決済方法などの機能が組み込まれていて、初心者でもネット販売をすぐに行えます。

自社販売サイトを作成する場合、ある程度のWeb制作に関する知識や経験が必要と思われるかもしれませんが、ECサイト作成サービスを上手に活用すれば、スムーズにネットショップを開設し運営することが可能です。

ECサイト作成サービスのもう1つのメリットが、初期費用を抑えられる点です。ECサイト作成サービスのなかには、導入の際の初期費用や月額費用を無料としているところもあります。

初期費用が無料なサービスは、できる機能を制限している場合が多いですが、低リスクでネットショップを始めたい方は、まずはECサイト作成サービスが無料で試せるところや、安い料金のところから始めてみるのも良いでしょう。

ECサイト作成サービス(ASP)でサイト作成する注意点

ECサイト作成サービスで自社販売サイトを作成する際の注意点は主に2つです。

  • デザインのカスタマイズができない
  • 有料プランの選び方に注意が必要

まず、デザインのカスタマイズができない点についてです。

デザインテンプレートを豊富にそろえるECサイト作成サービスは多いですが、そのテンプレートを自由に編集することはできません。ECモールよりは自由度は高めですが、テンプレートを使う以外のカスタマイズができないことを知っておきましょう。

ECサイト作成サービスの料金プランは、無料・有料から選べるところが多く、ご自身のショップ規模に合わせたプランを選択できます。

なかには、有料プランの数が多いサービスも存在するため、特に初心者はプラン選びは慎重に行うのがおすすめです。もし高めのプランを選んでしまうと想定外のコストがかかってしまう可能性があるため注意しましょう。

オープンソース

オープンソースとは、外部に一般公開されているソースコードを使って自社販売サイトを作る方法を言います。

オープンソースコードは誰でも無償で取得でき、ご自身で用意したサーバーにインストールできます。

オープンソースでサイト作成するメリット

オープンソースを使って自社EC販売サイトを作成する主なメリットは以下の3つです。

  • 無料でコードを入手できて初期費用を抑えて自社販売サイトを作れる
  • オリジナルの自社販売サイトを作れる
  • 分からないときの情報を入手しやすい

オープンソースは外部に公開されているため、誰でも無料でソースコードを入手できます。そのため、自社販売サイトを作る際にかかる初期費用や月額費用などを抑えられるのがメリットです。

オープンソースを構築し運営する場合の費用には以下のようなものがあります。

  • ドメイン費用
  • サーバー代
  • 決済手数料

初期費用や月額費用が抑えられる代わりに、上記の費用が発生する点は頭に入れておくと良いでしょう。

オープンソースにはさまざまな拡張機能やデザインが含まれています。自社販売サイトを作る際にご自身の世界観を大切にしたい方は、オープンソースを使うことで、よりオリジナリティのあるネットショップ作成が可能です。

ソースコードは世界中を対象に公開されており、多くの人に利用されています。そのため、ネット上にソースコードに関する情報も多く、不明な点が出てきたときにネット検索をすれば必要な情報を手に入れやすい点もメリットと言えるでしょう。

オープンソースでサイト作成する注意点

オープンソースで自社販売サイトを作成する際の注意点も知っておきましょう。主な注意点は3つあります。

  • Web制作の知識やスキルが必要な場合も
  • セキュリティ面での不安がある
  • 運営の手間がかかる

オープンソースを取り入れる場合、Web制作の知識が必要になります。デザインやコーディングの専門知識や、CSS、Javascript、PHPなどを読み解く力も必要です。これらのスキルや知識が豊富であればあるほど、さまざまなカスタマイズをしながら、自由度の高い自社販売サイトを作れます。

オープンソースを使ってECサイトを立ち上げた場合、運営中にソースコードに関するトラブルが発生した際には、知識がないと対応が難しいかもしれません。

ひとりでオープンソースを使って自社販売サイトを作成する際は、サイトのアップデートやトラブル対処などもひとりでこなさなければなりません。

複数人のスタッフ、あるいは法人で自社販売サイトを作成し運営する場合は、デザインやコーディング知識を持った人と一緒に業務することでスムーズな運営ができるでしょう。

次にセキュリティ面での注意点です。ソースコードは世界に公開(オープン)されているため、セキュリティ対策も万全にしなければなりません。

特にECショップはお客さまの情報を取り扱います。万が一第三者の誰かにサイバー攻撃をしかけられないよう、セキュリティ対策には十分な注意が必要です。

オープンソースを使っての自社販売サイト作成には、運営の手間がかかります。ECモールやECサイト作成サービスと違い、システム面の管理をすべて自分で行わなければならないからです。

法人で自社販売サイトを立ち上げる場合は、サイト管理をする人材にお願いするのがスムーズですが、人件費がかかります。また、システム業務を代行してくれる業者に頼んでもコストが発生します。

オープンソースを導入前にはこうした運営負担にも注意をして検討する必要があります。

自社販売サイトの作成にスキルや資格は必要?

自社販売サイトを作成する場合に気になることのひとつに、スキルや資格が必要になるのでは?ということがあるのではないでしょうか。

オープンソースの際に触れたように、自社販売サイトを作成する方法によってはシステム構築や運用の知識が必要になることもあります。

ECモールやECサイト作成サービスのように、システム面でのサポートが受けられる場合は特に資格やスキルは必要ないと言えるでしょう。

ただし、EC運営をするうえで持っていると便利なスキルもあります。以下に、EC運営に役立つスキルをピックアップしました。

  • Webマーケティング
  • サイト設計
  • 商品企画
  • 商品撮影や説明文作成
  • 顧客管理
  • サイト分析
  • カスタマーサポート
  • SEOの強化

これらのスキル取得に特別な資格はなく、自社販売サイトを立ち上げる前、または運営しながら磨いていくことができます。

すべてのスキルがマストというわけではありませんが、自社販売サイトを成功させるためには、1つでも多くのスキルがあるとサイト運営に役立つでしょう。

既に自社販売サイトを軌道に乗せている方が近くにいれば、情報やアドバイスをもらうのも良いかもしれません。

もし、はじめのうちはECモールやECサイト作成サービスを利用して販売サイトを作りたいと思う方は、多くのスキルは必要としません。

まずは、ECモール型ショップやECサイト作成サービスを使って出店し、ショップ運営の方法が分かってきたり、売上が安定してきたりした後で、自社販売サイトをゼロから作成する方法に移行することもできます。

あわせて読みたい
ネット販売する際に許可や資格が必要になる商品とは?ジャンル別に詳しく解説 ネット通販ではさまざまなジャンルの商品を販売することができますが、なかには販売に許可や資格が必要なものがあります。これらは法律で定められているので、販売前に…

自社販売サイトを作成するメリット・気を付けたいこと

MERIT DEMERITと書かれた書類

ここからは、自社販売サイトを作成する場合のメリットと、作成のうえで気を付けたい点をご紹介します。

自社販売サイトを作成するメリット

自社販売サイトを作成するメリットは主に4つです。

  • 他社と差別化した独自の自社販売サイトを作成できる
  • コストを抑えたサイト運営が可能
  • 独自にマーケティング施策をして売上アップを目指せる
  • 顧客データを蓄積してプロモーションに役立てられる

それぞれ解説します。

他社と差別化した独自の自社販売サイトを作成できる

自社販売サイトを作成するためには、自分でゼロからサイトを作り上げることになるため、ECモールやECサイト作成サービスではできない、独自性を出したサイトを作ることができます。

近年はお買い物の仕方も変わり、ネットショップを利用する人は増加傾向です。ネット上に多くのショップがあるなかで生き抜き収益を出すためには、競合と差別化したオリジナリティのあるサイトは強みとなります。

新しいお客さまを集めることはもちろん、一度お買い物をしたお客さまにも自社販売サイトのイメージを残して、リピート購入をしていただけるように、オリジナリティのあるサイト設計し、ショップのブランド力を向上させることができるのが、自社販売サイトを作成するメリットと言えます。

コストを抑えたサイト運営が可能

ECモールやECサイト作成サービスのなかには、出店料や初期費用、月額費用、販売手数料などのコストがかかるところも少なくありません。

自社販売サイトを作成すると、出店料や販売手数料などのマージンを支払う必要はありません。初期費用やランニングコストを抑えたサイト運営ができるのは、利益を多く確保できるうえでメリットです。

独自にマーケティング施策をして売上アップを目指せる

自社販売サイトを作成する場合、取り扱う商品のターゲット層や、来店するお客さまの年齢層に合わせた、独自のマーケティング施策が可能です。マーケティング施策例としては以下のようなものがあります。

  • SNSを運用した集客
  • SEOを強化した集客
  • 広告

ご自身のサイトに最適なマーケティング施策をすれば、お客さまの増加と売上アップが目指せるでしょう。

自信がない場合、メルカリShopsをはじめとしたECモールへ出店すれば、集客を増やすための充実した機能やサポートが用意されているものもあります。

顧客データを蓄積してプロモーションに役立てられる

自社販売サイトを作成し、お客さまがショップでお買い物する際には、会員登録を行う流れを作ると良いでしょう。

商品注文に際し、個人情報を紐づけられればお客さまのデータを蓄積でき、どのような属性のお客さまがご自身のショップを利用しているかが分かります。

蓄積したお客さまデータは、新商品開発やプロモーションなどにも活用できます。

自社販売サイトを作成する際に気を付けたいこと

さまざまなメリットがある自社販売サイトの作成ですが、同時に気を付けなければならないこともあります。注意点は以下の4つです。

  • 集客の難しさを感じることがある
  • サイトを立ち上げるまでの時間や手間がかかる
  • 必要なときのサポートが受けられない
  • 作成後の不具合は自分で解決する必要がある

それぞれ見ていきましょう。

集客の難しさを感じることがある

自社販売サイトの難しさのひとつに、集客の問題があります。集客の悩みは、ECモールやECサイト作成サービスで販売サイトを作成した場合でも起こり得ますが、自社サイトの場合その壁はより厚くなる点には注意が必要です。

ECモールであれば、メルカリShopsをはじめとした知名度の高いECモールに出店すれば、ある程度の集客が見込めるでしょう。

自社販売サイトに訪れるお客さまを増やすためには、SEOの強化や広告、SNS運用など、多方面での対策を考える必要があります。

また、お客さまの属性や訪問時間帯などの集客経路の分析も必要です。お客さまの訪れる時間帯や曜日が分かれば、その時期に合った商品の販売やセールの開催などにも役立てられるでしょう。

同じく、広告を出す際にも分析することで集客につながります。ただし、広告も含めて集客への施策はときにコストがかかります。

特にサイト立ち上げからしばらくは、お客さまのデータを分析しながら集客への対策を講じる時間が必要になるでしょう。

サイトを立ち上げるまでの時間や手間がかかる

自社販売サイトをゼロから作成することは、システム構築から始める必要があるため時間がかかります。

オープンソースを利用して自社販売サイトを作成する際には、Web制作やシステム系の知識やスキルが求められます。

もしもWeb制作のスキルを学ぶことから始めるとなると、作成をスタートするまで時間を要するでしょう。

外部業者に委託をせず、自身でシステム構築をして自社販売サイトを作成する場合は、運営の負担も大きくなると考えられます。

必要なときのサポートが受けられない

ECモールやECサイト作成サービスに自社商品を出店する場合、出店に不明な点があってもサポートしてもらえる環境がある場合がほとんどです。

ECモールやECサイト作成サービスのサポート内容はさまざまで、トラブル対処法や質問への回答だけでなく、メルカリShopsのように仲介に入ってもらえるところもあります。

はじめてネットショップに挑戦する場合、何らかのサポートがあれば心強いですが、販売サイトを自分で作成する場合は、サポートを受けずに自ら学び、情報を入手する必要がある点は予め覚悟しておきましょう。

作成後の不具合は自分で解決する必要がある

自社サイトを作成する場合、立ち上げの後の運用面で起こりうるさまざまな不具合にも対処できるスキルを身に付けておく必要があります。

考えられる運用面でのトラブルはサイトのシステムエラーやセキュリティ面でのトラブルです。特にセキュリティ面の不具合は、個人情報を取り扱うECサイト上で起こる可能性があることを考え、細心の注意を払って対策する必要があるでしょう。

トラブルではなくても、サイトのシステムアップデートについても対応する必要があります。サイトが止まらずに、お客さまがスムーズにお買い物できるよう、アップデートについても迅速に行うことが大切です。

自社販売サイトの作成にはメルカリShopsがおすすめ!その理由とは?

メルカリShops

ここまで、自社販売サイトを作成する方法や、それぞれのメリット・気を付けたい点をご紹介してきましたが、これから自社販売サイトを作成して、ネットショップを始めたいとお考えの方は、メルカリShopsがおすすめです。

メルカリShopsには、集客面・費用面・デザイン面など、自社販売サイトを作成するのに必要な機能やサポートが充実しており、はじめてのネットショップ開設・運営でも大きく売上を伸ばせるチャンスが期待できます。

さらに、メルカリShopsは個人でのネットショップ運営サービスと誤認されている方も多いですが、実際は個人では出店できず、個人事業主の方、または法人の方に限り利用できるサービスです。大手法人における出店実績も数多く、ネットショップに参入をお考えの法人の方へのサポートも充実しています。

ここからは、自社販売サイトの作成にメルカリShopsがおすすめな理由を5つご紹介します。

月間2,300万人以上のお客さまが利用するフリマアプリ「メルカリ」で販売できる

メルカリShopsとは、月間2,300万人以上のお客さまが利用するフリマアプリ「メルカリ」内にご自身のネットショップを開設できるサービスのことです。

メルカリShops内に自社のショップを作成し商品を出店すると、フリマアプリ「メルカリ」の検索画面やトップ画面にご自身の商品が表示されます。

メルカリShopsの商品は「メルカリ」でお買い物を楽しむお客さまも購入できるため、月間2,300万人以上のお客さまがターゲットとなり、ご自身の販売サイトの商品をアピールする機会になると同時に、ネットショップを運営する際に悩みのひとつになる、集客問題もクリアできます。

初期費用・月間費用無料で固定費を抑えて自社販売サイトを開ける

メルカリShopsは、初期費用や月額費用が無料です。固定費用がかからないため、コストを抑えたネットショップ運営が可能な点がメリットです。

メルカリShopでかかる費用は以下の2つです。

  • 販売手数料
  • 振込手数料

上記2点以外にかかる手数料は一切ありません。

固定費用がかかるECモールやECサイト作成サービスがある中で、メルカリShopsは開業資金が心配な方も諦めることなく、自社のショップ(自社販売サイト)を作成できます。

また、ネットショップを始めたものの、商品が売れるかどうか心配な方も、メルカリShopsならあんしんして挑戦していただけます。

メルカリShopsで実績を出した法人が続々登場

メルカリShopsは、ネットショップを運営する法人の方々からも多くの支持をいただいています。メルカリShopsを始めて新たな実績を生み出した法人も続々登場。売上アップやフォロワー数増加など、嬉しい実績を出した法人や、メルカリShopsを使った印象など、法人利用の方々のコメントを一部抜粋してご紹介します。

「メルカリShops APIとのシステム連携により、手動で行っていた商品登録や在庫・注文管理が自動で一元管理できて、お客さまへの商品提供のスピードが上がり、売上10倍以上へとつながった」(古着買取BAZZSTOREさま)

📔:実店舗と通販の運用ノウハウ×API連携で、月商10倍!メルカリShopsで新たな層にリーチ「古着買取BAZZSTORE」さん

「キャンペーンや新機能を活用することにより、「メルカリ」内での集客のみでフォロワーが増加した」(ムラサキスポーツさま)

📔:メルカリShopsアワード2022「ベストフォロワー部門」大賞受賞!お客さまとのつながりを大事にし、新たな価値を届ける。「ムラサキスポーツ」さん

「フォロワーが分かるため、お客さまのイメージがしやすい。売上以外の指標が確認できると、どの施策がよかったか、あるいは上手くいっていなかったか、などが分かる。機能についての意見を伝えるなかで実装してもらった機能もあり、使いやすさが向上している」(シン・さぼさぼファームさま)

📔:メルカリShopsアワード2022 MVP受賞!ショップ運営の秘訣は顧客に寄り添い、信頼と期待に応え続けること。「シン・さぼさぼファーム」さん

ご紹介したコメントはほんの一部です。

ほかにも、メルカリShopsで実績をあげた法人のお客さまは多く、メルカリShopsでのネットショップ運営に可能性を感じていただいています。

法人のショップ運営に便利な機能が充実

メルカリShopsでは、自社販売サイトを作成する場合に役立つ機能を多く搭載しています。ここでは、特に法人でネットショップを運営する際に便利な機能を5つご紹介します。

CSV一括登録機能

メルカリShopsには、商品情報のCSVファイルを使った商品の一括登録が可能です。商品画像も登録でき、一度に登録できる商品数は1,000点。商品登録に使っていた手間や時間を減らし、ショップ運営のほかの作業に力を注げます。

スタッフアカウント機能

メルカリShopsのスタッフアカウント機能は、複数のスタッフでネットショップを運営したいときに便利な機能です。

特にチームでのネットショップを運営することの多い法人の方は、スタッフアカウントを作り、アカウント毎に権限を付与することにより、業務の役割分担ができて、効率的にショップ運営ができます。

タイムセール機能

時間帯を限定してお客さまに商品割引をお知らせするタイムセール機能。タイムセールが始まると、お店をフォローするお客さまに向けて通知が送付されるため、購入機会を逃しにくいのがメリットです。

また、商品一覧・ショップページ・商品詳細画面・ショップタブ内のタイムセール商品画面の4つにタイムセール中であることが表示され、セールラベルや割引率も表示。お客さまの購入を後押しできます。

フォローや「いいね!」機能

メルカリShopsには、お客さまが商品に「いいね!」をつけたり、出店者をフォローしたりする機能があります。

メルカリShopsを法人利用しているお客さまのなかには、メルカリShopsはお客さまと近い距離でコミュニケーションできるという印象を持っている方もいらっしゃいます。

フォローや「いいね!」の機能は、お客さまへセールや新商品のお知らせなどの通知を届けられるため、お客さまの購買意欲を刺激し、購入機会を逃しにくくなります。

口コミを投稿できる機能もあるため、お客さまの口コミが集まればショップの信頼性を高めることもできるでしょう。

メルカリShops API連携

中規模や大規模のネットショップを運営している法人の方や、メルカリShops以外のECモールにも商品を出店しているお客さまの商品管理の負担が軽減できるよう、メルカリShopsではAPIを利用してショップのシステムと連携。商品登録や在庫管理、注文処理などの基本的操作が可能です。

ショップデザインが変更でき独自のショップを作れる

メルカリShopsでは、ショップデザインの編集機能を用意しています。ショップデザイン編集機能では以下のような編集ができます。

  • 商品を種類ごとに並べる
  • 期間限定セール品を目立たせる
  • お得商品をまとめて表示する

ショップを訪れるお客さまは、はじめての利用の方や、セール品をお探しの方、定番品をお買い求めの方など、さまざまな目的を持っています。

お買い物に来るお客さまの属性などを分析し、ターゲットのお客さまに沿ったショップデザインを編集すれば、目に留まる確率は高くなるでしょう。

また、はじめてショップを訪れるお客さまが選びやすいポイントで商品をまとめることで、お客さまがリピーターになるチャンスにもつながります。

ショップデザイン編集機能を活用して、モールの強みを活かしつつ独自性を出した自社販売サイトが作れるのはメルカリShopsならではの特長と言えます。

メルカリShopsで自社販売サイトを作成しネットショップを開業しよう

自社販売サイトを作成する方法にはそれぞれ魅力も、気を付けたいポイントもあります。はじめて自社販売サイトを作成してネットショップを開業するなら、モールの強みを活かしつつ、自社の色をしっかり出したショップが作成可能なメルカリShopsへの出店がおすすめです。メルカリShopsなら、難題の集客面や、費用面での問題もクリアでき、あんしんしてネットショップ運営ができます。機能も充実しているメルカリShopsをぜひ、自社販売サイト作成の際にご活用ください。

無料でショップを開設する

メルカリShops法人開設まるわかりガイド

  • 月額・年額無料
  • 手数料は販売価格の10%と売上金を振り込む際の振込手数料のみ
  • 最短3分で出店可能

今すぐメルカリShopsでネットショップを開設しましょう!

ショップ開設申請時に準備するもの

  1. 登記簿情報
  2. 売上金の振込口座情
  3. 許認可証 ※

※許認可証は、出品予定の商品が販売許可が必要な場合のみ、申込時に画像添付する必要があります。

スマホ・PCから最短3分!かんたん3ステップで開設申請が可能

リンク先から3ステップでかんたんに開設申請いただけます!

審査結果が届くまでは即日〜3営業日なので、はやく・かんたんにショップをはじめられます。

法人申込みの場合は登記簿情報が必要になります。また、自家製の食品やリユース品、手作りの化粧品や医薬品を販売する場合、許認可証を撮影した画像を添付する必要があります。予め、お手元にご用意ください。

便利な機能やショップ運営サポートも充実!

2,300万人以上が毎月お買い物を楽しむフリマアプリ「メルカリ」市場に出店できるメルカリShopsでネットショップ運営に挑戦しましょう!

無料でショップを開設する
ECサイトの基礎 ECサイトの開設・はじめ方
メルカリShops

関連記事

  • 企業がネットショップを始めるには?流れや注意すべきポイントをご紹介
    企業がネットショップを始めるには?流れや注意すべきポイントをご紹介
    2023年1月19日
  • ネットショップの屋号の決め方を解説!売れる・集客力を高める名づけのコツもご紹介
    ネットショップの屋号の決め方を解説!売れる・集客力を高める名づけのコツもご紹介
    2023年2月12日
  • [V68_MS_763]日用品をECで売る!効率的な参入ステップと勝ち残るための戦略・成功の秘訣を解説
    日用品をECで売る!効率的な参入ステップと勝ち残るための戦略・成功の秘訣を解説
    2025年3月21日
  • 好きなことで稼ぐための方法と気をつけるべきポイント・おすすめのネットサービスを解説
    2023年1月23日
  • ネットショップ運営で住所を知られたくない!非公開にすることは可能?
    2023年3月27日
  • ネットショップの開業で法人化するメリットは?開業手順を解説
    2023年1月24日
  • お刺身を販売するにはどうしたら良い?必要な資格と販売方法を解説
    お刺身を販売するにはどうしたら良い?必要な資格と販売方法を解説
    2023年2月8日
  • ネットショップで発生しやすいトラブル事例と防止方法を紹介!
    ネットショップで発生しやすいトラブル事例と防止方法を紹介!
    2023年1月31日


カテゴリー
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン

icon

ダウンロードはこちらから

メルカリ

アプリダウンロード

App Storeからダウンロード
Google Play で手に入れよう

PCの方はこちら

会員登録ページをみる
Category
  • メルカリでの購入
  • メルカリShopsでの購入
  • メルカリの始め方
  • メルカリでの出品方法
  • メルカリでの売り方
  • メルカリでの梱包方法
  • メルカリでの発送方法
  • メルカリ応用編ノウハウ
    • メルカリ ハロ
    • メルカード
    • メルコイン
    • メルペイスマートマネー
  • メルカリShopsの始め方
    • メルカリShopsの特徴
    • メルカリShopsの機能・使い方
  • 不要品の捨て方・売り方
  • ECサイトの基礎
    • ECモールの活用
    • ECサイトの開設・はじめ方
    • ECサイトでの商品の売り方
    • ECサイトで売上・集客を伸ばす方法
    • ECサイトの売上管理
  • メルカリアンバサダー
  • メルカリサロン
Service
  • メルカリとは
  • お知らせ
  • 使いかた
  • もっとメルカリを知る
  • SNSをフォロー
More Mercari
  • メルカリガイド
  • メルカリマガジン

  • お問い合わせ
  • 安心・安全の取り組みへ
  • プライバシーポリシー
  • 障害情報はこちら
  • 商標について

© 2024 Mercari, Inc.

目次
無料でショップを開設する